「大文字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大文字とは

2008-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20080218201307

http://anond.hatelabo.jp/20080217204219

http://anond.hatelabo.jp/20080217215531

http://anond.hatelabo.jp/20080217210537

http://anond.hatelabo.jp/20080217221248

なんかもうクビ突っ込む気もないんだけど、

なんでこういう人は自分の文体がここでは浮きまくってて自演がバレバレだって気付かないんだろうなぁ。

あと「ID:ktuo2002」とか、それDにリンクしないから! つうかなんでそもそもID大文字

とりあえず↓の編集履歴を見てd:id:saki-haの人が必死なことはよくわかった。

はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

「ハーブマイスターストーカー」を含む日記 - はてなダイアリー

ネットストーカー - はてなダイアリー

はてなストーカー - はてなダイアリー

サイバーストーカー - はてなダイアリー

うん。もちつけ。まずヘルプぐらい読んで、キーワードリンク記法をおぼえろ。

なんて言うかもう全体に「はてなに初めて来てはしゃいでる感」がぶりぶりだ。半年ROMれ

しかしktuo2002の人もヒマだな。っていうかちょっと楽しいんだろうな。saki-haの人はソーシャルハッキングとか複雑なことできなさそうだから安全だし。

2008-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20080117015521

2chでもアレコレ言われてる、某さん達を思い出して笑った。*****moonとか、*******tanとか。

俺としてはこれに「大文字が入ってるid」も付け加えたい。しかも頭の文字じゃなくて変な場所とか。

2008-01-17

痛い傾向のあるidの特徴

当てはまったからって怒るなよ。狭い観測範囲内での俺調べだし。

  • 猫系(nyanとか)
  • 月系(moonとかlunaとか)
  • 自分に「ちゃん」とか「たん」とか付け(hogehogechanとかhogehogetanとか)
  • カワイイ系(loveとかmoeとかcuteとか)

大体痛いオタクの臭いがするんだよね、こういうid持ちって。

あと、フランス語idの奴は神経質でちょっと病んでるっぽいイメージ

追記

他にも何か痛いidの特徴があれば教えて欲しい。参考にする。

更に追記

少しだけこのエントリの内容を変更。上にあった追記を元エントリにまとめる事にした。更にTB分のみ追記。反論等等まだまだ募集中。

以下はこのエントリに対する補記。つまり面白い物ではない。

http://anond.hatelabo.jp/20080122223459

2008-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20080109131956

は?LとIだよ?違うじゃん。小文字のlと大文字のIの見分けだってつくだろ普通。お前もう一回中学行けよw

2007-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20071206134921

2chでちょろちょろっと書かれたのがコピペブログ大文字で紹介されてるだけだろ。

別にかっこよくも無いし、大騒ぎにもなってない。

2007-11-13

昔の人のハンドル

全部小文字だったような気がする。

違和感があるのは、大文字で始まるの。全部大文字はあまり気にならない。

2007-10-22

InstantRails

InstantRails で 簡単 Ruby on Rails 体験 RubyForge: Instant Rails: Project Filelist

Ruby on Rails[その他技術] -TECHSCORE- Ruby on Rails[その他技術] -TECHSCORE-

ruby script/generate model Item

ここでの規約

モデル名にはテーブル名と同一の単語の単数形を用いる」

モデル名の先頭の文字は大文字にする」

「'_' などの記号は用いない」

2007-10-15

Office書類のセキュリティについて

下記記事の件なのだが、ブクマもされているようなので言及したい。

Officeファイル暗号脆弱さを煽る記事だが…

日経パソコンPCOnline Excelの謎「パスワードの解読は簡単?(第19回)」

エクセルには、ファイルに「パスワード」を設定し、保護する機能がある。(略)ところが、こうしたパスワードを“解読”し、無効にしてしまうツールがインターネット上で流通しているらしい。(略)これは問題ではないだろうか?

素人ではないのだから少しは調べて書いてはもらえないだろうか。私も以前心配だったので調べたのでおや?と気が付くのだが、セキュリティの話題だからと配慮したつもりでも半端で変な誤解がされてしまう記事だと思う。

それは単純なパスワードクラッカー

確かに解読ツールはある。が、著者の“見つけた”ソフトは10年前からある総当りと辞書攻撃の別段目新しくないパスワードクラッカーだ。

二桁分のパスワードだけを解読できる「試用版」をダウンロードして試してみた。仮に「21」とパスワードを設定したファイルで実行したところ、「パスワードは『21』です」と見破られてしまった

サンプルで2桁のパスワードが破られた!!って冗談かと。桁が強度なんだからこんなの総当りでもすぐに解けるに決まってる。だからこのソフトにはブルートフォースアタックで7桁という制限があるのだ(それ以上は有意義な時間内に終わらないから)。

つまり英数記号大文字小文字をランダムに8文字以上(できれば15文字)のパスワードを掛けていればこのパスワードクラッカーは脅威とはならないということである。

本命は別のDecryptumというオンライン解読サービス

わざと触れないようにしてるのかもしれないが本当に問題になるのは上のクラックソフトのページでもチラッと"Online Mode"として誘導されているここ(日本語版)だ

Decryptumとは

Decryptumはオンライン上で初の、短時間の WordExcel パスワード解除サービスです。 パスワードの長さに関わらず、3 分以内でパスワードを解読できます。

パスワードを解読、と書いてあるが実際にはパスワードを無効にして書類の内容を取り出すサービスである。ファイルごとに3000円ほどかかり、原理的にパスワードは取り出せないものらしい。

Officeでの標準的な暗号化は"Office97/2000互換"暗号と言われるもので40bitと強度が低い。これを膨大な計算済みデータを組み合わせてブルートフォースでない解読方法を組み合わせて解読できるようにしたオンラインサービスがこのDecryptumである。技術的な詳細は(Decryptumについて:製品技術情報)に書いてある。

テストで完全にランダムな上限15文字のパスワードをかけた時刻表状(つまりデータの詰まった)ファイルを解読させたが3分もしないで解読してきた。(※当然だが私自身はこのサービスの内容について何も保証しない)

対策はOfficeXP以降を使うこと、あるいは暗号ZIPの併用

パスクラッカーソフトの話題に続けて元記事ではOSセキュリティソリューションがどうとか意味の分からないことを書いているのだが、問題は明らかに"decryptum"で容易に解読できるレガシーの"Office97/2000互換"暗号化である。OfficeXPからはより強力な暗号化を選択できるようになっており(Microsoft Office XP 暗号化に関する一般情報)、上記サービスにも説明があるように

しかし、慌てることはありません。Microsoft Office "XP" や "2003" のバージョンでは、文書保護のため、オプションとして暗号化のプロバイダが設定されています。これによって、ユーザー暗号化のタイプや鍵のサイズを、希望するセキュリティ信頼度に合わせて選ぶことができます。例えば、128 ビット暗号鍵を選べば、現在の計算リソース能力を考えても、ファイルを解読するのは実際不可能になります。

なのだ。

Officeデフォルトで"Office97/2000互換"が選択され、そして反Microsoft論者の都合の悪いことに「OpenOffice.orgは"Office97/2000互換"暗号化しかサポートしていない」という現実運用上で問題なのである。

OfficeXP以降で流通して問題なく、しかるべき暗号化を選択していたらあからさまな脅威はないと思う。

それでも都合でOffice97やOOoとやり取りせざるを得ないなら十分なパスワード長の暗号zipで固めてやり取りすればよいはずだ。

更なる情報は歓迎する

私はセキュリティ専門家でもなんでもなく、上記は事務仕事ファイルの管理上必要なので調べて知ったことである。

さらに旧ソフトでも高度な暗号を組み込めるというようないい方法があるならぜひ教えていただきたい。

2007-10-14

速学Ruby railsを使うための最小限の知識

前置き

本講座ではほかの言語は触ったことがあるが、Ruby未経験者を対象にRailsを触るための最小限のrubyの知識を身につけるためのものである。

と、堅苦しく書いたけど仕事で急いでrailsを触れうようになるための最低限の情報だけをまとめてみたよ。

これを読んだだけではRubyプログラムを書けるようにはならないと思うけど、Railsを使った開発だといきなり何もできないってことはなくなるはずだよ。

肩の力を抜いて読んでほしいな。

基本のお話

変数宣言

Rubyでは特別に変数の宣言は必要ないんだ。

いきなり今まで宣言していない名前を使ってもおこらえないよ。

answer_to_life_the_universe_and_everything = 42 
# answer_to_life_the_universe_and_everything ????~A~S??~S????~H~]??~A????~Y??| ??~A~Y??~K??~B

なんて書いても問題ないんだ。

静的言語をやってきた人には型の宣言がないことに違和感を感じる人もいるかもしれないけど、Rubyでは型はあんまり気にしないんだ。

int x = HogeHoge.new

みたいな書き方では

変数xを用意してそこにHogeHoge.newを代入する。といった説明を受けたと思う。

でもRubyではちょっと違う考え方をするんだ。

x = Foo.new

だとFoo.new変数を用意して、それを名前に"束縛"するって説明することが多いよ。

ベルが貼られた箱を用意してそこに何かを入れるか、何かが入った箱を用意してそれにラベルを張るかの違いだね。後者のほうがちょっとだけ柔軟なんだ。

そして、柔らかいほうがRuby流って気がするよ。

でもそんなRubyでもちょっとだけ名前に関するルールがある。

大文字からはじまる名前はクラス

小文字からはじまる名前が局所変数

@からはじまるのがインスタンス変数

@@からはじまるのがクラス変数

ってルールだよ。

Railsだったらとりあえず@からから始まる名前にしておけばたいていは問題ないんじゃないのかな。

分岐分岐

JavaC言語ではif文なんかをよく使うよね。Rubyでもほとんど一緒だよ。

 if something_condition
  do_some_thing
elsif other_condition
  do_another_thing
else
  do_something_if_you_wont
end

もちろんelsifやelseが必要なければ省略することができるよ。

ほかにもRubyには便利な分岐の書き方があるよ。

so_some_thing if some_condition

みたいに後置でも書けるんだ。

どっちでも好きなほうを使えばいいと思うよ

関数宣言

関数宣言のとてもシンプルなんだ。

def func_name ( some_val_names )
  do_some_thing
end

といった感じでdef..endでくくるだけで簡単に関数を宣言できるよ

そして関数戻り値は最後に評価した値が自動的に戻り値になるんだ。

def baz 
  10
end

これは常に10を返す関数の例だよ。

Hash,Array

プログラムをしていて非常によく使うデータの型といえば配列(Array)や連想配列(Hash)だよね。

Rubyではそれらを簡潔に使うために専用の文法を用意している。

それが[]と{}だ。

arr = [1,2,3,"A","B","CDE"]         #??~M很~W宣訾@
has = {1 => "A",2 => "B", 3 => "C"} #??~O??~C????~CťΣ訾@
puts arr[3]
puts has[2]
A
B

とすれば簡単に配列ハッシュが宣言できるよ。

アクセス方法もほかの言語と大きく変わらないのが分かるよね。

2007-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20070824122418

そもそも日本教育で習うような英語は通じないよ・・・。

日本英会話学校にしたって「こうやって教えてください」に沿って教えられているだけで、

あれを5年も10年もやるよりは現地に2週間ホームステイするほうがよほど身になる。

自分は米国ほとんどいったことないので英国のほうしかわからないけど、

70過ぎのおばあさんとかから来る手紙は若干日本でみるような筆記体風。

(貴族階級の人だからかもしれないけど、サンプル少なくてすまん。)

ふつうの人が書く文章は大文字小文字入り乱れたようなブロック体のような筆記体のような形容しがたい文字だよ。

こんな感じ。

http://www.starzdisco.co.uk/Letters.html

http://www.bwcp.co.uk/Assets/lexham%20to%20upload/no6-letter.jpg

イギリス系の植民地だったところもだいたいこんな感じの文字をつかってる。

なんつうかrとtとかeとかcとか、おまえらちゃんと書け!といいたくなる。

2007-08-17

名前を間違うのは失礼なんだよ

意味が通じればいいってよく言うけど、名前を間違うのは失礼なのでむしろ意味が通じないほうが平和だ。

名前をわざと間違えて相手を怒らせるという戦術がある。ジョセフがダービーに向かって「オービーくん」などとわざと名前を間違って怒らせるわけだ。なぜ名前を間違うと怒るかというと、名前を間違うことが侮辱に相当するからだ。

名前は別に人名に限ったわけではない。会社名、組織名、地名、国名、商品名なんでも同じだ。日本人欧米へ行ってね「日本から来ました」って言って「あー北朝鮮の」なんて言われたら失礼だと思うだろ。名前を間違うというのは失礼極まりないんだよ。

I-Podはね、iPodとは違う何かを指す名前なんだよ。日本人アルファベット大文字小文字の違いやハイフンとか記号の使い方に無頓着すぎるよ。大文字と小文字が違うと意味ニュアンスが違うんだよ。

そこでこれモチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするI-Podを利用した20の学習ハックだが、誰かこのバカに「名前を正しく暗記する」学習方法を教えてやれ。

2007-08-11

おれ、彼女ができたらゼッタイ浮気しないと思う

世界一彼女を大事にする自信がある、といった言葉非モテ系の話でよくきくけど、

アレぜったい嘘だと思う。

単に彼らが、??器量が悪いからか、性格が暗いからかは知らないが??モテないから顕在化しないだけで、

奴らは、万一、ちょっとでも彼女よりかわいい女に好意を示されて、これは付き合える(ヤレる!)

と確信を持てたら、冷めたフレンチフライの如くあっさり彼女を捨てちゃうんだ。嘘じゃない。

彼は、彼女、その女を愛してたんじゃない。女、かわいい女、美しい女、ヤレる女を愛していただけだ。

つまり彼らは大文字の女を愛していた(愛し続けている)だけなんだ。

モテないやつだって精神構造はカザノヴァと一緒なんだ。

清純なる処女(と書いて「おとめ」と読んでね)諸姉騙されてはイケナイ。

僕もタイトル言葉がわかるだけに、よくわかる。

2007-06-28

ところで

増田の最大文字数ってやっぱし65000字なのかな?

2007-06-22

MHFオープンβ延期記念 勇者様の見分け方

名前で判定

勇者様の名前には一定の傾向があります。MHFから漢字等々表現が多彩になったため、ここでは一部を紹介します。

  • 実名っぽい名前を大文字のみでつけている。
  • 外語を元にしているのに、明らかに綴りが間違っている。もしくはローマ字綴り。
    • Rusifaとか。
  • 所謂厨ネーム
    • (強そうな)動物大好き。
    • 雨に関わる文字もすき。
      • 雨、雲、雫、雹etc.
    • 色に関連する文字が入ると高ポイント
      • 蒼、紅は基本。後は紫、黒、白あたりか。間違っても茶はない。
        • 蒼、紅あたりはゲーム中でも使われているのであれだけど。
プロフィールで判定

MHには自由に記入できるプロフィール欄があります。

装備で判定

装備はこのゲームの基本かつ重要な要素ですが…。

  • 基本見た目重視
  • ネタ装備がすき
    • 「自分、攻撃食らわないんで」
  • 裸も大好き
    • 「自分、攻撃食らわないんで」
  • 大剣使い
    • 最近はそうでもないのかな

2007-06-20

自動、とはいかないのか

CDを買った。5枚組。正確には2+2+1枚組。

早速iTunesに取り込んでるんだけど、取得してくるアルバム名や楽曲名が微妙に間違ったりしている。大文字小文字が統一されてないとか。半角スペース入っていないとか。

しょうがないから目視して修正しているけど、なんでこんな状態になってしまうのやら。まぁ、一から自分で入力するよりは楽なんだけどね。

2007-06-07

ようやく今気付いたが

上の「キーワード」のとこ押すとこわくね?

全然関係ない単語が青字大文字でずらずらーってこわくね?

2007-05-11

[]かってな想像

livedoor が nowa を打ち出したように、はてなも新しいものを作ろうとしている最中じゃないかな。

勝手想像だが、はてな(特にダイアリー)がなんとなく古臭いシステムになってしまい、縛りが多くて抜本的に手を出せないんじゃないかと思っている。

(例えば ID大文字小文字を区別している件、見出し記法を使わないとブログにならない件などなど、はてなアイデア却下の羅列を見ていると、設計上どうしようもないということがなんとなく分かってくる)

つまり、正規なサービスとして打ち出している以上メンテナンスや修正などの必要はあるが、ユーザを驚かせるような可能性があるとは思えない。

ということで、ここ最近はてなの静けさ(トラブルはあるけど)を見ていると、新しいサービスを手がけているんじゃないかと期待してしまうんだけど、どう思う?ホリイケ!

2007-04-29

オブジェクト指向って言葉も大昔からあるよ!

http://anond.hatelabo.jp/20070429155517

えー、IME 任せは微妙だなあ。めんどくさくてもオンオフぐらいしようよ。状況に応じた大文字小文字の選択もしづらい(できない?)し微妙だよ。少なくともそういう入力方法を叩くプログラマーは少なくないと思う。

19世紀はgoto文の時代だと思ってましたよ。

というかあまりオブジェクト指向プログラムってみたことないかも。

goto文不要論なんてもう何十年も議論され続けてるよ。大体 90年代終盤にはそこそこ普及してた Java は既に goto が実装されてなかったでしょ。今でも実装されないままだし。

それから Amazon.co.jp で「オブジェクト指向」を検索して「出版年月日が新しい順番」にソートして一番ケツに飛ぶ80年代オブジェクト指向本なんて山程出てくる。

というかあまりオブジェクト指向プログラムってみたことないかも。

なんかこのご時世におすすめないかな?

学生さんかなんかかな。もしオブジェクト指向の利点がまだ理解できてないなら、この話の増田ツリーのどっかにあったと思うけど、

  1. 関数も使わずベタ書き
  2. ベタ書きに絶望関数で手続き指向プログラミング
  3. スパゲッティ絶望オブジェクト指向プログラミングカプセル化モジュール
  4. 同じインターフェイスなのに姿を変えてしまうモジュール絶望インターフェイス概念に目覚める

ぐらいの経緯を辿ればまあオブジェクト指向の基本は掴めると思う。当然ある程度の大きさのプログラム(あんまり行数で言いたくないけど、せめて 1000行以上)を書かないと、各プロセス絶望を知ることはできないと思うけど。必要は発明の母。あとは平行して適当Amazon.co.jp で評価のいい本を読めばいい。

インターフェイス概念については、一般に知られているものだと C のストリームで理解できると思う。

FILE *fp;
fp = fopen("log.txt", "w");
fprintf(fp, "Starting log...\n");
fclose(fp);

これは log.txt ってファイルログを吐いてるのね。でも fprintf() ってのは次のような使い方もできる。

fprintf(stdout, "Starting log...\n");

stdout ってのは標準出力で、そこに fprintf でデータを渡すと(Windows の場合)コマンドプロンプトに文字列を表示する。ファイル標準出力は全く違うものだけど、インターフェイスが同じだから全く同じように出力処理を書けてるでしょ。これを発展させれば、

FILE *stream;

if (log_kind == LOG_FILE) {
  stream == fopen("log.txt", "w");
} else if (log_kind == LOG_STDOUT) {
  stream == stdout;
}

fprintf(stream, "Starting log...\n"); /* この時点で stream の種類を知る必要が無い! */

if (log_kind == LOG_FILE) {
  fclose(stream);
}

と書くことができる。年賀状大学受験合格通知は違うものだけど、初期化(書き方)が違うだけでインターフェイスポストに投函)は同じ、みたいな。それよりよく考えたら C を知ってるとは限らんよな。めんどくさくなってきた。あとはしりません。

2007-04-20

base64じゃあないような…

base64なら大文字小文字やらスラッシュやらが入ってくると思う。

この文字列は[0-9a-f]だから、どっちかと言うと16進数じゃないかな。

問題は何を16進表記しているかなんだけどもね。

2007-03-23

ねえ当然といえば当然なんだけど

増田アカウントふたつあるんだね。大文字と小文字とw。

なんか自分が昔投稿した増田エントリ編集できなくていろいろ深読みしちゃったけど、大文字垢だったw。

増田では普段は小文字。梅ちゃん釣った頃の一時期だけ大文字日記ですよ。

2007-03-14

パラノイア

全角アルファベットキライ

「・・・」や「。。。」がキライ

大文字で書かれたタグキライ

そしてそれをスルーできない自分がキライ

2007-01-19

もしまかり間違ってじぇいこんが1年前のホリエモンみたいな事になったら

ワイドショーで「へんな会社の作り方」に出てくる新社屋構想のあたりを嫌な感じのナレーションで読み上げられるのだろうか。

新しいはてなロゴって、ブロックみたいな物を積んでるじゃないですか。

これを京都の西山の京都大学工学部ができたあたりにドカーンって建てたい。

ガラスで「はてなマーク」を築いて、夜になると「大文字」ならぬ「はてな文字」が光る。

すごくいいと思いません?五山の送り火の六個目が「はてな」だって(笑)

なんか光景がありありと見えて嫌なので、どうか、つかまらないで下さい。

2007-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20070113141003

Stricterが大文字なのがポイントかも。strictなHTMLを書きたがる人を指す固有名詞として"Stricter"という単語を定義できうる。

2006-12-14

小文字のmarco11のテーマは「はてなを愛す」

大文字のMarco11のテーマは「はてなを潰す」

2006-11-13

[]『水からの伝言』の世界

昔、妖精現実のトップにあった記事。探しても見つからないや。

水からの伝言」…水は否定的な言葉を見せたときと肯定的な言葉を見せたときで異なる結晶を作る。

(念のために言うが、↑は科学事実ではない。しかしネタとして、あえて) これが成り立つ世界を考える。ただし、次の公準も仮定する。

公準: 悪意・うそ・いつわりの言明は否定的である。

考古学的応用: 水は世界中言語を理解できるので、 未解読文字の解読に役立つ。 少なくとも、お礼を言っているのか、宣戦布告の文章か、といった程度の判別はつく。 「正しい解読結果をアルファベットで表記したとき1文字目は大文字小文字を区別せずにAである」「…Bである」…と書いてある30枚弱の紙を水に見せて、どれが肯定的かを判断することを、結果の文字列長(この整数値も水に問い合わせることができる)だけ繰り返せば、あらゆる謎の古文書が解読できる。 水さん、ありがとう

問1: 解読結果が1万文字以内であることは分かっている文がある。 解読結果の文字列長を表す整数値を必ず確定させるのに必要な最小の「水への問い合わせ回数」はいくつか。

問2: 現在は不治の病であるXについて、それを根治する薬品があると仮定する。 その有効成分をIUPAC等の標準的な化合物命名法で記述して1万文字以内であると仮定せよ。 以上によって、水が肯定否定を判断できるなら、難病のいくつかが克服できることを説明せよ。

問3: 水に問い合わせられるときP=NP問題は肯定的に解決されるか。

軍事的応用1: ゆえにRSA暗号楕円曲線暗号、その他、いかなる未知の暗号であっても、ダイレクトに高速にクラックできる。 上記同様、解読結果のどれが肯定的か1文字ずつ判断させるだけで良い。量子通信・量子暗号さえ解読できてしまうだろう。

軍事的応用2: さらに、暗号に限らず、情報一般に応用できるから、チャフによる妨害や、敵の欺まん電波を見破るように水を結晶させる装置を弾頭に装着することで、電子妨害を受けない強力な兵器を構築できる。

あらゆるプライバシーは破られ、あらゆる外交機密はばれる。水さん、ちょっと漏れすぎです。

DRMも破られるので、水は著作権を侵害する。

このように、情報を「絶対的」に評価できるデバイス存在する世界では、社会の秩序が保てない。

こういうの、大好きだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん