「人工ニューラルネットワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人工ニューラルネットワークとは

2023-12-17

[] 2023-12-17

年の暮れに差し掛かり、仕事の成果を振り返る時が来た。

私の仕事スタイルは、知識よりもIQに頼るという言葉がぴったりだろう。

Elasticsearchという検索システムを使いこなすにはどうすればいいのか、そんな問いに直面したとき、私は本を一冊読み込むような堅実なやり方ではなく、ドキュメントを目に焼き付け、実行しながら身につけるという方法をとる。

私はIQ馬力に例え、RQエネルギー効率に例えることがある。

RQとは合理的知性のことで、知らない人もいるだろうから説明しよう。

「1/2で100円、1/2で-10円」の賭けと、「100%で50円」の賭けどちらを選ぶか、という問題に対して正しい答えが出せる能力RQである

私は学生時代ミクロ経済学を学んだことがあり、成績も優秀だったので、「合理的経済人」がどのような行動をとるのかは理解している。

しかし私は統合失調症であり、RQのものは低いのだ。自制心がなく、ゲームなどにはまると抜け出せなくなる。

からエネルギー効率よりも馬力で突き進もうとする。何かツールフレームワークを学ぶときは、本を丁寧に読むのではなく、チュートリアルドキュメントを一日で吸収しようとするのだ。

実は私は引きこもり気味ながらも、スポーツは得意だった。特に体操はそうだった。

から学ぶ方法も、マッスルメモリに頼るという筋肉質な方法になってしまうのだ。

私が設定するパスワードは長いのだが、これらはマッスルメモリで覚えている。

同じようにプログラミングも、「とにかく実行を試す。試行錯誤トライアンドエラー。やってれば覚える」という感じだ。

パターン認識は、このような筋肉質な側面を持つのではないかと思うことがある。人工ニューラルネットワークも、同じようなものではないか

馬力でなんとかしてきたことはわかった。ではなぜ地道な努力を避けてきたのか。それは、汎用性の低いものを学ぶのに時間をかけたくないからだ。

プログラミング言語ならまだ汎用性があるが、具体的なツールについては、その場で理解できるし、時間をかける必要がないと思うのだ。

私が数学が好きなのは、まさに汎用性という観点からだ。エドワード・フレンケル教授は汎用数学を「ペンキ塗りのようなつまらないもの」と言ったが、まさにそのペンキ塗りが仕事をするうえで重要なのだ

そう考えると、私はコスパばかり気にしているという点でRQが高いのかもしれない。

でも、やっぱりコスパなんてつまらないと思う。何か深遠なる分野の奥深くに潜り込みたいのだ。

2015-06-24

Google自動描画

http://irorio.jp/jpn_manatee/20150620/238851/

Google人工ニューラルネットワークが絵を描いた→恐美しい画像誕生

Facebookに、この絵について「肯定してはいけないもの」「命の無い不気味さに吐気がした」「人のこころの大切さを」とか言ってる人々が多数いてちょっと驚いた。

これは、「人間が作ったアルゴリズムが偶然もたらした、思わぬ結果」に過ぎず、あくま人間知的活動の成果である。私はそこに感嘆していたので、こういう反応は想像もしなかった。

たぶん「人工知能」という言葉が誤解を生んだんだろう。

心が無いただの機械に、逆説的に「人ならぬ心」のようなものを感じて怖がっている感じ。

レトロSF的な「コンピューター」像って生きてるんだなあ…

まあ、無機的に作られたイメージに対してそこまで凝った想像ができるのも人間の心ならではですよね、ということで。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん