「公平性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公平性とは

2024-03-23

サッカー北朝鮮ホーム平壌戦を中止にした理由が酷すぎる

表向きは防疫上の問題としているが、実際は開催を延期することで、日本の主力である海外組を招集しにくいタイミング試合を行おうとしていると考えるのが妥当だろう

防疫上の問題なら全て分かっていたことのはずなのに、わざわざ試合中に日本での開催を打診してくる

これは少しでも開催の可能性を無くす為に、判断出来ないタイミングで打診してきたということで、試合をする意思があるように見せるフェイクだ

仮に、日本不戦勝となったとしても、日本の主力が揃ったタイミング試合をすれば負けるのが妥当なので、北朝鮮にとっては痛くない

さら平壌日本に負けることは国内政治にも影響与える可能性があって、出来る限り避けたいのだろう

北朝鮮は公平にスポーツ出来る国ではない

観戦マナーが良くなったとか、最近試合が荒れてないとかそんなことを評価してる場合じゃない

構造からスポーツ公平性を害してるんだから

2024-03-22

anond:20240322144047

お前、根本から勘違いして真逆に解釈してるだろ。

ニコン私的施設から公平性担保しなくてよくね?の論理でもダメだったわけで

公的施設ニコン以上に公平性担保しなきゃいけないんだよ。

ニコン慰安婦写真展中止事件表現の自由問題じゃないってこと?

公営プール水着撮影会で、こういうコメントを見かけたので。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4750988180036977536/comment/ROYGB

公営プールではなく、例のプールスタジオなどを使えばヌード撮影だってできるのだから表現の自由はあまり関係ないような。

このコメントに限らず、一連の記事ブクマコメにはこういう「別の場所撮影会ができるんだからここで規制しても表現の自由侵害じゃない」というのは多々見られる。

こういうコメントを見て思い出したのは、2012年に起きたニコンサロンでの慰安婦写真展中止事件だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

この事件主催者ニコンサロンから写真展の中止を求められたのだが、上のような理屈で言えばニコンサロン以外でも写真展は出来るわけで、これは「表現の自由」の問題ではない。

加えて言えば、ニコンサロンは純然たる私企業による施設なので、公的施設に求められるような公平性は求められず、恣意的規制問題視できる背景は乏しいだろう。

だがこの事件は、当時「表現の自由」に関する問題として受け止められた。

https://www.amazon.co.jp//dp/4275020766

この本はまさに問題を「表現の自由」の問題としているし、

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-23/2012062315_03_1.html

赤旗もこの問題を「表現の自由」の問題として扱っている。

さて、他の場所でもできるから表現の自由問題ではないとしていた人たちは、この問題について過去表現の自由」の問題としていた人たちは間違っていると説くのだろうか?

追記ブクマコメについて。

imwks 「公共の福祉」を害するものを取り除くのはあかんのかな?

公共の福祉」というのは一般的道徳ではなく、具体的な権利の衝突を調停するための理屈なので、まず憲法教科書でも読んできてください。

rna 違いは拒否に正当な理由があるか否かってことだと思うけど、実際のところ撮る側は水着が目当てで場所はどこでもよくて公営プール使いたいのは運営側営業上の理由なんじゃないかな…

何故その会場を選ぶのかは主催者理由しかない、というのはニコンサロンの件でも全く同じなので。

grdgs ギャラリー表現の場であって、公共プール表現の場でない。まったく違う場のに同一視して同じだとクレームつけるのはゼロイチ馬鹿大企業が半公共であるのを否定するならクレカ会社文句つけるなよ

yamada_k 検閲をしてはいけないのだから、他があるからといって検閲していいことにはならない。/ ニコンサロン表現の場として貸し出しているが、公営プール表現の場として貸し出しているわけではなく、同列ではない。

「別の場所で開催できるからここで開催できなくても表現の自由とは関係ない」という理屈についての話をしているのであって、そこが「表現の場」であるかどうかなんて全く関係ないんだけど。国語の成績何点だった?

sadamasato 公共の場での撮影におけるルールの話と、一方的展覧会の中止や展示品の撤去区別がつかないのでしょうか?違う話を混ぜ合わせて「ダブスタだ〜」とか言われても、それとこれは違うとしか言いようがありません。

上で言った話に加え、「一方的展覧会の中止」というのはまさに当初水着撮影会でやられたことなんだけど。馬鹿の考え休むに似たりというが、脳みそ使わないコメントする前に事実関係くらい調べたら?

worris 慰安婦未成年の際どい水着姿の区別が付かない人たちを相手にするのなら、そりゃ細か過ぎるルールを決めて予め規制しないと無理だな。

理性ではこの2つの例が峻別できないということに気づいていながら認めたくないので全然的はずれなことを言って腐さざるを得ない人、かわいそう

2024-03-17

anond:20240317153744

国ってのは国民全員、つまり俺らの事だと勝手妄想しながら考えたけど

俺らが欲しいのは、やっぱり数字かなんかで見える形の公平性だろな

金が完全究極の公平性だというわけでもないだろうが

今のところ俺らの知恵では、これ以上によいものを見つけられてないんじゃね

2024-03-04

就活生向】MARCH文系卒が10年間(とちょっと)働いた振り返りを書く

誰が何の為に書いたか

増田10年間(とちょっと)働いた社会人。30代前半。

所謂総合コンサルファームでシニマネをやっていて、年収は1,700万円位、家族パートナー子供が一人。

基本的には国内で働いている。

新卒二次面接とか三次面接で出てくるおじさんかおばさんだと思って欲しい。

せっかく面接受けてくれている方とはもっと話したいのだけど、

短い時間本音を話すのも難しいし、まあみんな説教じみた話も聞きたくないと思うのでここに振り返りを書きたい。

就活企業選びや、内定の取り方、入社後の過ごし方を悩んでいる方に少しでも参考になれば嬉しい。

勿論、もう働いている同年代の方や諸先輩方も読んでくれれば嬉しいし、コメントもくれたらもっと嬉しい。

10年間(とちょっと)働いた振り返り

仕事

★★★☆(自分就活生の時に想像していたよりも良い状況にいるが、改善したい点がある)

働いてみるとわかるけど、企業にはたくさんの優秀な人がいるけど当事者意識をもって仕事を進めている人は限られている。

増田は決してスペックが高くないのだけど、ある時に自分上司や同僚が明日仕事を辞めたとしても、最後まで自分でその仕事をやり切ると(会社がした顧客への約束を果たすと)決めた。

たったそれだけで人並み以上に評価されて給与を頂いているので、思っていたよりも社会人はイージーだった。

就活生の方には、是非どんな仕事職種であれば、何があっても顧客責任をもって約束を果たせそうかという軸からも進路を考えてほしいし、

どんな経験であっても、自分で決めて最後までやり通した経験面接官に聞かせてほしい。

又、仮に上記価値観共感してくれるのであれば、コミットメントが高い従業員努力に報いる気がない企業(≒実質的年功序列制度で人事評価を行う企業)はお勧めしない。

仕事コミットメントするのが馬鹿らしくなったら(そういう価値観も決して否定はしていない)そのような企業転職すれば良いだけだろう。

余談だが、仮に自分より優秀でコミットメントが高い人がいても臆することはない。

それなりの規模の会社では分業化が進んでいるので、優秀な人材自分Apple to Appleで比べられるシーンは実はそこまで多くないのだ。

例えば日本プロ野球投手は、シーズンを通して11球団の様々な打者と戦った末に防御率代表される成績が出され比較される。

同じプロであってもサラリーマン担当業務が異なるが故に横並びで比較されることは稀だ。

ヤクルト戦の一回だけ投げて勝てばよいみたいな仕事もあるし、不動産保険個人向けの営業のように数字が横並び比較し易い業種でさえ、担当地域等で細分化されて比較されることが多い。

(元リク〇ートトップ営業みたいな人がたくさんいるのもこういう理由説明できる。)

増田はこういったこの分野であれば勝てるといった専門性が少ないので改善したい。

家族

★★★★(自分就活生の時に想像していたよりも良い状況にいて、改善したい点もない)

増田は決して結婚願望が高くなかったが、パートナーのおかげで子供に恵まれた。

勿論、結婚をしたくてもできない方も子供が欲しくても恵まれ様々な配慮からリアルではなかなか言えないが是非家族を持つということを真剣に考えてほしい。

独身就活生はパートナー子供が出来て彼らの優先順位が上がることを考えると、仕事優先順位第一にできる時期は限られているので大事にして欲しい。

友人・趣味

★★☆☆(自分就活生の時に想像していたよりもよくない状況にいて、改善したい)

就活生の時には学生時代の友人とも継続的遊んだり、趣味を楽しんだりできると思っていたのだが増田後者が作れなかった。

趣味読書レトロゲームとそこまで他人との交流必要としないものなので、今後他人交流必要趣味を見つけたいと思っている。

学生時代から付き合ってくれる友人がいるのが不幸中の幸いであるが社会人になると思いのほか出会いは少ない。

結局何が言いたいのか(または、読んだ人にどうしてほしいのか)

開き直って欲しい

就活生向けと書いておいてなんだが、仕事なんて人生の一部でしかない。

しか上記の通り、決してスペックが高くない増田が腹を括るだけで何とか生きていけるほど国内競争環境は恵まれている。どうか深刻に考えすぎないで欲しい。

増田自身10必死に働いたつもりだが家族や友人より優先すべきものとはとても思えなかった。

自信を持って欲しい

毎年この時期に面接ものすごい悲観的な顔をした就活生を目にするが、面接官の多くが就活生の皆さんが10年後には自分以上の成果を出して、自分以上の給料を得られることを望んでいると思う。

別に他社に入社しても成功して国内の景気が良くなるならそれでいいだろう。)

是非相手あなた試験からふるい落とそうと攻撃してくるという妄想は捨てて欲しい。

試行回数を増やしてほしい

この日記増田が書いている理由もつながるのだが、残念ながら就活だけでなく世の中のほとんどの選考プロセスは不完全だ。

日々面接官も悩みながら就活生の皆さんと向き合っているし、残念ながらうまく受験者の良さを見いだせない時もある。

幸い第二新卒も含めて転職市場も活況であるし、どこに入社しても入社した先で努力すれば道は開かれる可能性は大いにある。

ペーパーテスト入試よりも公平性に欠ける分、受験料を払わなくてもよいのが就活の良さといえる。とにかくできるだけ多くの企業を受けて欲しい。

2024-03-03

AI絵師への疑問

概要

AI絵師はなんでそんなに特権意識強いのよ?

というかじゃあ君らはChatGPTとか使わないということでいいの?

うるせえ反AI絵師検索エンジン使うな(過激派

本文:

前提として,反AI絵師は「自分著作物を生成AI学習には使うな」という主張をしているように見受けられて,それ自体別にいいんだけども他の著作物に対して目端が効いていないように思える,という認識がある.

そもそも人間が生成した全ての創作物には著作権が生じるもので,この観点からは絵も音楽文章も等しく尊重されてしかるべき.

なんだけども反AI絵師は絵だけを過剰に特権化しているように思える.

この文脈での「反AI」のAIは,ほぼ「生成AI」とイコールという認識なんだが,となると文書生成に対しても反対しなければ筋が通らない.

なのだけれども,ChatGPTに代表されるテキスト生成やGithub Copilot代表されるソースコード生成(提案)に対しては何も言っていない.

Whataboutismじゃねえか,と言われるかもしれないが,生成AI代表であるChatGPTにおいてテキスト生成部分と画像生成であるDALL-Eが並列にメニュー上に存在している以上,そこを完全に別物だと主張するのは無理がある,と考える.

というかChatGPTに「こういう画像を作りたいのでDALL-Eに渡すプロンプト生成してくれ」って指示も可能だしな.

というわけで,この文脈で「反AI」と言った場合画像生成とテキスト生成の両方に対して反対の立場に立っている,立っているべきである,というのがここまでの話.

で,生成AIは何もないところから生成できるわけではなく,学習するデータ必要になる.

AI絵師はそこで「自分画像を使うな」という主張をしていると理解している.

別にそう主張しても構わないとは思う.

思うんだが,じゃあテキスト生成もソースコード生成も,さらに突き詰めると検索エンジンも使うなよ,というのがここからの話.

テキスト生成も画像生成と同様に学習するテキスト必要になる.

で,そのテキストをどこから持ってきているのかいえば,インターネット上に存在する文書となる.

そして(大抵の場合において)インターネット上に存在するテキストには作成時点で著作権が発生してて,それを勝手学習してテキスト生成に使っている,というのが現状の生成AIテキスト生成を行う場合の振る舞いとなる.

上記の文における「テキスト」を「画像」に置き換えたものに対して反対の立場を取っているのが反AI絵師,という理解なんだが,であれば当然テキスト生成に対しても反対すべきだろう,と思う.

思うんだが,本当にその辺は反AI絵師はどうでもよいらしく,ChatGPTとそれに付随するDALL-Eも特段の問題としていないように思える.

一貫性観点からは,著作物に対して同意を得ていない学習に基づく生成全てに対して反対の立場を取るべきでだろうと思えるのに,反AI絵師画像生成以外を問題とせず,よく分からない特権を振りかざしているように思える.

絵を描く人間から画像生成以外に対しては放置する,という主張なのかもしれないが,生成AIの生成対象が拡大している現状,その主張は「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」と変わらんのではないのか.

そもそもGoogle検索最初バージョンPageRankベースだったわけだが,これは「多くのWebサイトからリンクされているページは価値が高い」という尺度に従って構築されている.

この評価尺度って,人間脳みそフリーライドしてるよな?

あるページにリンクを張る,つまりリンク先のページに価値があるのかを評価するのは,リンクを張った人間であり,つまりその価値を生成しているのは人間なわけだ.

そして人間が生成した価値をもとにリンク先のページの評価を決める,というのはつまり複数他人脳みそのいいとこどりをしているに他ならない.

生成AIに反対するのが「自分が描いた絵にフリーライドして価値のある絵を生成しているのは許されない」という主張であるのならば,他人脳みそフリーライドしてページに価値を付けている検索エンジンも同様に許されないものであるべきだ.

これは「生成AIの反対するならば検索エンジンも使うな」という主張の根拠になる.

別に本気で言ってるわけではないんだが,反AI絵師がどこまで考えて主張してるんだろうか,という疑問はずっとある

上記議論問題点は以下の通り:

1. 反AI絵師の主張を丁寧に拾ったわけではない雑な話なので「藁人形論法」と言われたらそうかもしれん

2. 「反AI絵師」の「AI」が指し示す対象が「生成AI」ではないかもしれん

ただし著作権適用対象公平性観点から画像生成AI」に限定した議論特別視できる理由はない

個人的には画像周りへの対応は,検索エンジン避けみたく「画像生成の学習に用いられることに同意しません」みたいなタグを埋め込む形での対応になりそうな気がしてる.

そしてそのタグが普及せずになし崩し的に画像についても生成AI一般化するんじゃねえかなあ.

あと,「現状,PageRankそのままでは使われなくなってねえか?」という主張は妥当なんだが,だからといって何もかもが変化したわけではない.

結局人間脳みそフリーライドするのが一番効率いいのには変わりないしな.

Github Copilotは優秀だけど,だからといってあれがpilotになるわけではない(正解「案」を提示するのと正解を提示するのとの間にはマリアナ海溝よりも深い溝がある)のと同様に,画像生成も人間のそれを(少なくとも完全には)代替できねえんじゃねえかなあ,と思う.

上記文章最近うだうだ疑問に思ってたんだけども,「絵師立場から言いたい「反AI」の人の態度について(https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af)」読んで,頭の中の整理も兼ねて書くか,という気持ちになったので書いた.

リンク先の人に感謝を.

2024-02-29

anond:20240229221617

であれば公平性担保するために「マンコ無し控除」として1000万くらい所得控除してほしいです

2024-02-28

目の前の危険に比べたら公平性なんてどうでもええやろと思うけど

公務員は違うらしいなw

2024-02-27

anond:20240227071752

選挙未来を決めるという点からしたら、年齢での傾斜、これが一番まともと思う

子供関係は簡潔で公平性の高いルール不可能じゃないか

2024-02-22

瓦礫撤去のあれ

公平性にこだわるあまり、得意分野で各々が最善を尽くして早期の復興を目指すって合意すらできんのか。

公平であることは、1日でも早く元の生活に戻りたいと言う気持ちの上に置かれるんだ。

だったら、復興なんてせずに一生公平ごっこして瓦礫弄り回してろ。

2024-02-20

anond:20240220153816

純粋フレーズだけ入力して解説せよ、とするとこうなったんだが、

どんなプロンプト入れたかわからんけど、もうちょっとやりようがあるでしょ。挟みとAIは使い方だよ?

AIの応答

「アタオはいらない、お金がいる」というフレーズは、女性が直面する問題に関する日本社会的議論を反映しているようです。この文脈で「アタオカ」とは「お世話になる男性」を指し、「お金がいる」とは、女性経済的自立を求める現代の傾向を表しています

このフレーズは、伝統的なジェンダーロールと現代社会動向との間の緊張を示しているかもしれません。日本社会においては、長い間、「男性が働き、女性が家庭を守る」という役割分担が一般的でした。しかし、経済グローバル化女性教育水準の向上、そして女性労働市場参加の増加などにより、この伝統的な役割分担は変化しています

この変化により、多くの女性経済的自立を目指すようになりました。結婚パートナーシップにおいても、従来の「男性経済的に支える」役割に頼るのではなく、自分自身経済力を重視する傾向が見られます。このことは、「アタオはいらない、お金がいる」というフレーズ象徴的に表れていると言えます

この現象は、女性社会進出ジェンダー平等に向けた進歩の一環として捉えられる一方で、日本のように伝統的な家族構造社会規範が強い国では、新旧の価値観の衝突や世代間の意見の相違を生じさせることもあります。これにより、働く女性への社会的支援育児家事分担の公平性など、さまざまな社会問題が浮き彫りになっています

したがって、「アタオはいらない、お金がいる」というフレーズは、日本社会における女性地位役割、そして経済的自立に関する重要社会学的課題を示していると言えるでしょう。

2024-02-12

ニコ生における未成年配信者に対する規制問題点

うーむ

なんだよこれ?

前回揉めに揉めたので未成年に関する記述を増やしたのはいいけれど

内容が全く分かってない感たっぷり


---------------------------------------------------------

https://blog.nicovideo.jp/niconews/208696.html?pageType=PC_TOP

※すべての配信者の皆さん向けの注意事項ではございますが、

18歳未満の児童(18歳未満を標榜する配信者を含む)の皆さんは、

特に以下をご注意ください。


ニコニコ生放送ガイドライン」P.5より

https://site.live.nicovideo.jp/help/guideline.pdf

”「児童ポルノ」や「わいせつ」な映像放送してはいけません。

児童ポルノ」や「わいせつ」な映像放送すると、法律で罰せられます

性器性的行為放送してはいけません。

児童(18歳未満の者)が映る場合は、特にご注意ください。”


ニコニコ生放送ガイドライン」P.6より

わいせつ映像児童ポルノなどの違法情報はもちろんですが、

18歳未満の方には不適切であるとされる情報青少年有害情報)が放送された場合

運営会社はその生放送の停止やタイムシフトの削除などの対応を行います

性的もの暴力的もの危険行為違法行為誘引するものは、

青少年有害情報として放送停止やタイムシフトの削除などの対応を行う場合があります

性的行為性的行為類似する行為全裸、着衣であっても表現露骨ものは、

性的ものとして取り扱われます。”

-----------------------------------------------------------------


完全に何か勘違いしている

なんのために今児童ポルノがこれだけ騒がれているのか?

何故関係機関がこれだけ厳しく未成年に関する規制を強化しているのか?

一体何が目的なのか?

その理由はたった一つ

未成年を守るため」

にほかならない


ニコ生運営はこの一番本質的なことを全く理解していない

からこんな間抜けルールを作ってしま


ニコ生配信コンテンツなので

児童ポルノの映像流すんじゃねーぞ!」

という部分を特に厳しく関係機関圧力をかけられているばかりに

本来目的すっ飛ばし

「あそこのお役所がうるせーからとにかく児童ポルノっぽいものを流す奴は潰せ!

コンプライアンスだ!会社を守れ!」

というお上のお沙汰だけを

意味も考えず言葉通りに実行し

本末転倒ルール作りをしてしまっている

正に思考停止大企業あるある

これは正にルールのためのルール作り

文字ルールけが独り歩きしだしている典型

「なんでダメなの?」

ルールでだめってことになっているかダメなんです」

いやいやそうじゃないだろ


手段目的を履き違えてしまっている

昨今のこの厳しい未成年に関する規制

児童ポルノを流さない事が目的なのではない

それはあくま手段の一つでしかない

それも未成年を罰するための規制ではない

未成年事件に巻き込まれないようにすることが目的

子供を守ること」

これが目的


まだ幼いゆえにいろんな部分が未熟で危ないことをしてしまうのが未成年

からその未成年を守るのが大人の役目であり義務

当たり前すぎる話である


ところがどうだろうこのニコ生ルール

あろうことかその全責任をその守るべき未成年押し付け

俺は知ったこっちゃないとばかりに当たり前のような顔をしている

呆れるばかりである


とにかく自分だけは責任逃れしたいという強い意志だけはよく伝わってくる

これも大企業あるある

卑怯で汚い情けない大人たちである


総務省ちゃんとこう言っている


---------------------------------------------------------

平成二十年法律第七十九号

青少年安全安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=420AC1000000079

青少年安全安心してインターネットを利用できるようにして、

青少年権利擁護資することを目的とするものとすること」

----------------------------------------------------------


青少年権利擁護資すること」

ってどういうことだろう?

日本語は難しいね

よく意味が分からないのでチャットGPTに聞いてみた

----------------------------------------------------

若い世代である青少年権利保護し、

促進することを指します。

これは、子供若者たち安全健康的な環境で成長し、

自己表現し、教育を受け、

差別虐待から守られることを目指す活動政策の一環です。

具体的な権利には、教育健康安全プライバシー表現の自由などが含まれます

このような取り組みは、社会全体で青少年が良好な条件で成長できるように支援し、

彼らが自分権利理解行使できるようにすることを目的としています

------------------------------------------------------------


だそうである

間違っても

「俺が役所に怒られちゃうからお前ら余計なことするなよ!

俺は言ったからな!やるなって言ったからな!」

子供責任押し付け頭ごなしに怒ることが目的ではないのである


から言わせれば

このニコ生ルール

鍵を閉め忘れて外出して泥棒に入られたら

悪いのは泥棒じゃなくて

鍵を閉め忘れたお前が悪いからだと言われ

被害者なのに留置所にぶちこまれ挙句罰金まで取られる

みたいな話と同じだ

理不尽であり不条理この上ない

めちゃくちゃである


彼女たちは悪意を持って意図的性的表現をしているのではない

周りの大人を見てこれくらいならいいのかな?みんなやってるし

大人を真似て学んでよかれとおもってやっているだけである

キチガイロリリスナーグロイエロコメで煽るからしかたなくやっているだけ

やるとアクセスが増えコメントが伸びギフトが飛び

リスナー運営が大喜びするから

期待に応えたくてやっているだけである


大体そのしはいけない性的表現が具体的に示されないので

そういわれてもどうしていいかわかるわけがない

から当然お手本である大人を真似る

そうするとなぜか未成年けが怒られる

意味不明すぎるだろ


うつまり加害者

キチガイロリコンリスナーであり

こんな未整備なサービス提供して

責任逃れ対策だけはいっちょ前なニコ生に他ならない


こういうことを書くとエロ配信している配信者が悪いとか言い出す人が間違いなく出てくるので

いちおことわっておくが

それは違う

大人配信者は自己責任運営が求めている性的表現の限度内でパフォーマンスしているに過ぎない

ルール通りにしているだけだ

これを理由大人配信者を叩き出すと

娯楽としてはどんどん息苦しくつまらなくなる一方になるので

過剰な規制には注意が必要


未成年配信者は「守るべき対象」であり被害者しかない

それなのに加害者であるキチガイロリリスナー無能ニコ生運営はほっぽらかしで

罪のない被害者一方的責任押し付けBANしクリ奨までねこばばするとか

ニコ生のやり方は正気の沙汰ではない


この総務省の内容から鑑みても

ニコ生がやっていいのは

性的と思われた配信の削除だけである

BANやクリ奨没収イベント権限剥奪までしていい理由はどう考えてもどこにもない


いか勘違いするな


インターネットにおいて青少年有害情報が多く流通している状況にかんがみ」


これは間違っても

未成年が自ら性的映像を出しちゃうのが問題だと言っているのではない

インターネット青少年にとって有害情報にあふれているか

未成年をそういう情報から守ろうね

未成年事件に巻き込まれるのを防ごうね

という意味しかない


そしてその責任は当然大人運営にある


児童ポルノ禁止法でも

その法の目的に関し

総務省と同じことが書かれている


------------------------------------------------------------------------

児童ポルノ禁止法の改正について

https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/whitepaper/w-2015/pdf/zenbun/pdf/2s2s1_02.pdf


この法律は,児童に対する性的搾取性的虐待児童権利

著しく侵害することの重大性に鑑み,

児童買春,児童ポルノに係る行為規制し,処罰するとともに,

これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童

保護のための措置等を定めることによって,

児童権利擁護することを目的とするものです

---------------------------------------------------------------------------


児童ポルノの頒布犯罪である

それはわかる

しかニコ生配信者の未成年たちは

児童ポルノを頒布しようと思っているのではない

ニコ生という環境がそういうことを煽る環境になっているという事に過ぎない

そして未成年はまだ未熟で正しい判断ができないか

周りの大人の振る舞いを見て真似をしているだけだ

何一つ悪いところはない

しろ未熟ゆえにわけもわからずそんなことをさせられて被害者しかない


からそういうまだ未熟な子供たちを大人が護ってあげようね

というのが昨今の未成年に関する規制強化している関係機関趣旨


ところがニコ生のやってることは

子供を護るどころか

おまえらが俺達にとって都合悪い事すると

俺達が叩かれちゃうから大人しくしてろ!

余計な事したらただじゃおかねーぞ!」

被害者パワハラして脅しているに過ぎない

しろ子供差別虐待している


大人子供で違うのは責任所在

大人は何をしようが全ての責任自分判断自分で取って当たり前

からやりすぎのエロ配信したら運営ペナルティをくらうのは当然だし

法的になんらかの処罰を受けたとしても全ての責任は本人にある


しか未成年は違う

責任を取るべきは大人であり運営

未成年は守るべき対象でありあくま被害者しかない

からそういうことがないような環境づくりを大人がしてあげなければいけない

今のニコ生サービスはそれができていない

大人としての責任果たしていない


ニコ生はなんでこんな当たり前のことが分からないのか本当に不思議

みんないい大学出てるエリートじゃないのか?

そしてこんな被害者に全責任押し付け

自分だけは責任から逃げようという汚い魂胆丸出しのルールを良しとした責任者の顔が見たい



責任逃れという意味ではこれもそうだ

なんだこれは?

こんなので本当に親が知るわけがないだろ

どんだけ運営無責任なんだ?


--------------------------------------------------

未成年者の場合は、本企画の参加にあたり、

事前に法定代理人親権者)の承諾を得てください。

当社は、未成年の方が本企画に参加したことをもって、

法定代理人親権者)の同意を得ているものとみなします。

--------------------------------------------------




随分長くなって大変申し訳ありませんでしたが

この問題解決策はこの3つのうちのどれかだと個人的には思っている


①成人と未成年ルールを分けるのではなく同じにする


②成人と未成年カテゴリーを完全に分ける


未成年ニコ生利用を禁止する



①は当然未成年側にルールを合わせる

一切エロ禁止

------------------------------------------------

公平性観点から複数アカウント作成無料ギフトを贈る行為は、

運営判断により不正順位操作と見なされることがあります

イベントエントリーした放送者が受け取ったギフトポイントは詳細に集計しており、

不正とみなされた場合は当該ギフトポイント審査対象外とする可能性がありますので、

十分にご注意ください。

------------------------------------------------

え?何何?公平性

そうなんだニコ生公平性を重視するんだ

じゃあ大人子供関係なくルールを同じにするのは当然だよな?

今は明らかに不公平だもんな?


②は今の同じリングの中で

一方は両腕使ってもいいけど一方は片手だけで勝負しろ

無理難題押し付けてる状態未成年が勝てるわけがない

だったら戦うリングを分けろ


③他のサイトはこれを採用しているところが多い

無理もないと思う

それだけ未成年にだけ対応するルール作りは難しいし

子供を守る責任はそれだけ重い

当たり前の話だ


しかニコ生は現状これを採用していない

もし今更未成年禁止にするなら

「我々が能力不足でこうするしかありませんでした

できると思っちゃってました

考えが甘かったです」

土下座謝罪必須

大人責任もってやると言ってやれなかったなら

ちゃんとその責任を取れ

ケツは自分でふけ



とまあ長々と書いてみたんですが

実は私が無知で分かってないだけでもっとかいしかたない理由があって

こういうルール作りにしなければならなかった理由があるのかもしれない

しかしそういう詳細な説明なしで

今出されている情報だけを見ると

こう思わざるをえないということです


まり理不尽

まり不公平

まり不条理

まり無責任

まり子供たちが可哀想

2024-01-26

[] 2024-01-26

最近、我が老境において、喜びの種となりつつあるのは、ビックバンセオリーを眺めることでござる。

インテリ気取りのオタク愚痴っぽい振る舞いが、滑稽さを誘い出し、わが老眼に微笑みをもたらす次第である

シェルドンなる輩は、ひも理論の奥深さに耽溺し、しかデニスキムの出現以来、中東問題解決と称して、何やら意味不明提案披露し、微妙差別的言葉も交えておる。

年を重ねても理解に苦しむ世の謎は尽きることなく、これが老いというものかと、我が老いびれた心に感じ入りたり。

 

さて、余は昔より数学の魅力に惹かれ続けてまいりました。

まりにも純粋数学よりも、応用数学の方が余には心地よいものでござる。

したがって、利潤を最大化させんが為に必要な推薦システムの機巧に興味を抱く次第でござる。

しかし、これは単なる問題解決において容易なものではない。

ユーザープロバイダー、システム三者関係形式化し、マルチステークホルダー問題として考察すれば、トレードオフの難しさが浮かび上がってくる。

システム運用最適化すればするほど、マッチングの機会均等性が損なわれるという難しい事態が生じる次第でござる。

この機会均等の欠如が引き起こす長期的な悪影響として、プロバイダーの離脱が挙げられる。

しかしながら、絶妙場合では単価競争が巧みに行われ、我が利益も増進するであろう。

サービス価値が低ければ低いほど、プロバイダ離脱危機高まる

なぜなら、サービスのものが他社と競争しており、「そんなに高いなら他のところへ行きます」との言葉が飛び交うのでござる。

故に、効用だけでなく、公平性も見逃すべからざる重要な要素となる次第でござる。

 

話は変わり、老齢においても脳の活性化を促す趣味模索しておる次第でござる。

何よりも自分が楽しむことが第一であるが、たとえばチェスヨガ比較し、どちらがボケを防ぐに効果的かを考察せざるを得まい。

多くのエビデンスが示す通り、運動は脳の活性化寄与するものである

したがって、ヨガが優位であるようだ。

ヨガに励む動機をどうやって引き出すか。

まあ、美しいお尻を手に入れることを目指してみるのも悪くはないかもしれぬな。

2024-01-25

anond:20240125010739

巨乳である必然性なんてないんだからアジア人の体型で描くのが政治的公平性だよな?wwwwwwwwwwwww

2024-01-24

anond:20240124005741

パクリ?具体的に示してね。

こういうバカを黙らせるためには著作権にも定量的観点を導入するしかいね

著作者お気持ちパクリかどうか判定するのは公平性に欠ける

それとAI時代にすでに入ってる現代でいつまでパブリッシャ本位の著作権保護がまかり通るのもどうかと思うね

日本フェアユースを前提にした議論を進めて、商用利用だろうと権力勾配によってはまるまる合法的に使えるようにすべきだね

2024-01-22

櫻井孝宏不倫されていたラジオ構成作家のAさん

彼女ガチで騙し抜かれていたのか、わかっていて不倫たかは定かではない

ただ結婚するつもりはあったようで、報道がなければハネムーン旅行に行く予定だった

報道後にAさんは自殺未遂救急搬送、命に別状はなかった

禍福は糾える縄の如しとはよくいったもので、自殺未遂結果的にAさんの命を救う

病院でAさんのステージ2の乳癌が見つかったのである

手術は成功し、乳房を失ったがAさんは一命を取り留める

櫻井がAさんに対して送ったLINE「お胸もくれるんか?」が歪んだ形で再現されたようで恐ろしい

別れと共に櫻井が奪い取ったみたいだ

Aさんはこれから乳房の再建手術をするという

櫻井はもう禊が終わったムードだが、一方でAさんは激動の中にいる

子宮病気などは性交由来もあるが乳がん別に櫻井のせいではなく責任もないが、失ったものがAさんの方だけ多すぎる

ラジオ仕事も多分復帰はできないだろう

櫻井もっと大々的に干されるかと思ったがそうもならないようで売れっ子のままでいくのか

なんかなあ、不幸に公平性を求めるのもおかしいけどな

2024-01-19

多様性AIピックアップしました 色々言われてますが、派閥解散した方が良いと思います

派閥が本当に考えの違いや学習の場としてあるなら良いのですが、問題本質は「派閥権限」なのです。

派閥所属する議員派閥に従わなければいけない、忖度しなければいけない状況がコンプライアンス議員活動選挙活動、各後援会に波及して、お金の扱いまで指南している状況が無くならなければ、表立っての派閥が無くなっても、本質は変わらないでしょう。

国民選挙に行くしかないですが、候補者になる前から派閥権限でありきで次の議員を決めているわけですから派閥権限など関係ない候補者が出てくるはずがありません。

派閥選挙に介入する時点で公平性が失われてしまっているのですから

2024-01-16

anond:20240116003349

あなたの持論について反論する前に、あなたの考えを整理しましょう。あなたの主張は、寄付における選択必然的に何かを助けないという選定を含むこと、そしてこれが不平等を生み出す可能性があるという点に焦点を当てていますあなた個人による感情的寄付ではなく、より公平な再分配は国を通して行われるべきだと考えています

これに対する反論はいくつか考えられます

1. 寄付個人価値観を反映する: 寄付個人が重視する価値や信念を表現する手段です。例えば、環境保護教育支援など、人によって重視する分野は異なります。この多様性社会全体として様々な問題に注意を向けることに貢献します。

2. 完全な公平性は実現困難: あなた提案するような、国による完全に公平な資源の再分配は理想的ですが、実現は非常に困難です。政策優先順位資源限界、そして政治的な影響など、多くの要因が公平性に影響を与えます

3. 小さな寄付の積み重ねの重要性: 個々の寄付が小さくても、多くの人々が行うことで大きな影響をもたらすことがあります。例えば、災害救助や医療支援など、緊急性の高い問題に迅速に対応するためには、政府や大規模な組織だけでなく、個人寄付重要役割を果たします。

4. 寄付公平性の追求: 寄付をする際に、どのような基準選択するかについても考慮することが重要です。たとえば、最も助けを必要としている人々に焦点を当てる、あるいは最も影響を与えることができる分野に寄付するなど、寄付方向性公平性に基づいて決定することも可能です。

5. 個人社会役割バランス: 個人寄付と国による再分配は、互いに補完的な関係にあります個人寄付は、国の政策資源が及ばない領域を補い、社会の多様なニーズ対応する手段となり得ます

最終的に、寄付に関するあなたの考えは個人価値観経験に大きく依存するため、一概に「正しい」か「間違っている」かを決めるのは難しいです。重要なのはあなたが提起している問題に対する意識と、それに基づいて自分自身の行動を決定することです。また、個人寄付と国による再分配のバランスを考えることも、より公平で平等社会を目指す上で重要です。


ChatGPTすげー

https://anond.hatelabo.jp/20240116003349

公平性効率性を満たす必要があるね。

かわいいポメラニアンだけを救うと公平性が満たされない。

黒い犬もポメラニアンもどっちも救って、公平性担保するような寄付が望ましいと思うが世の中にはリソースが足りない。

可愛いもの、美しいものには資本が集中して歪みが出る。醜いものにはお金が行き渡りにくい。

なので、寄付を行うもの本来効率性と公平性を満たすような行動が求められる。俺はもっとお金持ちになって、それを実現したいと思ってるよ。ビルゲイツは割とそれを正しく行ってるんじゃないかな?

2023-12-26

この時代の男は馬鹿な女を対等に扱い過ぎ

お前ら男は男女平等中途半端に進んだせいで、女慣れしておらず、馬鹿女の下らない言動を正面から受け止め過ぎている

アイツら馬鹿共はな、口を開けば男の悪口が止まらず、男女平等弱者への救済を謳いながらも、弱者男は絶対に助けたがらず、女が男を助けなくて良い理由を一万個作ることに精を出す様な生き物なんだ

まともに考えてみろ

自分意見ばかりを叫んで、弱者を助けようともしない、そんな不平等人格の終わってる奴がいたら、本来であれば無視されるだろ

お前らはそんな馬鹿もの意見を真面目に聞き過ぎている。動物の鳴き声みたいなもんなんだから無視してりゃ良いんだよ。無視するしかないんだよ。女を甘やかすな

男に依存し切って、男に甘え切って、男にマウントを取りたくて、精一杯思いついた男の悪口48時間SNSに書き続けてる馬鹿どもはな、思う存分に書かせとけ。反論するな

アイツらの人生の唯一の楽しみを奪うな。アレが女の生き甲斐で、アレしか出来ないの

まれてきた意味が、男への悪口を書くだけで満たされる矮小な生き物なの

あんもの反論して、お前らの貴重な時間を消費するな。自己研鑽に励め

馬鹿女のオナニーなんてのは、まともな男には理解出来ないし、理解しなくて良いんだ

肉体的にはお前ら男の労働力で食わしてもらって、精神的にはお前ら男の悪口を吐いて依存してる馬鹿どもをな、現代の男は馬鹿真面目に対等に扱い過ぎなんだよ

これは現代の男へのアドバイス

口汚く聞こえたかもしれないが、俺は馬鹿女の悪口なんざ言わないし、説教なんてしないよ

何故なら、救いがたく、自分のことしか考えない生き物には何を期待しても無駄から

不満を聞くならな、責任感を持って、論理公平性を保ち、女から見た社会じゃなく、ちゃんとした社会の形が分かるまとも女の話を聞け

男の犠牲を目に映した数少ない女を敬え

男親だったら、女親の子供に関する意見だけは聞いとけ

それ以外に下らない愚痴や不満を言い始めたら全て無視しろ馬鹿女を甘やかすな

2023-12-20

中国が本格的にやばくなりつつある

中国一時帰国した中国人の友人から聞いた話。

彼女医師としてとある中国地方都市にて10年ほど勤務した後、こちらに移民してきた。

一時帰国した際、元職場病院へ立ち寄り元同僚の話を色々聞いたところ、子供の出生数が10年前と比較して6分の1にまで減っているという。

その話を聞くや彼女投資用に所有していたマンションを売りに出したという。近い将来、誰もマンションを買わなくなり不動産の大暴落が起こる前に売っておきたいのだという。

別の中国の友人の話。

彼女愛国者で、少しでも中国批判をしようものなら、理路整然と反論を返してくる。そんな人だった。

最近会って話を聞くと、中国司法制度が大きく変わろうとしているらしい。中国日本と違い三権分立しているわけではないが、裁判になれば、検察弁護士によってある程度公平性を保ち、双方の主張、証拠吟味した上で、裁判所が最終的な決定を下す、そういう制度であった。ところが最近裁判所の権限もっと大きくするように法改正しようとしているらしい。ソースを見つけようと中华人民共和国最高人民法院ウェブサイトアクセスしようとしたが、私が居住する国からアクセスできず、403 Forbidden となっていた。

そんなこともあり、彼女は国に対して疑いの目を持ち始めている。

また別の中国の友人の話。

最近、国の政策特に経済)や国家主席批判する声が彼女の周りで相当増えているらしい。もちろん検閲などがあるため、ネットSNS上ではなく、実際に友人知人と会って話をする中で、そういう話題が増えてきているとのこと。

あくまで私の周囲の中国人談、というだけなのだが、以前はこういう話を聞く機会は皆無であり、最近ここ2,3か月の間に爆増しているという印象。

2023-11-30

公平性問題解決しない』の意

カップル公平性問題解決はしないだろう。」

と書かれているとき

フェミ側の人たちは、「女性搾取される側で、男性搾取する側、この関係性は変わらないということなのね!!」と読むみたいだが

ここで言われていることは

性別ごとの役割を入れ替えてもすべてを得ることはできないんだよ」って意味だと思うんだよね。

2023-11-27

中世ジャップランドではリベラル名前だけで実質中世ギルド

リベラル左翼)は公平な社会を目指すもの

日本リベラルと呼ばれてるのは自分達の集団権利を主張するだけのもので、社会全体の公平性などどうでも良い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん