2017-09-26

https://anond.hatelabo.jp/20170922122331

俺は子供の頃、忘れ物が多かった。

 

宿題は授業が終わった瞬間に忘れたし、授業で使う縦笛は家に置きっぱなしだったし、体操服は学校に置きっぱなしだった。

忘れ物必要になる瞬間まで、忘れたことに気付かなかった。

なぜ忘れるのかと聞かれても、忘れるから忘れるとしか言いようがなかった。

どうしてお腹が減るのかな?と同レベル質問だ。

 

感想としては、おねしょをした時の気持ちに近い。

おねしょをするつもりはなかった。

"どうやらやってしまったらしい"という気持だけが残る。

経過は存在せず、結果しか存在しない。

 

教師が怒るので、めんどくさいか忘れ物しないようにしようと思った。

しかし、説教から解放されればそんなことは忘れてしまう。

忘れ物を覚えていられない人間が、説教を覚えているはずがない。

 

はいえ、忘れ物の癖は徐々に直っていった。

成長と共に自分の傾向を把握して、デメリットが少ない手法を取ることを覚えたからだ。

 

鞄に入らない教科書は全て学校に置いておいた。

教師はいい顔をされなかったが、そのほうがデメリットは少ない。

家で勉強する場合教科書を持って帰るが、使い終わった教科書は必ず鞄にしまうようにした。

体操服も、常に補助バッグにしまうようにした。

それならいつでも持ち帰ることができるし、洗濯した後もバッグが軽くて体操服がないことに気付ける。

それに、ジャージ体操服を交互に洗えば、なんとかなる場合が多かった。

縦笛はそもそも小学校卒業すると使わなくなった。

 

大人になってからは、仕事では忘れ物しなくなった。

小学校無駄に持って行くべきものが多いし、クラスメート子供しかいない。

うまくいかないのは仕方がない。

 

人によって成長速度は違うし、忘れ物が多いくらいはほっといても直ったりする。

時間はかかるけどね。

増田あんまり思いつめないで欲しい。

 

 

あと、病院に行くのは行った方がいいが、ADHDは診断に時間がかかるから注意して欲しい。

ADHDの薬は覚せい剤的な使い方ができるので、医師は慎重になる。

セカンドオピニオンを付けることも視野に入れてくれ。

記事への反応 -
  • 小学生の娘がいる。 親バカで心配するほど可愛い。 愛くるしく細くて制服もまだまだぶかぶかだ。 ちょっと勝ち気なくせに、実はボンヤリしてて話を聞き漏らしてたりする。正直、学...

    • 俺は子供の頃、忘れ物が多かった。   宿題は授業が終わった瞬間に忘れたし、授業で使う縦笛は家に置きっぱなしだったし、体操服は学校に置きっぱなしだった。 忘れ物が必要になる...

    • ヤフー知恵遅れでやれクソ雑魚ナメクジ

    • 子どもが忘れ物するのはふつう。 笑ってればいいよ。 大人になるまでにちゃんとするようになるから

    • イライラすごくわかる~ 「あなたがどんなに忘れ物で困っても、忘れた後ではお母さん、助けてあげられないの、ごめんね、ごめんね、こんな何も出来ないママでごめんね」 的に「何も...

    • ▶用意 「ママと一緒に」前日に用意・・・。いいなぁほのぼのします。 小学生。 私、自分で入れてた。 増田さんのご家庭が、超優しいのか、普通なのかわからないけれど。 (うちが...

    • お察しします。己が般若になっていると自覚したときのいたたまれなさったらもう…。 イラっとしたらまず6秒待ちますよね。6秒の間に問題(トラブル?)が誰に発生してるか考えます。こ...

    • お受験クリアするぐらいだから そのうちちゃんとするようになるよ

    • 小学校何年生かわからないけど、一年生とかなら良くあることじゃないかな 辛抱強く何度も確認するしかないのかなあ

    • ランドセルごと忘れた事もある元遅刻常習女子です。 忘れ物常習犯としては、物は「消える」感覚。 入れても入れても消える毎日を送ると、「お母さんと確認した」という記憶があっ...

    • ミニマリストになればいい

    • LDやADHDの疑い 気にするほどでもないだろうけど

    • 手品師が堅牢な箱から中身を取り出すのは「中から移動させる方法」をもっているから それを確認し実行するから その途中がどうなっているかを知らなければ確認できなければ「消える...

    • 私は娘さんと同じようにADHDを持ち、毎日半分の鉛筆をなくしながら小学校に通いました。毎日親と先生に怒られていました。朝になって「これが必要」や「こういう宿題があった」と伝...

      • ADHDの本を数十冊読んだっていっても、どうせぜーんぶ一般書でしょ 発達障害関連の一般書は玉石混淆で石のほうが多いからそんだけ冊数読んでるとなると誤ったことを常識として覚えて...

        • 一般書なんて、1-2冊読んだらあとは全部同じことが書いてありますよね。セラピストや医者向けの手引きとかを英語を含めて一通り見た結果の数十冊です。あと、メチルフェデニー...

          • 不勉強なもので質問させていただきたいのですが、メチルフェニデートはアロステリックにDATとNETを阻害し、DATを介するドパミン再取り込みとNETを介するノルエピネフリン再取り込みを...

            • んー、そこはあまり興味ないかな。脳科学、と言って私が意図していたのは、そもそものドーパミンとADHDとの関係とか、もう少しグローバルな話。 DATとかNETとかVMATとかは、この論文読...

              • グローバル(笑)っつうか基本中の基本、浅〜いところを知りたかっただけでしょ? そこで精神薬理学ではなくて脳科学が出てきちゃうあたりがトーシロの限界なのかなと思ったけど 工...

                • おう。次からは努力と工夫の表現には気をつけるわ。 自分の体の話だし、専門家様の最新の精神薬理学の知見をわりと本気で知りたいんだけど、なんでシナプス間隙のドパミン濃度と...

                  • 『ストール精神薬理学エセンシャルズ第4版 神経科学的基礎と応用』の「第12章 注意欠如・多動症とその治療」を読むことをお勧めいたします。 あと精神病理学はやめておいたほうがい...

                    • 論文は科学的だけど、自分でなんとかするときにすぐ使えるようになっていないので、そのままでは理論と実践のバランスがとれない。 医者向けの本は、患者と限られた時間でどうやっ...

                      • はい? 何が言いたいのかよく分からないけど和訳本がいやなら原著読めば? (ただし専門用語を十分に理解できていないとひどい誤読をする可能性が高いと思うよ) 医者向けの本でも...

                    • DSMは読んだ。ストールは高いし、Amazonで目次も見れないから保留にしてたけど、ADHDの章があるとは知らなかった。今度でかい図書館で探します。ありがとう! 精神病理学は参考にはな...

                    • ストール読んだ。これですよ、これ!私が求めていたのは。ありがとう!!!

      • ADHDの最も多い合併症はうつ病ってどこソース? DSM-5によると、反抗挑発症が最も多い併存障害で、次が素行症だと読めるんだけどな。 うつ病に関しては「一部に生じる, 一般人口に比べ...

        • あー、ほんとだ。子供だとそっちの方が多いって書いてあるね。鬱になるより攻撃的になる方が多いんだ。「最も」とか使って悪かったわ。

      • まったく横から口を挟みます。ごめんなさい。 障碍者を差別する心を持っている人にとっては、障害の存在をにおわされるだけで嫌な思いをするようですね。 私の子供も恐らくADHDで...

    • 私も2年前までそうでした。子供がコンサータを処方されるまでは。 自閉症スペクトラムの息子の母です。忘れ物を学校に行くまでの道中追いかけて渡したこと数知れず。情けない気持...

    • アラサーになった忘れ物常習犯です。 小学生の頃はランドセルを忘れ、制服を学校に脱ぎ忘れ、 大人になっても、鍵の紛失常習者… 忘れ物がとにかく多いです。 本人の意思としては...

    • 典型的な外向型親✕内向型子のすれ違いですね。 なぜごまかそうとするのかというと、本人は悪いことをしたと感じていて、 つまり反省しているということです。 1年生ということな...

    • 他人事とは思えず初めて書き込みします。 わたしも忘れ物が多く、大学生になっても、旅行や合宿先まで、母に県や国をまたいで忘れ物を届けに来てもらったり、宅配してもらったりし...

    • おっさんだけどこの子の気持ちわかるなあ なんか歩いたりその場を離れると気付くというか離れないと気付かないというか

    • 俺も忘れ物とかなくしもの、課題ほっぽらかしとかしまくっていて 大人になってからADHDと気づいたパターンだが (成績自体が悪くなかったからか)親がほぼ放任であまり怒られた...

    • 発達障害じゃね?ってコメントが散見されるけどそれって小学校に入って急に表面化するものだったのか。知らなかった。 私の周りだともっと小さい頃から発達の子は特徴が行動に現れ...

    • ヒント:いじめ

    • 「いつも、帰り道の橋を渡ってる途中に『あ!』って思い出すの。そしてヒュ~って風が吹いて目の下に線がでる感じ。」 この感覚を大事にしたまま大人になれたらそれだけで豊かな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん