2013-07-13

消化器官「お前をブラック企業に認定する」

週に1回、ミニ断食をしている。

金曜の夜飯、土曜朝・昼飯、の3食を抜く。水は飲む。

始めてから半年だけど肉体面・精神面ともに調子が良くなった。

空腹に慣れるから普段の間食が無くなったし、普段の食事の量も減るし、油ものイラネになるし、

普通に食べる日に筋トレするから筋肉も落ちないし、付き合いを断るわけでもないし、

家族との食事が無くなるわけでもないし、金の節約になるし、空腹で寝ると睡眠の質も高くなるし、

必死ジョギングしたりせずに健康的に痩せて行って良い事だらけだ。

悪い事も書いておくと

空腹時、脂肪がケトン体になってエネルギーになるんだが、そのケトン体が原因の軽い頭痛があったな。

すぐに慣れるけどな。

痩せるだけじゃなくて腸を休めるってのは精神的な健康にも好影響。

どうやら脳内神経伝達物質の生成と関連があるらしい。

詳しくは「セロトニン 小腸」とかでググってくれ。

俺は慢性的下痢だったんだが、消化器官を休めるようにしてから下痢が収まって来てるし

落ち込むことが減った。清々しい日が増えた。

氷河期とか「○○の大飢饉」とかを乗り越えた人達の子孫が我々なんだから

時々食べない位が丁度良い体になってるのさ。

常に食事にありつけるようになったのなんてかなり最近

食事過多(消化器官にしてみれば休日出勤だらけ)の現代生活に内臓が付いて行けないんだよ。

現代食生活を送るあなたは消化器官にとって、休みなしのブラック企業

内臓をコキ使うのもいい加減にせえ。

断食してる時は、空腹に耐えてるんじゃなくて内臓を休めてるの。

お腹がグーとなったら、

「内臓が休んでイビキかいてるんだな」って思え。

「今から脂肪を燃やしますって合図だな」って思え。

ケトン体由来の頭痛が来たら

脂肪燃えてる証拠キターー!」って思え。

そうすれば大して辛くない。

で、慣れちゃえばこっちのモノ。

食と医療に関わる仕事をしてる人は断食なんてあまり勧めないだろうけど、

売り上げ落ちると困るからそうやって言ってるだけさ。

丁度いい断食のペースは人それぞれだから自分ベターなのを見つけてくれ。

毎日午後6時以降は食べない、が可能ならそれでも良いだろうし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん