2020-09-02

自粛間中に色々考えた話

考えたことをなんとか文章化しているだけでオチはない

 突然だがそもそもの前提として私は成人前の学生だ。今更自粛間中の話をするのも謎っちゃ謎だがまあ良いとして話を進めると、その頃私は学校課題も無く趣味文字を綴っているので友人の企画に参加する小説をちまちま綴ったりしていた。バイトも無かった。要するにだらけていたのである

 私は本当に昔から計画性が無く、頭の八割を推しに残りの二割を長期休暇課題パラダイスを除いて常に一週間以内に入っているやばい課題なり推し誕生日なり企画締め切りなりに割り振ってきた人間であった。半分くらいは十割推しだった。それ故自分人生について考える機会が無かったのだ。作文の課題とかで出されない限り「推しと戯れられる収入が欲しい」とか漠然とした欲望以外では無い。殆ど無い。

 ここまで読んだ普通に義務教育を受けてきた人間なら思うであろう。「お前進相談とかやらなかったの?」と。

 実は私は小学校時代から塾に入れられ、路頭に迷わない程度の大学付属エスカレーターに乗せられた人間である天才じゃ無くても保育園からチャレンジ一年先取してればなんとかなるのだ。これは自慢では無いしこのことに関しては本当に感謝しているのだが、うちの両親は共働きで貯蓄もありうっかり連帯保証人サインしたりしない限り多分大学まで普通に行ける。勿論中学受験をしないとか別の学校に入るだとかそういう選択肢もあった。でもそれは実質無かった。こちとら数年塾に通いとある料理店なら身体中に塩を揉み込むくらいには出来上がっていたのである。そうして私は「受験面倒だから出来ればエスカレーター文化部が充実してるとこ」とかいう雑な条件で受験入学した。

 私は私の人生を、「時々上手く選択してジャンプして乗り越えなきゃいけないし手すりは無いから何人か落ちるし本数も数本あるけど、普通にやってれば辿り着けるし方角もルートも大体おんなじな歩く歩道」だと思っていたし思っている。長いけど他の表現が見つからなかった。そうして私はそんな人生雰囲気選択してなんとな〜く生きてきた。実を言うと中学受験あんまやる気なかった。

 しかし冒頭で言った通り、時間ができたので色々考えてみることとする。昔から幕末戊辰戦争が好きだし新撰組白虎隊辺りは大分調べたが攘夷志士に関してあんま知らないなとか。擬人化ジャンルとは別に小学生エクスカリバーが好きな気持ちのままに日本刀からもっと見方やら逸話を知りたいとか。19世紀西欧男性ファッションもっと調べたいとか。宇宙の果てが気になって寝れないとか。

 ……あれ、私、思ったよりやりたいこと色々あるじゃん。そう気がついた。

 私の人生はレールの上ではない。ただ突っ立って流されるだけでは無い。歩く歩道の上なんだから流されるだけでは無くいくらでもダッシュできる。それに、私が今まで見ようとして来なかっただけで少し離れたところに色んな方向に伸びる道があった。

 私はまだ十代だ。まだ助走を付ければ少し遠くの道にだって飛び移れる。笑いながら走れる。そうやっと気づけた。

 外から見れば私はただ惰眠を貪っているようにしか見えなかったようで母親有意義に過ごせだの嫌味を言われたが、私にとっては人生の中で最も有意義な休暇だった。私はやっと、自分の足で歩き出せたと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん