2015-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20151106205627

うーんと。自分も、そうなんです。

 

私も、似たようなことで、悩んでいます

今まで、生まれて40年間近くも、自分が変だってことで、済ませてきました。

一応、社会人経験も16年程度あります転職は5回ぐらいしています

結婚して、子供も二人います

  

しかし、突き詰めて考えると、全く性格の違う人間同士でなぜに意思疎通が出来るのかが分かりません。

  

心療内科で診断を受けた結果。

わたしは、軽度の自閉症スペクトラムアスペルガー症候群)とADHDの併発だそうです。

どうして、対面での対話が可能なのか?

不思議ですよね。

  

私は、考えや感情言葉に置き換えるのに、困難が伴います

  

別に日本人に限らずに、欧米人も、そんな人いるそうです。

TEDとかを見ても、口下手やADHD自閉症を克服してきて社会的成功している人の話が視聴できます

  

適応障害で、半年以上会社を休んでいました。 

心療内科の(臨床心理士という)カウンセラーの人との会話も、なかなか、思っていることを話すのが難しかったです。 

 

===

追記。

私の場合は、

リアルタイムで会話できているかフィードバックが、その場で出来ませんでした。

理由は、ワーキングメモリが足りなかったり、心理的に困難が伴っていました。)

『会話が出来ている感』が全くつかめませんでした。

  

元増田さんのケースとは、違うかもしれません。

会話をした後で1日後に、または、数ヶ月後に、言葉意味理解することもあります

  

会話も、自分感情の把握も、無意識の作業のようです。

話をした後で、自分の気がつかなかった感情にも気がつくものだし。

(喩えると、自転車乗りや、ブラインドタッチタッチタイピング)みたいなもので、無意識に行う作業のようです。)

慣れなのでしょうが、会話の後で、どんな会話をして話が進むのかを、ノートを取ってみるのも、いいかもしれません。

あるいは、第三者同士の会話の流れを追ってみるのも、良いのかと思います

   

  

記事への反応 -
  • ネットの外で、つまり、人との対面的状況で「会話」ができる、という事態が、理解できない。 下書きもないし、校正もできないのに、どうやって文を組み立てているのか。 もし、意識...

    • うーんと。自分も、そうなんです。 今まで、生まれて40年間近くも、自分が変だってことで、済ませてきました。 一応、社会人経験も16年程度あります。転職は5回ぐらいしています。 結...

    • 私も苦手というか出来ないほうだと思うのでペラペラ上手に喋れる人の頭の中とか、 そうできるようになった過程とか気になりますね。 ディベートとかのトレーニングや技術を学ぶこと...

    • 慣れとしかいいようがない。 俺も会話は下手な方で電話とか苦労したが、 電話の後に言わなかった方がいいこと、言い回しが悪かったこと、時間、意思表示が弱かったところ、声の大き...

    • 馴れでしかないんだけど、この「馴れ」って言葉がどうも一般にはあんまり理解されていないようなのでもう少し踏み込むと、パターン学習だ。要するに元増田の言うところの「話す内...

    • 手法0:挨拶などの定型、生返事。発音語彙そのものに意味は無い。 手法1:連想した言葉をただただ垂れ流す。全体的な整合性は意識されない。 手法2:模倣や経験で獲得した話...

    • 疲労や病気(代表的なものはうつ病)などで思考力が極端に低下しているときは、 やはり文章で書くほうが楽なのかもしれません。   たとえば企業で新入社員が最初にやらされる仕事...

    • 脳内でシミュレーションを繰り返すんですよ 失敗したら、失敗を元に正解は何か、ひたすらシミュレーションするのです。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん