2019-07-29

はてなウナギ警察がむしろ絶滅に加担してる説

はてなブックマークウナギ記事が上がると湧いてくるウナギ警察って、なんかおかしくないか? 

明らかに間違ってるのは「専門店しか食べない」派。老舗や零細事業者ほど昔からの付き合いだかなんだかで反社勢力排除できない。イオンのような大企業のほうがコンプライアンスを徹底してる。大手のチェーンで食べるほうが社会のためになるわけ。

一切ウナギを食わないと言ってる奴、意味あるのそれ? 消費を減らすと絶滅を防げるロジックも怪しいが、そもそも消費の主体日本じゃない。中国は高級日本ブームウナギの消費は右肩上がり、我々が1匹節約する間に中国では10匹食われてる。はい無意味ですね。

そもそもウナギ絶滅すると人間にどういう不利益があるわけ? それ人間が得ているメリットを上回ってる? たとえば東南アジアウナギ養殖生計を立てて学校に行ける子どもに向かってそれ言えるの?

現時点での俺の結論は、ウナギは好きなときに食べ、特定の日に消費が偏るのを防ぐこと、需要を読みやすくするため予約するのがベスト。あとは市場における需要供給を任せれば良い。本当に数が減ってくれば本物のキャビアみたいに庶民には手が届かない価格になるから貧乏な奴が心配することじゃないんだっての。

  • 君は馬鹿だから、この増田にトラバする奴は心底軽蔑するね

  • 庶民には手の届かない価格になってるときには、すでに回復するのに必要な個体数を割ってるかもな。

  • 老舗や零細事業者ほど昔からの付き合いだかなんだかで反社勢力を排除できない 根拠なし。 そもそも「大量消費されているところに目を向けるべき」という論だろ。 そもそも消費...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん