「分析」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分析とは

2024-06-02

弱者男性が性行為に対する恐怖や不安をあけっぴろげに垂れ流す

わかんなくないですか、なんも

どんな順番で何をすれば良いのか?どこを触れば良いのか?自分行為相手にどの程度嫌悪され、あるいは受け入れられているのか?

一般的にどの程度興奮しており、どの程度理性が飛んでて、どの程度合理性計画性を保っているのか?

まるでわからん

そんなことを考えてました。今日。嬢がフニャフニャのアレを頑張って咥えてる間に

そりゃ興奮するものも興奮できんわ


最初に性行為への苦手感を感じたのは20の時で、それもソープだった

今日と同じく、挿れても全然興奮できず、結局手で出すもんだけ出させてもらい、特に気持ちが良いみたいな感想はなかった

それ以降、挿れても折れたり、そもそも勃たなかったり、1回だけイけたこともあったり、手ですらイけなかったりしながら、今や20代が終わろうとしてる

ただでさえ苦手な行為に、精力の減退が重なり、いよいよ危機感が強い


自分なりに性交成功した時との違いを分析してみて、まず受け身状態なのが良くないのかなと思う

1回だけ中でイけた時だけは自分のペースで興奮して腰を振っており、それ以外は騎乗位だったから。尤も1分足らずでイったのを成功と言うかはわからないが

ちなみに嬢の見た目は多分関係ない。なぜならその時の女の子は僕の1.1倍ほどの身長と1.5倍ほどの体重もつボストロ・・・あいいや


あと、普段自慰行為で、映像や声よりシチュエーションで興奮するかでオカズを選んでいるもの良くないんだろうなあと思う。特に現実・非日常的なシチュエーションのもの

ていうかそれを今日の嬢に指摘された。ASMRを聞いて声でシコれるようになれとアドバイスされました。がんばります


行為がすべてじゃないという意見は大いにわかるけど、自尊心的なやつにめちゃくちゃ大きい影響があるのは間違いないので、目をそらすべきじゃないと考えてる

仮に、もし、万が一なにかの間違いで女の子と仲良くなった時に、そのような甲斐性が無いのは駄目だとか

友人などとの付き合いで風俗に行くときに場を冷めさせたくないとか

そもそも、あらゆる動物が生まれながらに知っている性行為というもの自分だけ知らないという孤独苦痛であるとか、理由は色々あるが


以上


この文章は、同じ境遇弱者男性に寄り添ったり、自分より下を探している弱者女性にとってのコメディエンターテイメントになったり、強者男性女性にとっての感動ポルノになったりすることを想定して書かれました

ついでに、これから頑張るぞーという僕の決意表明

とりあえずPC筋トレーニングでもするか。明日から

anond:20240601161948

監視カメラ分析によると、人身事故自殺より酔っ払いや突き落としが多いらしいよ

上司を突き落とす前に退職しよう♪」はありかもしれないけど

2024-06-01

あくまでもシャケの話です

シャケには海におりないでずっと川で生活している身体の小さい個体がいて

海で育った個体が産卵に戻ってきたときにこっそり精子を卵にかけて

子孫を残すという

他にもメスに擬態して巣に近づいてきて卵に精子の掛け逃げをする魚もいるらしい

そういうオスに対してメスの方は追い払うどころか融和的(おめこぼし)である

それは子供遺伝子多様性を確保した方が自分遺伝子を半分もった

子孫が生き残りやすくなるから

居残りオスは身体が小さくてもある種の病気に罹りにくいなど別の強みをもっている可能性はある

少なくとも生き方の戦略はしたたかである

鳥なども子供DNA分析すると一部はツガイじゃないオスとの間にできた子供ということがあるらしい

これらの動物がこういう戦略をとれるのは一生に産む子供の数が多いからだ

もしも、これが極めて少数(生物的には破綻するが一人とか)の子しか産まないならば弱い(可能性が高い)遺伝子の半分に

自分遺伝子の半分を任せたくないと近づいてくる選んだオス以外の弱いオスを激しく撃退するようになるのかもしれない

その時はオスを選ぶ基準多様性を失ってしまやすいだろう

2024-05-31

anond:20240531151512

ちゃう

デートしたことのない非モテ女性と二人の時間限界を感じて

そこから逃げるためにばあちゃんを利用したんやで

どうやこの分析

anond:20240531132054

そのまんまだよ。特別な事はやってない。俺がよく使う奴。


以下の文章を、以下の観点を持って分析解説を試みてください。

結果は、箇条書きなどを用いて完結に述べてください。

1.投稿から筆者の思い込み事実を分離して分析する。

2.1の結果を基に、事実確認が取れない部分の修正案提示する。

3.上記を踏まえて考察する。考察は、肯定的意見否定的意見とに別けて提示し、同等の分量になるようにする。

4.総括として、まとめを述べる。

5.以上を元にして、元の様な形式で訂正案を作成する。

投稿前にAIに意見を求めよう。自分の醜さを知れる

分析

思い込みの部分
ある程度コンセンサスがある論拠がある部分
適切ではないが修正する事で事実に置き換えられる部分

考察

肯定的意見
否定的意見

総括

この投稿は、一部の社会的な風潮や過去の美意識に対する批判としての側面を持つ一方で、全ての男性を一括りにする不適切表現偏見が含まれています過去の美意識女性に対して与えてきた影響は理解できるが、現代の多様な価値観を認める姿勢重要であると考えられます

投稿の訂正案

今まで、一部の日本人男性が「女の子は痩せてて小さい方が可愛い」と言って、自らの好みを押し付けてきた結果、女性に小柄であることを求める社会的プレッシャー存在していました。このようなプレッシャーの中で、女性が小柄で栄養失調になるまで食事制限をしていたケースもあったと言われています

しかし、最近では、一部の男性が「高身長女性が好き」と言い出していることに対して、戸惑いや疑問の声が上がっています日本において、女性の平均身長が他の先進国と比べて低いという事実があり、その一因として過去の美意識が影響している可能性があります

一方で、「日本人男性は全てロリコン」という偏見や全体を一括りにした表現不適切です。多様な美意識存在し、一部の男性の好みを全体に適用するのは誤りです。現代においては、女性身長や体型に対する美意識多様化しており、「高身長女性が好き」という好みも一つの傾向として認められるべきです。

過去の美意識女性に与えてきた影響を考慮しつつ、現代の多様な価値観を認める姿勢重要であると言えます。まずは、男性がこれまでの女性に対する抑圧について少しでも思いを馳せ、多様な価値観尊重することが求められます

投稿者注記

ちなみに、先進国で最も背が低いのは男性も一緒なのでそもそも最初問題設定が間違っているのだが、そこまでは指摘してくれないところが今のAI限界かもしれない。

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

いや、おれも知らん。

と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。

文化資本英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランス社会学ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC

フランス社会学ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Passeron, J-C.)が考案した概念で,人間知識技能資本として捉えたゲーリー・ベッカー,G.S.(Gary S. Becker, G.S.)の人的資本概念文化領域拡張し,貨幣や財の経済的側面のみならず,教育文化の面において財が相続生産・蓄積・投資される過程説明する。文化資本言葉遣いや立居振る舞いなどの身体化された様態書物絵画などの文化財所有による客体化された様態学歴資格によって制度化された様態からなり,それらを教育就職など,経済的には「市場」となりうる「場=界(champ)」に投資することで,再生戦略可能にする物質的・象徴的な利益を引き出す。それは幼少期の家庭から相続継承され,学校教育を通じて中立的能力証明へと変換され,社会的地位権力再生産に結びつく。この概念によって,一見利害関係なく実践される文化慣習行動を,貨幣経済より広範な「象徴交換の経済」に取り込んで分析することが目指される。

コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC-377212

小難しいがようするに、

・親から子へ、資産社会的なパワーが受け継がれる

という前提があって、

・金だけでなく、文化的素養学歴スキルなどの見えない資産も子に受け継いでいるんだ!

ということなんだな。

で、その受け継ぐ過程で使われる個人的資産(=投資のもとになるもの資本)を文化資本というらしい。

wikipediaでは3つの分類が紹介されていた。


てことは、美術館それ自体文化資本ではないやんけ!(個人資産じゃないから)

おいおい、「文化資本」という言葉もまた、はてなーたちの反知性主義によって意味が捻じ曲げられているじゃないか

「なんか語感がかっこいいから、意味はよくわからんけど使ってみました」じゃねーんだよ。

美術館のものではなく、「親が美術館によく行く習慣がある」とか、そういう「家のなか」の話なんだよ、文化資本てのは。

しか資産社会的地位再生産に結びついていることが前提なのであって

庶民が「お、、おれはモネ展覧会とかよく行くし?」とか「いやー、声優舞台挨拶が家から近くていいっすわ!」とかホクホクしてるのは文化資本じゃないんだよ。単なるエンタメ消費だそれは。アホか。

それよりもおれが思ったのは、成功した起業家がよく言うやつ。

「親父が社長やってたんで、起業自分にとって自然選択肢でしたね」ってやつだよ。

あれこそ文化資本だよな。

・・・と、こうやって知らない言葉意味確認すら行わない、知的誠実さ皆無のお前らが親からたいした文化資本を受け継いでいないのは明白。

地方民は「美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」とかなんとか自慢してるスノッブどもを見下していいぞ。

====以下、順次追記====

適当に調べたり考えたりしてみる感じ、居住地域に美術館だとかい学校があるだとかは社会資本の話な気がするわ

文化資本て、「親の語彙の豊富さ」とか「親同士の会話の知的水準の高さ」とか「親が教育資格保有していて、知的水準の高いフィードバック日常的に得られる」とか、「社会的地位の高いオトナとの会話機会の豊富さ」とか、そういうものなんじゃねーかな

・「文化資本定義都市地域に援用」とか言ってるやつ、文化資本社会階層再生産を説明するロジックで生まれ言葉らしいから、「都民=殿上人地方民=下層民!」的な東京選民思想を前提に生きてるってことになると思うんだが、大丈夫そ?

・つーか、東京のなかでも当然ながら格差階層があるわけで、そのなかでざっくり「もとの定義は家の話だけどぉ、都市に援用すればぁ」っつってるやつは、東京の内側で生まれている格差にはどう説明をつけるんだ?東京にいるだけで文化資本恩恵享受できるなら、東京の内側の社会格差はその他の地域と比べて小さくないといけないはずだろう。まずはそれを示してくれ

・いい学校とか文化施設へのアクセスを高めるために東京に住む、はたしかに「その判断能力があったり意思決定をする家庭である」という意味文化資本があるといえそう。ただ、その意思決定の内実が本当にそうなのか?というのは問いたいところではあるな。なんとなく東京就職したとか、職場東京からそのまま住んでますとか、そっちが主要因なやつも多いんじゃないの?

・いくつかブコメ読んで、格差批判する文脈でなら都市間に援用してもいい気がしてきたが・・・仮に「都市文化資本」という概念が成り立つ場合、以下が疑問。詳しい人おしえて

1.文化資本の枠組みだけで考えると、いい学校、いい美術館などは「客体化された形態文化資本」に分類されるはずだが、そもそもこれらは社会資本ではないか?どう整理するのか?「ハビトゥス形成やす環境東京文化資本」と言ってるやつもいるが、わざわざ"援用"せずとも「東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

2.もとの定義に照らすかぎり、文化資本経済的格差階層再生産に結びつくものなので、「他地域よりも東京経済的社会的特権的地位たらしめている、東京に特異的な文化慣習行動」が「東京文化資本」ということになる。それってなに?そんなんある?

3.ここまで考えて、いわゆる「ユダヤ商法(ほんとにあるのかしらんが)」はユダヤ人の文化資本といえそう、つまり都市という地理的な要素よりは特定価値観を共有する集団内においてなら、文化資本という概念は家を超えて援用できそうと思ったんだけど、どうなん?

2024-05-30

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読みとく

男性自殺率が高い背景には、複雑な要因が絡んでいます厚生労働省統計によれば、日本自殺者数は男性女性の約3倍1と、先進国の中でも高い水準です。以下に、男性自殺率が高い理由考察してみましょう。

性別による偏り: 長年にわたって、男性自殺者数は女性よりも常におおよそ1.5~2倍も多い傾向があります2。2020年4月から10月までの自殺者数を男女別で確認してみても、どの月でも男性の数が顕著に多いことがわかります男性という性別自殺に影響を与えていることは明白です。

社会的圧力と男らしさ: 男性は「弱音を吐けない」という固定観念によって、自分の弱さや不安表現することを避けることがあります特に中高年男性は、このような社会的圧力を感じやすいとされています3。男性は「男らしさ」の枠組みの中で長年培ってきたノウハウが、現代環境変化に適用しづらく、不安を抱えていることがあります

経済的家族関係ストレス: 経済的な困難や家族関係トラブル社会的な閉塞感、感染に対する恐怖心など、多くの要因が考えられます特に経済的問題男性に影響を及ぼしやすいとされています

自殺対策重要性: 自殺対策を立てていく際には、これらの要因を慎重に分析し、適切な対策を講じることが必要です。男性だけでなく、女性子ども自殺対策重要であり、日本全体で対策を進める必要があります

自殺予防には、社会的サポート心のケア、適切な専門家支援必要です。4 また、男性自身が「弱さを見せてもいい」と感じられる社会環境を整えることも大切です。

by Copilot

anond:20240530034430

イヤな記憶こそ次の攻撃防御に役立つんだよなあ

相手思考意図分析しておかないとね

忘れることこそ相手の思うツボだし、相手には何度でも思い出させてやらないとなw

2024-05-29

anond:20240529223637

読める!読めないけどなんか読めるぞ!

后端开发

JavaC++PHPPythonC.NETC#GolangNode.jsRubyGIS工程ERP技术开发游戏开发工程师音视频/图形开发全栈UE4编译器开发ErlangDelphiVBPerlASP

前端开发

WEB前端开发HTML5其他前端开发移动前端开发工程

移动开发

AndroidiOSU3DCocos2d-xWindows Phone移动开发工程

硬件

PCB工程师射频工程FPGA工程师单片机工程DSP工程师驱动开发嵌入式软件开发嵌入式硬件开发信号完整性工程硬件工程硬件测试工程硬件产品经理ARM

测试

自动化测试功能测试性能测试游戏测试软件测试移动端测试测试开发测试工程师测试经理/主管

数据

爬虫数据挖掘工程师数据分析师数据建模数据库开发工程师数据仓库工程师数据治理BI工程师ETL工程大数据开发工程师数据开发数据采集

人工智能

推荐算法搜索算法自然语言处理(NLP)机器视觉图像算法语音识别深度学习机器学习算法工程

运维/技术支持

运维经理/主管运维开发运维工程师DBA网络/信息安全网络工程师系统管理员系统工程IT支持工程师桌面支持IT总监/经理/主管配置管理工程硬件维护工程师系统集成工程师文档工程

通信

通信标准化工程师核心网工程师数通工程师无线通信工程师无线网络优化通信传输工程通信电源工程通信软件工程通信技术工程通信项目管理增值产品开发工程通信设备工程通信测试工程师电信网络工程师电信交换工程师电信/通讯工程

高端技术职位

CTO/CIO/技术VP数据科学大数据架构师大数据总监架构师安全专家运维总监技术合伙人技术/研发总监技术/研发经理

其他IT互联网技术

其他IT互联网技术职位

IT互联网产品

互联网金融产品经理电商产品经理数据产品经理移动产品经理商业产品经理硬件产品经理策略产品经理用户产品经理游戏策划师游戏制作人产品专员/助理产品经理产品总监产品VP/CPO

消费品/其他产品

快消品产品经理旅游产品经理教育产品开发保险产品开发/项目策划金融产品经理汽车产品规划机械产品规划其他产品职位

互联网运营

数据标注直播运营产品运营用户运营数据运营内容审核内容运营活动运营游戏运营策略运营新媒体运营社区/社群运营海外运营网站编辑网站运营运营专员运营经理/主管运营总监线下拓展运营网站营运管理网店运营网站策划

业务运营/其他运营

门店运营销售运营房地产运营其他运营职位

UE/视觉/平面设计

UI设计交互设计用户研究用户体验设计视觉设计动效设计网页设计品牌设计平面广告设计平面设计设计经理/主管美术/图形设计设计总监

工业/家居设计

家具设计家居设计玩具设计计算机辅助设计工程师工艺品/珠宝设计包装设计工业/产品设计

游戏美术设计

游戏UI设计游戏原画设计游戏3D角色/场景游戏动作设计游戏特效设计技术美术TA游戏主美

anond:20240529112320

単純に、WGIPとの違いは実際に文書が出てきてないだろ。

ロッキード事件資料はとっくの昔にアメリカ公文書館で公開されてるが、CIAが関わったとされる文書なんぞ出てきてないだろうが。


そんで、WGIP文書ちゃん分析したものによれば、単なる統治の際に気をつけるべき分析をまとめたもので、それによって日本人洗脳されていると言えるようなもんじゃ無いだろ。

大使館が作った外交マニュアルと大して変わらん。日本に行ったら食べ物を粗末にするな、家の中では靴を脱げ、イベントするときプレスリリースはこの新聞社に出せ、とかそう言うのと変わらんわ。

2024-05-28

伝説科学哲学ソーカルさん、トランス批判してしま

https://thecritic.co.uk/woke-invades-the-sciences/

性に関する事実単純明快であり、高校生物学の授業で習うようなことである。ほぼすべての動物や多くの植物有性生殖を行う。ほとんどすべての有性生殖を行う多細胞種では、卵子と呼ばれる大きな配偶子精子と呼ばれる小さな配偶子が結合することによって生殖が行われる。植物動物の中には卵子精子の両方を産む「両性具有」の種もあるが、哺乳類には両性具有の種はない。哺乳類では、各個体は1種類の配偶子しか産まない。比較的少数の)卵子を産む個体は雌と呼ばれ、(多数の)精子を産む個体は雄と呼ばれる。哺乳類の胚が雄になるか雌になるかは、(少なくともうまくいった場合、つまりほとんどすべての場合)一対の性染色体によって決まる: メスはXX、オスはXYである

赤ちゃん名前は出生時に決定される。 しかし、赤ちゃん性別は「割り当てられる」のではなく、受胎時に決定され、出生時にまず外性器検査によって観察され、疑わしい場合には染色体分析によって観察される。もちろん、どのような観察にも誤りはありうるし、まれ出生証明書に報告された性別不正確で、その後修正される必要がある場合もある。しかし、観察が誤りやすいからといって、観察されているもの、つまり人の性別が、血液型指紋パターンと同じように、客観的生物学現実であり、「割り当てられる」ものではないという事実は変わらない。

冷静な心を持った科学者たちが、このような簡単反論できる見解を唱えざるを得なかったのはなぜだろうか?その原因は明らかに政治的ものである医学界の権威が、生物学現実について正直に語りたがらないこと、そしてそれを不誠実に語ることに無頓着であることは、トランスジェンダー人権を守りたいという称賛に値する願望からきているのだろう。 しかし、その目的は称賛に値するが、選択した方法は見当違いである。 トランスジェンダーの人々を差別ハラスメントから守るためには、性別が単に「割り当てられたものであるかのように装う必要はない。

文春「朝日新聞には、有料で買われやすい女叩き記事を推奨する者がいる」

なぜ弱者男性お金を払ってまで女叩きに勤しむんだ?

https://bunshun.jp/articles/-/71049?page=3

朝日に関する投稿を三~四人でチェックしている部屋で、担当者パソコンの画面を見せてくれた。社員SNSでの投稿内容や「炎上」を監視するタイムラインが映し出されている。その結果をまとめたレポートが平日は毎日経営陣や所属長にメールで送られていた。》

 一方で、デジタル数字や反応ばかりを追いかけるようになり、記事デジタルで読まれやすい「消費するニュース」に傾いたというのだ。

取材出張申請ときに「その記事で有料会員はいくつとれるの」と口にする編集幹部まで現れた。》

 読まれやすニュースの具体例には朝日新聞デジタル配信された『京大ジョーカー挫折の先の自己実現 ウケ狙いか当選への分析』(2023年5月30日)がある。虐待や性被害などにあった女性支援する一般社団法人「Colabo」の東京歌舞伎町活動現場に出向いて、冷笑的、差別的言葉を投げつけていた埼玉県草加市議について、そうした言動について触れないまま、政治スタイル好意的に紹介したのだ。

《「デジタルで読まれそうな記事を」という編集幹部の号令のなかで企画された記事だった。》

コラボに対する攻撃がこの年起きていたときには、現場ルポし、ミソジニー女性蔑視)に基づく攻撃がもたらす影響などを取材していた女性記者記事に何度も注文をつけて記事配信掲載を二カ月近く先送りしていた。「コラボ擁護して、『また朝日が』と言われないようにしないといけない」という意見が繰り返された。》

anond:20240528165103

全く無というわけではなくて、

すぐ頭に血が上ってネットバトル始める奴には無意味ってだけだろ

冷静に環境の差とかを分析して「お付き合いありがとうございました」で締めてる、超建設的な奴らもいるけど

お前の目には入らないんだろうなあ

anond:20240528121754

それは自業自得だしただの欲に目が眩んだバカでしょ

って思ってしま理由ミソジニー以外で誰か分析してください

anond:20240528092017

これは良い増田

そしてバランスの取れた分析ネットでは伸びない

口を挟まないといけない部分が無く、相槌程度しか書けないかである

2024-05-27

そろそろ男性自殺数の内訳を見てくれよ

雑に「男性自殺数が多い」男性の方が辛いんだーって便利に使うやつ多すぎる

原因別のデータを見ればわかるけど、ジェンダーロール関係なく基本的男性女性より自殺している

家庭問題(DV)でも男性の方が多い。男性加害者になる率の方が高いのにである

浮気でも男性が多い。男性の方が浮気率高いのに

家族の死亡が理由場合男性が多い。男性は基本か弱い

恋愛問題も同じ感じで、失恋でも浮気でも男性自殺する数が多い

健康問題うつ病などの精神病自殺数は男女で差がないのに対して

身体的な病気だと男性女性の2倍以上になる

ここでも男性はか弱い

ジェンダーロールに関係しそうな経済問題では男女の差が増えるので

男性は辛い」と短絡的に判断されてしまう項目かもしれない

しかしこれも男性のか弱さが出ている

生活苦で無くなる人は男性の方が多いが、日本では2,000万人が貧困というデータがある

そのうち貧困な家庭の多くは母子家庭と単身女性

まり女性の方が生活苦なのに男性の方が自殺数が多い

自殺の多さが男性仕事押し付けられているとするには既婚でなければいけない

しかしどの年代でも未婚の方が自殺率が高いし、男性の方が既婚と未婚の差が激しい

男性の既婚者は自殺しないということだ

もう一つ男性特有の特徴がある

それは離別した人の自殺数が多いということだ

死別ではない。離別である

離婚後に自殺するということだ

ジェンダーロールから解放されたのに自殺する

これは「配偶者だけに依存するからでは」と分析されている


まり男性は総じてか弱く、どんな理由であれ女性より自殺やす

でも配偶者を得ることで自殺率は下がる

ということだ

年収が低いからといってパートナーとして魅力がないか

は正確には判断できないから、年収判断するのは差別と言える

でも、恋愛において一人一人ちゃん分析して判断しましょうなんてリソース的に無理だからしょーがない

会社だって大手ほど学歴フィルター使うのは多数の応募があって一人一人見るリソースがないからだし

応募者全員見るなんてそりゃ無理だよねーと社会的にも受け入れられているか学歴差別問題にする人は少ない

仮にゲームみたいに筋力、知力、優しさ、社会性、根気…など、様々なステータスが一発で閲覧できるなら年収差別しなくなると思うよ

成功率100%理想相手を見つけるAIとかでもいいけどね

anond:20240527102831

チーズ牛丼さん、本物の牛にも負ける

ウシ、人間男性よりも女性に抱きしめられたい!? 女性もウシに対して強い愛着 米でユニーク実験

https://news.livedoor.com/article/detail/26481760/

分析の結果として、ウシは男性よりも女性そばにいることに強い好みを持ち、人間女性もウシに対してより強い愛着が湧くことがわかった。

もう人間未満じゃん……。

チーズ牛丼さん生きてる意味ある?

うちの会社、また情報漏洩やらかすと思う

弊社、昨年に過去最大規模の情報漏洩やらかし社長がクビになる

外部有識者を入れて漏洩の原因分析や今後の方針などをプレスリリース

プレスリリースは大変まともで素晴らしいものだったが、その後に発表された改革案微妙な内容

とはいえ対策がされるんだろうと思ったがいつまで経っても社内で動きはなし

最終的には新部署設立という名のただのカンバン入れ替えだけの対策

おまけに各部署にはエクセルシート提出とウイルスソフト入れて終わりとかい意味不明対応

結局なんにも変わってないのでまたおんなじことやると思う

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

anond:20240526201503

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

https://gyo.tc/1c1pp

AIに見るSNS運動家排他性と矛盾

 個人的には、ディープフェイク等の問題からAI規制は当たり前だと思っているが、SNS(X)を中心とした反AI運動は何か気持ち悪いものを感じて近寄れない。

 この感じは何なんだろうと考えていたが、どうやらそもそも彼らは「連帯」という言葉意味理解していない、あるいは歪めているのだと気がついた。

 

連帯とは、敵の敵であること以上のことではない

 連帯とは何か。

 例えば反AI運動なら、「私は著作権問題AI規制を求めたい」「私はディープフェイ問題AI規制を求めたい」「私たち両方に利益のある規制を求めて協力していこう」とこういう会話ができることである

 まかり間違っても、「ディープフェイクを理由AI問題視しているなら、同じように著作権問題にも注意を払わなければいけない」などと迫ることではない。

 ある問題問題視される理路は一つではなく、それはどれかひとつが正しいというものでもなければ、ひとつが正しければ他のすべてが正しいというものでも、そうでなければいけないというものでもない。

 連帯するということはその多様な問題点を問題視するそれぞれが、同じ対象問題を感じているという一点だけで協力することであって、わざわざ邪魔をするようなことはあってはならないが、互いに必要以上に理解を求めあうものでもない。

 

クリエイター」への同情ありきな奇妙さ

 しかしどうも、Xの反AI運動に熱心な、「クリエイター意識が強い面々は、そういうことがわかっていないように思える。

 彼らは「著作権問題は正直どうでもいいけど、AI規制必要だよね」という意見の人を最初から想像もしてないように見えるし、たぶんそれを認めさせようとすれば反発すらしそうな気配がある。協力しようなんて気はさらさらないだろう。

 というより、彼らにとって「協力」「連帯」とは、「クリエイター」の悲惨境遇を認め、共感あるいは畏敬の念をもって憤怒の情にかられることであって、「クリエイター」に全く同情的でないがAIには問題を感じるなどという意見を持つのはその方がおかしい、矛盾してるくらいに感じているのだろう。

 つまり、彼らにとっては運動ということが敵とやりあうためにクレバーに立ち回ることではなく、とにかく自分立場の支持者を増やすことにすり替えられてしまっているのだ。

 

SNS運動一般に見られる類似性

 そうやって考えてみると、SNS運動家には一般にこの性質が見られる。

 「フェミ問題があると思うなら日本女尊男卑だとも認めろ!」

 とか

 「表現の自由戦士問題があると思うならオタク文化全否定しろ!」

 とか。

 通常の人が通常の範囲問題があると思うものに声をあげるために、それ以上の過激立場でいることを何故か強制されるのだ。

 「いや、そこまでは言うつもりはないんだが…」と躊躇していると、「だったら黙ってろ」と言われてしまう。

 これって何か、「連帯の輪を広げる」という建前からはどこまでも離れたものになっている感がある。

 

結局彼らは何を求めているのか?

 独断偏見でこういった排他性の心理分析するなら、やはりそもそも彼らの望むもの問題解決とか、合理的な利害の処理というところにはないのだろうと考えざるを得ない。

 では何を求めているのか。

 結局、それはSNSというサービス本来目的のものなんだろう。

 つまり友達がほしいだけなのだ

 友達というとちょっといかもしれない。

 どちらかというと、そこまで極端な自分の主張を肯定してくれる、真の仲間、くらいのすごいものを求めているのだ。

 そうでもなければ、些細な違いに目をつぶりつつ、なあなあで連帯することにあそこまで目くじらたてて拒否反応は示さないだろう。

 彼らは、敵を設定することで、敵の敵は味方理論自分理解してくれる人を増やそうとしている、というのが本当のところなのだろう。

2024-05-26

備忘再録 (たぶん)自民党静岡県怪文書

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

 

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

 

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

 

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

 

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

 

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

 

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

 

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

 

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

 

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

 

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

 

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

 

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

 

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由

2024年5月26日静岡県知事選挙において、自民党推薦の元総務官僚大村慎一は敗北した。その敗因を分析することで、選挙戦術課題静岡県政治情勢を明らかにしたい。

大村慎一の出馬と初期の戦略

川勝前知事の辞職表明後、真っ先に出馬を表明したのが大村慎一だった。彼は、川勝前知事によって生まれた分断を解消する「オール静岡」を掲げ、静岡県未来を担う候補として期待された。地元紙によれば、3年前の前回知事から自民推薦候補としてリストアップされており、その時は準備が整わず辞退したが、前回選挙直後から県内中東部の政財界コネクションを築き、出馬の地固めを進めていた。総務省に影響力を持つ自民党幹部も、県内各自治体の首長らに「大村を頼む」と支持をお願いする電話をかけ回っていたという。

結果、出馬表明後、県内各自治体の首長が続々と大村支持を表明し、地元メディアも連日「今日は〇〇市の市長大村支持を表明しました」と報じた。特にリニア問題で注目されている大井川流域市町の盟主である島田市長の支持表明は大きく取り上げられた。一方、対抗馬の鈴木康友に関しては、スズキ自動車会長とのつながりくらいしか報じられなかった。

また、大村鈴木も「環境を守りつつリニア推進」と表明したことで、争点がリニアから浜松球場建設問題に移った。何百億円も県予算をかける工事見積もりのため、浜松市以外の人から見れば反対が多い。メディアは最大争点として浜松球場問題を扱い、大村は「ゼロベース見直し」を掲げて支持を広げた。

ここまでは完璧だった。

自民党内部の情勢調査によれば、4月前半は当初は鈴木康友氏に大幅リードを許していたが、下旬になると一気に差を詰めていたという。

その結果、岸田率いる永田町自民党本部大村に推薦を出した。

敗北ルートの始まりだった。

過激選挙戦術リニア問題

選挙戦が本格化する中、大村陣営は「SUZUKI政治を許さない」といった過激プラカードを掲げ、対抗馬の鈴木康友への批判を強調した。この手法は、川勝前知事JR東海批判して支持を集めた「分断を煽る」戦術のものであり、県民の一部から逆効果となった。

リニア問題でも、「1年以内に解決する」と表明し、リニア工事環境アセス審査に期限を設けた。しかし、岐阜県の水枯れが報道され、大村演説先で急遽公約が書かれたプラカードの「1年以内に解決」の部分をステッカーで隠し、公約を取り下げるという失態を犯した。このような混乱は、有権者の信頼を失わせた。

浜松球場問題地域対立

争点として浜松球場問題を強調しすぎたことも問題だった。この戦術浜松市との対決色を強調しすぎる結果となり、地域対立を煽る形となった。西部VS中部の構図が目立ち、東部伊豆選挙への関心が低下し、更に浜松市鈴木陣営の結束を固めさせる結果となった。

自民党本部の推薦とその影響

自民党本部の推薦も裏目に出た。自民党裏金問題国民から拒絶されている現状では、推薦がむしろマイナスとなった。応援演説には地元上川陽子以外、政権幹部応援演説に入ることはなかった。その上川陽子演説も「失言」として報じられ失点にしかならなかった。

鈴木康友選挙戦術

鈴木康友選挙戦は、謙虚姿勢で始まった。東部地域市長から挨拶に来ないのは東部を軽視しているからだ」と批判された際には、出陣式を地元西部ではなく東部で行い、批判をかわした。特定政策を強調することなく、リニア問題岐阜の水枯れが報道された時も「拙速には進めない」と上手くかわした。さらに、河村たかし名古屋市長など民主党時代の同期を動員し、幅広い人脈をアピール立憲民主党議員応援演説を行い、与野党対決を前面に出すことで、大村側の自民党色を目立たせた。一方で、鈴木全面的支援したのは自民党浜松支部であり、また、菅義偉首相との蜜月関係も報じられるなど、自民支持層にも食い込んだ。

結論

大村慎一の敗北は、逆効果選挙戦術リニア問題での混乱、地域対立煽り自民党本部の推薦の裏目など、複数の要因が重なった結果である。これらの要因を総合的に考慮すると、大村が敗北したのは必然とも言えるだろう。この選挙結果は、静岡県政治情勢に新たな課題を投げかけている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん