「Dijkstra」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Dijkstraとは

2018-08-01

オブジェクト指向呪いと、その避け方」と、その読み方

http://mizchi.hatenablog.com/entry/2018/07/31/124354

念の為言っておきますOOP呪いについては特に異論はありません。

クラスしかメソッド所属できないモジュールシステム

古いJavaのような、クラスしかメソッド所属できないモジュールシステムばかりの時代じゃありません。 クラス基本的不要だと思います

Javaは今でも「クラスしかメソッド所属できないモジュールシステム」でしょ。クラスに属していないように見えるのは糖衣構文に過ぎない。

関数参照

https://twitter.com/mizchi/status/1024103868613812225]

オブジェクト指向呪いほとんどの言語モジュールシステムでは関数参照がそのままexportできるのに、すべての関数を static メソッドまたはクラスメソッドとして表現する人が未だに多く、見るたびに指摘してる…

関数参照ってなんですか?「exportする」ってそんなに一般的ではない気がする。

もしfunctionオブジェクトをimportするのを指しているのならば、所詮オブジェクトなので状態が含まれない保証はない。

関数参照 2

https://twitter.com/mizchi/status/1024104303907065856]

RubyJavaPHP でみたので一般的なアレなんだと思う

そりゃJSみたいに柔軟なインポートができる言語ばかりじゃないし…

classの導入

https://twitter.com/mizchi/status/1024151165703938048]

JS似非OOP慣習と向き合うのに class の導入は必要だったと思うけど、それはそれとして class 使わないのは別

これはそう。結果論的にはclassそもそも導入されるべきではなかった気もするけど。

ijk

https://twitter.com/mizchi/status/1024155163399876609]

Dijkstraのijkが好き

めちゃくちゃわかる

記事とは関係ない思い

湧いてきたら追加する

2010-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20100516171203

グラフ理論の基礎(ハミルトン路ぐらいまではムリかな。オイラー路までできればいいか。もし教育課程に導入するなら、ベクトル単元の学習を早め、空いた時間に入れると有向グラフとの矛盾もなくてなお良い)

俺のグラフ理論の基礎のイメージとは違うな

MST, dijkstra,Warshall-Floyd, max-flow min-cut あたり

2010-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20100114023640

単純にグラフ作ってdijkstraで解けるような拡張だとつまらない

入力のサイズが大きすぎて、普通の解法が通用しなくて、計算量を減らす必要があるとかだと楽しい

例えば、このタイプの問題だとstartとgoalが一つしかないから、両方から探索してぶつかるところを探すと探索空間が半分に減らせる

2009-07-28

Dijkstraアレ

なんかはてな界隈のSI業界話に強い既視感があったので掘り出してみる

Edsger W. Dijkstra, 1972 Turing Award Lecture, http://awards.acm.org/images/awards/140/articles/4860551.pdf

Nowadays one often encounters the opinion that in the sixties programming has been an overpaid profession, and that in the coming years programmer salaries may be expected to go down. Usually this opinion is expressed in connection with the recession, but it could be a symptom of something different and quite healthy, viz. that perhaps the programmers of the past decade have not done so good a job as they should have done.

1960年代にはプログラミングは好待遇すぎる職能だった、今後はプログラマ給与は下がると思われる、という意見最近よく耳にします。景気後退に伴ってこういう意見が出てくるのはいつものことですが、同時にこれはもっと別の、まったく健全な何かの兆候でもあると思います。即ち、おそらく1960年代プログラマは本来やっていてしかるべき水準の仕事をしてこなかったのです。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん