はてなキーワード: Dijkstraとは
http://mizchi.hatenablog.com/entry/2018/07/31/124354
念の為言っておきますがOOPの呪いについては特に異論はありません。
古いJavaのような、クラスにしかメソッドが所属できないモジュールシステムばかりの時代じゃありません。 クラスは基本的に不要だと思います
Javaは今でも「クラスにしかメソッドが所属できないモジュールシステム」でしょ。クラスに属していないように見えるのは糖衣構文に過ぎない。
https://twitter.com/mizchi/status/1024103868613812225]
オブジェクト指向の呪い、ほとんどの言語のモジュールシステムでは関数参照がそのままexportできるのに、すべての関数を static メソッドまたはクラスメソッドとして表現する人が未だに多く、見るたびに指摘してる…
関数参照ってなんですか?「exportする」ってそんなに一般的ではない気がする。
もしfunctionオブジェクトをimportするのを指しているのならば、所詮オブジェクトなので状態が含まれない保証はない。
https://twitter.com/mizchi/status/1024104303907065856]
そりゃJSみたいに柔軟なインポートができる言語ばかりじゃないし…
https://twitter.com/mizchi/status/1024151165703938048]
JSの似非OOP慣習と向き合うのに class の導入は必要だったと思うけど、それはそれとして class 使わないのは別
これはそう。結果論的にはclassそもそも導入されるべきではなかった気もするけど。
https://twitter.com/mizchi/status/1024155163399876609]
Dijkstraのijkが好き
めちゃくちゃわかる
湧いてきたら追加する
なんかはてな界隈のSI業界話に強い既視感があったので掘り出してみる
Edsger W. Dijkstra, 1972 Turing Award Lecture, http://awards.acm.org/images/awards/140/articles/4860551.pdf
Nowadays one often encounters the opinion that in the sixties programming has been an overpaid profession, and that in the coming years programmer salaries may be expected to go down. Usually this opinion is expressed in connection with the recession, but it could be a symptom of something different and quite healthy, viz. that perhaps the programmers of the past decade have not done so good a job as they should have done.
1960年代にはプログラミングは好待遇すぎる職能だった、今後はプログラマの給与は下がると思われる、という意見を最近よく耳にします。景気後退に伴ってこういう意見が出てくるのはいつものことですが、同時にこれはもっと別の、まったく健全な何かの兆候でもあると思います。即ち、おそらく1960年代のプログラマは本来やっていてしかるべき水準の仕事をしてこなかったのです。