2017-10-28

FGOパロディ二次創作の違いってなに?

 最近FGOシナリオ話題になってるよね。展開が既存作品酷似してるしイラスト既存作品ビジュアル彷彿とさせるけど、あれはパロディもしくはオマージュからアリだって

 で、ふと思ったんだけど、それなら二次創作ってグレーでもなんでもないのでは?

 本家と間違えるような表記本家が出すようなグッズはもちろん駄目だけど、「これは○○のパロディです」とすればアリになるんじゃない?

 FGOストーリーの流れが同じでキャラは違う(んだよね?)。

 二次創作ストーリー本家を下敷きにしてるけど本家とは違う内容で、キャラ名前は同じ。

 ということは、キャラを流用するとパロディではなく著作権侵害してると見なされるのだろうか。

 でも、これは腐女子創作にはよくあることなんだけど、舞台変更・性格改変・性転換・年齢操作された場合、そのキャラ果たして本家と同一なのか?

 過酷環境で敵と戦う殺伐ファンタジー近未来SF恋愛物になるとか、本家では弟と兄だったのが先生と生徒になるとかはざらにあることで、書いてる側は当然本家キャラの延長として書いてるんだけど、第三者からしたら普通に別物だと思う。

 実際どうなんですかね、法律に詳しい方。二次創作って本当にグレーなんですか? それともFGOパロディ元が寛容なだけで裁判起こされたらFGOは負けるんですか?

追記

>>2次創作とは、他の作品世界観キャラクターをそのままパクッてストーリー自分創作する

いや、だからね、

本家日常ギャグ

二次創作ハードボイルド世界観マフィア青年たちがBL

こんなのはよくあることなの。

この場合二次創作の作者が二次創作認識していてたとしても著作権侵害にならないのでは?という疑問。

  • パロディとは、別作品をエッセンスとして使いながら作品として成立させること 世界観やキャラクターなどは別、どこか一部に別作品の要素が入る(別作品と同じ髪色・目の人物が別作...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん