2018-06-25

すごくいやな気持ち

どうせ今この時しかこ気持ちは維持できなくて、書くこともできないだろうから、仕方ないとあきらめて書いてしまおう。

Hagex氏が亡くなったという、殺されたんだという。これ以上のことは今は何もわからず――もしかしたら今後もわかることはなく――ただ、おそらくは彼の放ってきたあれこれの言説がその原因であろう、という無根拠匂いが鼻の奥を突いてくる。

ブログの表層に表れるようなふざけた表現、煽っているとしか思えない口調の一方で、編集文章に対してのありかたに一種の真っ当さがあることを知っていた。何かのイベントだったかで直接言葉を交わせる機会があって、彼の単著について二、三の質問をしたら(彼からすれば、それは「重い」とまではいかなくても、まあ苦い類の質問だったと思う)、突然現れた初対面の読者に対するにはじゅうぶんすぎる丁寧さと誠実さで、制作の内幕をほんの少し明かしてくれた。

彼のエントリに含まれていた、エントリの主旨に反していて望ましくない誤字脱字の類を見つけて、せっかくだからと、できるだけ急いでまとめて、暗黙に報告したことがあった。メールを送ってすぐに、「心配していた部分だったから、とても助かりました」という趣旨の小気味いい返信が届いた。もちろんエントリ修正されていた。

たった2回のやり取りだ。でも、やり取りをしたことがある。一方的に読むだけではなくて、コミュニケーションを交わした。

これから自分は、彼のことをまるで教訓のように、まるで反省のように、まるで歴史のように、この事件エピソードに押し込めて語ることになるんだろうか。インターネットの闇、発言リスク、みたいな、キャッチーに整頓された見出しで。

そう言ってしまえるだけの根拠が今後出そろい、そして言う必要があったなら、もちろん自分はそうするだろう。二度とこんなことが起きてほしくはないから。

でも、一度は会って言葉を交わし、もう一度は会わず言葉を交わしたあの人を、教科書記述のように扱うことが、扱うであろう自分が、つまらなくてならない。

あの時Hagex氏がすぐに修正してくれたエントリには、実はまだ修正漏れがあった。すぐに修正漏れには気づいたのだけど、やっぱり遠慮してしまって、再訂正依頼になりかねない2通目は送りそびれたのだ。

うそれを直してもらうことはできない。絶対に。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん