「鬼籍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鬼籍とは

2023-01-03

ゆうすけは今

正月も終わりだなとふと思い出した。

15年ぐらいまではニートのゆうすけが正月の親戚のおじさんに説教されるコピペが流れていたものだが、最近はめっきり見なくなった。

あの時30代半ばだったゆうすけはもう50歳前後か。

うるさい昭和価値観叔父さんもも鬼籍に入ってしまっただろうが、ゆうすけは今どこで何をしているんだろう?

引きこもりニートのままなんだろうか?

この15年間何を思って引きこもりながらも何をして考えて過ごしてきたんだろう?

両親を失ったゆうすけもいるだろう。

餓死して終わりだと嘲笑されていたが、ところがどっこい生き延びているゆうすけの方が多いと思う。

生活はどうしてるだろう?

そしてゆうすけばかり矢面に立たされてはいるが、存在しない事にされていそうなゆうこはどうしているだろう?

2022-12-21

夫婦二人、子供は居ない

だいたい先に夫が鬼籍に入る

妻が受け取る

数年後に妻も逝く

すると妻の弟が継承一位になる

が、弟も既に亡くなられていた場合

継承一位はその弟の子供(姪っ子甥っ子)になる

2022-12-08

シーサイド道路のアレコレ


今の地権者ルーツを探るともう少し面白いけどこれくらいにしておく。

2022-10-31

anond:20221031155629

だいたい童貞設定だぞ。チャラ男以外。俺様キャラですら童貞だったりするからしゅごい

チャラ男以外ではおじキャラ鬼籍に入った嫁がいる設定だったりとかもするけど、

有耶無耶にしているケースの方が多い気がする

2022-10-22

anond:20221022135511

それも僕と君の築いてきた鬼籍だね☆(数多くの犠牲や屍の上に立っているという自覚を持てという意味

2022-10-18

円安

どうしたら円高に出来るんだろうね。

コロナ禍で停滞してるところにロシアウクライナ侵攻がとどめを刺したっぽく見えるんだけど、そこまで単純でも無さそうだし。

安倍ちゃん国家安寧の為の人柱に捧げたくてもとっくに鬼籍に入ってるし。

2022-09-12

anond:20220911201301

匿名既婚者だが、なかなか難しい質問だと思う。

わたし場合は周りから結婚を急かされるのが嫌でお見合い結婚した。

最初結婚に乗り気でなく、顔を合わせてから1年ぐらい放ってたら周囲が過熱しだして

まあ断ったらまた結婚々々言われるのでそのまま結婚したら、相手もそんなに違わない温度だった。

で、結婚したら子供も作らねばならないと思ったがなかなかうまくいかないうちに妻に子宮体がんが見つかり、

母体を生かすために子宮と卵巣を全摘出した。

というわけで妻の卵巣と子宮の摘出後の現物を見たが、エロ漫画の断面図で見るような模式的な形をしておらず

凄く形が歪んでいるように見えたので、これはがんでなくても正常に機能していなかったのではと感じた。

執刀医は子宮の表面に数か所できた、白いいぼ状の組織を見せて、これががんですと説明した。

2週間後、あれはがんではなくて前がんでしたという病院からのお知らせが来た。

女性の体は卵巣を摘出すると更年期の症状が早く訪れるものだそうだが、妻の場合は全くそんな症状がなく、

ほっとするとも言えない複雑な心境だった。このころ妻から離婚を持ちかけられたが妻をほったらかすこともできず

同意はしなかった。じつはがん治療タイミングで妻にある遺伝病が発覚しており、今後の彼女人生で困難が予想されたからだ。

それから20年しないうちにわたしも妻も親世代は全員鬼籍に入り、予想された困難は現実化し

妻は車椅子トイレに行くのも苦労している。で、わたしは妻が隠したパンツを発掘してミヨシ純せっけんと洗濯板で予洗いしてから

洗濯機で洗うのが習慣になってしまったが、これが不幸なのかどうかは彼女気持ち別にすればよくわからないのだ。

彼女自身はつまら人生だと思うよ。何かやりたいと思える希望が生まれながらに奪われているのだから

2022-08-27

海外日本世界最先端だった」 70・80年代日本黒人音楽世界から絶賛の声

https://b.hatena.ne.jp/entry/kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4078.html

なんか当たり前だと思うんだ。タイトルの「黒人音楽」はちょっと変だけど。

昭和の頃、可処分所得結構割合ステレオセットにみんなつぎ込んでいた。1970年代にはパソコンがほぼなかった。

(それでソニーヤマハ、山水、オンキヨートリオなど多様なブランド切磋琢磨していた)

状態のいいレコードが沢山残っているのは往年の音楽ファン鬼籍に入ったりして中古店に放出されているから。大事に保管されて新品同様の盤がある。

日本人世界中音楽を聴きまくっていた。なんかニューヨークで、ロンドンで、とかいう圧がすごかった。

・なんかお金持ちの人達ニューヨークロンドンで拾ってきた流行渋谷とか六本木で再発信するみたいな流れがあったんじゃないか

大貫妙子の後ろでドラム叩いてるのYMO高橋幸宏だし、キーボード坂本龍一だし、ベース細野晴臣だし、クオリティ高くて当たり前じゃないか

いまの日本って取りつかれたように最先端を追求するとかないもんね。お金時間もないし。ステレオセット置く家もないし。音楽米国でも

なんていうか貧乏人の時間潰しみたいなの多いよね。

2022-07-28

父が死んだ。きょうだいと、ツレとともに、遺品を整理に実家へ行った。母はずっと前に鬼籍

恩着せがましく、支配的で、自分勝手な父を子供ら3人みんなが嫌ってほったらかして、彼は独りの家で脳梗塞で死んだ。

子を罪悪感でコントロールしてきた男に復讐するために、そのツラに養育でかけた額以上の金を一刻も早く叩きつけてやりたいばっかりに

馬鹿げた商売に引っかかったこともあれば、自分自身非常識なほど高い保険金かけて死のうとしたこともある。(我ながらアホやなと思う)

遺産は受け取らんことにしてる。残りのきょうだい達で相続してくれればいい。

結局彼の頬を札束で殴ることはできなかったが、例え相手が死んだからといって、これ以上借りを作るのはごめんだ。

から遺産は受け取らない。

…って言ってるのに、なんでお前はこっちが知らねー間に十円貯金のビンなんか持ち帰ってきてんだよ…。

いくらきょうだい許可とったからってそれはなくねーか?

ツレの数十年来の鬱積した感情より、せいぜい2万ばっかのみみっちい小銭のほうが大事なんか?

2022-05-14

なんか急に寂しくなってきた

コロナになってから帰省して墓参りという行動をしていなくて、そろそろ行かないとすでに鬼籍に入っている祖父に寂しがられちゃうなとふと思って悲しくなってきた。ひとりっ子結婚もしてないので、先祖代々脈々と続いてきた遺伝子は残念ながら自分で終わりなんだけど、終わりということは頑張って家族の終わりを全部看取らんといけんということだ。

そういうのが辛いから一緒にいてくれる人を探すっていうのはなんか犠牲者を探してるみたいで嫌だし、ひとりで立ち向かっていくしかない。自分こそが「しんがりなのだ物理的にできなくなるまで、いや出来なくなろうとも心の内では、二本の足でしっかと立ち続けるしかないのだ。

祖父母両親も看取ったらどうしようかな。まだまだ先だけど。樹海行くか。その時に樹海に行く体力があれば良いが。

2022-05-04

永久欠番のせいで揉めてる

始めに言っておく。以下オッサン愚痴だ。オチは無い。

私はとある社会人サークルOB会的なもの会長をやっている。

社会人サークルから定年とかあるわけではない。しか第一線での活動はもう無理、やらないがサークルに係っていたい、そんな人間のための会だ。

基本的にはOB会の会費で現役に用品をプレゼントしたりとか酒代に使ってもらうとか、年1で自分たちで集まって酒を飲むとか、その程度の活動である

そんなOB会が今、揉めに揉めている。永久欠番のせいである。

説明しよう。

サークルの創設にあたり、多大な貢献をいただいた方(便宜上、Aさんとする。既に鬼籍に入られている)がいらっしゃった。

その御恩へ報いるため、とある背番号はAさん専用とし、絶対に使わないこと、つまり永久欠番となっていた。

ところがだ、使ってしまっていたのだ、今の現役が。

永久欠番のことは、サークルの、少なくとも役職者にとっては常識だったのだが、悪く言えば口頭伝達事項であった。

コロナ禍による活動縮小の影響をモロに受けてしまったのだろうか、顔を合わせて何人かで話していれば誰かが絶対に話したであろう引継ぎ事項が今の役職者に伝わっていなかったのである

事は試合応援に行ったOBからタレコミで発覚した。

しかもそのOB、よりにもよって、まだご存命のAさん奥様へいきなり連絡してしまったのである

彼の弁としては、「速やかにAさんの関係者OBとして謝罪たかった」とのことだ。気持ちはわからなくもない。

だがしかしOBとして謝罪するのであればOB会であるから謝罪するのが筋である

そもそも彼が私に最初に連絡してくれれば、まだ内々に済ませられたのだが、そういった経緯で、OB会内に大々的に広まってしまった。

大揉めである

う る さ い

知らずに使ってしまった現役に罪は無いし、Aさん奥様へは私とOB副会長謝罪する。

それで良いと思うのだが、「こんなことも伝えられないOB会存在意義はあるのか」みたいなことを言いだす奴までいる。

50過ぎてるオッサンどもがまあ本当にうるさい。

こんなことな永久欠番なんてやめときゃよかったと思うが、私自身もAさんに良くしてもらったこともあり、口が裂けてもそうは言えない。

はあ、どうしよ。

2022-01-11

マンション買って得られたのは安心感

アラサーアラフォーの間の喪女

部屋を借りる際、どうしても保証人必要になってくる。

両親は存命だけど父は癌の前段階が見つかったし、母も高音が聞き取りにくくなったとのことで確実に老い自分より先に鬼籍に入るだろうから将来保証人を頼める人がいなくなる。

働いている今ならまだ保証会社が使えるかも知れないけれど、定年を迎えた後はわからないし、そもそもまり使いたくない。

それに比べてマンションは買ってしまえば保証人不要だ。というか買う時も保証人はいらなかった。ローン審査会社に在籍証明されたけれど、身内がいなくともどうにかなる。

ローンの支払いは積立修繕費管理費含めて賃貸で住んでいた時とトントンくらい。だから金銭的に辛いとかそういうのはない。

マンションを買うと同時に将来住まいに困らないという安心感を買ったのだ。資産価値だとか売却値とかは関係ない、までは言い切りにくいけど、少なくともそちらには主眼を置いていない。

これは喪女からこその不安であり、喪女配偶者や子の成長に依らないからこそ出来たことかもしれない。ただ買ったことには非常に満足をしている。

2021-10-28

anond:20211028231059

クソマズみそ汁押し付けババァ絶滅してくれねぇかなぁ

土井善晴もとっとと鬼籍に入ってくれるといいんだが

2021-10-27

第49回衆議院議員総選挙千葉8区自民党公認桜田よしたか氏の敗因

選挙結果概要

から遡ること6年前、2021年10月31日(日) 第49回衆議院議員選挙が行われた。

結果的に大方の予想通り自民党単独過半数を確保し当時の岸田総理は初陣を無事乗り切ることが出来た。

■筆者と千葉8区について■

その中で今回は注目度が当時全国でもある程度高かった千葉8区に絞って解説して行こうと思う。

なお、筆者は昭和52年まれで途中引っ越しもありながらも産まれからこのかた50年間ずっと千葉8区のエリアに住み続けている。

小中高と柏市内に通い、旧来の友人は今でも半分以上が柏市(旧沼南町も含むので千葉8区と重ならない部分もある)と我孫子市在住だ。

旧友と集まったら政治の話をすることも多いので地元住民温度感としてはそれなりには民意を表しているのではないかと自負している次第である。(バイアスは掛かってるものの、n=50くらいで考えていただきたい)

なお、衆議院議員選挙については桜田よしたか氏が初当選した96年10月の時からずっと09年8月政権交代選挙ときも含めて彼に票を入れ続けている根っから自民党支持層だ。

千葉8区の結果について■

さて、閑話休題桜田よしたか氏が8選を掛けて望んだ千葉8区について。

「今までやってきた選挙で一番厳しい選挙」 そう桜田よしたか氏は語った。氏は小泉郵政解散の05年以外得票率が50%を超えたことがなく、今回野党対立候補統一化させた。

そのテコ入れとして同期当選菅義偉総理大臣高市早苗政調会長の手厚い応援演説等を賜り、柏駅西口ロータリーは多く人に溢れ活気に満ちた。

「これはもしかしたら行けるんじゃないか?」と桜田陣営は感じた。

しか下馬評をある程度は巻き返せたものの、自民党公明党支持層最後までまとめきることが出来ず野党統一候補本庄知史氏に敗れることとなった。そして比例復活も出来ず後に政界引退を表明することとなった。

桜田よしたか氏の敗因について■

何故当時の選挙桜田よしたか氏は敗れてしまったのかについて5つに分けて書いていこうと思う。

?1.失言が多かった

☓2.年齢が高齢であった

○3.野党候補統一化された

△4.対抗の立憲民主党本庄知史氏が強かった

◎5.自民党組閣人事への不満

桜田よしたか氏の敗因詳細■

◇1.失言の多さ

失言デパートこと桜田よしたかであるが、実は千葉8区の住民は彼の失言を一つ一つは大したことだと思っていない。

もともと別に育ちが良いわけではなく、人情味溢れた田中村の田舎おっさんなのだ

既に政界引退してしまい皆に大変惜しまれたが昔いた麻生元総理なんてもっと失言は酷かったがそれで自分選挙が危うくなったことは一度もなかった。

◇2.高齢

これも実は大したことがない。

今でこそ少し記憶力が落ちてきてしまったが、当時はまだ71.2歳とかそこらだったはず。

自民党には70代後半や80代なんて議員もいるわけで高齢から落とす、後進に道を譲るべきといった声は小さかった。

◇3.野党候補統一

先述の通り郵政解散以外で得票率50%以上取得したことがない桜田よしたか氏にとってはこれが実は第一理由とも言えるのだが、実は大筋は違うところにある。

歴史にもしもは無いのだが、例え第46、47、48回選挙野党候補が一本化していたとしても桜田氏は岩盤支持層のお陰で敗れなかったであろう。柏市自民党支持層が強い。

氏の敗因についてだが当時強烈に吹いていた逆風の本当の理由別にある。

◇4.対抗馬の強さ

これは少しだけ関係がある。いくら野党統一候補とはいえ太田和美氏が立憲民主党公認候補だったら桜田よしたか氏は決して敗れなかっただろう。

また、歴史にもしもはないが松崎公昭鬼籍に入っておらず元気だったら全く別の展開になっていただろう。

新人でありながら本庄知史氏を刺客統一候補として立てた当時の立憲民主党福山哲郎幹事長は実はもしかしたらなかなかの切れ者だったのだろうか?

本庄氏は若者世代だけではなく、高齢者が多い我孫子市からも支持を集め、桜田よしたか氏の従来の支持層を削り取ることとなった。

◇5.自民党組閣人事への不満

これは東葛高校時代の旧友と話していて私が感じた桜田よしたか氏の最大の敗因。

彼は大臣椅子固執しており、時あることに幹事長にすり寄って大臣になりたいと告げる人物であった。いわゆる自分ポジション固執する小物だ。

7選+数多くの政治実績+党重役への長年の胡麻擂りクソバドムーブが功を制してオリパラ担当大臣にさせて貰った。

オリパラ担当大臣としての実績や失言については賛否両論あるのでここでは評価差し控えさせて頂く。

致命的だったのはサイバーセキュリティ担当としての国会答弁だ。

パソコンを使ったことがない

USBというものが何なのか理解していない

相手質問理解出来ず、答弁がそもそも出来ない

日本サイバーセキュリティ担当である大臣オリパラだが)がパソコンを使ったことがないというニュースは全世界に瞬く間に広まった。

https://www.theguardian.com/world/2018/nov/15/japan-cyber-security-ministernever-used-computer-yoshitaka-sakurada

ワシントン・ポスト紙や 英ガーディアン紙を始め、複数海外大手メディアによって大々的に報道されることとなった。

自分たちが普通選挙で選んだ千葉8区の議員が、「柏のポンコツ」と言われるだけならまだしも日本の恥として世界から笑われ国益を貶めている・・・

私を含めて選んだ有権者にも選んだ責任がある。桜田よしたか氏は必ず次回の選挙では落とさなくてはならない。

自民党の人事にNOを突き付けなければいけないという強い意志を持った友人が当時多く、最大の逆風はサイバーセキュリティ担当時代国会答弁であると私は感じている。

しかも!挙げ句 本人は「そんなに私の名前世界に知られたのか。いいかいかは別として、有名になったんじゃないか」と総括した。

これによって桜田よしたか氏の政治生命はこれで完全に失われることとなってしまった。

功績も非常に大きく、人柄も良かったのだがつまらない出世欲によって議員バッヂを失うこととなってしまった。

どんな良い人であっても、やはり欲望を見せると醜い人間だと感じてしまうのだろう。

私の友人たちの多くはサイバーセキュリティに関する国会問答の酷さによって桜田よしたか氏を見限ってしまった。

私の職業IT関係の友人が多いというのもあるのかもしれないが・・・・たったこれだけのことで彼の政治生命は完全に終わってしまったのだ。

それからのこと■

あれから自民党は少しだけ変わった。幹事長が変わったというのも大きいが、何選したか大臣に付けるといった論功行賞めいた人事がめっきり減った。

完全な適材適所とまでは言わないが、専門外の大臣が頓珍漢な国会問答をするといったことが目に見えてなくなった。

そういった意味桜田よしたか氏が2021年選挙で敗れたことは大きな歴史の転換点とも言える。彼が政界人生最後に残したものは大きい。

別に柏8区の住民達は自民党が嫌いになったわけではない。翌年2022年春の参議院選挙では自民党の2人の候補者に対する得票率は高かった。これは対抗で出馬した野党候補が酷かったというのもあるが・・・

2024年の第50回衆議院議員選挙柏市議会議員桜田慎太郎氏が桜田よしたか氏の三バン地盤看板鞄)を引き継ぎ危なげなく当選した際、めっきり白髪が増えて少し身長が縮んだ(腰が曲がった?)彼の涙は忘れられない。願わくば幸せな老後を過ごして欲しいものだ。

そして私情が入るが慎太郎、俺はこれからもお前に投票し続けるよ。

から、頼むから親父さんみたいに大臣椅子固執したりするなよ・・・田中中学の誇りであり続けてくれ。

2021-09-11

【やや擁護寄り】フェミニストと「表現の自由」で思うこと

なぜフェミニストは、いわゆる「表現の自由」に関する問題において「重箱の隅をつつく」のか?

自分はこう考える。

つつくべき問題はむしろ、数多の表現が詰まった「重箱全体が偏っている」ことなのだが、

重箱の中身のひとつひとつには特に大きな問題がないため、非難しずらい。

そのため、自他に分かりやすい、少しでも具体的な問題点が疑われる部分(しかし全体から見れば隅に過ぎない)を、

集中的に叩いてしまうのではないだろうか。

自分が「重箱全体の偏り」として捉えている例が、「家庭描写が多く長寿な4大アニメ」、

サザエさんドラえもんちびまる子ちゃんクレヨンしんちゃんである

これらの名作は、昭和平成初期までのスタンダードとされた家庭を元に描写されているため、

家事母親が行うことが当たり前になっている。

長らく人気コンテンツであり、子どもが(そして大人になっても)目にする機会も多いこれらの作品が、

アニメの視聴は学びや意識形成の全てではないにしても、

家庭をとらえる意識に及ぼす影響は、計り知れない。

この問題根深くしている点としては、

日本アニメーションは原作者への属人性が高く、いずれも作者が鬼籍に入っていることから

原作描写尊重した上でアニメ継続されている点、

また日本の家庭における格差が広がったこともあり、各アニメ描写共通して知られる「古き良き時代」として支持される一方、

現代における家庭描写が多い長寿アニメが生まれにくくなっている点がある。

そしてフェミニストたちは、こういった「広く偏っている事象」を指摘するよりは、

(あるいはそういった偏りをうまく言語化できず)

分かりやすい「絵面に問題が疑われるもの」を叩くという結果になっているのではないだろうか。

それではフェミニストは、半端に重箱の隅をつつくより、上記のような例を問題提起するべきなのだろうか?

しかし、個々の作品には何の問題もない。

制作当時のよくある家庭描写であるに過ぎず、これを指摘しようものなら、

炎上するだけで何も解決しないこと必至。とてもそうすべきではない。

繰り返すが、長寿アニメもその描写属人性も、個々では全く何の問題もない。

「それが子どもの見る「アニメ内の家庭」で一定割合を占めている」ことが問題であり、

そのことを個々の作品に問うたり、即座の解決策を打ち出すことは、非常に困難である

重箱の他の偏り例として考えられる、女性キャラの胸の大きさや露出についても同じで、

個々を指摘しても「見せていけない部分が見えている訳ではない」「他と同じくらいだ」となる。

それなら、どうすればいいのか?

正直なところ、漫画アニメなど表現の自由界隈ではなく、現実社会で動きが起こることで、世の中の風潮が変わるのを待つしかない。

前述の家庭描写についても、家事負担の面は改善されていないが、母親専業主婦ばかりである点の影響については、

(夫の実質収入減という良いとは言えない要因で迫られたケースも多いものの、)現実では改善しつつある。

若い人を見ていても思うことだが、現実社会での人々の意識も変われば、

広範にまたがる偏った表現もまた、違う方向へと遷移していくものだ。

非常に個人的見解になるが、日本現状維持という名の価値観アップデートの欠如により、

国内は傷み、またグローバルでの相対的地位も後退している。

しかしだからこそ、それが限界まで来たとき、何らかの面で痛みを伴うかもしれないものの、

現行の価値観からの急激な大転換が起こる。いや、望むと望まざると不可避であると思っている。

から今は、フェミニスト表現重箱の隅をつつくのも、

それを口実にミソジニー現実問題矮小化するのも止められないだろう。

しかし、時代は必ず変わる。

今は多くの人が苦しい時代の中、あなた価値観アップデートすることもまた難しいかもしれないが、

性別問題に限らず、「価値観アップデートできる」ということを、字面だけでも覚えていてほしい。

anond:20210911152430

そりゃ、うっせー連中は鬼籍に入ったのよ。ナムナム、ち~ん。

2021-08-07

anond:20210807024840

2%より先に死んだらダメって冒頭で言われたか

なんかミスって鬼籍に入る予感

2021-07-24

18歳まで親の名の読み方を知らなった

90年代前半、自分が18歳の時に区役所住民票戸籍謄本を取りに行った際に父親名前を聞かれたので答えたところ、違うと言われて怒られた。「君、自分の親の名前なんで知らないの?おかしいでしょ」

父の名前音読みで通っていて、父の親、つまり祖父母音読みで呼んでいたし父自身もそれが本名だと言っており仕事で使う名刺振り仮名音読みだった。

しか本名訓読みだったのである

更にもっとおかしな事に気が付いた。父方の祖父母名前も違う。普段使っていて手紙や軽い法的文書学校に出す認書など)にも書き、預金通帳にも記され、付き合いのある人に呼ばれる名前通名だったのだ。本人が全く名乗った事もなく出てきた事もない本名別にあったのである

更に自分苗字も今まで使っていた当用漢字と違い、戸籍では旧字体だという事にも気が付いた。知らなかったので学校学生証も卒業証書銀行口座当用漢字で、それで通っていた。

 

何れも父方の関係である。何故こういう風になっているのか良く判らなかった。が、調べる方法を知らなかったしものを知る大人が近くに居なかったので説明を得られなかった。

その後10年以上が経過して図書館で調べる方法を知り、更にネットという道具を得た。その結果歴史的な背景がある事が判った。我々はほんの十数年前の事すら知らない。核家族化によって大文字伝統から外された風俗も伝授されない。

 

中華文明日本人名の扱い

日本中華文化圏の周縁にあった。独立した文化ではあったが風物の認識には漢籍中国で書かれた書物)が参照される。梅雨があるのにそれを無視して「四季」なんていうのもそうだ。漢詩での季題に倣って詩やうたを詠んだ事に由る。

昔の中国では親に貰った本名を親を除いて他人が呼んではいけない。本人も使ってはいけない。これは諱(忌み名)であり墓場まで持って行く。他人本名を呼ぶのは殺人に値する非礼である

この風習日本でも倣われ、江戸時代まではやはり出生時に親に貰った本名は親以外が使ってはいけなかった。幼少時には幼名を使い成長した後には仮名(けみょう)を使う。仮名というのは後世の歴史用語であって当時の人達本名絶対使わないのだから「名」といったらこれのみである

武士場合朝廷官名を名乗った。大岡越前守の越前守は律令制時代越前国の長官だ。それを名乗っている。水戸黄門変則的で黄門は中国での中納言の事である漢籍知的であるので漢語で名乗ったものだ。~~左衛門~~右衛門というのは宮廷の衛兵の事だ。だから家光公なんて言い方は後世のもので当時の人は絶対に言わない。言ったら死刑だ。

歴史学校で教える際にこの辺を省いているのはマズイと思う。

外国報道では天皇の名にemperorを付けるが日本語の報道では絶対に名を呼ばないのはその名残である

明治廃止されたが…

明治になるとこの風習は廃され、どこでも本名を使う事が定められ、諱の併称も禁止された。だから明治以後は本名一本主義である

…のだが実際は人々は従わなかった。相変わらず通名も使われ続け、更に一般化したのが有職読みだ。

有職読み

有職(ゆうそく)読みは訓読みする語を音読みする事である特に名前での使用が顕著であった。

例えば名付けする時に音読みも訓読みも出来る名にする。本名訓読みとして戸籍に記す。だが一般に使うのは音読みの名前とした。

一般と言っても法的な行動含めほぼ一生の生活の全部である不動産を買ったり婚姻届け出す以外ではそれで問題は起きなかった。現在常識化している正しい本名をどこでも使うのを求められるようになったのはバブル以後の30年位でしかいからだ。

から歴史伊藤博文(ひろぶみ)と習っても、当時の人はひろぶみなんて呼ぶ人は恐らく一人も居ない。呼び方は「はくぶん」だ。

例えばこの質問で貼られている選挙ポスターを見て欲しい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120057343

イヌカイ キ」とフリガナを振っている。日本人の名に「き」はちょっと変だが、訓読みの本名音読みするのが当たり前なのでそう書いてあるのである。当然本人の名乗りだけでなく世間の通りも「き」なので当然の事だ。

戦前新聞を見れば歴史で習うのと違い、政治家名前はほぼ全て音読みのフリガナが振られている。原敬なら「ハラ ケイである

戦後

戦後になると流石にこの風習は廃れた。特に戦後まれ団塊世代はこの倣いに従わなかったし、その親である戦中派の多数派有職読みで子を呼ぶ事をしなかった。

しか保守的な家庭ではこの倣いを続ける所もあった。それが私の父方だったのだ。祖父は旧職業軍人戦後神社右翼人士と付き合いがある右翼シンパであった。

 

こんな感じで段々とこの倣いは細くなって行ったのだがバブル期~90年代前半にトドメがさされた。

銀行口座はそれまでハンコと通帳だけを参照するもので、本人確認もろくに行っていなかった。だから仮名での口座開設も簡単であり、銀行自体がそれを止めていなった。日本人で外国人名の口座をもっている人もいるし、法人格獲得していない社名でも口座が開設出来た。

だが当時日本ストックの急拡大により急激に国際的地位を獲得しつつあり、マネーロンダリングへの対策を求められる事になった。これで仮名での口座開設は不可能になり、本人確認書類必要になった。口座の文字本名の字と一致させる必要がある。

更にIDカードが常に参照される社会になって行った。90年代初頭では「欧米では何するにもIDカード提示させられるのでID携行必須なんだよ」というのが珍しい事として語られていたのだが、90年代後半の日本はその欧米と同じ状態になっていた。

こうして本名との完全一致は常に求められうようになったので有職読みとか通称使用とかは完全に無くなって行ったのであった。

 

から私が区役所で怒られる数年前までは細々と続いていた風習であったが、現代っ子であった私は自分の周囲がそういう古い倣いに従っていた事に気づかずに居たのである

そして私を叱った区役所役人自分が生まれた頃にはまだかなり現役の風習に気づかず40年以上生きてきたのである。更に戸籍住民票を扱う部署に配属されてなお知らなかったのである常識とは視野を狭くする事の一例だ。常識があるが故に保守的風習認識できないというのは寓話的だ。

 

こういう事が判ってから母型の家系を調べると、やはり曾祖父母として認識されていた名前戸籍に出てこないケースがあった。認識されていた名前本名が違うのだろう。

 

現代っ子自分時代常識に則り祖父母の名を本人に代わり書く時も本名を使うようになったが、この辺の知識が無かったのでその時バツが悪い思いをしているだろうという事に気が付かなかった。直接聞いた訳ではないが生まれから数十年それが名前であったのだから言うまでもない。

キラキラネームも昔なら問題にならなかった

親にキラキラネーム付けられて成人してから変名するケースが増えているが、この問題も昔の知恵なら問題にならない。

そもそも親がまともかバカかというのは子がベット出来ないギャンブルだ。そしてやたらとおかし名前をつける親というのは戦前には結構いた。ダジャレで付けたり有名芸者の名前付けたり、バカ親は戦前でもバカである

でも通名別につける方法が残されているか問題が無い。「親に貰った名前を変えていいのですか?だって?親に貰った名前を名乗れるかよ!」と言えたのだ。

更に変な読みを付けられても有職読みすればいいのだから問題ない。「今鹿」で「なうしか」と付けられても「こんろく」と名乗ればいい。これは今でも教育現場でも会社でも本来の読みに固執しているのが問題であってそんな例外なきルールなんて精々30位の歴史しか無い。困った問題が続出しているなら破棄すればいいだけの問題だ。

なので硬いルールと思っているものが実は30年程度の風習しかない事に気が付くべきだし、柔軟にしたら解決する問題もあるという事に気づくべきだ。伝統というもの伝統と思っているものの外側にある事がある。そしてその伝統問題解決する術を持っている事もあるという事に気づくべきだ。

 

最後に、あの区役所おっさんにこの「自分の親の名前の読み方を知らない理由」を言って聞かせたいもんだが、もう鬼籍に入っちゃってるだろうなぁ。あんたの叱責のおかげで日本伝統について知ることが出来たぜ。

2021-07-12

マリッジハイオカンとばあちゃんを泣かせてしまった

先日入籍した。家族婚をすることになった。

こんなご時世なので人数は最小限で、ということで自分たち兄弟、親、祖父母のみを呼ぶことになった。鬼籍に入っている祖父母もいるので総勢10人にも満たない招待客リストである

幸い全員近距離なのもあり、トントン拍子で参加の返事をもらうことが出来た。そして残すところは母方の祖父母のみとなった。

母方の祖父母からも当然のように参加の返事をもらえると思いながら自分の母と祖父母宅へ行き、招待したい旨を伝えた。

返事は「不参加」だった。

理由を聞いても「勘弁してくれ」「そんな気分じゃない」「無理なものは無理」とひたすら突っぱねるばかり。「コロナ心配なのか」と聞いてもそれは違う(祖父母ともワクチン2回接種済み)とのことで理由すらも分からなかった。

傲慢なのは百も承知だが、小さい頃から可愛がってくれていた祖父母には当然喜んでもらえると思っていたし、当然結婚式にも参加してもらえるとばかり思っていたので、お祝いムードもなく険しい顔で首を横に振る祖父母と話しているうちに悲しくなって泣いてしまった。私と同じくらい結婚式を楽しみにしている母の目も潤んで真っ赤になっていた。

しくしく泣く私と母を見て悲しくなったのか、祖母も「堪忍な、堪忍な」と言って泣き始めた。親子3代がすすり泣く異様な光景を作ってしまった。

結局その日はいい返事をもらえないまま祖父母宅を後にした。

数日して母から連絡があった。もう式に出たくないのは分かったから、せめて理由くらい言ってと祖父母に強めに聞いてみたとのことだった。すると祖父がようやく理由を話し始めたらしい。

母の弟の娘、つまり私の従兄弟最近流産たからだ、とのことだった。従兄弟は同い年だが私は陰キャで従兄弟DQN寄りという性格の不一致がありあまり仲が良くないため(というより私がキモ過ぎるから正月の集まりなどで話しかけてもほぼシカトされるくらいには一方的に嫌われていた)、妊娠していたことはもちろん結婚していたことも知らなかった。ちなみにどこに住んでてどんな仕事をしているのかも知らない。

その従兄弟がいつ、何ヶ月で流産したのか知らないがそういう悲しい出来事があったので、外孫の慶事を祝うより内孫の弔事を悼むことにしたらしい。

早めに理由を言ってくれていればごねることも無かったし母や祖母を困らせて泣かせてしまうこともなかったのに、とも思うが何にせよ重い口を開かせてしまった。祝ってもらって当たり前とグイグイ行った私が悪かったのだ。

その話を聞いた後、母経由で欠席を受け付けたから無理せずゆっくり過ごして欲しいと伝えた。存命のはずの祖父母人生で1回しかないイベントでどちらも欠席というのは本当に辛いが、内孫の方が大切だろうから仕方がない。でも、辛い。

2021-07-02

やまもといちろう氏の土地取引規制擁護擁護になってない件 後半

前半:https://anond.hatelabo.jp/20210702175345

このキャンペーンに非主流派自民党政治家が食いついた。で、この人達って自民党議員なのに自民党がやってきた事全然知らないのね。「戦後レジーム否定」とかに簡単に乗ってしまう。自民党って戦後政党自民党史=戦後政治史なのにそれを否定して平気だしそれでカルト人気取りをする。また実務力が無い。

対馬で名を上げようとしたのは山谷えり子だが、彼女出身民社党だ。これは社会党スピンオフ政党である。その後は民主党に移り自民党入りした。やはり党プロパーじゃない。

実務家だが省益に捉われていた族議員郵政選挙などでパージされてしまい、この手の非実務家ポピュリストカルト政治家が党を乗っ取ってしまったようである。そこで法制局と人事局掌握したらそりゃこういう法律出来るよねとしか

因みに提出主管庁は内閣官房である。またあそこだ。この政権交代がもし起きたら何人自殺して何人逮捕されるか判らない省庁提出というのが実に非実務家の手先という感じでなんともなという感じである法務省国土交通省主管だと思ってる人は目を覚ませ。

隊長地政学ブーム仕掛け人

アルファブロガー流行りだった頃、『地政学英国で学んだ』を推薦してブーム火付け役をしたのが隊長だ。

戦後地政学大学から排除された。GHQの介入もある。だが復活しなかったのは戦後日本貿易立国となったからでありまた地政学とそこに連なるドイツ国法学が国を滅ぼしたからだ。戦後米国軍事力庇護の下で経済邁進する事を選んだ。

90年代にも地政学を持ち上げる動きはあった(西部傘下の福田和也など)がこれはそういう経緯で反米意図を纏っていた。ノーと言える日本、父の庇護から独り立ちする日本。ここには経済至上で濃密さを失った社会への反発も含まれていた。敗戦アメリカニズム戦後価値に飲まれて消えた地政学をあえて援用することのカッコよさ、という文脈があった。

西部読者でエドマンバーグに影響を受けていた隊長が『地政学英国で学んだ』を推薦した背景にはこういう文脈があった。

 

一方、経済成長後現在に至るまで日本での国際関係常識の中心は国際経済だ。本屋就職コーナーにある一般常識本が示すのも同じだ。

現在地政学というのはこの常識である国際経済の対抗概念になっている。というか地政学と言いたがる人というのは国際経済に完全に無知だ。TPP問題では急に吹き上がるが自民党批准選択すると火は消えてしまう。解釈を変えると事実が変わってしま世界線なのだ。国際経済という情況に足をつけていない。

しか地政学の正統はもうないという事も判っていない。

こっちの地政学のほうが知的コストは少ない。踏まえるべきことが極端に少なく済むからだ。隊長は以前「経済は踏まえなければならぬ事が多く放言できない」と政治廚を批判してた事があるのだが、今の地政学ブームトホホさはどう考えているのだろう?

 

そしてこの

知的怠惰経験の軽視が政治に浸透した結果がこの立法

外国人による悪意の経済活動安全保障の妨げになる事を予防したいのだろう?だったら何故立法事実を積み上げる事に情熱が無いのか?立法事実を積み上げられる省庁に仕事を投げないのか?犯罪の手先をやってくれる便利屋内閣府やらせてるのか?何年先を見据えて立法しているのか?

大臣権限を代行する官僚組織自律して運用される姿を考えているのか?そうではなくWILL産経日本危ないキャンペーン記事しか読まない総理大臣外国人の不穏な動きに睨みを利かして官僚にカッコよく指示する姿を想像しているのではないか内閣府主管なのはそのせいではないのか?

前段の「地政学議員」の消費コンテンツからTPPとの抵触なんて考えないし先進国常識、つまりはっきりした具体的事象無しに外国人嫌いの雰囲気規制立法なんて許されないって事も踏まえてない。

地政学議員」の消費コンテンツ故に先進国立場に挟まれた狭い道の中で法の範囲を示すという常識から演繹出来ない。

その結果外国人行為という条件を落とさざるを得なくなった。なのに応援団はその法律外国人への規制がなされると当たり前に思っている。

こういう風に常識も参照すべき経験も持ち合わせない非実務家議員国際関係安全保障分野で跋扈するようになったのは地政学ブームが原因なんじゃないですかね?アニメ批判者は反日とかリニア反対する静岡県中国の手先とか言ってるボーダーと何が違うんですかね?

共有持分とか判ってない懸念

最後にもう一発だが、

土地取引登記変更にあたってきちんとデジタル化を進め、必要となれば重要拠点の周辺だけでなくすべての国土において「この土地は誰の持ち物か」が分かる仕組みを導入しなければ駄目でしょう。

デジタル化についてはもう指摘した。

この土地は誰の持ち物かが分かる仕組み

この辺で感じるのは、隊長、持分とか理解してないんじゃないか

つの不動産登記を一筆っていうが、一筆の所有者は一人だけじゃない。共有が可能でそれで登記も出来る(持分登記)。

共有の場合は○○雄 持分3/8、△△子 持分2/8…って感じで書かれる。そして相続場合は所有者死亡の時点で法定相続人に持分で分割されて所有権相続されていると仮定される。後に家族会議して持分が法定通りで良ければそのまま相続登記してその持分が確定する。でも相続登記しなくても法的には持分で所有権は移っているか相続税の督促も固定資産税の督促も来る。

この持分は売却も可能でその場合は持分の名前が変更されて登記される。

基本的相続は放っておくと法定相続されて共有者は増えていくから大きい農家とか山林とかは共有者大変な人数よ。建物処分土地の売却は共有者全員の実印が無いと出来ないから大変だ。中には行方不明の人もいるか裁判所公示する必要も出てくる。

 

一坪地主っていうのがあるけど、あれって一坪ずつ登記してるんじゃないよ。持分で登記してある。一坪地主強制執行困難にするためにやるのだからそれが難しい方がいい。

持分持ってる人が全員揃わないと全体の所有権移転できないのだからこんな大変なことはない。だから成田三里塚などは事件から半世紀が経って居るから一坪地主鬼籍に入り親族相続されている。持分が更に細分化されているわけだ。現在の一坪地主自分成田土地持ってる事を知らない人ばかりだろう。持分1/733とかになってるはず。

から成田土地問題はもう国に抵抗する地主の説得より全く事情を知らない地主を探し出して持分の移転登記をお願いするという段階になってると思われる。実印も持ってない人が多い事だろう。

 

隊長に戻るけど

すべての国土において「この土地は誰の持ち物か」が分かる

既述の通りこれは市町村が判ってますよと。

この法が市町村地主情報提供させるって建付けなのにこの文章書いてるって事は、法文読んでないか固定資産税の仕組み理解してないからピンと来なかったって事だよな。

市町村登記変更されてなくても相続人と持分は把握してる。そうしないと徴税出来ないからね。

でも市町村徴税できればいいので、共有者のうちメインで土地利用する人が固定資産税払ってくれてたら他の共有者の事は知らないけど。だから税額が安くて持分が小さい相続一坪地主の事なんかは多分把握してない。

 

そうなると市町村地主情報出させるっていうこの法律効果も疑問が出る。税金払ってくれてたら他の共有者の居場所とか把握してないから。この法律自衛隊基地とか離島とか米軍基地かに隣接する土地ターゲットにしてるんだから会社所有地じゃなくて相続された山林、農地がメインで持分問題バリバリ出てくる。

その辺も詰めが甘い。やはり実務家による立法ではない。

こんなに脇が甘いとは知らなんだ

しか隊長不動産取引経験ない訳ないとは思うが内容の純朴さに驚いた。不動産情報登記だけってイメージとか物件所有してたらならないんだけどねぇ。

登記デジタル化とか土地所有者の把握の必要とかそれっぽい事書けば自分の読者はよく分からず支持してくれると思ってるのな。登記所や都税事務所に一回でも行けば何言ってるの?って内容なんだぜこれら。地政学不動産評論名前付けてもいい。これもう読者が佐々木俊尚と被ってるって事じゃん。

セキスイ地面師の事も持ち出してるが地面師っていうのは地主の振りして相手方を騙して他人土地を売ったふりして、司法書士役が「では法務局に行って参ります電話で「無事受理されました。登記識別情報は後ほどお持ちします」ってやる手口。セキスイの件では結局登記できないか所有権移転されないの。これ「デジタル化」(されてるが)で防げるの?寧ろ取引銀行必ず通せ、相手方銀行挨拶がてら確認しろ、近所で売主の聞き込み面通ししろっていうアナログの話では?しか外国人土地取得とはまるで関係が無い。

これらの事をおかしいと思ってないのか隊長。マジか。私はプロじゃなく「取引歴がある」程度の経験だが不動産取引なんてしくじったら死ぬ事なので当然これらの事は常識として頭に入っている。この辺にも非実務家が妄想政治活動してても気にならずに応援擁護出来るという土壌があると思われる。

 

これで安全保障なんて軽々しく言わないで欲しい。それはしくじったら死ぬ事の代表例だ。

以後反省して妄想野郎地政学なんて口にしながら安全保障を語ったら「その言葉コストはこの拳より重い」と言いながら殴り倒す活動に全力を注いで余生を捧げて欲しい。私が今オヤジ狩りしているように。

2021-05-23

はてな版「あの人は今?」

はてな増田)で、鬼籍に入った(逮捕された)報はないが、近頃は姿を見ないなぁって言う一世を風靡して目立ってた奴って

ニーターパン

scopedog

読む国会

かいるけど、他に思いつく奴いる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん