2018-12-20

anond:20181220192634

すみません。私の小言に付き合っていただいて申し訳ありません。

でも、病院施設幹部の人は、話が分かる人じゃないとダメだなぁとつくづく思いましたよ。

看護部長という肩書の方とお話したんですけど、知能が知れててダメだこりゃって感じでした。

やはりまず相手の話を聞いてからですよね。そして理路整然と反論なりすればいいものこちらに話させないんですもん。

昨日さんざん部下から報告を受けました。それからこちらの話を聞かずにほかの施設を探せだの言われても説得力がないんですよね。

直接、話している意味がない。

そして病院はどこも同じですよって言われたので確認してみたんですが、県立病院温度設定できる空調でした。28℃は高過ぎますねと言われました。

でも、湿度の調節は出来ないということでした。そういうもんなんですね。

幸いにも加湿器を使って良いと許可を得たので早速置かせてもらってます

置き場所が悪かったのか、直接冷たい湿気が顔に当たっていたということで風邪を引いてしまって39.5℃も熱がありました。

顔に当たらないように風をよけてもらったら良かったのにと言ったら話し合いで置き場所が決まりましたので動かしたらいけないと思って、

という訳の分からない説明を受けて困惑しています

エアコンの温風が強烈なので、あまり効き目は期待できません。

今日は律儀にエアコンを切ってもらっていたので25℃代でした。

ありがとうございますと礼を言って帰ってきました。

でも、日にちが経てばまた直ぐに逆戻りするんですよね。一時的過剰反応したりして終わりなんです。いつもそうです。

ももう話合いをすることもないんだろうと思います

あの看護部長と話しても何も前進しないことに気付いたからです。

逆に問題児扱いされてクレーマー呼ばわりされて居づらくなるのがオチでしょうね。

そういう意味では姉の対応が正解だったのかもしれませんね。

問題があっても何も言わないで、ただ頭を下げておけばいいんだということです。

それもひとつ方法ではありますが、私は言わなければ分からないっていうこともあると思うんですよね。

くそこで働いていればいるほど、そういうもんだということになってしまっている作業がありますよね。

からそうじゃないんだよっていうところを再認識してもらいたいんですよ。

大変な仕事だということは、理解しているつもりなんですけどね。

ボランティアじゃないんだから、最低限やるべきことはやってもらわないと。

無理難題押し付けているわけじゃないんですから

長々となりました。

失礼します。

記事への反応 -
  • 私は昭和35年生まれの♂で親は昭和3年生まれの♀です。 もうかれこれ介護はじめて12年くらいになります。 在宅 → 有料老人ホーム → グループホーム → 病院の介護病棟 → 介護医療...

    • 熱意を持って、腹を割ってそのお世話になっている施設と人間的な感情を持って接しているかい? 僕は短期入所施設を経営していて、色んな人を受け入れてる。 そして、あなたの親の...

      • 実は今日施設側と話し合いの場を持ちました。 そしたら看護部長の女性が、いきなり感情的になってまともな話ができませんでした。 私たちはやることはやっているので、それ以上...

        • 温度管理に関しては集中管理をしているのでしょう。 恐らく現場職員は触ることはないし、場合によってはON/OFFさえもするなと言われている可能性もあります。 どうですかね。施設、病...

          • すみません。私の小言に付き合っていただいて申し訳ありません。 でも、病院や施設の幹部の人は、話が分かる人じゃないとダメだなぁとつくづく思いましたよ。 看護部長という肩...

            • もちろん問題はきっちりと伝えて上げたほうがいいですよ。 看護部長さんというと、要するにその病院なりの看護のトップになりますので、それなりに 経験も積まれてきている方にな...

    • 経済力がないのに世帯分離して生活保護を受けなかった理由と兄弟の役割分担は気になる 介護施設ガチャはヤバそうだね、お金出せば選択肢は増えるけど高額だからなぁ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん