「HDD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HDDとは

2008-05-18

HDD復旧ソフトてすごいな

中古HDDをかって,PCマウントしたら

ボリュームラベルがついてる・・・・・・・・サーバー・・・

ためしにファイル復旧ソフトを起動させて見たらAVごろごろ

ご馳走さm・・・といおうと思ったけど,ファイルが壊れてて上手く再生できません.

HDD復旧ソフトてすごいな

中古HDDをかって,PCマウントしたら

ボリュームラベルがついてる・・・・・・・・サーバー・・・

ためしにファイル復旧ソフトを起動させて見たらAVごろごろ

ご馳走さm・・・といおうと思ったけど,ファイルが壊れてて上手く再生できません.

HDD復旧ソフトてすごいな

中古HDDをかって,PCマウントしたら

ボリュームラベルがついてる・・・・・・・・サーバー・・・

ためしにファイル復旧ソフトを起動させて見たらAVごろごろ

ご馳走さm・・・といおうと思ったけど,ファイルが壊れてて上手く再生できません.

2008-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20080502133455

増田の返事ないな…。

増田な自分が調べてみた。

テレビだけで、「VIERA PZ600 65インチ」は購入時100万円、今の新製品価格で約50万円。

他にもブルーレイドライブ5台以上と、HDDレコーダー20台以上持ってるらしいな。

えらいマニアだw

2008-05-01

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/30/

AAR-2610SAに繋いでRAID組んでもエラー出たんだよ。

購入前に2chスレチェックしても情報無くて、一か八かで買ったらやっぱりダメでやんの。

アレイ構築中に必ずエラーになる。同じ500GBのWDならOK。HGSTならダメ

4月はじめから500GBのHDDを10個以上買うハメになったぜ。

そんな古いRAIDカード使うなって?貧乏だから勘弁してくれ。

2chに書こうと思ったが、いまさら書くのも何だしここに書いておく。

2008-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20080423175106

しつもーん。

なんでM/B同じマシンバックアップなん?

環境的な話だと、周辺の方が重要な気がするんだが。

つまりはM/Bだけ同じでなにか意味があるのか、と思うのだが。

自分も2000のときは、HDD丸コピして動くように環境作ってたけど…。

2008-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20080422141151

搭載メモリが少なくてHDDスワップ作ってて、空き容量が食われてる可能性はないのかね。

スペック書いてみればいい。

2008-04-18

拒絶されるのは心が痛い

キモいおっさんは存在が痛い」という無言のオーラを一身に受けてきて凹む。

そりゃアンタの旦那ほどにイケメンじゃありませんしお笑い系でもないですけど

あなたを喜ばせる存在じゃないからといって、

だからといって客である僕をいきなり敵キャラ扱いするのはどうかと思うんですけど

ね奥さん。

一応「PCの調子が悪いから来てくれ」とあなたの旦那に呼ばれて友人のよしみで馳せ

参じたわけですよ。

最初に一言発して以降、何もかもダルそうに会話して

あまつさえ旦那とのやり取りも投げやりになっていくあなたは本当にDQNに見えまし

た。

ええすいません多分私の存在生理的不快だったのでしょう。

分かりやすくて涙が出ます。生まれてきてごめんなさい。

さっさと用事済ませたら二度と敷居はまたぎませんので許してもらえませんかねぇ。

八つ当たりされてる旦那が不憫でいたたまれませんでした。

針のむしろです。つーかそんなにキモいですか?

単にパソコンメモリHDD増設しただけなんですけどPCヲタってそんなに人外な存

在でしょうか???

多分パソコンに詳しいやつって全員犯罪者とか思ってません???

2008-04-01

ぶっ壊れたタワー型PCって

ハードオフで引き取ってもらえるかな?

あっちもパーツをジャンクとして売れるだろうし引き取ってもらえる気もするんだけどどうにも気が引けるような気もする。

ちなみにHDDメモリだけは取り外した。

2008-03-30

HDDコーダーの買い替えで悩む

自分ハードアニメ見る人。

手持ちのHDDコーダーアナログチューナー1本なんで、

買い換えようと思うのだが

アニメをよく撮る同好の士がチョイスしとるのはどこのメーカーなんだろう?

今は東芝なんだが、今の東芝HDDコーダーには

輝きが感じられないんだよな。

うーむ・・・。番組改編が始まってしまう。

パーツ買ってきた

CPUマザーグラボメモリHDDを買ってきた。

本格的に組み変えるのが数年ぶりなので、すごく楽しい

どういうパーツにするか考えているときがすごく楽しかったので、

組みあがっちゃうとつまらなくなるのが目に見えてるから困る。

というか、もう買ったことで満足してて、

これから組む作業をすることにどうも乗り気ではない。

PCがしばらく使えなくなるのが嫌なのよね。

といってセカンドマシンを組むのも嫌だしなー

2008-03-25

内PCのリプレース(WindowsXP)→30台をクローン

年度末ってこともあって、社内のPCがリプレース。

デルの姉ちゃんに値切って値切って買いまくった。

しかし。30台ほどだけど、オラクルやらオフィスやら業務に関連するアプリケーションインストールしなきゃいけない。1台1台はめんどいのでクローニングしたい!

デル姉ちゃんにそういうツールないかね?って聞いたら「100台以上お買い上げの方にはツールを提供させていただいてます」っておい!

いろいろ調べたらあったよ。全部フリークローン化。

ブログとかないから、ここに備忘録

概要

ほとんどここで解決するけど、windowsXPにはsysprepと呼ばれる環境複製用のツールがあるみたい。

(参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html)

後述するOSCDからコピーするか、Windowsサイトでも落とせるらしいけどURL知らない。

流れとしては

マスターPCセットアップ→Sysprepで固有情報削除image for windowsDVDバックアップ→終了

と、至ってかんたん。慣れればsysprepからDVDへのバックアップは作業時間的には10分ぐらいで終わる。(焼く時間除く)

クローンPCイメージ

これはsetupmgrでどの程度コピーさせるかにもよるけど、設定によってはクローンさせたPCを立ち上げると、メーカーPCのように、マシン名の入力だけで業務用アプリインスコされた状態になる。

要するにマスターPCから固有情報を抜いた状態。

だから、

PC買う→クローン化→担当に渡す→担当マシン入力→使える

とかんたんなのだ。もちろんマシン名の省略(全自動)もできる。

ちなみに、ブート可能なDVDを作れるので、買ったPCリストアDVDを入れて、DVDからのブートにすれば後は2回ぐらいエンターキーを押せばバックアップ自動

注意すること

Sysprepでは、SID再生成、プロダクトキーのリムーブコンピュータ名のリムーブとかもできる。(クローンPCで個別に設定できる)

ただ、officeやその他ソフトシリアルはリムーブできないから、ライセンス体系に注意。(officeボリュームライセンスにしないとダメ

ノートンとか個人用のを使ってるのであればそれも注意。使えない。

引き継げるもの

読み返したら思った。引き継げるものと引き継げないものをリスト化しなきゃ。

引き継げないもの

挑戦

image for windowsimage for dos)を準備。

こいつは海外製みたいだけど、HDDをそのままDVDに焼いてくれる。

DOS起動ディスクを作れば、OSが立ち上がる前の状態をバックアップしてくれる。

さらに、ブート可能なメディアになるから、リストア時にいちいち個別アプリケーションインストールする必要が無い。

さらにさらになんと言ってもフリー。これ最強。

上のリンクからimage for dosを落とす。

インスコ方法はここ(http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html)参照。

上記URLではFDDに入れてるけど、CDRとか、DVDでもOK。

USBメモリをブート指定できるならそれでもOK。

これは後から使いまわせるから、取っておいたほうがいい。

マスターPCのセットアップ

どんどん入れる。ひたすらインスコアップデートも忘れずに。

あとリードミーとか、お気に入りとかカスタマイズするならAllUsersフォルダに入れとく。(adminとは別のユーザーを作って担当に渡すため)

もちろんメーラーとかブラウザもalluserでインストール

OSのCDROMからDEPLOY.CABをコピーする。

windowsOSのCDROMにDEPLOY.CABってのがある。(確か/support/tools/だったはず)

それをデスクトップでもどこでもいいからコピーする。

んで解凍解凍するのは、

c:\sysprep

ね。sysprepフォルダは自分で作る。ちなみにこれはセットアップ完了後自動的に削除される。

setupmgr.exeでセットアップ情報の設定

上記で展開したファイルにsetupmgr.exeってのがあるからそれを実行。

sysyprep用のセットアップファイルを作るってので、ウィザードに従って設定するです。

ここで設定したものはクローンに引き継がれるから、組織名とか、タイムゾーンとか、統一させたいものを入れていく。

OSライセンスボリュームライセンスなら、ここでライセンスキーを入れればセットアップ時にライセンスキーを入れなくて済む。

設定しないものはセットアップ時に聞いてくるから、そのときに個別で設定する。

sysprepの実行

setupmgrが終わったら、確かsysprep.iniってファイルができる。(c:\sysprep\sysprep.ini)

それを確認したら、sysprep.exeを起動。

SIDを重複させちゃいけないから、「セキュリティ識別子を・・・」ってとこのチェックはずす。

あとmini-setupを使うにチェック。

シャットダウンモードはどれでもいい。再起動タイミングがわからないから、シャットダウンがいいかも。

「再シールボタンクリックして、シャットダウンするのを待つ。これで7割ぐらい終わり。

マスターPCの確認

心配性なあなたは、再シール化が終わった(シャットダウンした)らいったん起動してみる。

これがクローンの状態。

いろいろ試してみて問題なければもっかいsysprepすればOK。

image for dosでブートさせる

シール後のブートは最初に作ったimage for dosでブートさせるのだ。

DVDコピーする

image for dosで起動させるとDOSメニューが出る出る。

あとはここ見て。

http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html

DVD1枚に入らなければ自動で分割してくれる。

終わり

終わりです。

ためしにオニューのPCに作ったDVDでブートさせてリカバってみよう!

補足よろ。

あとで全部コピペって社内用のマニュアルにするわw

2008-03-15

ネット利用事業所は5軒に1軒 郵政省、通信利用動向調査

郵政省は30日、1998年度の通信利用動向調査を発表した。それによると、インターネットの利用率は前年に続いて倍増し、世帯では10世帯に1世帯(6.4%から11.0%に増加)、事業所では5事業所に1事業所(12.3%から19.2%)にまで利用がひろがっていることが分かった。また、携帯電話の保有率は世帯で57.7%、事業所も67.7%と順調に伸びる一方、PHSの保有率は世帯では減少したものの、事業所ではノートパソコンなど携帯情報端末と連動する形でPHS保有率が増加(11.0%から12.0%)したことも明らかになった。

HDDの奥底より発見されたメモより)

2008-03-12

PCHDDを整理していたら、ずいぶんと昔のアマチュアバンド音源が出てきた。

持っているというのは当然ファンだったからだ。

はっきり言って演奏は下手だ。歌も下手だ。

しかし、メロディセンスは素晴らしいし、アレンジも多彩だった。

時が流れ、彼らの話はまったく聞かなくなった。

特に活動もしてないようだ。

というか、いわゆる解散か。

しかし久しぶりに聞くと彼らのセンスに脱帽である。

確かに具現化する技術はなかったかも知れないが、これだけピュアなバンドもいないだろう。

そんな彼らの曲を聴いているうちに、自分たちでカヴァーしたくなってきた

一応会ったことはある訳だし、やるときは連絡しようと思い、ググってみた。

随分と更新をしていないが、まだサイトは残っていた。

願わくば成長した彼らに再びこの曲を演奏してもらいたいものだ。

2008-03-11

児童ポルノ、所持だけでも処罰

HDD暗号化しとけば安全かな?

2008-03-01

はやりすたり

食器洗浄機が壊れたので電気屋に見に行ったら、隅っこのほうに2・3台置いてあるだけだった。

ひところ(っていうかその壊れた食器洗浄機買ったとき)はかなり沢山出ていたように思えるんだけど一過性のブームだったということなのだろうか。

そういえば、ビデオカメラもminiDVテープで記録するタイプはいつの間にか少数派になっちゃってて、いまはHDDが主流になってるね。

これは、ハイビジョン対応のからみもあるのかな。

2008-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20080220015937

業界内ではBlu-rayは数年持たないだろうっていうのは規定路線。

ただ、それを言っちゃうと誰も買わなくなるからねー。

家庭内録画はHDDベース運用されることになる。あとはSDカードになるかmicroSDになるか、まあフラッシュメモリに乗るんだと思うよ。コピー問題が解決できれば、即移行するくらいだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080220015557

帯域のことすっかり忘れてた。おれってバカ。

ラストワンマイルが解決できてもIXがパンパンだよね。

現状のニコニコでも日本の帯域の1/10使ってるんだよね。

そうか、IXどうにかなればな??。

容量自体はh.264変換で落とせると思うがそれでもニコニコより多いよな。

でも、まてよ、そうか、ストリーミングするわけではなく、自分のHDDコーダーからネットワークストレージの移動(それも必要なときだけ)だから意外と帯域節約できんじゃないかな?

appleアメリカで始めたネットでのビデオレンタルみたく。

appleと違うのはローカルからアップできる点だよね。

appleのもFull HDだと1時間くらいダウンロード待つみたいだけど。

その方式ならありなんじゃねーかな?

720Pぐらいなら2MB平均のビットレートで結構みれるし。

でも、現実これに近いハードってPS3なんだよね。

ヨーロッパでは地デジユニット別売りで録画ができるようになるみたいだから。

それも悪くないな。

http://anond.hatelabo.jp/20080220003202

帯域のことすっかり忘れてた。おれってバカ。

ラストワンマイルが解決できてもIXがパンパンだよね。

現状のニコニコでも日本の帯域の1/10使ってるんだよね。

そうか、IXどうにかなればな??。

容量自体はh.264変換で落とせると思うがそれでもニコニコより多いよな。

でも、まてよ、そうか、ストリーミングするわけではなく、自分のHDDコーダーからネットワークストレージの移動(それも必要なときだけ)だから意外と帯域節約できんじゃないかな?

appleアメリカで始めたネットでのビデオレンタルみたく。

appleと違うのはローカルからアップできる点だよね。

appleのもFull HDだと1時間くらいダウンロード待つみたいだけど。

その方式ならありなんじゃねーかな?

720Pぐらいなら2MB平均のビットレートで結構みれるし。

でも、現実これに近いハードってPS3なんだよね。

ヨーロッパでは地デジユニット別売りで録画ができるようになるみたいだから。

それも悪くないな。

正しい選択

西田節”で振り返る、東芝HD DVDの「終息」

http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/19/hddvd.html

ブルーレイは出さないといっているが、それはとても正しい選択だと思う。

そう遠くない未来光学ドライブ歴史的役割を終えるだろうと思っている。

今の時代CDプレイヤーに入れて再生させている人が少なくとも私の周りでは少数派である。

映像コンテンツもその道を行くのではないか?

この場合、著作権とかの団体とかのコミュニケーションコストをかけないで、h.264チップの開発(この分野は東芝ソニー、パナに遅れをとっている)と、HDDコーダーインターネット越しのストレージの利用にリソースを集中したほうがいい。

次世代DVDというパラダイムで”負け”が確定したなら、次のパラダイムで勝つことを考えるべきだろう。(たぶん西田さんはそう考えている。)

繰り返すが光学ドライブの時代はそう長くない、テープメディアが終わったようにもって10年だろう。

DVDレコーダー歴史もたかだか8年弱で終わりであるVHSが録画の主力であった月日を考えると半分以下なんじゃないかな。

ぶっちゃけDRMの問題もHDD無限に近くなれば解決する。録画してあまりみなくなった物はネット待避する。必要なときダウンロード。どういうスタイルもあるのではないか。

となると、無限に近いネットストレージを持ってる会社と組むのが正解じゃね?

コンテンツホルダーと組む発送が横並びになって消耗戦になるなら、パラダイムを変えればいい。

日本ほど「ラストワンマイル」(つまり光ファイバーの普及率)が解決してる国はないんだから、そこを利用しようよ。

無限ストレージがあればコピーコストは限りなく0に近づく(金銭的な意味じゃなく時間)。

それを実現できる提携先は現状、「google」か「amazon」だろう。

さて、この方法なら、量販店コンテンツホルダーの板挟みの状況を結構変えることができる。

なんせ、自分で録画した番組を自分のデータ流域にムーブするだけのしくみだ。

誰ともコンセンサスをとらずに東芝一社でできる。

あっ、仕様オープンソースにするのをお忘れなく。そうすればいいことが待ち受けてるよ。

がんがれ。

2008-02-18

そ、理論上は可能

結局昔みんなが盛り上がって、だけど誰も金を払わなかったVODだ。そのときに開発された技術をそのまま使えばいい。使えればの話だけど。

現実性に応じて

  1. リクエストリアルタイムに応じる
  2. 最大30分程度の遅れを認める
  3. 最大1日程度の遅れを認める

下の二つは予約だな。なぜこれが必要かと言うと、仮に各NTT局にキャッシュサーバーを置いたとしても、リアルタイムに応じると人気作品のリクエストが来たときにHDDスラッシングを起こすからだ。ということで、DKリアルタイムで見れると思っているなら、彼は最低15分待たされる。

次に、市場の大きさがある。まだ光接続の客は少数だ。そいつらの相当数が集まるまで、大規模な配信は行われない。したがって、DKがいくら待望してもDKよりずっとずっと資産の少ない奴が手を出すまで、大規模サービスは行われない。

そして帯域の問題がある。DKが40Mbpsでハッピーなのは、あんまりユーザーがいないからだ。みんなが使い出すと、輻輳が起きる。したがって、DKが期待するような配信が始まるころには、結局、一部の直結ユーザーを除いてブロードキャストか昼間ダウンロードを使うしかない。

ところでだ、DKが高級マンションに住んでいるとする。マンションは光直結だが帯域は住民と奪い合いだな…。あ、奴は昼間映画を見る事のできる階級か。じゃぁ、その点はクリアできるかなマンションで唯一の金持ちなら。

http://anond.hatelabo.jp/20080218174546

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん