2007年01月25日の日記

2007-01-25

弟の面倒を見るのが辛い。

弟と同居してはや4年目,特にこの四ヶ月は食事の支度を全部俺がしているが,正直疲れた。

ほぼ引きこもりの弟,食事の準備が出来たら出て来て,食べたら部屋にこもる。

捨てて逃げ出したいと思う時が多くなった。

結構な歳なのに大概で自立しろよ。

恋バナ

とかそういうのどうでもいいと思ってるのに、なんで私はこんなに増田が好きなのだろう。

はじめのコピペから、承認欲求とそれを踏まえた上での恋愛とかの話になって、いつのまにかその唯一性みたいなところまで伸びてくるのを見ると思わずはっとしてしまう。

どのような趣味でも、義務であるかのように思えてくるとそこでおしまい

webサイトやらブログやらイソターネットに関わるモノは特にそうだけど、今まさに増田がそうなりかけてる感じ。まだ二日目くらいなのに。

そういえばちょっと前に(つか今もあるかも知れないけど)「ナポリタン焼そば」という3パック焼そばがあったけれど、アレはナポリタンなのか焼そばなのか中途半端なところがアレだったなぁ。というかアレを作るよりも焼そばの麺をバターケチャップで炒めた方がまだおいしいと思う。

それと、スパゲティケチャップで炒めるだけでナポリタンができるのに、何故世の中にはスパゲティソースとして「ナポリタンソースなんてのが売られているんだろうか。というか「スパゲティケチャップで炒めたのがナポリタン」という認識自体が謝りなんだろうか。これは一度ナポリタンソースナポリタンを作ってみなければならんな。

(追記)ナポリタンとは - はてなダイアリー

ケチャップナポリタンソースて。ナポリタンソースというのはケチャップ+それ以外の何かwith任意なんだろうか。あと「アメリカ産」ってあるけどアメリカでもケチャップを加熱調理に使うのは稀だったような気が。

そしてものすごくどうでもいい話だけど、北海道のみで売られているオレンジ色のサイダー「リボンナポリン」には以前「食塩」が含まれていたけれど、最近リニューアルして食塩入りじゃなくなっちゃった。なんだなぁ。でもうっかりしてると缶コーヒーにも食塩が入ってる場合があるしな(確かキリンかどっかの缶コーヒーだったと思う。ふと原材料表示を見たら「食塩」と!)

じゃあ、友達が居ない話をしてみる

http://anond.hatelabo.jp/20070125231615

友人と遊びに出かけたとかいう記憶中学生あたりから無い。

旅行出かけたりするのも一人だ。時々まずいかなという気もするけど

まあ、それなりに楽しめてしまうのでそのまんま。

http://anond.hatelabo.jp/20070125230615

本当に机と同じ広さがあったら最大化なんてしない。

http://anond.hatelabo.jp/20070125232403

Macにはあるね。「+」ボタン

このボタンは、Windowsのような画面いっぱいにウィンドウを拡大するボタンではなく、画面上でほどよいサイズに自動的にウィンドウを拡大してくれるボタンです。

匿名であること  2chの事例から

これだけ有名になったのに、

「がいしゅつ」の産みの親や、

「元祖モナー」をテストしていた人物が表舞台に現れない。

俺なんかは自己顕示欲が強い方だから、

自分が発信した情報は、どしどし「俺が発信したんだぜ!」と主張したい。

自己顕示欲の強い人間にとっては、発言するインセンティブが与えられないシステムなんだな。

もちろん2chの場合はトリップとかキャップで修正されているけれども。

最大化じゃなくて適当なサイズボタンがほしい

WSXGA+ディスプレイ使い始めて思った。どうにかならないか。

同意→パラグラフパラグラフだから、(略)自分で読みやすいようにするべき。

anond:20070124213645

いまはてブ落ちてるからはまちちゃんコメント引用できないけど((追記 / http://b.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070115#bookmark-3702159))、なんでもかんでも最大化な文化はすたれたほうがいいと思う!デスクトップって「机の上」なんだからさ。なんで机と同じ大きさの紙の上で作業しなきゃならないんだって話ですよ。

ちなみに僕は携帯からはてなアクセスするときあるけど、おおむね順調に使える。あとははてブさえできれば完璧なんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070125215807

やっぱり「異世界」とか「別の宇宙」とか設定すればいける希ガス

「あなたの前世はハティーナ国のシーナ・モーン王子です」とか。

あと時間概念をとっぱらう。

「あなたの前世は40年後に渋谷で生まれる犬です」みたいな。

「後で読む」的行動

  • 何か情報を受け取ったときには、それを取捨選択するための判断が常に行われる。
  • 具体的には記憶コストとそのメリットトレードオフの判断。
  • ネット電子機器の発達により外部の記憶を利用する為のコストは低下し膨大な量のリソースを利用できるようになった。
  • 判断しなくてもともかく記憶させてしまえばよい
  • つまり、判断の先延ばしができるようになった
  • 「残すため」の記憶から「先延ばし」のための記憶
  • 行動パターンの変化はたまたま「先延ばししていなくて後悔する」という未来への不安につながる
  • HDDレコーダに溜まる一方のVTRはてブにつく[後で読む]のタグ
  • お葬式で故人の遺体写メする人が居るという話が一時期話題になった
  • これがまさに「後で読む」的行動なんじゃないだろうか

JASRAC矛盾した論理を徹底的に糾弾せよ!

ピアノ演奏で著作権侵害を繰り返した飲食店経営者に有罪判決」というニュースに関連して、「いい加減にしろ、JASRAC!(ピアノバーに有罪とは‥)」という記事が書かれている。割と長いエントリなのだが、注目して欲しいのはこの部分。

問題の店は検索すると「居心地のいいパブ」といったブログも見かける。ピアノの生演奏が聴ける店って少ないから、ファンがそれなりにいたのだろう。ただ、33席のこじんまりした店だからそれほど儲かっているとは思えない。

著作権使用料は平均で換算すると月7万円(!)。部外者には判断しにくいけど、ライブハウスとして客から入場料を取るようなシステムでないと、月7万円払える店なんてあまりないんじゃないか。

つまり、JASRACに管理曲の使用量を払っていたら、店が継続できない可能性があるということである。下手をすればJASRACのせいでたくさんのバーがつぶれてしまう。

しかし、今度は「著作権料気にせずレッスンしたい ダンス音楽CDの自主制作相次ぐ」という記事のこの部分をよく読んで欲しい。

JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。ジャスラックの管理楽曲を使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」としている。

横から見ていれば、「JASRACお金を払っていたら営業なんてできるわけない」ように思えるが、JASRACのほうは「JASRACの管理楽曲無しでは営業できないだろう」と言う。なぜこんな矛盾が起きるのか?

答えは簡単である。「金よこせ」。そのためだけに小学生でもわかるような矛盾を平気でスルーしているJASRAC。そんな団体に、著作権の管理を任せておいていいとは、到底思えない。

しかも、JASRACは「著作権を管理するのが主な役割なのではなく、著作権料を徴収することが主な仕事である」、という見解もある。その根拠は、「曲数多過ぎ審査フリーパス、盲点ついた阪神応援歌事件」という記事である。元はドイツ人教師であったウィルヘルム・プラーゲ著作権をたてに横暴な振る舞いを行った「プラーゲ旋風」に対抗して1940年に設立されたJASRAC。今は彼自身が、プラーゲと化しているかのようだ。

どうしたらいいとおもう?

http://anond.hatelabo.jp/20070125215807

そこらへんはいくらでも恣意的に設定できる希ガス

数の変動:一つの魂が複数の人に転生したり逆に複数の魂が一人の中で混ざったりするのを許せば良い

起原の問題:ホモサピエンスの意識が進化するにつれて独自の霊体が生まれ、やがて徐々に転生するようになった…とでもすればごまかせる。

別に信じてるわけじゃありません。「お話」ならいくらでも作れるよねってことで。

「前世」

前田光世、略して前世

と言うか、リアル厨房時に新・うしろの百太郎にド嵌りしてた私も全く同じことを寝しなに思いついて急に醒めたのを思い出しました。

Re2:Re:Re:憐れみ目線

自虐的に釣られてみただけなのです御免なさい。

かく言う私が30年間彼女居ないので心が疲れていました。

別にそうでも無いです。

どう考えると「前世」が成立するのか分からない。

1.人の前世は大概人らしい。

 しかし、世界の人口は変動している。

 どう考えるとつじつまが合うの?


2.人の前世が人以外の生き物でもOKとしよう。

 このさいバクテリアでもウイルスでもいい。

 そうであっても40億年もくだれば地球に生命は存在しない。

 ここはどう説明するの?


3.「宇宙人」の存在を仮定し、それも前世に含めてOKとしよう。

 そうであっても150億年もくだればこの宇宙存在しない。

 そこはどう説明するの?


別の宇宙と物質やらエネルギーを自由に交換できればいいんだろうか。

そもそもこんなことは考えないのだろうか。

日本人お得意の小手先の改革

を行いすぎて最近システムが回らなくなってきている気がする。

そろそろ1回ゲームオーバーですかね。

http://anond.hatelabo.jp/20070125175504

ごめんなさいは「孫の顔見せてあげられない」じゃなくて「生まれなければ良かった」って言葉の方だろ。うちの父はDV男ではなかったが甲斐性なしで生活費を入れない人だった。離婚した方が母子家庭で手当出て経済的には助かるので母はずっと離婚したいと思っていたらしく、「おまえがいなければ離婚していた」と言われた事が何度かある。子を養いながら生活のためパート掛け持ちする母の心はしだいに荒れていき理不尽な扱いや酷い言葉も受けたが、母の気がすむなら仕方なかったのでただ耐えた。父は私が小学校に上がる頃には母から逃げるように家を出た。できれば母と話し合って家族で生きていくことの結果をだしてほしかったが、それきり去年の冬まで音沙汰がなかった。久しぶりの連絡は、金の無心だった。私たちを棄てて行ったのに、駄目な父親だと思う。それでも嫌いにはなれないのだ。その事が母への裏切りのようで少し苦しい。私は母も好きだからだ。抑制され子供だったので、成長するにつれ我慢しなくていい事が多いという事を知った。トイレに行くのにいちいち断る必要がない事や、自分の好きなお菓子を好きな時に買ってもいいという事など、日常のささいな事。両親を恨んだ事はない。ずっと愛されたかった。家族の絆ものの本やテレビを見ると冷静ではいられない。私の内なる幼子が声を上げて泣くのだ。でも、よかったよ産まれてきて。

http://anond.hatelabo.jp/20070125211947

占い師タロットカード水晶球や木の棒やその他もろもろの道具をトークを円滑に使うのと同じことだろう。

問題なのは、臨床心理士医者患者に対して一定の法的責任を持っているのに対し、霊能者や占い師にはそれがないことだ。

たとえば、医者医療ミスをおかせば患者に訴えられることがあるが、占い師が「占いミス」で訴えられたという話は聞いたことがない。

巫女の日問題】人の意見を聞く能力が欠如している

議論がしたいのであればアクセス禁止を解くのが先決かと、このままではネガティブなイメージだけが先行しますよ。

日時:2007-01-24 (水) 23:50:44

名前:氷川宮

進行度:

却下

要望の理由

回答

アクセス禁止の対象は・・・

何が言いたいのかよく解らない書き込みを続ける人

他人の名前を使っている事が判明した人

荒らし行為をする人

etc

・・・です。

アクセス禁止の解除は申請して貰えれば、解除する事もあります。

そうですよね。このままだと都合の悪い人を言論規制してから議論の場を作った事になりますよ

  • 巫女の灯? 2007-01-25 (木) 00:01:51 New!

どうやら巫女の日商標登録した人は議論がまったく出来ないようだ

http://anond.hatelabo.jp/20070125043521

カルト云々の話とはだいぶ軸がずれるけども。

カウンセラー志望の知り合いが、mixiで江原のことを褒めてた。

霊能者かどうかはおいといて、

相手の話を静かに聞いてやって、相手のことをうまく察して、客観的なアドバイスを与えてやる能力に長けてるんだそうだ。

アドバイスってのは、「こうしたほうがいい」とただ言うだけじゃなくて、

ちゃんと相手を納得させられる言い方をしなきゃいかんのだとかなんとか。

で、オーラやら守護霊やらは、相手をすんなり納得させるための手段に過ぎないんだと。

あ、なるほど、って感じでちょっと納得した。

アドバイスアドバイスでも、すんなり受け入れたくなる言い方とそうでない言い方があるよなあ。

まあこの場合、霊的なものを信じない人はどうやって納得させるんだ?という疑問が残らなくもないが。

http://anond.hatelabo.jp/20070125211014

はいはい、非モテが来ましたよ。

200,300万くらいで中国人フィリピーナでも買おうと思ってます。ガチで。

むしられるのか。

オカルト大好きっ

スピリチュアルがカジュアルなのは20年以上も前からだと思う

カジュアルな人は西海岸の影響受けまくりでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん