「カテゴリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カテゴリとは

2024-06-18

anond:20240618133210

わかる

「唾液とられる系食物」というカテゴリは確かにある

2024-06-17

瀬川深みたいなバカって

なんで「理系」「文系」を星座占いとか性格診断みたいに思ってるの? 高校生じゃないんだから

普通に大学出たら、大学カリキュラムで「理系」「文系」という大ざっぱなカテゴリが成立するくらい違う教育がなされてること、普通はわかるよね?

無名はてサ高卒)がわかんないのは無理ないけどさ、あいつ一応医大出てるって設定ダベ?

しろ医大から

医大ってもしかすると、普通に理系教養科目とかやらないのかな。フーリエ解析とか物理実験とか。

いや、でも、何かの物理学者の本で、医学生物理を教えて云々ってエピソードを見たことがあるから、そんなことないよな。

だとすると、医者ってのはそういう理系教養科目で得た実験分析手法社会に出てもいろんな問題に役立つことを知らないまま育つってこと?

わかんないなあ。まあ、単にネット喝采を浴びるために適当なこと言ってるってのが一番筋が通るけど。

あいう注目を浴びれば嘘でも適当でも関係ないって奴が蔓延ると、ほんとすべてが腐敗するよね。

2024-06-16

anond:20240616103111

こういう「『女』という全員同じ考えを持ち全員同じ言動を取っているカテゴリ人間がいる」って認識のやつもさあ

世の解像度粗すぎない?

認識してる人間の種類が一桁くらいしかなさそう

いや「女」が一種しかいないなら、「男」はもうちょいカテゴリ分けしてるとしても全体でも片手で足りそう

前者のツイートが『女』から叩かれてて、

後者ツイートが『女』から称賛されてたのは

事実だよね?

まり君はそういう『女』はあくま

ノイジーマイノリティだと言いたいのかな。

それなら納得出来たよ。

anond:20240616102749

こういう「『女』という全員同じ考えを持ち全員同じ言動を取っているカテゴリ人間がいる」って認識のやつもさあ

世の解像度粗すぎない?

認識してる人間の種類が一桁くらいしかなさそう

いや「女」が一種しかいないなら、「男」はもうちょいカテゴリ分けしてるとしても全体でも片手で足りそう

anond:20240616101045

そもそも人間の考え方は偏差値で区切れる」って考え方もさあ…


ASDだか何だか知らんが、極端なカテゴリ分けして語りたがるの大杉でない?

現実とかけ離れた単純な前提でレスバやりたいだけならほっとくけど

本当に世の中がそれで成り立ってると思ってない?

2024-06-14

anond:20240614085131

はてなのおじいちゃんおばあちゃんは知らないと思うけど、今の20代世界史コロンブスは少し前まで英雄扱いされていたもの実像は残虐なコンキスタドールって習うぞ。カテゴリとしてはヒトラーと同じ。コロンブスを題材にするだけで黄色信号な上にあのMVはなにかおかし

2024-06-13

業務システムに難癖つけるWebエンジニア/デザイナー

居酒屋野球中継見て文句たれてるヤツと一緒のカテゴリにいるの気付いてないのかな

2024-06-12

少女小説、もしくは「女性向けラノベ」とラノベ関係

言いたいこと:少女小説ラノベに含めても無視してもボコボコに叩かれる」という難しい状況がある。

女性けが省かれるラノベ150選

いま、ライトノベルオールタイムベストを選出する作業が進められている。

ラノベ社会に認められるためには、売り上げだけが唯一の評価である現状では差し障りがある。文化としての成熟には体系化と批評存在必須であり、その一歩としてたいへん意義のある活動と言えるだろう。

その暫定的な成果であるラノベ150選が先日公開された。

あくまで叩き台であり、作品数的にもより拡張した形を目指していくようだが、現時点でも各年代に目の行き届いた、ラノベ歴史の流れを俯瞰できる内容となっている。

ただ、この手の企画はどのような基準で選んだとしても、あれがないこれがないという不満はどこかから出てしまものだ。ラノベ150選も例外ではない。

その中で今回特に目についたのが、「女性向け作品がない」という声だ。

これに対する企画者の返答は、女性向け作品については単独ガイドブック等が先行して存在しているから、というものだった。

合理的判断だと思うのだが、これでも納得していない人は多い。少女向けをないがにしろにするのか?と憤慨し、容赦なくボッコボコである

増田は、ライトノベル少女小説(もしくは「女性向けライトノベル」)の歴史のものについてはともかく、ライトノベル少女小説との関係性についてはちょっとした知識がある。

今のままでは企画者氏があまり不憫なので、これについて簡単解説しておこうと思う。

「ソノラマ・コバルト系」から始まったライトノベル

用語としての「ライトノベル」が誕生したのは、1990年

ニフティサーブSFファンタジーフォーラム内で増えてきたある種の若者向け小説話題を別会議室独立させるにあたって、管理人神北恵太氏が命名したものである……

といった事実は、ラノベ史ではすでに常識と言っていい情報だ。

もちろん名前はそうでも、ジャンルとしてのラノベ自体が90年に突然生まれたわけではない。起源をいつとするかは諸説あるものの、ラノベ作品はそれ以前から存在していた(存在命名の順であってその逆ではない)

そのようなラノベ小説群は「ライトノベル」が定着する以前には、個人コミュニティごとにさまざまな呼ばれ方をしていた。そのうちの一つに、ジャンル代表的レーベルから取った「ソノラマ・コバルト系」というものもあった。

言うまでもなく、コバルト文庫少女小説代名詞というべきレーベルである。つまり命名の時点では「ライトノベル」は少女小説(の少なくとも一部)を当然に含むような形で規定されていたということだ。

(ここでの「少女小説」とは当時のコバルト文庫ティーンズハート文庫などのことであり、たとえば吉屋信子や創刊直後のコバルトシリーズなどは当然ながら想定していない)

以後、他メディア化の機会などの関係男性向け作品の方が存在感はあったものの、ライトノベル(的なもの)は女性向けを含めたひと塊のカテゴリとして扱われていく。

2000年代に入り、語としての「ライトノベル」が一般に定着して以降も、この認識はそれほど変わっていなかったはずだ。

少女小説ライトノベルではない

この状況に大きな変化をもたらす出来事が、2010年代前半に起こった。

まずは2013年とある文学研究者ツイッターでこのような発言をしている。

少女小説ラノベそれぞれのジャンルについての価値判断を含んでいるとまでは言わないが、これが少女小説の側に立った発言であることはまず間違いないだろう。

少女小説ライトノベルではない。

それまでの一般的なラノベ定義史観を覆す、非常に大胆な主張である

ただ、一部のラノベ読者が過敏に反応はしたものの、この時点ではアカデミシャンとはいえあくまでいち個人の主張に過ぎなかった。

それが正式な形で世に出たのは、2014年のことになる。著書としての刊行である

この本で研究者氏は丹念に事実を積み重ねた論証により、まさに「少女小説歴史的にライトノベルではない」ことを証明してしまったのだ。

詳細は省くが、

少女小説戦前から少女文化独自伝統を直接的に受け継ぐ文学ジャンルライトノベル戦後マンガ文化等の影響から新たに生まれた新興の娯楽であり、その出自からして全く異なる別物である

ということだ。

この、市井オタクではとうてい太刀打ちできない完璧な形の少女小説ラノベ論の出現により、少女小説ラノベ派の多くは白旗を上げて沈黙することとなる。逆に、少女小説ラノベの枠内で扱われることに不満を感じていた少女小説業界関係者・読者は、我が意を得たりと快哉を叫んだ。

日本文学研究者による恐らく初めての本格的なラノベ論ということもあり、この本はもともとラノベ少女小説に興味のあった人間にとどまらず、幅広い層の人々に読まれていった。今やラノベ関連の研究ではほぼ必ず参照される一冊となっており、アマチュアでもラノベ定義歴史を語るなら必読と言っていいだろう。

これによりパラダイムが決定的に転換し、少女小説ラノベに含めるような人間は、もはやそれだけで時代遅れな「分かってないやつ」の烙印を押されるまでになったのだ。

フェミニズム的な意識の高まりにより、女性文化少女小説)の功績を男性側(ラノベ)が都合よく収奪してきた、という構図に気まずさを強く覚えるようになったのも、この傾向を後押しした)

この空気の変化は以前/以後と呼んでいいほどに劇的なものであり、刊行から10年経った2024年現在にいたっても、更新される気配は特にない。

少女小説ラノベでなくても

お分かりだろうか。

まり少女小説は「ライトノベル」ではない、というのは、もともと少女小説サイドが言い出した主張なのだ

現在では、ラノベ定義歴史との関連で(特に男性の論者が)少女小説に触れる際には細心の注意が要求されるし、実質的にはほぼタブーに近い。

企画者氏がラノベ150選から女性向けを除外したのも、世間のその暗黙の風潮におとなしく従ったという側面がやはりあるのではないだろうか。

加えて企画者氏の場合は、かつて不用意にレジェンド少女小説作家を「ライトノベル作家」と呼んで、少女小説から激しい批判に晒された当事者でもある。そのため今度は、なおさら慎重に配慮したつもりだったのだろう。本人としては。

結論として今回の件は、気遣いがすれ違ってしまった悲しい事例ということになる。

少女小説読者といっても一枚岩ではないし、自分はそんな配慮ぜんぜん嬉しくない。多数派がどれだけ否定していても自分少女小説ラノベに含めるべきだと言い続けるぞ。という人もいるだろう。その気持ちもよく分かる。

分かるが、少女小説ラノベに含めても無視しても必ずどちらかからボコボコに叩かれることになる、板挟みの苦しい立場のことも少し考えてみてはもらえないだろうか。

オールタイムベスト企画者氏は現在文化としてのラノベ保全のため「ライトノベル図書館」の設立計画を進めており、クールジャパン予算を獲得すべく自民党国会議員に働きかけている。ラノベオールタイムベストはその陳情材料にもなる予定らしい。

こうした活動文化的な意義を踏まえた上で、できれば多少の意見の相違は呑み込み、振り上げた拳をどうかそっと下ろしてはくれまいか……

という、無関係第三者増田からのお願いでした。

レスゾーン

長え! 一番言いたいことを最初に置いとけよ。

追加しときました。

核心部分が何で匿名やねん

はてな規約関係っすね

ラノベルーツの1つは少女小説である」と「少女小説ラノベである」は意味全然違うと思うが(後者を主張してる人いる?)

ラノベオールタイムベスト”に、ある少女小説を推すとした場合、(少女小説全体やレーベル全体ではなく)少なくともその作品は「ラノベ」で(も)あることが自動的に前提となるのでは。

逆に言うと、ラノベではないがラノベオールタイムベストに入れろ、は通らない。

逆になんでそんなに熱心に漫画しろラノベしろ女性向けのもの排除したがるのがわからんモチベが怖い。

排除ではなく、少女小説の側がラノベに括られることを拒否した運動があった、という話です。

クール・ジャパンから公金を引っ張るために少女レーベル未分化期を無視するのは仕方ないキリッ されて、納得は出来ないですけど………

リストから少女向けを除外した理由(と思われるもの)と、批判トーンをなるべく抑えてほしい理由は、別々に書いたつもりです。

wikipediaより「1990年初めにパソコン通信ニフティサーブの「SFファンタジーフォーラム」において〜「ソノラマ・コバルト」などのレーベルから出版物に「ライトノベル」と名付けたことが始まりコバルト入ってるやん

はい

その話を本文に書いています

その、とある文学研究者って誰だよ。名前を出してくれないと分からないよ。2013年の事なら記憶にありそうなものだが思い当たる人がいない。

ツイートの件はともかく、著書の話を見ても心当たりがないなら、たぶんそもそも知らないんじゃないかな……

そんな知らん研究者お気持ちなんか知らんがな その研究者とやらが何言おうが150選選んだのはその企画者だろう

その「知らん研究者お気持ち」が定説化して力を持ってしまっているという現実があるのです。

 「女の扱いがわからいから透明にしておきました!」

たとえとして適切か分かりませんが。

ナンパ不快に感じるA子さんと、女をナンパしない男は無礼だと信じるB子さんがいるとします。二人のナンパに対する意識は、事前に外から判断できないものします。

この場合男性が取るべき行動は、ナンパをするではなく、ナンパをしないになるのではないでしょうか。

後者消極的不作為に過ぎませんが、ナンパ行為はA子さんにとって積極的な「加害」となるからです。

2024-06-11

anond:20240611064702

農場に洗浄もせず土足で立ち入って警備員警察つまみ出される犯罪者と同じカテゴリじゃん

2024-06-10

いちいち業績だのフォロワーだの大きな数字を出した俺スゲー投稿が続くブロガー

モヤモヤするので書き出してみる

まず胡散臭い、単純に

そんなに素晴らしい業績があり、引き合いも多いのなら、さっさと記事に載せた超有名企業面接受ければいいのに

それをやらずにブログ記事のみというのは、結局そういう場で仕事する能力はなく、面接にうかるはずもなく、ただフォロワーに すごい人 と思われたいとそれだけなんだろう

特定記事いいねが多くついて、それがブログ主催のまとめに載って、そのことを皆様ありがとう と記事

いや、そういうのネットでよく見るからお約束なのかも知らないけど

けど自分の多くもないタイムライン記事で、この人の記事ばかりが妙に馴れ馴れしく絡んでくる印象

この人どういう人?とブログからプロフ確認し、記事カテゴリ確認するけど、何をしてきて今何をしてる人なのかモヤモヤサッパリからない

ただ、ボリュームたっぷりの経歴にはたくさんの数字や大きな会社、偉そうな役職名、とすごそうな表現が並ぶ

そもそも私はなぜこの人をフォローしたのか、と自分いいねした記事を遡ると、たった一つ、最近時事ネタ記事につけたのみで、あとはスルーしてた

ということでフォローを外すことに決定

2024-06-09

anond:20231129150748

男だとそのカテゴリは地味な男じゃなくて害悪チー牛とかキモオタ扱いになる

ニコニコ動画オワコンかいわれてても月に1億9550万アクセスあるんだなぁ

https://x.com/HamelnFilgaia/status/1799421822003544337

ニコニコが大規模なサイバー攻撃を受けてる件で「今更ニコニコなんかを攻撃して何になるんや」っていう声を見ましたが…

月間1億9550万アクセスカテゴリ内2位のサイトが落ちるのは結構大事ですわよ

ちな月間アクセスだとpixivが3億3760万、Abemaが7950万、ジャンプ+本家が2930万とかそんなんですね

つーかAbemaって人気そんなでもないのね

2024-06-08

anond:20240608142352

底辺カテゴリの無産ゴミメスは早く処分場で焼却したほうがいいよね♪

2024-06-06

anond:20240606201219

見てて痛いという意味では陰謀論者とかと同じカテゴリだろうな。

でも女のホモソは無いわけでは無いというのくらいはなんとなくわかるだろ。

2024-06-04

anond:20240604220159

好き嫌いで言うと嫌いのカテゴリなんて精査しなくてもよい

同居人という言葉の使い方

同棲してる恋人のことを「同居人」とか言ってぼかしたりするけど、その言葉の使い方をする意図がわからなすぎて、気になり始めたら止まらなくなった。

で、ぐるぐる考えてそこそこすっきりしたので残しておく。

最終的には「なぜ同居人を使うのか」ではなく「なぜ引っかかっているのか」という自分感情掘り下げですっきりしちゃったので、結局「同居人」という言葉を使うこと自体はどうでもよかったのかもしれない。

モヤモヤしない例でいうと、会社で「同居人怪我をしたので病院に連れていきます(だから遅刻します)」みたいな文脈だったら、遅刻する理由説明しないといけないけどプライベートに踏み込んだ話はしたくない、TPO的にするべきじゃないと思っての「同居人」チョイスはわかる。その同居人友達かもしれないし恋人かもしれないし事実婚関係かもしれない。でもこの文脈でわざわざ関係性を明かす必要はないし(どちらかといえば同居しているという事実のほうが重要)、聞いてる方もそこまで説明してとは思わない。

逆にモヤモヤする例は普通にプライベート雑談とかで自ら「同居人が〜」って言われるor書かれるとき。「なんでその言葉のチョイスにしたの?」ってなる。

別にイラッとはしないけど、本当に純粋に疑問。

しかも大抵そういうときって「同居人である必要がない。「友達」「恋人」「知り合い」でも通じる。なんなら「友人」「恋人」「友達友達」とかはっきりしてくれたほうがスッと頭に入ったりする。そこでわざわざ「同居している」という状況説明を付け加える意味とは。

結論として、私は「同居人」という言葉を変な意味を付け加えてしまっていたのだった。

私の中で「同居人」は「相手との関係性を表す言葉カテゴリ」じゃなくて「状況を表す言葉カテゴリであると変に捉えていた。さらに「同棲している恋人のことをぼかしたいときに使われる通称用語として新たな意味を持った一般名詞化しつつある謎用語」みたいな感じになっていた。って考えに至ったらわりとスッキリしたのでモヤモヤが供養された。

前者は、「同居人」は「「誰か」と同居している」というのを名詞化したものであり、概念であり個人を指してないだろ!という感覚だった。「人」って付いてるのにね。

後者一般名詞一般名詞でぼかす不思議さを感じていた。性行為のことを「仲良し」ってぼかす謎文化(?)あるけど、あれに近い感覚

辞書によると「一緒に住んでいる家族以外の人」が同居人ってことらしいので、文字通りで「相手との関係性を表す言葉カテゴリ」が本来正しい。友達とか恋人と同列で語れる言葉。ラベルみたいなもの。そりゃそう。カテゴリが一緒だけど、レイヤーは違う感じかな。

もちろん辞書的な意味はわかってはいたけど、私の実体験として「同居人」が実態として同棲している恋人であることがほとんどであったから、バイアス(?)のようなものがかかっていて、色々ごちゃごちゃになっていたのだと思う。

から同居人」という言葉説明されるとなんとなく全体がモヤがかっている文章に思えて、本質が掴めないような気がしてた。本当に「同居人」としか言いようがない関係の人もいるだろうけど。

「ぼかす」意味で利用している人も、「一般名詞一般名詞でぼかしている」のではなくて「レイヤーをあげてぼかしている」なんだとやっと気づけた。そしてレイヤーをあげてぼかしている理由は私にとってどうでもよかった。千差万別だろうし。

なんだか文章にしてみると当たり前過ぎてなんでそんなモヤモヤしてたんだという気はするけど、これで明日から同居人」と聞いてもモヤモヤしなくなるのは嬉しい。

2024-06-03

ユニクロ公式サイトデザインって意味不明だよな

別にかっこよくもない上に使いにくい。

どういう思考回路してたらあのデザインGOサインが出るのか全く分からない。

もしかしてわざと公式サイトを不親切にして実店舗に客を誘導したいのか?って勘ぐってしまうぐらい使いにくい。

例えば、トップスを選べばその中のサブカテゴリ間は楽に移動できるけど、Tシャツの後にボトムス見ようとするとトップページに一度戻らないとたどり着けなくない?

その割には「WOMEN」、「MEN」、「KIDS」とかの最上位のカテゴリはいろんなページに配置されて切り替え可能なんだよな

そんなのよりその一段下の「トップス」、「パンツ」、「アウター」みたいなカテゴリをベージ内に配置してくれよ。

PCでもスマホでもそういう構造になってんだけど、意味不明だよな。

どんな高尚な会議を経たらあのデザインリリースされるのか、議事録でも良いから見てみたい。

さすがにもうおいしくないもの個人の感想

昔はおいしいカテゴリだったけどさすがに後発のおいしいものが出たり味覚が変わったりして今となってはあんまおいしくないカテゴリに入れているもの

チキンラーメン

ネスカフェ エクセラ

コーンフレーク砂糖のまとわりついたようなやつ

オロナミンC

・ちゅっちゅのアイス(ポッキン・チューペットなど)

なんでこんなにぬいペニが理解できてないんだw

友達のフリして近づいてきたのに急にペニス出すから「今までのは全部この時のための仕込みだったのか」という怒りを覚えたり

「今までの友情は全部嘘だったの?」っていうショックを受けるって話だぞ

からまあ

これは最初から出しておく一択。というか女性として意識してるとちゃんと伝えておく感じかな。んで逃げられたら追わない。

このブコメも一つの正解だ。

あとはペニス出す前に「恋愛感情が芽生えた」と伝えることだ。

よく「恋人を作るために男は女性人間扱いしろ」っていうブクマカいるけど、ぬいペニって要は女性が男を人間扱いしてないっていうことだよな。

相手ぬいぐるみとして扱う」人は、そりゃ相手から人間扱いされないよな

ネット論客は毎回これだな。ぬいぐるみって比喩だぞ。比喩比喩と受けとらず「言葉そのままの意味」で論破した気になるのをやめろ。

日常会話でそんなことしねーだろ。

ぬいぐるみ=友人扱いな。

逆に「男はペニスがある。だから常に性欲を向けてくる生き物」って認識する方が人間扱いしてないだろ。

人間扱いしているから、私には性欲を向けない個体だと識別できている。

まずぬいぐるみにならないことが大事 なぜなら女は一度ぬいぐるみカテゴリに入れた相手を男カテゴリに移すことは極めて稀だから

ちゃうちゃう女性恋愛対象外の男がなんとかその女性に近づくために着ぐるみきて「お友達になろう」って近づく手法なんだよ。

からペニスを出すタイミングや出し方によって「てめえ、そういう魂胆だったのか」に繋がる。

マルチ勧誘手法に近い。

そして、恋愛対象内の男は女性が友人扱いしないので男がどう行動しようがぬいぐるみにはならない。

別の増田ブコメで星集めてたけど、異性を異性扱いしないのが人間扱いって良く分かんないんだよな。恋愛するためには恋愛感情を隠せって何?人間じゃないなら恋愛感情持たないだろ普通

どのブコメだ。わからんかったかニュアンスわからんが、女性を性欲解消の道具として扱うなとかい意味じゃないのか。

この増田も「相手人間として尊重しろ」が「相手を異性として尊重する」に変わってるし、みんな好きなように読んでる可能性も高いがな。

https://anond.hatelabo.jp/20240602005019

「性欲をおくびにも出さず人間として尊重しろ」と同じ口で「後から性欲を出すのは騙し討ちだ」と言うのは明らかなダブルバインドなので、そういう奴こそ非モテ人間として見ていないのである

なんで性欲と恋愛区別が無くなっちゃうんだよ。

やりたいだけなのか、付き合いたいのかは別だろ。

やりたいだけならレイプでも可能だ。仮にレイプ無罪になったとしても好きな人レイプするか?

レイプしないことが人間としての尊重だ。

あと何回も書いてるけど「恋愛感情がないフリを続けた上で」「急に」性欲を出す。だぞ。

「後から性欲を出す」はニュアンスが一個も合ってない。


anond:20240603013907

anond:20240603104418

ひろゆきと同じはさすがにかわいそう。落合陽一と同じカテゴリ

ぬいぐるみペニスショック対策〜いつペニスを出すべきか〜

ぬいぐるみペニスショックを避ける方法現在1つしか見つかっていない。「コトが始まるまでぬいぐるみ着てろ」だ。

部屋に飾ってもらうまでは簡単だ。なんせぬいぐるみからな。でもここで歯茎も陰茎も見せちゃダメだ。居酒屋だけじゃなくて部屋まで行ってもぬいぐるみペニスショックは起こる。ひたすらショーケースから見つめろ。

いいこにして、終電過ぎて眠くなった頃、相手がお布団に入るとき添い寝する用のぬいぐるみに選んでもらう。さあ、ここだ。出す場所としてはこの布団の中だ。でもいきなり脱ぐなよ。

ここで相手ぬいぐるみにする。ひたすら頭を撫で回してぬいぐるみみたいだねって言ってやるんだ。相手自分にそう思ってるからな。「我と汝」じゃない。ニトリで買った安っぽい布団で区切られたセカイの中には我と我しかいないんだ。

そしたらもうペニスが何か勝手に出てくる。あとはアダム徳永でも伊武雅刀でもなんでも参考にしてやってくれ。最後にセカイの中心で「キミってこんなことするんだね」ってセリフが出たら正解ルートだ。

ま、捨てられちゃったクマチャンからひとつアドバイスすると、前戯をしっかりしろってハナシ。

枯れた人ほど恋愛の話したがるんだよな。いやほんと。

「我と汝」に触れろよ哲学カテゴリだぞこれは。

2024-05-28

ゲームメディアが衰退するのなんて当たり前じゃん

はてブゲームカテゴリでJiniのnoteホッテントリ入りしてて、まぁ俺は無料部分しか読んでないんだけど。

今どきゲームメディアなんて一部の物好きしか読まねーよ。

だって誰も若者向けの記事書いてないんだから

ゲームなんて誰がなんと言おうと結局は金はないけど時間はある若い人向けの趣味なんだからそういう人達を読者にしないと先細るだろ。

若いユーザー向けのタイトルを出してこなかったプレステが元気なくて出した任天堂が元気なことを誰よりも近くで見てきたはずなのに。

自分達は同じ失敗してんのアホでしょ。

メディアライターもみんなやりたいのは初期のゲーム批評みたいなのや2000年前後テキストサイトみたいなのばっか。

センス平成前半のゲームオタクのまま止まってる。

そりゃ中にはこういうのもあるよね、程度だったら面白いんだけど商業メディアは全部これ。

令和のゲームオタクが令和のゲームメディアをやらなきゃウケないのに誰もやんねーの。

「このゲームは新しくてすごいですね〜!このゲームは古臭くてちょっとね……」とか言ってる連中が頭平成なのギャグだろ。

2024-05-27

自分でチー牛を勝手定義して

このカテゴリ人間は同じ性質を持ってる!っていうの無意味すぎん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん