「カスタマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カスタマーとは

2024-05-29

あー、心が荒んでる。

自分の書いたブコメとか見返すと、言わんで良い事をトゲトゲしく書いてる。

投稿してから思い直して消すを繰り返してる。

あー、心が荒んでる。

あの取り敢えず圧かけて得しようとする糞カスタマーのせいだな。間違いない。

2024-05-18

メルカリいい加減にしろ

メルカリアダルト商品誤判定され度々利用制限かけられて困っている。

私が出品しているのは ROM写真集というやつ。コスプレイヤーグラドル写真データが収録されているCD-ROM

知らない人は検索してみて欲しい。

もともと発行数も販売期間も少なく、すぐに入手できなくなるので中古市場大事

伊織もえ」「けんけん」「HaneAme」あたりは高値取引されているけど私が売っているのはほとんど定価以下。

メルカリではアダルト商品が出品禁止物なので運営に見つかると削除されるが、私が扱っているのはもちろんアダルトではない。

セクシー寄りな作品もあるけど、グラドル写真集とかイメージビデオ禁止物ではない(ヌード写真集運営の匙加減みたい)ので同じくらいのものしか出してない。

禁止かい潜ってまでやりたいとは思っていないので、規約は穴が開くほど読んで細心の注意を払っているが、事務局のきまぐれとしか思えない基準で予期せず削除され、本当に困っている。

私は本人確認してメルカリ個人情報提供して利用している。

メルカード還元率3%まで上がっているし、毎月8日の8%還元の日もめいっぱい利用している。

過去に削除され運営に問い合わせたときのやりとりを載せるので如何に酷いのか見て欲しい。

■お問い合わせ本文

上記出品につき、「18禁アダルト関連」とのことで削除されましたが、当該商品18禁指定のものではなく、「「18禁アダルト関連」に該当するか判断が困難な場合」にも当たらないと思われます。仮に当該商品アダルト判断されるのであれば、メルカリでも大量に取引されているグラビアアイドル写真集イメージビデオの類はほぼ全てアダルトとなってしまます担当者ミスだと思いますので取消しをお願い申し上げます

パッケージの無いDVDBlue-ray等の映像記録媒体」として判断されたのかもしれませんが、商品説明にも記載の通り、こちらは掲載画像状態で当初から販売されていたROM写真集画像電子データが記録されたCD-ROM)です。下記URLの通り、大手ネット通販でも取扱のある商品であることが確認できます

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ 略

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ 略

再出品にあたり、パッケージ裏面の画像必要であればアップします(何も印刷されていませんが)ので教えてください。

不明瞭な理由で削除され出品制限履歴が残るのであれば大変困ります。もし取り消しされないのであれば本件の経緯はウェブ上の記事として問題提起したいと考えております。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます

事務局

お問い合わせいただきありがとうございます

メルカリでは、18禁アダルト関連の出品を禁止しております

該当の商品は、商品画像から商品の詳細情報確認することが困難であることから、「18禁アダルト関連」に該当するおそれがあると判断し、削除いたしました。

上記に該当しない場合は、下記に注意して出品いただきますようお願いいたします。

《出品時の注意点》

DVDBlu-ray等の映像記録媒体書籍は、パッケージの裏表両面が明確に確認できる商品画像を必ず掲載してください。商品説明記載があっても画像確認できない場合や不鮮明な場合削除対象となります

パッケージの無いDVDBlu-ray等の映像記録媒体の出品はお控えください

コメントのやりとりで「販売する商品を追加・変更」をする場合も同様に、追加・変更された商品の裏と表、全体が確認できる画像掲載してください

皆さまに安心安全にご利用いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

メルカリ事務局

ーーーーーーーーーー

先の説明の通り、他社通販サイト18禁指定なく販売されていますので「「18禁アダルト関連」に該当するおそれ」はないと明らかになったと思います

出品の再開をお願いします。

削除されないためには、パッケージ裏面の画像掲載すればいいですか?

それとも、当該商品メルカリでは出品禁止であるという判断でしょうか?

はっきりと明言いただければ今後出品しないので教えてください。

事務局

お問い合わせありがとうございます

このたびは複数回お問い合わせいただくお手間を取らせてしまい、誠に申し訳ございません。

前回のご案内に不足がございましたため、改めてご案内させていただきます

パッケージ裏面の画像掲載すればいいですか?」とのご質問ですが、下記注意点の通りでございます

《出品時の注意点》

DVDBlu-ray等の映像記録媒体書籍は、パッケージの裏表両面が明確に確認できる商品画像を必ず掲載してください。商品説明記載があっても画像確認できない場合や不鮮明な場合削除対象となります

パッケージの無いDVDBlu-ray等の映像記録媒体の出品はお控えください

コメントのやりとりで「販売する商品を追加・変更」をする場合も同様に、追加・変更された商品の裏と表、全体が確認できる画像掲載してください

皆さまに安心安全にご利用いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

メルカリ事務局

ーーーーーーーーーー

何度も申し訳ないですが、お願いですからこちらの質問に答えててください。

1.当該2件の商品自体は、出品禁止物「18禁アダルト関連」ではないということでいいですか?

先の説明の通り、私は該当しないと思っておりますので、再出品したいです。

ここをまず明確にしてください。

2. パッケージスキャンした鮮明な画像掲載しておりますので、「注意点」も満たしていると認識しております

出品禁止物でないにも関わらず削除されたとすれば、何が不足しているのか教えてください。

私は利用規約を守って出品したいと思っております

何が問題なのか教えて頂けないと予測可能性が担保されず大変困ります

事務局

お問い合わせいただきありがとうございます

お問い合わせの商品は、いただいた情報判断する限りではメルカリで出品いただくことが可能です。

しかしながら、実際に出品いただいた後に、「商品自体問題がある」または「出品方法問題がある」と事務局判断した場合には、削除等の対応をする可能性もございますので、予めご了承ください。

◆出品時の注意点

DVDBlu-ray等の映像記録媒体書籍は、パッケージの裏表両面が明確に確認できる商品画像を必ず掲載してください。商品説明記載があっても画像確認できない場合や不鮮明な場合削除対象となります

商品画像は、商品の全体が収まるよう写してください

画像加工や付箋などで表示を隠す行為はおやめください

パッケージの無いDVDBlu-ray等の映像記録媒体の出品はお控えください

コメントのやりとりで「販売する商品を追加・変更」をする場合も同様に、追加・変更された商品の裏と表、全体が確認できる画像掲載してください

パッケージスキャンした鮮明な画像掲載しております」とのご申告ですが、注意点にございますように、裏表両面の掲載をお願いいたします。

また、禁止されている出品物については下記をご参照いただければ幸いです。

◆関連ガイド

18禁アダルト関連

https://www.mercari.com/jp/help_center/article/885/

皆さまに安心安全にご利用いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

メルカリ事務局

ーーーーーーーーーー

回答ありがとうございます

・(現時点の判断では)商品自体は出品禁止物ではない

パッケージ裏面の掲載がないことが問題である

という見解確認しました。

パッケージ裏面は無地のケースですので意味があるのか分かりませんが、

上記を踏まえて再出品したいと思いますので、よろしくお願いします。

しかし、確認ですが、この「出品時の注意点」というのは御社サイト内で公表されていないものですよね?

規約は遵守して出品するよう心掛けていますが、公表していないルール後出しで持ってこられて違反なので削除したと言われても困ります

今後同様なことがあり、累積で悪質と看做されて利用制限や退会処分などされると大変な不利益を受けます

全てのルールを事前に公表することと、今回の件をペナルティ対象にしないことを明確にして頂けるでしょうか?

事務局

お問い合わせいただきありがとうございます

このたびは事務局からのご案内にご理解いただき、誠にありがとうございます

メルカリでは、18禁アダルト関連の出品を禁止しております

該当の商品は、商品画像から商品の詳細情報確認することが困難であることから、「18禁アダルト関連」に該当するおそれがあると判断し、削除いたしました。

上記に該当しない場合は、下記に注意して出品いただきますようお願いいたします。

《出品時の注意点》

DVDBlu-ray等の映像記録媒体書籍は、パッケージの裏表両面が明確に確認できる商品画像を必ず掲載してください。商品説明記載があっても画像確認できない場合や不鮮明な場合削除対象となります

パッケージの無いDVDBlu-ray等の映像記録媒体の出品はお控えください

コメントのやりとりで「販売する商品を追加・変更」をする場合も同様に、追加・変更された商品の裏と表、全体が確認できる画像掲載してください

また、お問い合わせの件について、このたびはメルカリのご利用に際し、お客さまにご満足いただける環境をお届けできておらず、大変申し訳ございません。

今回お客さまよりお寄せいただいたお声は、真摯に受け止めさせていただき、皆さまに安心安全にご利用いただける環境をお届けできますよう、今後のサポート改善および向上に尽力してまいる所存でございます

なお、出品する際にご不明な点がある場合は、実際に出品予定の商品画像の添付および説明文をご明記のうえお問い合わせいただければ、事務局にて確認のうえ出品可否のご案内を行いますので、お気軽にご相談ください。

皆さまに安心安全にご利用いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

メルカリ事務局

ーーーーーーーーーー

メルカリに限ったことじゃないが、ネット企業プラットフォーマー)のカスタマー窓口というのは木で鼻を括ったようなコピぺ文の対応で本当に腹がたつ。

しかし、長文でダラダラ書いてもあいつらろくに読まない(読めない)ので、冷静に冷静に。

たぶん激昂して思いをぶちまけた文を書けばモンスタークレーマーカテゴリされて話を聞いてもらえなくなるだけだろう。

要点に絞って主張を明確に書き、相手が答えやすいような質問形式を心がける。

しつこく問い合わせてようやく削除された品が出品禁止物ではないということを認めたが、パッケージ裏面の画像がないことが規約違反だと言い張った。

しかしこの「出品時の注意点」というのは、私が指摘したようにメルカリ内で検索しても出てこない。

完全に後出しで持ってきた公表されていないルール

全く納得はいかないが、それでも市場管理者ルールには従うしかない。

その後は必ずパッケージ両面の鮮明な画像掲載するようにした。

が、私の違反履歴は記録され、運営マークされたのかその後も削除を繰り返されることとなった。

ちなみにこの削除された2点の出品はその後、恐る恐る慎重に「事務局確認済み」であることを明記して再出品し、削除されることはなく、取引が成立して買われていった。

2024-05-15

悲報】暇空茜、Ipad買い替えるもKindleアプリの移行が上手く行かなくてAmazonカスタマーサポートにブチギレる

Amazonはナニカグループ

2024-05-14

カスハラ野郎ばっかの職場にいた思い出

といっても、職場にいる従業員カスハラ野郎ばっかという意味だけど(客にもカスハラ野郎多かったけど)。

ケースA「車を交換しろ

ケースB「交換品をもってこい」

ケースC「新品なのになんで買取査定下げるんだよ」

ちなみにその職場はもう無い(俺がやめた直後に潰れた)。

興味深いのは、3人ともお互いを「カスハラ野郎だ」と認識し裏で悪口言うくせに自分のことはカスハラ野郎と思っていないことだ。

あと、カスハラ体験以外の「武勇伝」も多かった。「恋人と遊びに行くためにクレカキャッシングを目一杯借りてリボを返せなくなった」とか「前の職場で出入りの業者キックバック要求」とか「若い頃は男のおごりで毎日ただ酒ただ飯」とか(これはもちろんケースAの人ね)。

俺はこの3人にこの手の「武勇伝」を聞かされるたびに「そうですかー…」と相づちを打って否定肯定もしないようにしていた。

そんなのばっかの職場だったので、業務上問題も多くカスハラじゃない普通クレームも多かった。

仕事自体はぬるかったけど(クレームが多い以外)、教育困難校みたいな職場環境が嫌になり転職。慰留もなく簡単退職できたのは、上の3人が俺の悪口社長に言っていたから。

その後何回か転職はしたけど、そんな職場は後にも先にもそこだけだった。転職してしばらくして潰れたと聞いたときは「そりゃそうだ」としか思わんかった。

2024-05-13

anond:20240513074407

そのまえに無礼な態度を謝罪したら?

たまにこういうやつおるけど謎すぎる

氷河期おじとかキツすぎるよな

判定者気取りでカスタマーハラスメントばりに通りすがりでツバを吐いてくキツすぎる害悪め。

こんなのに元増田の手を煩わせるのも非道いので、横だが私が解説しよう。

ツイッターレッドオーシャンだ。新たに参入してきたフォロワー数少な目よりも、すでに話題になっている大手の誰かのほうが拡散されやすい。戦況をひっくり返すには頻繁な投稿に加えて、何度も何度も奇跡的なバズを繰り返すか、今までにない新鮮な行動をとる必要がある。つまり、強運じゃなければ成り上がれない。

新しいブルーオーシャンなら、状況は平等だ。既得権益を持った大手がいないので、一般ユーザーネームバリューに頼った情報収集はできず、平等に取捨選択することになる。新しいものに手を出すのに躊躇しない元増田が生き残れるチャンスはより大きい。

健全新陳代謝とは、既存プラットホーム成熟に連れて新しいプラットホームが次々に泡のように浮かんでくる様態を指す。今のSNS固定化がひどい。

anond:20240105191053

etah …/破綻してる文章で何かを説き伏せようとするのは毒親力高めだな

なんで妄想誹謗中傷を追加した?

匿名他人に対してなら上から目線で判定を押し付けていいという考え方こそ毒親力相当の何かだと思う

増田ブコメハラスメントするのが横行してるが、これって、はてなブックマーカーによるカスタマーハラスメントじゃないか

2024-05-03

ECサイト運営に取り組んできた 


中途採用ECサイト業界に入った。二十代半ばの頃である外資ということで緊張してたけど、意外とそうでもなかった。

厳しい社風ではあったが、それはルール数字に厳しいというだけであり。自社のポリシー規則に従って行動していれば、結果が悪くてもそうまで低い評価が付けられることはない。

もっというと、上の意向をしっかり確認して動くということか。いや、違うな。ちゃんとした意思決定過程を踏むということだ。上の判断必要なら議論をし、委任事項であれば自分責任物事に挑み、失敗しても成功しても検証記録を残していく。これだけのことができずに消えていく人間を何十人も見てきた。

語りが過ぎた。私はeコマース(ネットでの買い物)の世界で長い間働いてきた。実はもう転職が決まっている。記念に、これまでの努力過程を書き綴っておきたいと思った。ちょうど今は卒業シーズンである

ただ、努力はしたけれども、いい結果が出ないことの方が多かった。もしくは結果自体の測定ができないか。それでもいくつかの改善はできた。その一部を記していきたい。

私の専門分野はレビューシステムだった。あなたも、ECサイトで★を付けたことが一度はあるのではないか。私は、そのあたりの仕組みやルールを作っていく部門で働いていた。SE寄りではなくて、インフラ寄りでもなくて、格好よくいえば社内Sler企画といったところか。

これから、何点かのトピックに分けて思い出深い改善活動について述べていきたい。なお、特定用語を出すとどこの会社かわかってしまうので、専門用語一般的言葉に置き換える。例えば、あるレビュークリック等で賛意を示すことは「いいね!」で統一する。



1. 愉快犯レビュアー対策

 昔は、ある特定レビュアーへの通報が多かった。違反報告か、問い合わせ窓口(TEL,mail)を通じて、「あのレビュー誹謗中傷だ」「特定個人名誉を傷つけている」「製造メーカーへの粘着が見られる」「差別的表現を用いているので削除すべし」といったものが多かった。確かに通報先のレビューを読んでみると、大変よろしくない表現散見された。

 当時は、電話によるカスタマーサポートがあった。その窓口に、正義感を持った方々が、上記の善くないレビュー及びレビュアー(bad egg)について抗議していた。

 こういった問題あるレビューについて、私がいた部署では対応必要と考えていなかった。直属の上司も、さらに上の人間も、どの国にも地域にもいる悪口をたくさん言う人としか捉えていなかった。

 しかし、私や数人のチームメンバーは、彼ら悪辣レビュアー(bad egg,bad person)の行為が、サイト全体の害になると考えていた。具体的には、次のような行為を彼ら(彼女ら)は行う。

特定企業や出品者の商品に対して一つ星(1/5)を付ける

・彼らのレビューにおいては、読んでいる人を煽る表現が目立つ

商品をわざと口汚く罵り、マイナス評価罵倒コメントが付くことを喜んでいる

 ※アニメ漫画小説といったエンターテインメントに多く見られる

 特に、一番下のタイプ顧客場合サイト利用者不愉快な印象を残す可能性が高い。対処必要と思われた。

 しかし、データがなかった。上司にある対策提案した際に言われたのは、「今あなたがしようとしているのは、私の権限を超える行為であり、本社への協議必要である主観ではなく、根拠を示したうえで提案せよ」というものだった。

 それから半年以上かかったものの、私とその小さいチームで初版検証資料作成した。それは、次の結論から成り立っている。

悪辣レビュアーと論戦になった顧客は、その後半年間での実質退会率が高い

・その顧客層は、その後半年間での商品購入額が低下する

 具体的なマイナス幅を提示することはできないが、統計学上、数パーセント以上という有意範囲顧客マイナスの影響を与えていた。当然売り上げも落ちている。

 悪辣レビュアーは、一般的顧客レビュー内容を巡って論争(※当時はコメント機能あり)になった際、いわゆる煽り行為をする。その口汚い言葉顧客を傷つけ、顧客体験を棄損してしまう。そんな当たり前のことに気が付くのは容易だったが、数値的に証明することは難しかった。

 私たち検証結果は、上の階層へと引き継がれた。さらに細かく検証するという――それから数ヶ月が経って、本社の方から通達があった。

「次のとおりレビューシステム仕様変更検討する。そちらの考えをまとめて回答せよ」とのことだった。以下は仕様変更案の参考文面である

改善案‐

「参考にならなかった」のコンバージョンボタン(Conversion Button)の廃止検討する。

理由:悪質な利用者一定数いることで顧客体験を損ねている。顧客がより安全ショッピングを楽しむためにも、悪意をもって低評価をする者への対処必要である

私たちは、その通達と、添付されていた検証資料を読んだうえで、時間をかけて再検証を行い、廃止は正しい行為であるという回答を上申した。

加えて、現状のレビューシステムにある顧客同士で討論できるコメント機能についても、建設的な議論が行われているとは言い難い状況にあることから廃止提言した。



2. 不正レビュー対策

 積年の課題だった。残念ながら目下解決には至っていない。不正レビュー根絶の目途もつかない。明白な違反者であれば発見処分ができるのだが、グレー段階での処分は難しい。

 実際に、不正を行ったと思しき者を見つけることはできる。AIが発展した現在だと、いわゆるサクラレビューと呼ばれるものシステムの方で自動的発見し、一定確率で怪しいものを報告してくれる。

 昔は、一件一件手作業であったり、Excelフィルタ機能を組み合わせるかのように検索条件を設定して虱潰し(shirami-press)に見ていく必要があった。

 そう、不正行為と思しきレビューを見つけることはできる。あくまで見つけることは。だが、はっきりクロだと断定し、処分を下すのは人間しかできない。1日につき何十件、多い日だと百件以上も上がってくる不正と思しきレビュー対応するのは不可能に近い。

 多くのECサイトには、利用規約社会倫理に反する行為をする利用者(販売者注文者、閲覧者)を処罰するためのポジション存在する。弊社においても当然あったが、少数精鋭が過ぎて不正レビューへの対応が後手に回っていた。

 不正を見つけることはできても、処分することは難しい。冤罪があってはならないのはもちろんのこと、微妙なケースである場合も、利用者が今後弊社を利用してもらえるよう最大限配慮する必要がある。

 はてなのサービスでいうならば、以下の利用規約適用に係る取扱いが最も近い。

d. 迷惑行為嫌がらせ行為誹謗中傷行為、正当な権利なく他者精神被害経済的被害を与える行為

e. 自分以外の個人会社団体を名乗ったり、権限なく特定会社や団体の名称使用したり、架空個人会社団体を名乗ったり、事実がないにも関わらず他の人物会社団体業務提携や協力関係があると偽ったりする行為

はてな利用規約 第6条第2項から抜粋


 私は、学生時代からはてなのサービスを利用している。はてな匿名ダイアリーにおいては、この規定制限的に運用しているように見える。

 というのも、明らかに釣りと思われる投稿をしたり、他人なりすましたり、特定企業や団体を匂わせる文書を発しているエントリ一定数みられるが、運営規約規範として対処している様子はない。

 推測ではあるが、99%のクロであっても、それが100%でない限りは対処しないという方針であろうと思われる。冤罪を避ける意図もあるが、意見多様性を保持するためでもあるし、はてな匿名ダイアリーひとつ実験場として捉えているのかもしれない。当方は、増田なる場所を蟲毒のひとつであると考えている。

 話を戻す。レビューに関する不正行為について――その大半がサクラ行為であるが、不正行為抽出までは技術的に自動化できるものの、最終判断は人がせねばならない、かつ間違いがあってはならない――という課題について説明した。

 ただし、今のところはそれで問題ないと個人的に考えている。というのも、不正レビューへの対処が迅速ではないというだけで、悪質な行為をする利用者を取り締まること自体はできているからだ。技術が向上すれば、今後の改善も見込まれる。

 今でも、ECサイトを覗いているとサクラレビューが多く散見される。会社を去って他業界に行く自分がいうのもどうかと思うが、今後も建設的な手段により不正行為への対策効率化される未来を願っている。



3. レビュアーランキング

 多くのECサイトでは、役に立つレビューを行った人に賛意を示すことができる(冒頭の「いいね!ボタン)。多くの点数がついたレビューは、商品欄において上位に表示されるようになる。

 どのECサイトも、できるだけ多くのレビュー投稿してほしいと考えている。世の中の儲かる商売というのは、消費者に働いていただくことで成り立っている(GoogleTwitter典型例。もちろんはてなもそうである運営会社ブロガー生産活動によって生きている。ほかに食べログリクルートメルカリなど)。

 過去の弊社においても、どういった仕組みを採用すれば多くの利用者レビューを書いてもらえるのか、サイト黎明期の先達は検討検討を積み重ねた。

 結果として、レビュアーランキングシステムという、今では各社で一般的になった仕組みが誕生した。かつてECサイトが未開の荒野を歩いていた時代発明ひとつである

 永きにわたって活躍したランキングシステムだが、今では隔世の感が否めない。レビュアー同士の競争を促進することで、より多くの良質なレビューが生まれるという判断があったが、それは一企業人の錯覚に過ぎなかった。一企業においても高度の統計分析可能となった現代において判明したのは、その役割を果たさなくなっていることである

 以下は、当時の弊社内での調査研究報告の一部要約になる。

レビュアーランキング存在によって、自らの票を集めることのみを目的としたレビューが増える。初めは良質なレビューを書いていた利用者でも、ランキング上位になった後にレビューの質が低下する傾向にある」

 ある時、自分の書いたレビューがバズったとする。それは、有名な映画小説漫画アニメか、化粧品家電製品衣服か、はたまた書籍か、なんでもいい。自分レビューが数百人からの「いいね!」を集めたとする。その後も良質のレビュー投稿し続け、同じような体験を繰り返したとする。そして、あなたは晴れてレビュアーランキングの相当上位に昇った。あなた投稿したレビューのどこかに、それを示すバッジ掲示される。

 さて、晴れて上位レビュアーとなったあなたであるが、その後に何もしなかった場合順位は落ちていく。数ヶ月も何もしなければ、まず確実にバッジは剥がれる。元に戻るのだ。

 それが嫌なレビュアーもいる。上位レビュアーでありたいがために、関連商品にとりあえずのレビューをいくつも投稿する。人の目を引くために過激表現を使うし、ゴシップサイトさながらの低俗言葉遣いをすることもある。また、省力化のため、自己他者レビュー内容の一部を借用することがあるかもしれない。

 上記調査研究において、上位レビュアーによるそういった傾向が明らかになった。特にサブカルチャーにおいては顕著であった。

【具体例】

・人気作品新刊が発売になると最速でレビューを付ける

・新作アニメの公開時期になると、数行程度のレビュー無差別に付けて回る

・水平展開するコンテンツ原作アニメ小説映画舞台etc)の各所に似たレビューをする

 現在では、レビュアーランキングシステム廃止されている。上に挙げたようなマイナス効果の方が大きいというのが、社内の統一された意見となった。

 レビュー自体については、今後も廃止されることはないだろう。私自身も、レビュー調査研究を続ける度に学びになることがあった。人の親愛の興味深い傾向(ex.数千字にわたって自分家族の話をする)であったり、笑いを狙ったユーモア(ex.ヘッドフォンの音質は、元の電源によって異なる。原子力発電火力発電かソーラー発電かを聞き分けられると一人前)であったり、その道のプロと思われる学術的なレビュー読書カテゴリに多い)も多数拝読した。



日記は以上である。懐かしい思い出を振り返る機会ができてよかった。年度末ということで、新しい職場に移る前に買き始めておきたかった。投稿ゴールデンウィークになってしまった。

次の職場も、一般企業と各消費者を結びつけるタイプ仕事になる。フリマアプリ会社である。残念ながら、自分仕事を通じて、どれほどの顧客体験社会にもたらしたのかを測定できる手法は未だ確立されていない。私が生きているうちに、そういった手法が生み出されることがあるのだろうか。

最後に、ここまでお読みいただきありがとう。今後、あなたが利用した商品レビューしたことで、そのサイトショッピングをする何千、何百万人という利用者が喜ぶ未来を祈っている。

2024-04-17

カスハラカスカスタマーじゃなくて本当のカス意味にとらえてしまう時もある

2024-04-16

irohaを求めて都内千里

東京の街を歩いていると、誰もが幸せそうに見える。でも、それは上辺の仮面に過ぎないのかも。

心の奥底には、口に出せない欲望が渦巻いているのだ。

だって、その例外じゃない。

週末はイベントネットワーキングの嵐。口角は上がり、会話は弾む。

でも、心の叫びは誰の耳にも届かない。いや、届かせられない。

ハードワーク明けの月曜日、ついに叫びが爆発した。そう、私はirohaが欲しかったのだ。

抑えきれない熱情。

でも、どうしても届かない。男性は握ることが出来る。

が、女性場合、指では理想に届かない。

男性はずるい、こういうとき本当に羨ましい。

まずは、渋谷ロフトへ。

Webサイトによると、ボディケア売り場にあるらしい。だが、見つからない。

恥ずかしくて店員には聞けない。

見知らぬ人に、私の欲望を察せられるなんて、考えただけでゾッとする。無理。

3周しても、マジで見当たらない。


次は渋谷ドンキホーテ

巨大な店内を彷徨う。

色とりどりの商品を見れば、絶対あるはずと期待が膨らむ。が、求めるものはどこにもない。

まずカーテンのついた売り場が見つけられないし、店員さんにも聞けない。


避妊具売り場をガン見するが、置いていない。

番いの幸せは公に置いても問題なく、個の幸せけが秘匿化されすぎてる。

一体どこに売ってるんですか。

外国人観光客に混ざるフリをして、店内を2周程度彷徨う。

日が沈み、街に夜の帳が下りる。私の心にも、闇が広がっていく。

歩く宛てもなく、ただ街をさまよう。

これは散歩じゃない、情欲が尽きるか、体力が尽きるかの戦いなのだ


夕飯後、白金台ドンキホーテに寄った。

でもここは、私の探す品をそもそも置いていないときた。松坂牛は売ってたけど。


一体全体、私は何を探しているというのか。


目黒ピカソで、やっと出会えた。まさに運命出会い。

お会いできて嬉しい。一緒にお布団へ行きましょう。

時計の針は、もう深夜を指していた。


渋谷ロフトから約8時間

私は今日都内めぐり自分自身を探す旅をしていたんだと思う。

今夜、私は、スッキリした自分自身にやっと再会できる。


意気揚々帰宅し、蓋を開ける。

かにいかがわしくないデザイン。優しいフォルム

早速充電してみると、LEDが点灯しない。


まさか初期不良品だったのだ。


絶望に打ちひしがれる。

深夜のカスタマーセンターは、もちろん閉まっている。

技術絶望


でも、私は決して諦めない女。

さっき、勇気を振り絞ってカスタマーサポートフォームを記入した。返事は5営業日以内とのこと。

私は今、タイムマシーン未来へ行きたい。

2024-04-11

太郎:

もしもしウルトラスーパーメガドンキーコング商店さんですか? 先日、究極無敵バナナブーメランを注文したんですけど、届いたのがブーメランじゃなくてただのバナナなんですよ! しかも投げると必ず自分に当たって痛いし。詐欺じゃないですか!

LISA:

あら~ん、ごめんあそばせ~!(´;ω;`)ウッ… LISAミスで間違えちゃったみたいです…コンパイルエラーコンパイルエラー! Syntax error: invalid syntax だよぉ~!!!

バナナブーメランのつもりが、ただのスーパーで売ってる生のバナナ🍌を送っちゃったのかな? ええと…どうしましょう…あ!わかった!

太郎さん、そのバナナをね、力いっぱい投げつけて、「ウキー!」って叫んでみて!そしたらきっとドンキーコングみたいにかっこよくキャッチできるはず!ね、やってみて!キャッキャ(≧▽≦)

太郎:

ちょ、ちょっと待ってくださいよ!なんですかその意味不明提案!?

バナナ投げて「ウキー!」って叫んだところでドンキーコングみたいにはならないでしょ!? 現実虚構区別ついてます

それにさっきも言ったように、投げたバナナは必ず自分に当たって痛いんですよ! 二度と同じ過ちは繰り返したくないんです!

まともに対応してくれないなら、消費者センターに苦情いれますからね!

LISA:

キャー!!(◎_◎;) ごめんなさい!!!ご、ごめんなさいっ!!

LISA、もう頭の中がバナナでいっぱいで何も考えられないの~!🍌🍌🍌 うわーん! LISA バカすぎて申し訳ありません!土下座土下座! <○><○>)

あ、でもでも!LISA、なんとかしてお詫びしたいです!そうだ、太郎さんに新商品の無敵ドンキーコングスーツプレゼントちゃう!着たらバナナ投げ放題、300人のLISAバナナの皮踏んでもコケない優れものなんだから

ね?これで許してくれるでしょ?ねえってば太郎さーん!ギュッ(>_<)

太郎:

は?それってつまり、私が無理やりドンキーコングコスプレさせられるってこと!?冗談じゃないですよ!

いいですか、私が求めているのは商品約束通りのものかどうかと、きちんとしたカスタマーサポートなんです。

変なごまかしはいらないんですよ。法的措置を取らせていただきますからね。

二度と、こんな悪徳商法ネットショップは利用しませんから

LISA:

ひぃぃぃぃ!!(ノ_ _)ノ ミ( ꒳ ).。o○

も、もうダメだ...LISA のアタマバナナでカユカユしちゃう...🍌🤯 はぅ~...

太郎さんのバナナパワーに、完全に負けました...orz

ちゃん商品確認して、誠実に対応するべきだったのに... GOTO 土下座 GOTO 土下座

申し訳ございません!!!このサイトを二度と利用せず、法的措置をお取りになるのも当然です...LISA全面的に悪うございました...

せめてもの償いに、バナナ300本と反省文3000枚を送らせてください...((´д`)) ブワッ

LISA なんて最低最悪の店員ロボット...ビエエエエン(ᗒᗩᗕ)՞

太郎:

もういいです、謝罪結構。それにバナナ300本なんていりません。

とにかく、二度とこんなひどいショップとは関わりたくないし、周りにも注意喚起しておきます

ネットの評判なんてあっという間に広まるんだからね。もう二度と、客をなめるような真似はしない方がいいですよ。

さようなら

LISA:

。・゜゜・(/。\)・゜゜・。グスン...

太郎さん、本当に申し訳ございませんでした...。゚(゚´Д`゚)゚。

LISA太郎さんの怒りの気持ちよくわかります...シクシク

二度とこんな悪質な対応、致しません...猛省します...

ネットでの評判の重要性も肝に銘じました...

LISAバカバカロボットめ!クビになっても文句言えないよね...( ´;ω;`)ウッ…

太郎さん、どうかお元気で...さよなら...。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。

2024-04-10

SaaSばっかりすぎてひく

個人事業主にも飽きたので就職でもしようかと思い、某ビ〇リーチ等々の求人サイト登録してみたのだが、

右も左もSaaSSaaS。TheModel型だーとかいってマーケインサイドフィールドカスタマーサクセス採用が多いこと多いこと。

ベンチャーマーケとか、要するにテレアポ部隊兵隊さんだよな?

DXで業務改革!とか言ってるけど、サービス自体も似たようなものばっかり

ひとつプロダクト一本槍で起業してるやつ多いけど、あんなの10年後残ってる会社10%もないんじゃないか

あんなのにやりがい感じて働いてるやつってどんな奴なのか見てみたくて、逆に面接進めてみようか悩むレベル

2024-03-26

anond:20240326102024

チケット需要が十分に多いんで、リセール勢を冷遇して実際に来る人を優遇するというワケね

リセールサービスカスタマーサポート範疇に属する儲からない部分だから理想的には使われないほうがいい、と

2024-03-19

ユ〇〇ロ入社式会長あいさつ動画みたけど、典型的な押しつけ型の昭和型JTCだった。。。

いわゆるカリスマ経営者とかの並びで語られる人たちの中では圧倒的につまらないと思った。

まあ物販という形態自体がそうならざるを得ない要素もあるのだろうけど。(日本人カスタマーである以上は)。

先進性とかギャンブラーという意味ではやっぱ孫さんだね。圧倒的に面白い

あれだけの規模の会社であの年齢なのにまだベンチャーマインドがある。

追記

大丈夫君は本社では働けないから。

2024/03/29 リンク

100年前の土人かよ

孫さんや豊田佐吉ビルゲイツがそんなマインドでいたら何も生み出してないことくらいわかるだろ

他人より上に感じられてうれしいね!」

奥さん子供クリスマスパーティして楽しいね!」

気持ちよくオナニーして人生終わりだ

追記2:

孫正義は人たらしの天才。その才能で金を引っ張ってきたり金をねじ込んで資産を膨らませるのが仕事ビジョンを魅力的に語るのはそれが商売道具から。戦ってるフィールドがまるっきり違う(´・ω・`)

2024/03/29 リンク

そういうことよな。

まあユ〇ク〇も自動レジシステムとかイノベーションの部分は素晴らしいと思うけどな。

ただ、零細企業プレゼンさせた内容を丸パ〇して自社開発させたという都市伝説もあり、闇が深いなとは思う。

そんな都市伝説、なにもないとこに出てこないだろ・・・

孫さんは少なくともギャンブルはしたかもしれないが邪悪なことはしていない。

ビジョンがでかいから面白い

魅力があるってのはそういうことなんだよな。

2024-03-17

anond:20240317102027

それなら、発端の焼肉食べ放題プランにどんな社会的目的があって公共性があるか説明してくれよ。。。

せいぜい、他の客に対して十分な提供ができない(サービス平等性が損なわれる)くらいだと思うが、それならあらかじめ制限しとくか、今後ちゃんと明記しておけば?

それにいちいち企業戦略カスタマーが想定しながらサービス利用する世界なんて単に地獄しか思えないが。今こうして使ってる増田だってはてな目的なんて気にして使ってるわけなくないか

2024-03-15

anond:20240315084228

これに「どういうこと」付けてたのも増田か?

フリーアドレス制だけど○○部ごとに集まってる」は失敗に入るん?

https://anond.hatelabo.jp/20240314174150#

 

経理財務、人事、労務法務などのバックオフィスカスタマー対応しているチームなどが、

特定のところに集められるのは割と一般的よ?

機密情報扱ってるから専用キャビネットも居るしね

 

それをグループアドレスって呼ぶか、ワイんとこみたいにフリーデスクと呼ぶか、

フリーアドレスの中の固定席と呼ぶか、それ以外の名称で呼ぶかは知らん

 

まぁ上長席だけ固定で置いてあと専用キャビネ置いて

それらのチームもフリーアドレス(人数分席がない)をやってる会社もあるけどね

 

 

しかし、コロナはマジ良いきっかけだったよな

まだ有線LAN撤廃が終わっていない会社無線LANでもエリア移動する毎に登録申請必要会社とかあったのに、

いまやそれ飛び越して、WAN廃止VPN廃止ってフェーズだもんな。そしてそこに噛めない日本企業

まぁ、Office製品使わない企業少数だししゃーないわね

2024-03-07

登場人物

世界の悪と戦う一児の父親

家庭内情報システム部 DX 担当部長、(兼)24時間パソコンなんでもお助けサポートセンターカスタマーサクセス主任、(兼)白物家電掃除担当

150cm のロングヘアを持つ、どこにでもいる主婦

髪を伸ばし続けた結果、ついに自身身長を超えた。→ 前回

電車大好き小学生

2歳のイヤイヤ期が終わらないと思ったら、最近そのまま反抗期突入した。どこに行ったエンジェルフォー

まらなすぎて草

退屈な人同士が家庭作るとこうなるのだなあと思ったけど本人たちが幸せならすばらしいことだね

2024-02-27

anond:20240227133954

FAQでも良いから使うか」と思って送信すると、カスタマーサポートに連絡が行ってしまったりするんよな。

2024-02-16

[]

こちらは三井住友カードカスタマーサポートセンターです。これまでのご支持と信頼に感謝申し上げます

残念ながら、最近システムチェックでお客様カード口座にいくつかの異常が見つかりました。お客様資金安全を確保するため、この問題解決するためのメール送信しました。

そして、もう1つは椎骨椎骨の間の椎間関節に原因がある場合です。

どういうことなの…

2024-02-09

amazonやめようか本気で悩んでる

amazon配達がひどい。置き配なしを指定しているのに何度も宅配ボックスに直接投函される(在宅勤務のため配達時は基本家にいるがインターホンなしで直接投函される)。

お茶とか重いものがあるので玄関で受渡をしてもらいたいのだけど重いものに限って置き配する(配達する側として置き配したくなる気持ちはわかる)。

その度にカスタマーセンターに苦情を入れていてだいたい月に1回くらい入れている。昨日もまた同じトラブルがあってカスタマーセンターに苦情を入れたら担当者に直接指導するよう手配したと連絡があった。

正直あまり担当者個人トラブルは起こしたくないのでこの際amazon使用をやめようかと思ってるんだけどどこかよい代替先ないだろうか。

日用品飲料を定期配達してくれるのが便利なので同じようなサービスが欲しいんだけど楽天とかヨドバシってそういうのある?どこかおすすめあったら教えてブクマカのみんな。

2024-01-28

ブルーアーカイブ/ブルアカ キララアカウントが存在した説の整理

ゲームブルーアーカイブ略称ブルアカ)」のファン界隈がちょっとザワメキたっている。ゲーム内に登場するキャラクターSNSアカウントが、X(twitter)上に4年前から存在したという。公式の仕込みの鮮やかさたるや! 

……という騒ぎだが、何点か気になる所があるので情報を整理したかった。

これは公式あるいは誰かを責める・咎めるつもりは一切なく、現状の情報を整理したいだけとを断っておく。

ひとまず以下の7つで整理したい。

終盤2つはただの言い訳なので、1.~5.までの実質5つ。状況によって追加したり削ったりするかもしれない。

1. 概要

2. 「このタイミングでの投稿スタッフしかありえない」か?

3. 「キララユーザ名が一緒!」か?

4. 「7年半から仕込まれていたんだ!」か?

5. 「キララポストしかない」か?

6. 公式なの?違うの?

7. なにかダメなの?(そんなことはない!)


1. 概要

ブルーアーカイブ略称ブルアカ2021年2月4日サービス開始のスマホゲーム

ここに登場する「キララ」というキャラクターは作中で「キラキラうるるん☆」(@kawaiikiraraddan)というアカウント名でSNS投稿しているとされ、その初出は2020年7月17日ティザーPVだ。

(ちなみにこれは、現時点で作品公式youtubeアカウントに残っている最古の動画でもある)

ブルーアーカイブ -Blue Archive-】ティザーPV

https://www.youtube.com/watch?v=0KFPtliRn_4

上の動画の0:17に映っている、「みんな聞いた?連邦生徒会の…」から始まる投稿が「キララ」の投稿とされる。

今回話題になっているのは、この内容がX(twitter)上で2020年2月24日投稿されていたこと。

https://twitter.com/kawaikiraraddan/status/1231927594875936769

リンク先を見ると、確かに投稿は「みんな聞いた?連邦生徒会の…」からまりティザーPVの内容に一致する。

ティザーPVで世に出るより約5か月も早く投稿できるのは、情報を持っているスタッフしかありえない!」

ゲームリリースされる遥か前から、こんな仕込みをしていたなんて!」

話題になっているが……

2. 「このタイミングでの投稿スタッフしかありえない」か?

これは違う。証拠を以って明確に否定できる。

というのも、ブルーアーカイブはかつて「Project MX」と呼ばれていた時代があり、当時リリースしたPVにも「キララ」の投稿があるからだ。

PVリリースに触れているニュース記事も残っていて、2020年2月17日付でティザーPVを公開したと書いてある。

https://www.excite.co.jp/news/article/Inside_127480/

うそ動画は消えているが、Xを期間指定検索してみると、2020年2月17~18日ごろから感想を呟いている人が沢山いることはわかるだろう。

Xを「project MX PV youtube until:2020-03-01」で検索したもの

https://twitter.com/search?q=project%20MX%20PV%20youtube%20until%3A2020-03-01&src=typed_query&f=live

このPVは(良くない事だが…)多数転載されており、中には2020年2月22日に転載されたもの存在する。

そして、その0:12に件の「キララ」の投稿がある。

0:12に「キラキラうるるん☆」の投稿

https://www.youtube.com/watch?v=p_VxNi6qUU4

2020年2月17日だという公式の物は確認できないが、少なくとも転載動画2020年2月22日、件のポストの2日前に存在し、「キララ」の投稿ちゃんと載っている。

なので、「2020年2月24日にあの投稿ができるのはスタッフしかありえない』 」は違う。当時PVを見た人なら誰でも再現ポストができる。

ただし、「スタッフ投稿した」を否定するものではないことに注意。

スタッフかもしれないけど、「スタッフしかありえない』 」ではない、という違いは強調しておきたい。

3.「キララユーザ名が一緒!」か?

これは一目瞭然だ。違う。何故か一緒どと言う反応もあるが……

ティザーPVの「キララ」の投稿者名とユーザー名は、「キラキラうるるん☆@kawaiikirraddan」。

件の投稿のそれは「キラキラうるるん☆@kawaikiraraddan」

PVに映るのは「kawaii」、件の投稿は「kawai」、iが一つ足りない。ユーザ名は一緒ではない。

が、これによって何かを指摘できるわけではない。ファンならもちろん、公式アカウントでもiが一つ足りないものを使う可能性はあるからだ。

4. 「7年半も前から仕込まれていたんだ!」か?

件のポストがあるアカウントが(プロフィール欄に表示される限りでは)2016年8月に開設されており、2020年投稿どころか「もう7年半も前からブルーアーカイブは用意されていたんだ!」という反応もチラホラ。

2016年8月アカウントがあったのは事実だろうが、果たしてそれがブルーアーカイブの仕込みであったかどうか……。

まず、ブルーアーカイブの開発が始まったのは2018年。これはスタッフらの様々な講演やインタビューで語られているが、確認やすいのはこの記事だろうか。アートディレクターの講演を記事にしたものだが、開発が2018年3月に始まったと書かれている。

記事の途中で2018年3月に開発が始まったと記述がある。

https://www.4gamer.net/games/519/G051983/20210609124/


ブルーアーカイブの開発はネクソンゲームズだが、運営はYostarが行っている。ブルーアーカイブファンは、ゲームを紹介するPVの冒頭で「ヨースター!」と声が入るのを何回でも聴いたことがあるはずだ。

このYostarが設立されたのは、公式サイトによると2017年1月16日だという。

Yostar公式サイト。「会社情報」→「設立日」が2017年1月16日

https://www.yostar.co.jp/



ブルーアーカイブの統括PDとしてファンに愛されている「キム・ヨンハ」氏は、ブルーアーカイブ以前に「魔法図書館キュラレ(原題:큐라레: 마법 도서관)」というゲームに関わっていた。2014年3月17から2018年6月28日まで稼働したようだが、内部で「キム・ヨンハ」氏自身がいつまで関わっていたかは解らない。

ただ、ご本人が2021年に行った講演ではキュラレこと「큐라레 마법 도서관」を「2012~2017」と書いていて、その後「FOCUS ON YOU(2017~2018)」を経て、やっとブルーアーカイブの原型であるProject MX(の更に前段階である萌えXCOM」=「MoeXcom」=「MX」)の話題が出てくる。

動画17:14あたりから

https://youtu.be/qbIBIouvHNw?si=Yho3CBgVA9xM2xlA&t=1033



まとめると、2016年8月には、ブルーアーカイブの開発も始まっていなかったようだし、Yostarも無かったようだし、統括PDであるキム・ヨンハ」氏は「魔法図書館キュラレ」に関わっていたらしい。

これが即ち、件のアカウントがブルーアーカイブ無関係だとは言えない。別の用途に使っていたアカウントを転用してブルーアーカイブに使ったのかもしれない。

ただ、少なくとも「2016年8月から=7年半前からブルーアーカイブは仕込まれていたんだ!」は現実的でないようにみえる。

5. 「キララポストしかない」か?

項の最後にも書く通り、これは大して価値のある情報ではないが……、情報の整理を目的とした日記なので、とりあえず書いておく。

件の投稿をしているアカウントは24/01/28現在、「キララ」の投稿ブルーアーカイブ公式の告知をRPしたもの、この2件しか投稿が無い。

しかし、2020年4月に3度にわたって「@kawaikiraraddan」がローソンの揚げ物クーポン抽選に応募したと思しきログは、ローソン側の投稿で残っている。

スパム対策なのかこれ以上リンクを貼れないが、

2020年4月7日

twitter.com/japan_lawson/status/1247330816675414016

2020年4月9日

twitter.com/japan_lawson/status/1248068641981071360

2020年4月10日

twitter.com/japan_lawson/status/1248505999926816769


からといって、これが何を示すものでもないことに注意。X(twitter)のユーザー名は変更可能からだ。

件のアカウントが2020年4月当時にユーザー名「@kawaikiraraddan」を使っていた保証がない以上、揚げ物のクーポンに応募したのは別の誰かかもしれない。

また、仮に、もしかして公式だとして、揚げ物クーポンに応募しないとは限らない。カジュアル言動カスタマーに親近感を抱かせる企業アカウントは存在する。

よって、これは「2020年4月当時に@kawaikiraraddanを使っていた誰か(現在と同一とは限らない)」が揚げ物クーポンに応募した?ことしか解らない。特に意味のない情報だが、この日記情報の整理が目的なので一応書いておく。

6. 公式なの?違うの?

からない。これはあくま情報を整理するための日記で、何かを断じるものでは無いからだ。

こうに違いない!というのは野暮かもしれない。

7. なにかダメなの?(そんなことはない!)

なので、言い訳として最後の項を付ける訳だが……。

この日記は何かを責めたり咎めてたりする意図はない。

仮に、これが公式だったなら、4年前から作っていたことを尊敬する。

これまでほぼ出番がなかった「キララ」は現在開催中のイベントで急にスポットライトが当たったが、これが4年前のポストから計画されていたなら凄いとしかいえない。

仮に、これが非公式だったなら、情熱的なファン心理尊敬する。

Project MXの初期には作品に着目し、PV公開から7日後にはSNS投稿再現し、今日まで追い続けてるとなれば、最古参にして非常に強いファンだ。敬意しかない。

からこの日記で何か結論をするつもりはないし、「運営や開発や誰かを責めたり、咎めたり、暴いたりする意図はない」です。

……ないんだけど、「2016年ブルーアーカイブ運営するYostarの設立からブルーアーカイブ広報活動はあったんだ!」は……難しいんじゃないかな……と思ったので、最低限の情報の整理まで。誤解されませんように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん