「ステレオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステレオとは

2024-06-09

節約の大切さを教わった中流階級の家庭で育った私もこう言える。

今の君は金を惜しんで貯金に勤しむの馬鹿げている

デヴィッドはこれまでの人生で、これほど価値のある経済的アドバイスをされたことがない。

私の上司アドバイスに対して同じ感想を持つとは言え、しばらくの間、そのアドバイス馬鹿正直に従い過ぎてしまった

上司言葉から目からウロコとした私は熱心な改宗者のように、その前後で別人のようになってしまったのだ。

それまでの私は、現在ファイアームーブメント経済的な自立と早期の引退に取り組む人々のように暮らしていた。

少しでも安く暮らす方法を探し、将来のためにできる限り節約しようとしていた。

だが、上の言葉が私を一変させた

ファイヤーではなく、お札で炎を燃やすような生き方をするようになった

言葉通り、次の数年間は?私の収入は増え続け、そして支出も増え続けた。

残念ながら記憶配当が得られるような心に残る経験ほとんどできなかった。

なぜなら、深く考えることもなく、ムダ金を使っていた。

例えば私の耳は聞き分けられないほどの高性能のステレオシステムを購入。

味の違いがわからないのに、高級レストラン食事をしていた。

目の前に選択肢があればねうちのある方はどちらかとも考えもせず、ただ値段の高い方を選んでいた。

浪費は将来も危うくした。自由に使えるおカネだけでも、いざという時の蓄えにまで手を付けてしまっていた。

もし失業したら失業保険以外によるものはなかった。一か月分の給与さえ。

貯金してなかった私は、今でも若い時にリスクをとることの価値大いに信じている。

だが、それはそのリスクを取るだけのメリットがある場合に限るメリットデメリットをよく比較して判断すべきだ。

例えば、若い頃にネパールに。旅行に行く事に考えてみよう。この度は年をとったら、子育て仕事簡単にできなくなる。

からそれをトルに値するリスクだ。有り金を全部使い、さら借金してでも友人の人がヨーロッパ旅行のために借金したように、

一緒に一度の経験をするためにネパールに旅立つ価値はあるんだろう。

ただ、それは無駄遣いではない。

アメリカUber

anond:20240608112012

Uberにもちょくちょく乗った。時間約束がある時にバスを使うのはリスキーだったからだ。地区タクシーはほぼ壊滅していて、車を呼ぶならUberだった。

Uberに乗ると2回に1回くらい会話になったが、それが多いのか少ないのかはわからない。女性運転手(数は少ない)は大概何か話してくる。男性運転手は終始無言も珍しくない。女性運転手は天気の話や当たり障りのない話、男性運転手ニュースや身の上話が多かったように思う。

から会話を振ることはないが、一度だけ運転手に話しかたことがある。降りる間際にカーステレオから流れていたカッコいい曲の名前を聞いた。それまでひと言も発さず大きな体躯運転席に縮めるようにしていた彼はこちらを振り返って「Otis ReddingのHard To Handle」と言った。

一発で聞き取れなかった私を見て、運転手は手近な紙屑を取り、大きな右手の中で包むようにして曲名を書いてくれた。しわくちゃのレシートの裏に書かれた文字はかろうじて判読でき、こうしてアメリカを思い出した時に聞きたくなる。

2024-05-18

anond:20240517181502

ステレオADASの技術って国交省が足引っ張ってテスラ話題性取られてる間に完全に失伝してね? 今でも違いある?

2024-05-15

Xperia 1Vユーザーから見たXperia 1VI

わりと評価できる内容だった。

デザイン

現行の質のいいデザインを引き継いだので嬉しい。

縦幅が3mm縮み、横幅が3mm広くなったのは今までのXperiaユーザーによっては嬉しくない人もいるかもしれないが、個人的には19.5:9でも十分縦長だと思う。

画面

4KからFHDになった。

ここだけはあまり評価できない。せめてQHDぐらいになってくれればと。

ただ、Xperia1Vを使っていて4Kで嬉しかたことが明確にあるか、というと無いので、使っていて困ることはないのだろう。

ノッチが無い分他のスマホより画面を広く使えるのはメリットなので、そこが引き継がれたのは喜ばしい。

カメラ性能

光学ズームの望遠端が換算170mmとなっていて、使い勝手がよさそう。

写真作品的に画作りしていく場合や、遠いもの撮影する場合など、広角よりも望遠のほうが使い勝手がいいことは多々あるため、私自Xperia 1Vでは望遠レンズを多用している。

それでも1Vでは換算85mmと、やや足りないと感じることもあったため、倍以上の余裕があるのはとても良い。マクロ撮影もできるのは嬉しい。

写真アプリ一般的な他社スマートフォンと似たUIになったので、使い勝手は上がっていると思う。個人的には現行のアプリも嫌いではないが…

ポートなど

継続してmicroSDカードスロットや3.5mmジャックがついていて評価できる。

ポートがあると防水防塵性能を確保するのが難しいらしいが、ユーザーにとっては知ったことではなく、付いているならそれに越したことはない。

手元のXperia 1Vでも実際に使うことは多い。

値段

いね

他にもベイパーチャンバー搭載、フロントステレオスピーカー継続バッテリー長寿命化などあり、良い内容だった。

2024-03-29

anond:20240329083356

フォークギターを担いで唄うは隣の学生だね♪

休日になればステレオ響かす二階の住人、誰♪

・夜中にグルグル洗濯まわすは隣のサラリーマン

2024-03-05

anond:20240305205415

UVカットリップ以外使わないので要らないです

ちょっと興味ある

定番のやつなら消耗品から嬉しいか

スクラブなんか常用してたら唇が色素性沈着(シミ)だらけになるゾ♡

⇒ なんとかの宝石箱かいグミ? 超苦手なので、そういう苦手なものでなければ嬉しい

⇒365日日焼け止め使ってる者ですが、アネッサはニオイも塗り心地も全てが超苦手です

⇒家に有り余ってるので要らんかも(置く場所がない)

パティスリーSATSUKIケーキのほうが嬉しいです

入浴剤を使うと何故かのぼせるので要らない

⇒ これを乞食するのはamazon欲しいものリスト乞食みたいでさすがに恥ずかしい

⇒ インソールで合わない靴が合った試しがなく、必要性が本気でわからない

詐欺商品がめちゃくちゃ多いジャンルなので要注意……詐欺でなくとも見た目重視でMARVIS使うより1450ppmF配合の安い歯磨き粉使ったほうが良くね?

ちなみに姉の親友のお兄さんが高校時代ジャニーズJrだったのですが、クリスマスファンからステレオコンポ貰ってました

2024-01-24

anond:20240124143616

セルフコメ追記

http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

https://web.archive.org/web/20190804191818/http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

第二次世界大戦後、「Famous Monster Magazine」を編集していたフォーレスト(フォーリー)・J・アッカーマンという編集者が、ステレオの「Hi-Fi(ハイファイ)」の発音にヒントを得て「Sci-Fiサイファイ)」という「Science Fiction」の略語を生み出しました。これがウェブスター辞典いうところの1955年なのでしょう。アッカーマン氏は、自分の車のナンバープレートも「Sci-Fi」にして、この言葉の普及につとめたようです。

 アッカーマン氏はファンジンの祖としても知られている人でして、日本ではマンガ主人公になったこともありますが(^_^;)、コンピサーブ会員の説明によると「(もちろん本人は認めないが)クズSF映画(trashy sf movies)」の愛好者で、彼がこれらの映画に「Sci-Fi」の名前を冠したため、一般メディアは、ゴムぬいぐるみが出てくるモンスター映画のようなもの総称して「Sci-Fi映画」と呼称するようになったのだとか。

2001年宇宙の旅からスターウォーズ」までの期間の前後は、「Sci-Fi映画」といえば目玉の大きなグロテスク宇宙人ロボットなどが出てくるホラー系、モンスター映画代名詞となっていた(いる)のだそうです。

 さら60年代に入ると、出版業界の中で、モンスター映画に似た安っぽいSF小説を「Sci-Fi」と書いて「Skiffy(スキッフィー)」と呼称するようになったのだそうで、「サイファイ」と並行して「スキッフィー」もポピュラー呼称となっていったようです。

Sci-Fi(スキッフィー)」という呼称には、多分に侮蔑的ニュアンス、あるいは自嘲的な意味合いも含まれていたようで、ジョークの中には「SFファンの前でスキッフィーというときは、逃げ出す準備をしてからしろ」というようなものであるそうです。

このような経過を経たせいか、「Sci-Fi」には屈辱的、あるいは差別的ニュアンスがつきまとうようになり、SF作家の中には「Sci-Fi作家辞典」への掲載を断ったりする人も出てきたのだとか。

 そのためコンピサーブの「Sci-Fiフォーラム」は、その名称を「SF/Fantasyフォーラム」に変更し、「GOコマンドからも「GO Sci-Fi」が消えることになったとのこと(1990年頃のことらしい)。ここでいう「SF」とは、「Science Fiction」であり、また「Speculative Fiction」であり、ハインラインクラーク伝統を引き継ぐ作家作品を指しているようです。ちなみにニューウェーブサイバーパンク作家名は出ておりませんでした。

 ただし、ここで留意しないといけないのは、コンピサーブは元もと料金が高かったこともあって会員の年齢層と地位も高く(これを称して「コンピサーブの3高(c)Mitsuru Sugaya)」という)、大半のフォーラムではハンドルが使えないなど、保守的オンラインサービスとしても知られているところです。

 ……てなことを書いていて、またコンピサーブアクセスしたら、最近までは使えなかった「GO Sci-Fi」が復活しておりました。「SF/Fantasy Forum」グループメニューが出てきますコンピサーブもAOL親会社になったことで、ポリシーを変更したのかな? それとも前に探したときタイピングミスしたのかな?

 しかし、このコンピサーブの「Sci-Fi」に関する議論は、なんとなく「ハッカー」についての議論を思い浮かべてしまいました。はい、「ハッカークラッカーを一緒にするな」というアレでございますケーブルテレビにも「Sci-Fiチャンネル」という、24時間連続SF系のテレビ映画などを放映しているテレビ局もあるくらいですから、すでにアメリカでは「Sci-Fi」という言葉市民権を得ているといってもいいのでは……なんて思っちゃうんですよね。これも、「面白ければSFでもSci-Fiでもかまわない」というこだわりのなさからなんでしょうが

 15年ほど昔、手塚治虫先生に、「最近、『ゲームセンターあらし』は、すっかりSFになってますねえ」と言われ、「げえっ! 手塚先生が『コロコロコミック』まで読んでるう!」とビックラこいたものでしたが、そのとき「スキッフィー」という言葉を知っていたら、「いえ、ぼくのマンガはスキッフィーです」と言えたのになあ。あのマンガで目指していたのは駄菓子屋マンガだったから。

すがやみつる(1999/3/20記:1999/8/2一部書き足し)」

😌スッキリした

2023-11-22

anond:20231122015020

それもあるな カーステレオも1回MDやって光学ドライブに戻ったが、そのうちCD使えるカーナビもなくなるんだろうな

2023-11-16

.

我が家の猫は、夜になると哲学について熱く語りだす。僕は、座り心地の良い屋根で彼の話を聞くことにした。この空も昔は青白かったのに、クジラが星を飲み込むたびに、暗くなってしまったのだそうだ。そして、月が急にバイオリンを弾きだすものから地球はその指揮者にならざるを得なかったのだ。皆は必死に空に向かって時計を投げたが、誰も時間を止めることはできなかった。でも、時計の針を動かしてみると、月を傾けることができた。

ピアノが自ら鍵盤を奏でると、静寂は旋律に耳を傾ける。それでも、ステレオ自分の奏でる美しい音楽聴くことができない。眠ったパソコンはその夢をスクリーンに映し出し、圧縮されたファイル電子レンジ解凍されてしまう。冷蔵庫の住人は挨拶をすることもなく、首を長くして僕の帰宅を待っている。車はおいしそうにガソリンを飲み、飛行機イルカと一緒に遊んでいる。宇宙飛行士は冷たい風船の中から僕たちの様子を眺めている。

ラジオ天気予報はみごとに的中し、傘は安心した。しばらくして太陽が地平線にキスをすると、空は顔を赤らめた。

2023-10-18

THE BOYS観て、ビリー・ジョエルってあのくらいの年代でも古いんだ……って思った

ガキの頃カーステレオで聴いたピアノマン曲名を7,8越しくらいに知った時は感動した

2023-10-15

コードチェンジ練習してたらなんかパフザマジックドラゴンを思い出した。

鼻歌歌ってたら懐かしくなって歌詞調べてみた。寂しくて良い歌詞だった。永遠存在大人へと変わりゆく少年の、いつかは終わってしまうけれどそこに確かにあった友情。違う時を生きる二人の話。

トイ・ストーリーテーマってこの歌に集約されてるかもしれない。今やってる葬送のフリーレンはもっと淡々としてるのかな。

昔車のラジオだかステレオだかでめちゃくちゃこの曲と似てるというか、限りなく同じ様なメロディの歌を聴いた気がする。カントリーロードカレーの歌よりも似てた気がする。

2023-09-29

ASMRが好きだ。

とはいえイヤホンをしたまま寝るのは耳が痛くなるし、蒸れて悪そうだし、

というわけで古くなった耳掛けイヤホン MDR-Q68LW を好きに動かして固定できるステレオスピーカー代わりに使って聞いていて、

耳元だと当たって痛いし、枕の外だとそれだけ距離が遠い声になるし、上手いこといかないけど仕方ないかなと思っていた。

それとは関係なく、今まで低反発の枕を今まで使っていたけれど蒸れて暑いのでなにかいい枕はないか探していて、

一回高い枕を買ってみよう、でこの枕を買った

https://item.rakuten.co.jp/brainsleep/bsprwcv/?s-id=ph_pc_itemname

かに楽になったし蒸れないな、と思った後、これ枕の下にスピーカー入れたら丁度よく聞こえるのでは、と試したところ上手くいった。

さすがに囁かれる感覚吐息感はイヤホンほど近くはないけれど、自然に近くからの声に聞こえて、ズレることも当たって痛いこともなく、寝落ちするのに丁度いい。

多分ここまで高い枕でなくても 洗えて通気性の良い枕=音を通す と思われるので同じ趣味イヤホンが苦手な方は試してみてほしい。

2023-09-05

anond:20181122140102

ゆめにっき

#9/1_1

海 人との語らい

#9/1_2

日常から唐突な逃避 歪んだ鉄道   秋葉原 ステレオが 幸福共犯関係の持続 陽射し

2023-08-22

[] 続・ワイはマンガ映画のいったい何を見て楽しいと言っているのか?

ふつーの人より、マンガ映画見てるが、もうびっくりするくらい血肉になっていないの続き

 

特に血肉になってねーなって思うのは、カメラアングルマンガコマ割りの動線

その次に、キャラクター性格を反映した動きによる写実的な心情表現マンガアニメ的な誇張アクション

(見開きや大コマ用の見栄の切り方は、大御所になっても相当試行錯誤してるみたいなのでこっちは略)

  

うまいマンガはそのまんま娯楽として楽しんで『ああ面白かった』で終わるので、カメラアングルコマ割りの動線キャラクターのお芝居を意識するのは、

 

 

この4パターン

 

でもよく考えてみたら、そもそもカメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』って、商業でも全員がやってるわけじゃなかったわ

そして、ワイが単行本買ってる作家の大半は、『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』に該当する作風作家では無かったことに気づいた

 

ぼんやりワイの手持ちで該当しそうな作家を考えてみたが、ぴったり合致する作家作品を買っていなくて、

ぴったりではなく、ぼんやりでも、両手で数えられるくらいしか持ってなかったわ

たぶん、ストーリーキャラがワイの好みに合わなかったのだろう。そんで好きなの買ってたら、似たような作風作品の所有が多くなったのだろう

(アメコミ含めた海外作品予算語学力問題でまったく買っていない。買っても作家買いでは無くて単発買い)

 

まり、何を見て・・・以前にそもそもぴったり該当する作風作家マンガを買っていなかったわけやな・・・

 

カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』にぼんやりなら該当しそうな持ってたので、商業作家あげてみる

 

==========

 

いわゆるマンガ力と画力で殴ってくる系

 

前者は日本実写映画的な作り込みしてるので画面密度高いが、マンガ力が高くてめっちゃ見易い

その上、話も好み!やったーーー!

でも日本メインストリーム映画の絵作りしてるので、年齢と体格とステレオイメージくらいは意識するけど、

こういう性格キャラはこういう身体の動きするとかまではしないし、舞台装置全体で心情表情やストーリー想像させるみたいな話作りはしていない

ただ服の動きとかマジでヤバいのよね。3DCG使ってるけど、クロスシュミレーションだけでどうこう出来るやつじゃないのよな・・・

アシスタントの人にポーズ取ってもらって写真合成か下書きにして描いてると思うんだけど、めっちゃくちゃ金掛かってそう

 

後者はただひたすらに絵がうまいアニメーターでもアメコミの人でもそうそうこの人よりも上手い人いない

写実的ではなくマンガアニメ的な表現なので、服の動きとかはクロスシュミレーションでイケそうな範囲

けど、3DCGじゃ出来ない嘘表現(誇張表現)ガンガンしてくる

しかし、あのカメラアングル3DCGシミュレーション無しでよく出来るよな・・・化け物じみた空間認識能力ですわ・・・

ただ、この作家も動きとカメラアングルで魅せる作家であっても、お芝居でお話作る系の作家じゃないのよな

 

 

氏は絵があまり画力は高くなくて、化け物じみた空間認識能力も無くて、おそらく予算時間もないので、

アクションシーンや画面密度が高いシーンになると、正直何をしているかよくわからなくなることがあるし、

写実的なのに、人体も服もイマイチ(興味持って無さそう)だし、漫画的なポージングで見栄切ったりもしない(こっちも興味持って無さそう)

キャラクター身体全体の芝居ではなく、ハイブランド広告の不機嫌な若者みてーな表情で、コマ空間を切り取っていくパターン作風と言えそう

  

でも、ここ重要なんだけど、写実的な絵作りをしているけど、現実のものをそのままをトレースして描いていないんだよね

ここは画力予算時間問題ではなく、ハッキリと氏の『作風』だと言える

にわかやすく言えば、写真HDR合成みたいな、北野ブルーみたいな、写実的だけどテーマに合わせた見せたい色が最初からある

話の流れもそんな感じ。視点があたっている人物がベラベラ気持ちをしゃべったりはしない(というか心情テキスト無し)

おそらくあっただろうやりとりセリフガンガン削られていて、『人間過去のことを思い出した時に思い出すだろう場面とセリフだけ』で話が構成されている

話の構成力はめっちゃ高いので、原作の方が向いてそう感あるが(実際売れたのは原作者として関わった作品)、氏の独特な空気感表現をやってくれる作画担当とタッグを組めるかは運

莫大な予算で氏に好きに描かせたらすごいの描きそう

 

=======

 

商業作家はなんかこれくらいで、『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』にばっちり一致するマンガ買ってなかったわ

アニメーターやアメコミ好きな人が、キャラクターの年齢や性格や体格に合わせた、お芝居を描いてるの見るのわくわくするので、

買ってたと思ったが買ってなかったわ、うんち!!!!!

 

カメラアングルマンガコマ割りの動線ヤバい商業作家マンガならそれなりに持ってた。まぁびっくりするくらい血肉になっていないけどね

やっぱ面白いの読んだら『面白かった』で終わっちゃうよね (美味しいご飯食べても『美味しかった』だけで終わるタイプ)

あと、ものすごい金と時間掛かってる or 化け物じみた空間認識能力 でどうこうなるか?感ある

(前者は3DCG使って時間かければある程度は再現できそうだが・・・)

 

 

買ってる作品で多かったのは、

 

 

人情ものギャグマンガ研究を重ねた技巧かもだが、基本的に超マンガ!!!!よりも、エモとか重視している模様

 

エモとか重視してるのに『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』が何故どうこうってなったんだ?と思ったが、

やっぱ、アニメーターやアメコミ好きな人が楽しそうに描いてるからなんだろうな・・・

まぁストーリーキャラが好みに合わなかったのか、読むだけで殆ど買って無かった&処分したみたいだが・・・・・・うんち!!!!!

 

海外のでもなきゃそんな高いものじゃないし、もう少しお金落とそうと思いました、まる

2023-08-20

anond:20230819190310

役割語という昔の表現手法であり、差別ステレオタイピングの温床になるため現代では用いられません。

2023-07-21

anond:20230721164217

そういえば昔ヤマト引っ越し頼んだことを思い出した

値段は忘れたが安かったと思う、豪雨の中普通に来てくれて結構真摯対応だった

その後適当名前引越社を2回使ったが、ステレオ割れたり、

ベッド傷つけたりとどちらもひどいもんだった

2023-07-18

助手席の心得

助手席でうっかり寝ちゃった女性が、運転手の夫からかけられた言葉

こんなブクマがあったので書いとく。助手席に乗る時の心得。

寝ちゃダメ

そんなのケース・バイ・ケースしか言えない。

自動車ドライバーひとりでも運行できる乗り物だし、運行にはドライバーひとりが全責任を負う。だから助手席に乗せた人物が寝てるか起きてるかは本質的にどっちもいい。すべてはチケット問題だ。

チケットあくまでも相対的な行動規範で、当事者同士の関係性、信頼関係礼儀信条、さまざまな要素の相互作用で決定される。つまり助手席に乗った人は必ずこうするという一般解は導けないのだ。

上のまとめで夫が嫁に「運転してもらってるんだからさ~」とモラハラムーブを見せているが、これが夫婦でなかったとしたらどうだろう。

たとえば助手席あなた会社の若手ヒラ社員運転今日ゴルフコンペで初めて会った会社専務。互いに家が近いことがわかったので帰り道は家まで送ってもらえることになった……みたいな場合、寝られますか? 寝ていいシチュエーションと思いますか?

それとか、サッカー試合で負けてしまった息子を家まで連れ帰る道中、泣きながら眠ってしまった息子に「運転してやってるのに寝やがって」と腹を立てますか?

時と場合相手との関係性、ケース・バイ・ケースなわけだ。

もし寝るなら

本当に本当に当たり前のことを言うが、「寝てもいいかな」と一声かけるだけで全然心証は違う。無理して起きているつもりであっても「もし寝ちゃったらごめんね」と言っておけばいい。

電車で前の席の人に黙ってリクライニングを下げられるとムッとするけど、「失礼します、下げていいですか?」と聞かれたら「どうぞどうぞ」ってなるでしょ? それと同じ。

もし後部座席にも同乗者がいて、その人は起きてても平気そうだったら代わってもらうという手もある。自分はいつも「少し寝たいか助手席代わって」と言って代わってもらっている。助手席に座る人はやっぱり起きていることが望ましいからだ。

助手席に座る人の心得

ドライバーにとっては基本的には起きててもらえると助かる、という原則は覚えておいてほしい。

距離ドライブして一日行動をともにしていたならば、自分眠い時はドライバーもきっと眠いはずだ。

ドライバーハンドルから手を離せないし、前方を注視していなければならない。そういう時にドリンク食べ物を手渡してもらったり、スマホで調べ物をしたりしてもらえると助かるのだ。最近はカーコンピュータタッチパネル式が増えてしまって、操作盤をちゃんと見ないと操作できなくなってしまった(エアコンとカーステレオ物理ボタンいちばん)。そういうのをドライバーに代わって操作してもらうのも助かる。それに、運転から見にくい死角を見てもらったりするのも助かる。

だが、運転手が何をしてもらえると助かるかなんて、運転経験がないとなかなかわからないだろう。

それも声をかければいい。「なんでも言ってね」と。

これだけはやめて

  • 急に大声を出す

これは危ないから本当にやめてほしい。助手席の人が「アーッ!!」と絶叫したのでとっさに急停車したら「きょう、○○のチケットの発売日だった…」とか言い出してハラワタが煮えくり返ったことがある。短い「あっ」くらいでも困る。運転中のドライバー安全確保・事故防止のアンテナをピンピンに立てている状態なので、危険シグナルにはものすごく敏感になっている。

2023-07-06

anond:20230706054953

マウスしか使えない50代老人だけど(スマホも使わないPCあれば十分という老害

この増田みたいなのが今後の日本じゃ増えるだろうなあとすごく痛感

理由は狭い日本住宅事情!!!

若い人がPC持たずにスマホで済ませる理由お金問題の次はこれだろ

家庭用据え置きゲーム機絶滅寸前でスマホゲーム一人勝ちもたぶん半分はこれが理由

会社オフィスも机の上はすぐ書類やら資料やら何やらで埋まって容易に食事もできない

DVDが出てきたらあっという間にLDは滅びてなくなり

液晶モニター液晶テレビはすごく短期間でブラウン管CRTに取って代わった

もっと遡るとバブル期の大きなステレオコンポセットはすぐ流行遅れになった

日本では「より場所を取らない物」しか勝たん!!

その発想で大昔はウォークマンなんて世界的ヒット商品発明したのに

今の国内電機ITメーカーは本当にわかってねえな

2023-05-30

今日のFM放送

FMで中国語放送が聞こえる。ワイドFM帯を中心に10局ぐらい、くっきりとステレオ聴取可能

気象条件が原因なのかな。

2023-05-07

anond:20230507091722

ここの物件に住め。(賃貸

https://www.musision.jp/

実際に体感したが、隣の部屋で大音量(耐えられないくらい)のステレオかけてても、何も聞こえん。

まあ、賃料は同等物件より割高だけど。

2023-04-30

anond:20230430212018

コード衣服スレたりひっかかったりして伝導によりノイズとして認識されるんや、そら確かに音質の劣化しとる無線規格で聴いとったらステレオでもモノラルか?!てくらい酷いもんやけどなー

しかしそれを言い出したらそもそもわざわざ騒音の多い環境である野外で聴くな!っちゅうことになるしな、まぁこ場合は音質よりもQOLをとったということや、わかるか?

2023-03-23

anond:20230323112314

えーっ、そうなの。

その当時俺の周りにいた電気屋さん(技術者)とかステレオ好きのおっさんは、

CDメディアはそんなに持たない、20年がいいとこかな」と言って、

何年かしたらそのCDを別のCD-Rや別の媒体コピー(記録)すると言ってた。

あのおっさん達が今はどうしているのかは分からないが、

HDDとかSSDかにコピーしている事は想像できる。


それを考えると、マニア技術者じゃないとそんなもんなのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん