son_toku ってのが正しいね。
少し調べると本場中国では小学生から賭け麻雀をするらしい。だから成立するか否かであれば、(既に在るか否かとは別に)成立するだろう。
日本の雀荘はパチンコの三店方式のようなもので、度が過ぎない範囲で黙認されている庶民の賭場に過ぎない。
ゲームとして見れば実はガチャソシャゲより善い面もあるのだが、"それで稼げて食えてしまう"可能性のある物を、就業前の子供に教えるのは悪だと考える。
学業は生活の糧としての側面があり、修める前に糧を得られれば学ぶ意欲は削がれ、集団としての最も大切な資本である勤労意欲は失われる。
当然、技術も落ち知識の継承も行われない。大袈裟に言えば国力が落ちると言っていいだろう。
繰り返すが、これは悪だ。
どれだけ雀士が高潔で優れていようともそれらだけで国が成り立つことは絶対にない。
従って射幸心を煽る漫画が世間的に広く認められる事はなく、あってはならない。
eスポーツブームが姦しい昨今だが、そもそもギャンブルがなぜ規制されているかを忘れてはならない。
ゲームがどれほど素晴らしくとも、プレイヤーだけで社会は成り立たない。
賭博はゲームに付随する一要素であり、人として大切なのはそこから何を学ぶかだ。
少年スポーツ漫画やTCG漫画や囲碁漫画だってあるのに麻雀漫画はない。 手積みでいいならTCGやスポーツと比べて格段に安いランニングコストで遊べるのにどうして子供に人気がないのか...
son_toku ってのが正しいね。 少し調べると本場中国では小学生から賭け麻雀をするらしい。だから成立するか否かであれば、(既に在るか否かとは別に)成立するだろう。 日本の雀荘は...
エクセル方眼紙とかWebデザイン()だけでも社会は成り立たないんですよ
>eスポーツブームが姦しい昨今だが、そもそもギャンブルがなぜ規制されているかを忘れてはならない。 なんで全然関係ない文脈でeスポーツを例に出したわけ?
大人が子どもに教えないから スポーツや将棋囲碁は大人が子供にやらないかと教える、TCGは商品の宣伝 大人が麻雀を子供に教えないのは大人がやるものだと思ってるからだろう
その昔、少年サンデーに「少年雀鬼 東」というマンガが連載されていた。
あれは麻雀漫画のフリしたタダのギャグ漫画だったよーな 咲も麻雀漫画のフリした何か
哲也とかギャンブルフィッシュとかあるやろが。
チャンピオンを少年漫画枠に入れるのはなんか違うんだよなあ。 絵柄が少年漫画よりの青年コミック紙でしょ
はあ? 少年漫画舐めとるんか? あまりにも失礼やぞ。 チャンピオンにとっても少年にとっても。
マガジンにむかしあったジゴロ次五郎はいいの?
なんちゅう雑な
ルールを知らない子が圧倒的に多いから、ヒカ碁的なルールしらなくても楽しめるマンガが出てきたらいいと思うけど、なんつーかあれやね、スラダン連載時のとき編集にいろいろイノ...
麻雀が世間一般に賭け事と認識されていて、子供にやらせるのは不健全だから 小難しい理由なんてないでしょ
赤木しげる(13歳)
広くギャンブル漫画の枠だが「ギャンブルッ!」とかな。 のちに近代麻雀オリジナルで続編が連載されたりした。
哲也面白いよ哲也 ヒカルの碁ほどではないけど(役くらいはわかってる方がいいので) 麻雀わからなくても大体わかるようにできてたと思う
ポーカー漫画みたいのは、昔マガジンで連載してたような記憶がある。
麻雀に興味あるのは中年男性が多く、多くの中年男性は男の子より女の子の方が好きだから。 だから咲が人気でる。
フツーにあるだろ
俺が小5の時に描いた麻雀漫画、読む? 「哭きの竜」をパクった「ポンのドラゴン」。もちろん「歯抜けプッツンパンパー」もどきも出てくる