2012-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20120303061941

バランスの問題。

ゲーム時間をかけるほど有利

行き過ぎたレベリング重視型MMOが批判されたのもこれでしょ。組織廃人中華キャンピング有利、時間拘束、etc時間がない人はどうにもならない。選ばれた廃人けが残っていくので新人が非常に参入しにくい。RMT蔓延しやすい。

ゲームに金をかけるほど有利

行き過ぎた課金有利が叩かれてるソーシャルゲーはこれ。

あと昔の攻撃力いくつうp!みたいな課金チケット必須なチョンゲやガチャ偏重ゲー、今も一部あるけど少数の超重課金から搾り出すモデルメーカー普通に遊ばせるための開発が馬鹿馬鹿しくなってゲーム内が貧弱に→ガチャしか更新しない。ゲームがうまかったりしてもあまり意味がないので、上達するのにやりがいを感じる人が萎える。

上の二つを反省して生まれたバランス

時々やるだけの人も沢山時間を使う人も遊べる。

金かけて即最強や課金装備持ってない奴はダンジョン来るなになってしまうような課金装備はださない。変わりにおしゃれ装備や成長が早くなるチケットを売る。時間がない社会人チケットを買って、時間が有り余ってる人は無課金時間武器に。

出来る行動や到達できる強さには差を付けず、この二つの層が一緒に遊べるようにする。

課金装備もゲーム内で取引可能にして、日本円がなくて時間がある人はゲームマネーで取引して入手したり、時間をかけて入手できるようにどちらのルートも確保する。そうすると、日本円課金組とゲームマネー大量組みでいがみあうこともないし、ついでにRMTも阻止できて万々歳。(だって公式で売ってる課金アイテムをうった方が安全効率よく日本円ゲームマネーにできる)MMO以外でもバランス型のネトゲはある。

一巡してサービスの質を謳って月額に戻る流れも若干あるな。もしくはゲーム内の必須ではない特定サービスに月額課金と同じような実質定額の料金がかかるモデルゲーム内の拡張倉庫の維持にお金がかかったり、土地の維持にお金がかかったり。アイテム課金という名の擬似月額課金みたいのもんだ。

大事なのはさ、払うお金ユーザーが納得できる価値があるかだよ。それが満足度が高いってこと。十分に金を払う価値があると思うなら気持ちよく金払う。課金叩きというと経済をわかってない嫌儲みたいに短絡されそうだけど、お金を払うのが嫌なんじゃなくて、価値がないと思うことにお金を払いたくないんだよ。

今のソーシャルゲーはとてもじゃないけど金を払う価値が無いと思ってる層がいるってこと。

当然、世の中にはネトゲに金を払う価値がないと思ってる人もいるし、パチンコに金を払う価値がないと思ってる人もいるし、ブランド物に金を払う価値がないと思ってる人もいるし、放射能対策を謳ったお高いお野菜に金を払う価値がないと思ってる人もいる。

どうしてもソーシャルゲーはevilに見える採算モデルで、段々改善してるとはいえ、evilな部分ばかり報道されてきているか

ネトゲエロゲ、家ゲ、音ゲ、etcの何が楽しいのかわからない」(趣味の相違。野球面白さがわからない、等と同じ)

ソーシャルゲーになんでお金つぎ込めるのかわからない」(価値観への疑問、親しい人であれば不安嫌悪

ってなりやすいとは思うが。

これをさ、「競馬になんでお金つぎ込めるのかわからない」に置き換えてみよう。そしたら、「いやいや。馬が面白いんだよ。それにせいぜい使っても重賞で数千円だよ」とか「馬券は100円でも買えるし、馬券買わなくても馬がわかると十分面白いよ」とか「競馬に関わる人たちのストーリーがね」とか、色々説明しようが思い浮かぶんだけど、ソーシャルゲーならどう説明すんの?それが上手く出来ればソーシャルゲーのevilな課金モデルというイメージで嫌ってるゲーマー層の理解を得られるかも。

記事への反応 -
  • 昨今批判の的となっている感のあるソーシャルゲーですが、批判している人たちは結構な割合で従来型のゲームが好きな人が多いように思います。 コレはあくまでも主観なので違うとい...

    • 【ゲームに時間をかけるほど有利】 多くのコマンド型キャラ育てゲーに該当するコレは是とするのに 【ゲームに金をかけるほど有利】 コレだとなぜかアレルギー起こす奴が多いんだよ...

      • バランスの問題。 ゲームに時間をかけるほど有利 行き過ぎたレベリング重視型MMOが批判されたのもこれでしょ。組織的廃人や中華、キャンピング有利、時間拘束、etc。時間がない人は...

        • いや、だからさあ。http://anond.hatelabo.jp/20120303063849が華麗にスルーされた増田だけどさあ。 ソーシャルゲーにもその「バランス型」の課金手法は普通にあるのよ。ゲームにもよるけど、ち...

        • うーん、単に趣味の違い以上の理由なんて無いと思うんですけどね。 理解出来ないものを罵っていいと思っちゃってるってことなんですかね? 自分に何の関係もない赤の他人の金を徴...

      • つか、ソーシャルゲーの多くはどちらも当てはまるように出来てるよね。 キャラを訓練するのに○時間掛かります、でも金出したら即終わります、とか。 育成ゲーなんてそればっかだ。...

      • 稼ぐ手段なんていくらでもある金で解決するのが嫌悪されて、 どう足掻いても稼ぐことなんてできない時間で解決するのが好まれるってのがよくわからないんですよね。 いくらゲーム...

    • ありゃゲハ厨だよ。 ゲハ厨的発想では、自分が支持するハードに出すゲーム以外は全て糞だから。 彼らが愛しているのはゲーム会社全般ではなく、自分が愛するハードを出しているゲー...

    • バブルがいつ弾けるのかも分からんような業態の会社がのさばってたら、誰だって毒の一つでも吐きたくなるだろ。 河原の石ころを一個一万円で売るようなビジネスしてる会社だぞ。 未...

    • ゲーマーでソーシャルゲー叩いてる人たちってのはゲーム会社が一般ゲーから完全撤退することを恐れてるんだよ 今の一般ゲー市場って客の目が肥えすぎた結果シリーズものとリメイク...

    • コンシューマーメインの方だとハード論争もありそうなので僕とは意見が違いそうです。 ネットゲームを長年やってるゲーマーとしては、あなたの疑問は以下のツリーでよく解説されて...

      • ソーシャルゲーもアバターや時間やサービスを売る手法にシフトしているのでは? あと、ここがちょっと面白い。 ネットゲームに長くうまく付き合っていくと、ゲーム内のアイテム...

      • うーん、ネトゲの歴史と違うのは、自分たちの好きなゲームがガチャに侵食されて無尽蔵に金を毟り取られるわけじゃないのに 何故グダグダ文句垂れるんだろうってのがわからないんで...

        • 何で嫌ってるの?と問われたから答えただけで、普段ソーシャルゲームを批判したりはしてないですよ。 えげつない重課金が自分らの趣味(MMOなりFPSなり)に影響しそうになったら重課...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん