2014-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20140212083127

記号論ではなく記号論理学ですw

や、広義な意味では間違いでも無いけど、ここで「記号論」って使ったのはあんたがめちゃめちゃな論理を展開してる事を「記号的」と表現したことに通じてるだけで。

だってそもそも論理学になってないじゃない、あなたの。

もう一個について具体的に説明してください。

もう一つであなたがぐちゃぐちゃ言ってる方だよ。

それとも向こうは別人と言いはるかい?

http://anond.hatelabo.jp/20140211145814

それはある種の思想革命なのです。

からさ、じゃあ、なんで同性愛はOKになったん?

なんで小児性愛については全くもってOKになろうとする気配すら無いん?

同性愛は禁止だった頃から、それが差別だ、と言う雰囲気は少しはあっただろう。

今も、国によって結婚等禁止なところはいくらでもあるが、それが差別だ、とその国でも思ってる人は居る。

マイノリティーの限度の違いか?

例えば、子供側、子供の親側からそれらを許可すべきだ、と言う声はあるのか?

また、想定される問題を解決する形で性的行為などの制限を行えば問題ないと主張しました。

どうやって制限を行うの?

例えばストーカーとか、被害者に近づかないように、と言う命令すら下るよね?

でも、ストーカーだって、その後、もう被害者に近づいても何もしない、と本気で誓ってる人も居るだろう。

でも、んなこと言ったって無理だ。

人間の行動を100%理解することなんて不可能。

出来るんだったらもう人として自由に行動することすら意味が無いよね、逆に。

まあ現実にはバイセクシャルとかも居て、アナルセックスなどによって感染媒介になる問題とかもありますけどね。

えーと、それは小児を体ができてないのにsexする、というの同じようなことじゃ?やってはならんこと、だろ。

それに、そもそもアナルセックス普通セックス感染率はどう違うんでしょうか?

ゴム付けてるか付けてないだけの違いでは?

それらについては全て反論済みです。

済んでません。

利点は何もない。

害は子供が傷つく。

それだけ。

あなたの主張する利点は、子供本能のままに生きて落ちていっても子供勝手、という恐ろしい論理

子供の頃からドラッグをやろうが自殺しようが子供勝手でその意思尊重すべきだ、という恐ろしいことを言ってるだけ。

勝手にするとはいってません。まさに読解力不足です。

いや、あなたがそこを理解できてないだけです。あんたが言ってることは単なる「自分勝手」です。

いえ、私は「完全に勝利」しました。あなたの負けです。

えーと、勝てたと思うなら、今日から小児性愛者だと周りに言いふらしてくださいよ。

あ、あなた自身は別なんでしたっけ?

単なる博愛主義者でしたっけ?

でも、こちらを相当蔑視見下ししてますよね?

自分擁護したいと思う人だけを養護する」という、根本的な差別主義者ですね。

記事への反応 -
  • 「ネトウヨは一般的に差別用語」wwwwwww えーと、だから、あんたはどういうつもりで使ったの?少なくともこっちは不快になったのね? 分かった?理解したら今度からそうい...

    • 記号論ではなく記号論理学ですw や、広義な意味では間違いでも無いけど、ここで「記号論」って使ったのはあんたがめちゃめちゃな論理を展開してる事を「記号的」と表現したこと...

      • この小児性愛の議論ってまだ続いてるのかよ。 だからさ、じゃあ、なんで同性愛はOKになったん? なんで小児性愛については全くもってOKになろうとする気配すら無いん? 小児性...

        • 個人で勝手に想ってる分には誰も弾圧しないだろ。 だが、俺は子供を性的な目でみます、って奴がいたら、自分の子供は近づけないでおこう、と思うだろ?

          • 子供が二十歳でもいかにも性欲丸出しの奴には近付けたくないけどな。それが差別だって言いたいのかね。

            • レイパーには近づけたくないし、犯罪者には近づけなく無いと思うが? 「子供」に関して言えば、子供はまだ自分で回避するための能力がないために保護者が保護してるんだけど。 もう...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140212145124 そもそも論理学になってないじゃない、あなたの。 いいえなってます。述語論理的に変換して教えてあげても分からなかったわけだから、 単純に貴方の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140211145814 えーと、だから、あんたはどういうつもりで使ったの?少なくともこっちは不快になったのね? 分かった?理解したら今度からそういうことを人に言っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん