「予算額」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予算額とは

2024-05-17

予算相対的に縮小

去年と同じ予算額でも物価が2割上がってれば同じことをやろうとしても出来ない

額面を増やすのは難しいので派遣切りをするしかない

2024-03-09

SNS底辺が、賃金差別発達障害男尊女卑とか不正受給移民被害フェミ著作権で騒いでいるのを横目に、米軍はしゅっと思いやり予算を持っていくわけです

まり、年間の防衛費米軍予算額は、年金医療費額の5分の1程度

高齢者寿命を1年短くして、その額を防衛に回せば、防衛予算は今の6倍にすることができる計算

おそろしい計画

2023-11-17

お前らが知らないホスト世界「小計」「TAX」

小計:商品単体のお値段。

TAX:サービス料。

 

増田ホストクラブに行って300万円のシャンペーンを入れるとする。

300万円が小計。

これにTAXが30%~50%かかる。

仮にTAXが30%とした場合、支払金額は390万となる。

 

メニュー表は「小計」記載のことが多いため、

酒に酔ってふにゃってると普通に予算額バーンアウトして

ほなら売掛にしましょうね~となりやすい。

2023-08-28

anond:20230828170345

純粋国益を目指すことが国益に適うのかの話になるんじゃない?

ベトナム人研修生奴隷扱いし続けていいはずがなし。

 

まあ結局どこまでやるのか、やれんのかの話だとは思う。具体的な予算額数字抜きでできる議論じゃないわ。

2023-07-21

anond:20230721094359

旧速のサッカー嫌いのスレ立て人が「子ども家庭庁がJリーグが5兆円"コラボ"」とスレ立て

アフィブログがまとめてTwitter拡散

れいわの人が引っかかりそのアフィブログ引用ソース政府批判に利用

そこに以下のコミュニティノートが付けられる

元の記事の内容はこども家庭庁の方針賛同したJリーグ子供たちがスポーツ文化を楽しむサポートをして行くというものであり5兆円というのはこども家庭庁全体の予算額である

anond:20230719130318

旧速のサッカー嫌いのスレ立て人が「子ども家庭庁がJリーグが5兆円"コラボ"」とスレ立て

アフィブログがまとめてTwitter拡散

れいわの人が引っかかりそのアフィブログ引用ソース政府批判に利用

そこに以下のコミュニティノートが付けられる

元の記事の内容はこども家庭庁の方針賛同したJリーグ子供たちがスポーツ文化を楽しむサポートをして行くというものであり5兆円というのはこども家庭庁全体の予算額である

2023-06-27

anond:20230627173049

まず当たり前だけど金払う増田が引き受けられるリスクの大きさ、ということで、予算額を決めよう

それが話のスタート

で、その予算内でできるベスト模索する

場所大事なのか、広さやデザイン大事なのか、新築はそんなに譲れないのか、妻に色んな要素の優先順位を決めてもらう

そして、それに当てはまる気にいる家があるかどうか、だ

ないなら買えない

あるなら買えばいい

2023-04-01

Colaboのバスカフェ休止についての解説

少女支援バスカフェ、相次ぐ妨害活動休止 夜の歌舞伎町で何が:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR306JF8R3HUTIL00Z.html

妨害者が悪い、Colaboは正しい、都は間違ってる』があんまりなので解説

大前提として妨害者は悪いです。ただその対策を立てろと言う話です。

例えるとビル放火テナントとして入ってたカラオケ店員や客が全員死亡となったとします。

放火犯は絶対的に悪ですが、一方で店の安全対策はどうだったかは問われるわけで、そこがもし警報装置防火扉も非常口も消化器もなく無策でしたとか報道されたらそれはそれで問題とかなりますよね。

そう言う対策をColaboは問われただけです。その分書面にして出したらクリア出来る話でした。

それを蹴って都が安全に守れ、妨害者に屈するなと委託された若年被害女性支援事業よりも私情の抗議を優先させたから都は安全な開催は出来ないと判断せざるを得なかったと言う流れです。

これについて警備費くらい出してやれだのColaboを守らない都はおかしいだの妨害者に屈しただの言う人は、単にColaboと都と言う関係性でしか物事を見れてないと言わざるを得ません。視野が狭すぎます

忘れてるのか知らないのか、Colaboはあくまで、若年被害女性支援事業モデルケースです。

モデルケースという事は、今後若年被害女性支援事業が他事業者によっても展開されるし、その時、対Colaboと同じように応じなければ都や今後請け負う事業者としては話の筋が通りません。

Colaboの仕事は、若年被害女性支援事業として託された事業を託された予算内で安全性も含めて遂行し、結果を出す事でした。モデルケースであれば予算が不足するとなれば協議の上、増額の可否なども検討されたかも知れませんが、こうした福祉事業安全策を講じることも含め報酬内で事業を行うことが当たり前で、通常あり得ません。

そういうことも鑑みて、今回Colaboの妨害されたから都が守れは無茶苦茶です。事業必須安全性の確保の放棄です。これを通したら都は平等に都に携わる全事業者の安全面の面倒を見なければならないとなり、その負担は莫大なこととなるでしょう。また、行政への要望を抗議やメディア権力での圧力で通すという手段も、秩序の崩壊につながる非常に危うい一手で、都は尚更飲むわけにはいかない行為でしょう。

と言うわけで、安全対策分の費用を自費で持てと言うのかみたいなコメントもありますが、当たり前でしょう。

そう言うの含めての予算であり、その予算は公金です。自分の財布からポンと出すのとは訳が違います

なんなら、私がColaboの立場だったら、先ず妨害者を呼び寄せないために開催日時と場所を告知するの止めます。人を呼び寄せて開催するイベントじゃないんだから不要でしょう。どうしても告知が必要だとしたら公開はせず人伝でやりますバスカフェも長いですし、現状に理解ある人が集ってるんじゃないでしょうか?あとヘイトを減らすように方々に余計な喧嘩を売りません、買いません。粛々と若年被害女性支援事業に徹します。

これだけでも結構効果あると思いますが、お金かかりませんよね?

その上でどうしても警備が必要となれば、抗議活動であれだけ人集められるなら保護活動の警備でも集まってくれるんじゃないでしょうか?最低限の人数でOKです。人集りとなるのは避けましょう。帰れコールは決して要りません。SNS配信警察晒し上げも要りません。なんならあの目立つピンクバスも暫く控えて良いんじゃないでしょうか。騒動となることを一切止め、若年被害女性支援事業に徹しましょう。

ここまで無料で出来ます

それでも執拗妨害者が現れたら警察。これも無料ですね。

妨害者と戦うのはColaboの役目ではありません。接近禁止令も出たわけですし警察が堂々対処出来るはずです。

都もこのくらいの話で納得したんじゃないでしょうか。全部無料で済みそうです。

法人代表である事もそうですが、委託事業、公金事業しかモデルである事を自負するなら経費出せとか言う前に無駄な経費を掛けないよう尚更努力するのも当たり前の事かと思います

それでも妨害者ガーとか都は妨害に屈したとか言うなら、今回の騒動根本的な事として、暇空茜氏が指摘してきた疑惑について、全てデマとか言わずに認めるべきところは認めて、訴えるべきところは訴えたらちょっとした数字の訂正で済んでどんだけ収縮してたかとずっと思ってますよ。

そもそも私ならリスクマネジメントとして保護活動なんて安全に人を護る事業しながら代表者として名前出してSNS上であちこち噛みついたり愚痴ったりして事業危険晒すような事は絶対しません。

大抵の福祉事業者はそうした事に当たり前に気を配り粛々と事業活動をしています。寧ろそうした不穏な発言者は相応の処分を受けたりするものです。Colabo以外で聞かないでしょ?妨害者出たか自治体が守れとマスコミ呼んで騒いで報道させてるところ。

やってる事無茶苦茶なんですよ。

朝日新聞毎日新聞も、長年行政取材とかしてると思うんだけど、なぜそんな秩序に対して力で現状変更しようと言う暴論に乗ってしまうのか。

昭和の頃から大手大手と持て囃されてたけどその程度のレベルだったのかと非常に落胆しました。

とりあえずColaboに言う事は然るべき事をしろと言う他なく、都の対応に納得いかないなら公金事業は辞めて仲間に支えてもらいながら頑張ってくださいと言うほかありません。

あ、あと、Colaboは正しい活動してるのに攻撃するなんて酷いと言う擁護もありますが、如何なる福祉事業であれ、公金事業に定期的に監査が入って不正受給してたら不正受給と罰されたり報道されたりは当たり前の事です。

ニュース見ましょう。

また今回Colaboが不正なしとされたのは、内容の精査もなく、予算額より多く自費も含めて支払ってるからOKと言う通常あり得ない大甘さでした。そりゃ住民は納得せず訴訟しますよね。

そっちはそっちで行く末を見守りましょう。

以下ブコメレス

テレビニュースだけ観てる人?立ちんぼパパ活女子を買うおっさん達を注意する突撃Youtuber現場バスカフェバスでわざわざ乗り付けて、「妨害されました!ストーカーされてます!」っていう動画を撮る団体なのに

そんなん私に言われてもな。そんな事に公金使ってたら尚更Colaboの大問題になるだけでしょ。

自費なら良いんじゃない?自費なら。

またそれで起こった騒動に対して自治体が関与する必要もないだろうし、寧ろ若年被害女性支援事業に支障を来すと判断されれば切られて終いだろうね。

うーん。コラボはすでにボランティア弁護士を数人配置して自前で警護し110番通報もしてる。接近禁止令もとったけど、何かあった時に警察対応してくれないからこれ以上何をすればいいのかって書いてたよ

私は私なりに答えも書いたんですが、読んでない?真ん中あたり。

Colaboは従来通りのやり方に拘りすぎなんだと思います

状況が変われば一時的にでもやり方を変えないと。

とにかく情報を不必要に出さず真摯に若年被害女性支援事業に徹する事が大事です。

「青葉に目をつけられた京アニが悪い」「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

人の話を聞かなさそうな捻くれ者だけど丁寧にレスしてあげよう。

>「青葉に目をつけられた京アニが悪い」

放火犯は絶対的に悪と書いたよね?読めなかった?

>「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

その形態によっていろんな対策が取れる。アニメスタジオの住所非公開は意味ないけど、バスカフェ開催場所の非公開は出来るよね?ちなみにあの件なら、吹き抜けの中央階段の設置は止めるとかで言える事だよ。

にしても、こうして言ってもないことが『事実』として生成されていく良い例ですね。

接近禁止命令実質的に役に立たないか自力救済での対処必須ってこと?不特定多数からまれる奴は公的事業者として不適格って話にもなるか。うーん。私の思ってる法治国家とはちょっとイメージ違うかもです?

対策など立てての自力での安全性の確保は公金事業者に関わらず全事業そもそもレベルの話です。

妨害者は妨害者で絶対的に悪ですが、それとこれとは別の話であることを先ず理解してください。

バスカフェが休止とされたのは、都とColaboの話です。

事業者変えましょうって変えれる規模の事業者が存在するのだろうか。どう見ても電通みたいなもっと中間マージンチューチューする事業者が入ってくるに決まっているじゃん(´・_・`)福祉事業者の多くが運営だけ太る仕組

Colaboが請け負ってた程度のことないくらでもあると思うよ。福祉事業者がどんだけあると思われてるのか。

ここで電通とか出てくるのズッコケそうです。

なにこれ。何の解説にもなってない。今回警察が動ける接近禁止命令新宿区役所の近くでしか効力を発揮しないの。なのにその場所を使うなと言ってるのが東京都。だから警察が全面協力できない状態になってる。

何の解説にもなってないと強く言う割に、否定できてるの接近禁止命令についての警察だけじゃん。

それでも警察も出てきてくれると思うけどね。当たり前の事だけど晒し上げなんて敵対行為せずに真摯対応して味方につけるのも大事

接近禁止命令も一度降りたものから次もすぐ降りるとは言って聞かせられるでしょう。特に時間場所も非公開なのにわざわざやってくるなら、よりガチストーキングとして訴える事が出来るんじゃない?

因みにこの部分は私が5分くらいで書いた“私がColaboの人間だったら”程度の“例えば”なので、内容は別のことでも良いんだぞ。

ただ、Colaboは署名や、ネットマスコミ声明なんて要らない事せずに、こうしたものを都に提出し、協議必要なら協議しなければならなかったのは事実だし、騒動を避けて若年被害女性支援事業に徹する事が何より大事なのも間違ってないと思うよ。委託事業としても、被害女性保護第一に考えたとしても。

から何よりそれを先ず書いてるし、若年被害女性支援事業に徹することを何度も強調してます

騒動は目立ちたがりなアホを幾らでも寄せ付けるからね、野次馬も。

SNSマスコミで『ミソジニー絶対に屈しません』とか言ってアホと対立煽りながら次はここでこの日時でやりますとか宣伝して収まる訳ないし、そんなやり方で安全保護活動保障される訳ないのは当たり前なのよ。

都がColaboに安全策考えて出してって言ったのはその部分の自覚を持たせたかったんだと思うよ。逆の意味では最後通牒だけど。

2023-03-03

anond:20230303112710

???? こっちの台詞なんだが? どういう論理展開

 

お前=将来にゼロ+少し多い支払ってる納税額ー億単位還付

  =億単位マイナス

 

子持ち=(将来に億のプラス+少し少ない納税額ー億単位還付)×世代

   =(億と億が相殺して、ゼロ付近プラスマイナス)×世代

 

 

これでなんで、子持ちもお前レベルマイナスがあるかもしれないじゃん、って言いだす?

交付金も億から兆って、予算額の話か? 他の予算どんくらい払ってるかしらんでしょそれ。

2023-01-20

そろそろ食費が予算額に近づいてきた

予算4万

現時点での食費(弁当自炊費用) 2万9700円

・・・

あと1万と180円・・・

もうだめぼお

2023-01-08

ある開業医で、その助っ人に来ていた市立病院勤務医受診した

すると双方から、次から市立病院受診しないか?と持ちかけられた

お断りたらみなさんの態度が素っ気なくなった

 

もしかして市立病院患者回して予算額を多く取ろうとしてる?

予算獲得のために患者数を回そうということなら、colaboスキームのごとき常識ではない

市立病院で薬剤が捌ければ製薬会社からの見返りもあるのではないか

 

なぜそんな想像になったかというと、その日はたまたまサピエンスネアンデルタールと違い、多数を動員して作戦遂行したという説をスマホで読んでいた

医療機関の始祖は陸軍だし、やはりあれは予算獲得作戦

いやマジで何なんだろ

2023-01-05

anond:20230105102742

100万人の子供に毎年100万円、0歳から22歳まで給付した場合の年間予算額23兆円。

消費税プラス12%すれば可能だな。

子供の数に制限(3人までとか)かければ歳出が上振れする心配もない。

2022-12-13

anond:20221213124418

年度途中で、事業実施必要性に応じ、予算が追加されることもあります。そのような場合には、年度当初の予算額に追加された

予算額を上限として、事業実施実績の額が決算として報告され都に承認されるということになります

https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2022/12/826ff952914436c8e6c18fecea6b7ab0.pdf


追加で予算降りただけやね

なんでいちゃもんつけるのにコラボの出した資料も読んでないのさ

anond:20221213121806

実績って遣った金額全部書けってことなのに予算額コピペして

後は自腹切ったので書かなくていいでしょ?って税理士会計士入ってるとは到底思えない理屈だし世間舐めてるし

おまえら本気でこの説明で納得して主張してんの?って正気を疑うわ

じゃあ今後自民党政府がこういう説明したら納得するんだよね当然

2021-10-21

予算額を知った子供「ヴワーン航空宇宙産業振興の予算欲しい~、ヴワーン」

「何十年かかっても生きているうちに月に別荘買いたい~、ヴワーン」

2021-09-30

anond:20210930232114

すでに国債は1000兆円刷られています

まりこの国の市場に1000兆円が少なくともあるということです。

ですがこの国のGDPは600兆円ほどです。

それに少なくとも今後、毎年23兆円以上が確実に消えていきます

民主党政権からプライマリーバランスが崩れているため、この額は年々更新してく予定です。

予算過去最高を10年連続で記録している。

この予算額がどこまで膨らませれるかも大きな鍵になりませんか?

2021-06-05

「人には人の地獄がある」を言葉でなく心で理解した話

昔々、そうコロナが騒ぎになるよりも前、あるところに女子事務員がおったんじゃ。

まあ私なんだが。

当時は数年かけて金貯めて、年に二回のデパートセールに行くのが楽しみじゃった。正月時期と7月あたまとかにやる、三越だの伊勢丹だのの大規模セールな。

セール初日休み突っ込んで、ド平日に高級な服を見て、手が届きそうだったら一着か二着買う、そういう趣味というか娯楽。

忘れもしない、あれはレディスのマッキントッシュフィロソフィーではない方)(無論リンゴでもない)をぶらぶら見ていた時じゃった。

マッキントッシュてのは、なんかこう、ハイソな方々のきちんと感のある普段着的なポジブランドでな。具体的に言うと、今検索したんだが今期のコットンのトレンチコートが16万円くらいするような価格帯の。

デザインは奇抜さはなくてむしろスタンダードとかトラディッショナルとかそういう感じのところど真ん中で、素材は良いもん使ってるし縫製とかも気ィ配ってるわと思わされるような服の店でな。

マッキントッシュセール品は別のもっとかい催事会場に集められてて、その日、店頭に出てるのはセール対象外の新作ばっかりじゃった。

女子事務員自分に買えないとしても良い服見るのが楽しくてぶらついてたが、あんまりにもひとけがないし、ちょっと対象年齢(及び想定されている御予算額)が高くてノックアウト気味だったので、そろそろ帰ろうかと思っとったときじゃった。

その店頭のとこのマネキンの前に、女の人が二人おってな。

一人はオシャレで高そうなスーツ着たマダムって感じで、もう一人は就活用っぽい黒だかネイビーだかのシンプルパンツスーツ着て髪をシンプルに結った、20代なりたての若者って感じだった。

女子事務員はその二人を見て親子かなと思った。セール会場で似たような二人組、金のかかったきれいな服を着て金のかかるうつくしい服をキャッキャしながら楽しそうに見て回ってる年配女性若い娘の組み合わせをいっぱい見ていたからだ。「ひええ、お金持ちの奥様とお嬢様だ、実在するんだこういう人たち」「都会のハイソな家ってすごいなあ」とすれ違うたびにいちいち思っていた。

から、そういう二人組なのかと思った。

娘さんの方は就活スーツトレンチコートを腕にかけて他のブランドショッピングバッグとか持ってたので、就活帰りに合流して息抜きかなあ、いいなあ、と思ったのだった。

ところで、マネキンが着てたのはスカートスタイルで、目に見えてすごく華やかだとか愛くるしいってわけではないけども、上品知的で清楚な感じのコーディネートだった。

それを娘さんが見ていて、お母さんの方が、「こういうのがいいの?」とか言っていて、娘さんの方を見て、

「色気づきやがって」

と低い声でその耳元で吐き捨てた。


女子事務員はまさにその瞬間、親子の真後ろを通過せんと歩いていたところだったので、ばっちり聞こえた。

わず立ち止まって振り返って奥様の方をガン見してしまった。

なに今の、うわあ、マジでそんなこと言う親いんの、しかもこんなクッソ高いモンが並ぶデパートで買い物するような客層に、うわあ、

あんなちゃんとしてそうな格好してるのに、うわあ、

しかも色気づくって、普通の、いや値段とか普通ではないけど一般的キレイ系の服じゃん、別に色気づくとか言われるほどのセクシー系とかビッチ系の服とかでは全然ないじゃん、うわあ、

うわあ、うわあ、うわあ。

と思ったそうじゃ。

奥様は他人に聞かれていたのに気づいたのか、黙ってゆっくり歩き去ろうとしていた。女子事務員の方は絶対見ないようにしていたのがよくわかった。

娘さんの方は…はて、どうしていたんだったか。奥様とちょっと距離が開くくらいのあいだ、マネキンの前にいたような気がするが、女子事務員の方を見たかマネキンを見ていたか、これが全然記憶にない。

女子事務員はずっと奥様をガン見しつづけていたからじゃ。

ただ、娘さんの持っていたショッピングバッグのブランドが、高級で高価で、娘さん自身が着るにしてはちょいとミセス向けのブランドのそれだったのは覚えている。


女子事務員自称するところ田舎山猿で、田んぼの中に集落がぽつりぽつりと落ちているみたいな地域の出じゃった。

中学に上がる前までは、

カエル水槽いっぱいに捕まえたり

ザリガニのたくさんいる用水路ポイントでザリ捕獲を試みたり

公園の水場で砂利を掘り返してドジョウを捕らえたり

脱走した飼い犬を追いかけている途中田んぼ道の片隅にヒタキか何かの巣を見つけては大騒ぎする

などして生きてきた。

義務教育の始まる前の時分にガチ排水のドブにはまったことすらあって、真っ黒いヘドロにまみれて悪臭放ちながら泣いて家に帰るなどしたこともある。

当然、幼少のみぎりから祝いごとなどで良いべべ着たら「馬子にも衣装」くらいは言われたし、親も先生も化粧や染髪にまったく良い顔しない時代でもあって、まあまあ色々とこじらせており、東京出てきて山猿から人間進化擬態)するのはそれなりに大変だった。

しかしそれでも、あん声音で、あんな風に、「色気づきやがって」などと吐き捨てられたことはない。


セールが近くなると、つい思い出してしまう。

「人には人の地獄がある」、見えてないだけでツラの皮一枚下にものすごい憎悪を抱えている人、その憎悪に晒されている人がいるということを実地で知ったという話。

女子事務員自分記憶違いではないことは確信していながらも、すべてが何かの間違いであたこと、せめて彼女が今は逃げ切れていることを、思い出すたびに祈っているとさ。

2021-04-26

割とマジでなんで金配らないの?

だって前回の口座にもう一回振り込むだけじゃん

この1年で産まれた子は児童手当の口座に振り込むだけじゃん

死んだ人もいるだろうけどとりあえず無視して突っ込めばいいのに

増える予算額は増えた子供90万人✗10万円で90億円

総額12兆ぐらいだから90億増えるぐらいなんでもないし

人件費削減効果を考えたら90億なんてもんじゃないよね

2021-04-06

anond:20210406183836

寡婦控除>性別関係ないよ。今年からひとり親控除に変わったよ。

厚生年金第三号被保険者性別関係ないよ。専業主夫対象だよ。

女性労働基準規則撤廃して女性に第1条〜第4条の就労を開放しろって言ってるのか、男性にも第1条〜第4条の就労制限させろと言ってるのかわからない。

逮捕率・数>数は犯罪数に応じてるんだから差別じゃないだろ。検挙猶予率は女性も上がってるよ。男性逮捕を手控えるべきなのか?

死亡率・数>これ弱者男性じゃなくて男性って生物問題だろ。オスはちょっと多く生まれちょっと早く死ぬんだよ。男性ヘルスケア水準を底上げするべきなのか?

うち自殺率・数>これが低いのは「男性差別」なのか?

命の保護のための予算額案件数>母子保健に関わること以外で具体的な事例を挙げてくれよ。

マッチングアプリ結婚相談所での学歴年収要件企業側の判断による自由かつ必要な設定項目だろ。逆にそれ書かない結婚相談所って想像できるか?

その他、具体的な形をもたないふわっとした男性性の要求>具体的な形をもたないふわっとした女性性の要求だってたくさんあるだろが。



いろいろな意味自己中心的すぎる、視野が狭すぎる。>「といった種々の面で、社会制度と慣習において「男性全般」が差別されているので、言ってしまえば弱者男性というより男性弱者

2021-02-24

anond:20210223122626

企業から公務員転職した俺が、元増田と他の参加者の違いが生まれる背景を頼まれてもないのに説明します。

まず結論から言うと、根本的に事業構造が違うから違うのだということで、優秀かどうかなんてのは微塵も関係ないのです。

企業は、基本的事業をやってなんらかの形で収入を得ます

それに対してお役所は、先に収入(税収)があって、それを配分して事業をやります

この違いから、双方一番重要なところが異なってきます

企業において一番大切なのは、もちろん収入と直結する事業アウトプットですが、お役所では、何に税金を使うのかという配分の部分が一番重要なのです。

役所では、事業実施の前年度にはその事業予算化をしておく必要があります

予算計上されていない事業実施できません。

また、予算額を超えて事業をすることも、予算要求時と大きく異なる内容で実施することもできません。予算を大きく余らせてしまっても良い顔されません。

このため、予算要求時には、事業計画を概ね固めてしまい、ちゃんとした算出根拠を持っておく必要があります

また、予算を配分してもらうまでにはいくつかハードルがあり、上司財政部局首長議会と、順番に説明して承認してもらわなければなりません。

事業実施できるかどうかわからないこの段階で、かなり正確な見積りと、必要性、公益性、実現可能性の全てをクリアして説明できることが求められるのです。

民間だと、とりあえず走り出してから考えたり修正したりしながら、最終的にアウトプットちゃんとできればOKなところがあるので、一番最初に机の上で完璧企画を考えるなんてのはただの時間無駄しかないですが、お役所はそうではないのです。

元増田はそれが染み付いているから、初期段階から色んなアラが目につくのだと思われます普段から彼女上司に言われてるような事なんでしょう。

でも、最終的なアウトプットまで至る場合は、おそらく初期の企画とは全く異なるものになって、一応形になってるはずです。もちろん、アウトプットまで至らないことも多いですが、そういうもんです。

元増田からすると、雑な企画で走り出すことはまるで理解できないだろうし、逆に、走りながら考えるのに慣れている人からすると、最初からそんなに考えてたら何もできないと感じるだろうと思います

これは、良いとか悪いとか優秀とかそうでないとかではなく、構造の違いです。

民間企業役所と同じやり方をすると、一つの失敗も許されなくなって新規事業なんて何もできなくなるし、お役所民間企業スピードでやると公平性公益性を損ないクレームだらけになるでしょう。

就職活動でたくさんお祈りされると自尊心がズタズタにされてしまうのはわかるんですが、優秀かどうかとか民間企業落ちたとか、そういう瑣末なことに囚われないで、違いを理解してそれぞれの役割を全うすることを心がけたほうが良いと思います

最後蛇足ですが、お役所仕事について、役所に入って感じたことを。

役所仕事ダメになりがちなのは予算を取るところが山場であって、肝心な事業実施時には適切に予算を消化することが目的化してしまっていることが往々にしてあるからじゃないかと感じました。

予算がついてから突然担当にさせられることもよくあるし、予算中途半端な額に減らされてまともに事業ができないのにやらないといけないこともあるので、本来目的とかどこかに消えてしまうことも少なくないです。

補助金がつくから、国がやれっていうから、的な理由予算を付けられてそもそも何のためにやるのかもよくわからないままにやることもあります

アウトプット品質あくま担当者の能力意識にかかっているので、この辺をもうちょいなんとかして、アウトプットの質を担保する方法いかなあと思って過ごしてます

2021-02-06

中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~

中止確定は時間問題だろうから、忘れないように「東京五輪クソかるた」を作ることにした。

はっきり言って、もう、うんざりから自分が生きているうちはやらないでほしいというのが率直な感想だ。

イラスト描いて、商品化を狙いたい(ウソ

あ=朝顔で 涼しくなるか バカ野郎

い=いつまでも ダラダラ中止を 決められず

う=打ち水で 涼しくなるか、バカ野郎

え=エンブレム 盗作バレて 再公募

お=汚水並み トライアスロン 実施場所

か=過労自死 競技建設 担当者

き=競技場 暑くて狭い 使いにくい

く=隈研吾 聖火台のこと 「聞いてない」

け=建設費 ケチって屋根なし クソ暑い

こ=コンパクト 結局これは ウソだった

さ=札幌で マラソンやっても 真夏日

し=遮熱性 舗装やったが 逆効果

す=座りにくい 固い座席の 競技

せ=選手村 購入したが いつ住める?

そ=早朝に マラソンやっても 危険だよ

た=竹田辞任 贈賄バレて サヨウナラ

ち=チケットの 購入サイトは おそまつ

つ=積み上がる コロナに紛れて 予算額

て=撤収を もたつく間に コスト増す

と=都心でも 低空飛行で やかまし

な=なぜ夏場? 放映権収入 金のため

に=逃げるなよ 失態の責任 取るまでは

ぬ=濡れタオル? 涼しくなるか バカ野郎

ね=寝れるのか? 段ボールベッドで 選手たち

の=ノスタルジー? サマータイムを 再検討

は=パソナ竹中五輪でも あら稼ぎ

ひ=貧困率 五輪の陰で 上昇中

ふ=復興への 失言大臣 更迭

へ=便座だな 上から見ると 競技

ほ=ボランティア やりがい搾取の タダ働き

ま=マスコット 決定プロセス 高コスト

み=皆思う コロナで開催 無理だろう

む=無意味だろ 真夏に降らす 人工雪

め=メダルには 金属供出が 有効

も=森会長 国民ほとんど 支持をせず

や=やらないと 死ぬとのたまう メダリスト

ゆ=浴衣着て 涼しくなるか バカ野郎

よ=予算額 サル見積もり したのやら

ら=ランタンが 巡回するだけ 聖火リレー

り=理不尽な 精神論で 開催だ!

る=ルールなし 膨張予算 また増える

れ=レガシーは 多額負債だ 若者

ろ=労働力 学徒動員 安上り

わ=わきまえろ! 失言だらけの お前こそ

を=をんなじだ 失敗の本質と 変わらない

ん=んなわけない そう思いたいが みな事実

個人的には、夏に招致しといて、札幌マラソンやると決めたあたりから厳しいと感じていた。

ウソばっかで行き詰ったオオカミ少年のような東京五輪よ、さらば!

[追記]

たくさんのコメントありがとう。こんなにリアクションあるとは思わなかったので、帰宅して、驚いた。

イラストをつけていただいた方には、ただただ感謝

自分も「クソかるた」をプレイしたいので、イラストの続きを求めたいところだけど、厚かましいかな。

批判だけなら誰でもできる、ならば、どうすべきか。

考えるしかないけど、何をすればいいのか、わからない。

劣化した日本人」と一括りにされないように、日々もがくしかないのだろう。

2021-01-17

政府補償ケチる建前と本音

ガースー政権コロナによる経済的損失の補償ケチっていることは有名だろう

外国比較した場合にも、支出の大部分は安倍政権により決定されたものであり、

ガースー政権経済対策用の支出として認めた予算額は非常に少ない

しかもその大部分を直接的な補償でなく産業構造転換ための費用としている)

さてさて、ではガースー政権はどのような意図を持ってこんなに補償ケチっているのだろうか?

表向きは支出を拡大しすぎると税収で賄いきれず、将来的には国民負担になるためであるが、これはウソである

理由その1は、現時点で失業者が発生した場合、その失業者たちは税金を収めなくなるので、将来的に税収が低下する。

そのため、現時点での政府支出の削減分は将来の一人当たり税負担の増大となるため、補償ケチっても国民の将来の税負担が軽減されるとは限らない。

理由その2は、政府支出の全てを税金で賄う必要がないかである。この辺の話は承知している人も多いと思われる。

MMTと呼んでも構わないが、別にMMTでなく標準的経済学の範疇で充分に説明できる。

政府高級官僚がこの辺の理屈がわかっていないのかというと、俺はわかっていると思っている

わかっていて、別の意図のためにあえて、国民の誤解を利用して強弁しているのだろう。

おそらく財務省産業構造の転換を狙っている。中小自営業者をさっさと潰したいのだろう

日本では中小企業支援観点から税制上、中小自営業者は非常に優遇されており、

個々の自営業者節税ノウハウをたくさん身につけているため、非常に税金面で補足しづらい。

そこで中小事業者をこの機会に一掃してしまい、大手企業パソナのような派遣会社転職させてしまおうという魂胆であろう

大手企業ともなれば徴税逃れを非常に管理やすい。

こういう狙いでもって、ガースー政権コントロールしつつ、粗利保証や減税などの措置をあえて取らず、

日本全体の産業構造を狙っているのだと、俺はそう読んでいるね。

2020-09-15

大学図書館 学生希望図書制限ふつう

北海道大学 教育学部

一人当たり申請上限額(院生希望図書 30,000円、学生希望図書 15,000円)

年間予算額院生希望図書 200,000円、学生希望図書  50,000円)

北海道教育大学付属図書館

・申込みの上限 年度において1人3冊以内かつ合計金額20,000円以内

希望者以外に利用が見込めないと思われる資料対象外

東京学芸大学図書館

年度1人当たりの購入上限冊数 7冊

税込み価格10,000円を超える図書は附属図書選書委員が購入の是非を検討

一橋大学附属図書館

年度1人当たりのリクエスト冊数・金額の上限

学部学生 15冊 30,000円

大学院学生 30冊 100,000円

和書洋書とも、図書1点当たりの定価が、1,000円以上、50,000円以内のものに限る

新潟大学附属図書館

1冊3万円以上の高額な資料対象外

当該年度につきリクエストできる冊数・金額の上限 年10冊まで(月5冊まで)、合計金額が3万円以内

京都大学付属図書館

価格税抜き定価)が1,000円に満たない、もしくは30,000円を超えるもの対象外

一人が同一年度内に申し込める上限 原則として12冊まで、もしくは総額120,000円まで

琉球大学附属図書館

リクエストできる図書 希望者本人以外にも広く利用される図書であること

購入上限額(年間・一人あたり) 学部学生: 5万円 大学院生: 10万円

大学図書館に図書購入を依頼したところ「学生リクエストにしては高額なので保留します」

2020-08-21

GoToキャンペーンの代案ってあるのか

前提
代案候補
  1. GoToキャンペーンは中止。予算医療など他に回す
  2. GoToキャンペーンは中止。新たな補助金を用意する
  3. GoToキャンペーンは延期
    • いつまで延期するのか? 延期期間が長いと実質中止と同じ状況では?
    • 延期期間中企業は耐えることはできるのか? 延期期間中補償は?
  4. GoToキャンペーン実施地域ごとに対象期間をずらして感染対策
  5. GoToキャンペーン実施。人数・移動距離制限を設けて感染拡大防止
あとがき

GoToキャンペーン批判が出るのは当然だが

このキャンペーン目的である経済対策に関して、GoToキャンペーンの代わる良い案が出てこない。

上記素人考えではどうやってもデメリットが出てくるのだが、100点の回答が存在するのか?

代案は不要という場合、それで企業が耐えられる見込みがあるのかまで検討してほしいし

感染対策第一企業死ね」という方針ならそう名言してほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん