2014-07-24

出会い系サイト婚活サイトに違いはない

少女シャブ漬け売春で1600万円荒稼ぎ 神戸で男女4人を逮捕

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140723/waf14072321430025-n1.htm

また出会い系サイトを利用した事件が発覚した。

こういうニュースを目にするたびに出会い系サイト危険婚活サイト安全という風に思ってないだろうか?

実は法的には出会い系サイト婚活サイト区別はないのだ。

警視庁サイトから引用する。

http://www.npa.go.jp/cyber/deai/law/

出会い系サイトインターネット異性紹介事業)の定義

この法律では、出会い系サイト事業を「インターネット異性紹介事業」と呼んでいます

インターネット異性紹介事業」とは、以下の4要件をすべて満たす事業をいいます

面識のない異性との交際を希望する者(異性交希望者といいます。)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報インターネット上の電子掲示板に掲載するサービス提供していること。

性交希望者の異性交際に関する情報公衆が閲覧できるサービスであること。

インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交希望者が、その情報を掲載した異性交希望者と電子メール等を利用して相互に連絡することができるようにするサービスであること。

有償無償を問わず、これらのサービスを反復継続して提供していること。

そう、インターネットを介して異性を紹介するサイト全て「出会い系サイトなのだ

Facebookを利用していようが身分証明の確認が必要であろうがサクラが居ないと謳っていようが、

法律上婚活サイトなど存在せず、全て「出会い系サイト」であり、

婚活サイト」という呼び名はただの自称しかない。

ヤりたい男を集めたいなら出会い系サイトと名乗れば良いし、

結婚に飢えた女を集めやすいのは婚活サイトと名乗っている方だろう。

この両者の違いはこれだけしかないのだ。

一時期Facebookで「真面目な出会い」「真剣婚活」等と謳うようなサイトが増えたが、

彼らのやっていることも法律上出会い系サイトである

利用を検討している人間がもし居たとしたら、これらを鑑みて再考すべきであろう。

また、身近に利用している人間がいたら一言注意喚起してあげると良いだろう。

その他の細かいケースについては以下のサイトが詳しい。

http://www.maebaryo-office.com/category/1619630.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん