ビジネスとか経済は完全な素人だから、見当ちがいなことを言ってるのかもしれない。
聞くに中国王朝のときから宝くじ(のようなもの)は存在し、漢文で宝くじは夢を買うようなもんだと言われてたらしい
それから、いわゆるガチャでSSR欲しさに様々なプレイヤーがたくさんのお金を費やすようになった。当時はデータに金を払うなんてって課金ビジネスは言われてた記憶があるけど、そこから比べれば随分受け入れられるようになったと思う。(関係ないけど、当時は基本無料ゲームが量産され高校生がゲームは無料が当然って言ったとかいう話もあった気がする…)
何回に一回の確率で得をする。確率は外れれば全額無駄になるものから、あるラインが最低でも保証されているものがある。
実態や確実なものが伴わなくても、可能性が存在するだけで人はそれに価値を見出して、対価を支払うことがある。
可能性は実態のないものである定量の価値から、可能性は大量に生み出せる。その関係は線形的ではなくて、かなり複雑なものになるけど、とりあえず何倍にもなることがわかってる。
昔からこの法則が知られてて、経済学をやっている人からすれば当然のことなのかは知らないけど、ZOZOの社長はこれを使って、限られたお金でたくさんのフォロワーを得た。たぶん、お金で同数のフォロワーを買うより安上がりだろうし、一握りの才能にかけて有名になるよりは遥かに確実なんだろう。
限られた予算からたくさんの可能性を再生して、予算以上の効果を上げるカラクリはこれによってたくさんの人の目にはっきりとした形で映ったのだと思う。
ネズミ講がすぐにネズミ講とバレるようになったように、あるいは「市役所の方から来ました」がもはやギャグでしかないように、あの手の手法もすぐ本質がバレるようになると思う。 ...
マーチの理工学部辺り出てそう
「ギャンブルは儲かる」以上のことを言っていない気がするが…