「ニコ生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニコ生とは

2024-06-05

anond:20240605231608

2ちゃんで晒されていろんな人から遊ばれてるのマジですごいよね

サービス精神旺盛で尊敬するわ

ニコ生主みたく数年後にキャリーケースで死体になって笑わせてくれそうw

2024-05-26

ニコ生配信の人は自分からスーツケースに入ったのでは?

多摩川スーツケースから動画配信活動する男性、というのだから、うっかりスーツケースが閉まってしまったのだろう

まり、これは事件ではなく、ただの事故である

2024-05-21

2024年5月水江建太炎上まとめ

2024年5月9日公式YouTube「mysterious」MV公開に端を発する炎上騒動

5/14 深夜 愚痴スレにてMV再生数の異常な伸びが話題にあがる。(10分で1000回ほど回っている状態

 YouTubeコメント欄でも指摘され始める。

自分たちが払った会費などは再生数を買うために使われてるのかと燃える

5/14 12時頃 コメントの削除について指摘が入り始める。

5/14 17時頃 Xの某有名オタク垢のお題箱で動画再生数とコメント削除について話題となる。

5/15 Xでもお気持ち表明するオタクが多数現れる

5/15 18時頃 FCよりメール事実と異なる内容や誹謗中傷散見されるためコメント承認制にしたとの内容。

→真っ当な指摘も誹謗中傷なのかと燃える

5/17 11時頃 本人のXアカウントFC配信をするとの投稿

→全体公開のYouTubeで起こったことなのにFC会員しか見られないのはおかしいと燃える

5/17 20時頃 Xのofficialアカウントから誰でも無料で見られる配信をする旨の投稿

5/18 20FCサイトにて誰でも見られる形で生配信

MV2023年のバーイベ会場で初めて公開され、その後の本人から「皆さんにいつでも見ていただけるようにそのうち公開します」とコメントオタク達はFCもしくは音楽サブスクでの動画公開だろうと思っていた。(自分バーイベ全部入ったわけではないので他回でどういうコメントをしていたか記憶ある人は補完してほしい)公式YouTube、インスタ、TikTok更新が相次ぎ、無銭ばかり相手にしていて課金勢に何かメリットがあるのかと過去の蓄積した不信感も含めオタクの不満が爆発するきっかけとなった。

オタクの不満点

謝罪配信アーカイブがない(5/21現在

FC料金が他俳優に比べて高い割に更新頻度が低い。(月額1100円、のちに500円のカジュアルプランができる)

2022年開設の水江建太専用音楽サブスクas A」が高い(月額1500円、のちに500円のカジュアルプランができるがカジュアルプランができた告知はなし)

音楽サブスクasA」は通常の楽曲再生以外にMV公開やdemo音源弾き語り配信ライブチケット先行などをおこなうと告知されていたが、弾き語り配信過去に1度、ライブチケット先行は無くなる。

FCイベントバーイベの内容が毎回あまり変わらないうえつまらない。(直近は運動会風の企画として、あやとり、本人がクロワッサンを食べ、そのカスの量で勝敗判断綱引きとして利きツナなど。ビンゴを行うも景品なし。本人から幸!のコメントをもらえる。本人がビンゴした人のところにくまなく回るわけではない、なんとなく全体にコメントをする)

FCイベントの会場がフルフラットで見にくい。

イベントニコ生配信で本人がその日やる内容や告知をほとんど理解していないことが散見される。(事前に打ち合わせ等をしていない、その場で初めて聞いたというようなコメントをする)

2024年から舞台出演の予定が全くない。

写真集発売に伴うチェキ会(参加には3500円×3冊の購入が必要)にて一人5秒〜10秒でチェキを撮るだけ、オタクからの発話禁止。本人からは「こんにちは〜」の声がけのみ。

エーステにて役の通っている大学名を読み間違える。(新しい情報入れてないのバレバレ

刀ミュにてシメ挨拶を知らなかった。(過去公演見てないのバレバレ

ヒプステにて一人だけ映画化舞台挨拶に出ない。(シブヤvsヨコハマ)一人だけキャストブログを書かない。全員でユニゾンで歌うパートで口が動いていない。地上波特集された際、一人だけ一切映らない(映像使用NGを出したと思われる)

女性共演者との匂わせは本人が否定したので入れてません)

2024-05-19

土日は朝からスーパードンキーコングプレイしている

スーファミのやつなんだけど。もう35年以上ルーチンになってる。

なんかやらないと気持ち悪いのよ。自分でもよくわからん

ここ数年はつべニコ生放送してるんだけど、最近

ゴリラとはさわやかですな

みたいなコメント結構な頻度でしてくる人がいて、最初はうっとうしかったけど、

最近コメントがないと「体調悪いのかな?」とか心配するようになってきた。

これが単純接触効果ってやつか。

2024-05-18

anond:20240115040124

なんJあんまりたことないけど、おじはPC2ch専ブラいれていたくらいだし、おじとしては、そこの方言リアルに持ち込んでるつもりだったのかもしれない。

本人曰く「ニコ生配信するときキャラ付けのために関西弁なんやで!とのことだった。※おじ自身ニコ生車載配信の生配信してた。

2024-05-15

アニメメモ

視聴確定アニメ

日・17:00 Eテレ ユーフォニコ生・水)

月・23:30 MX 終末(ニコ生・土)

月・24:00 テレ東 第七王子ニコ生なし)

火・23:30 MX リンカイ(ニコ生・火)

水・23:30 MXこのすば(ニコ生・土)

木・23:30 MX ゆるキャンニコ生・火)

木・25:28 TBS 変人ニコ生・月)

金・22:30 MX アストロニコ生・月)

土・10:00 テレ東 とんぼニコ生・木)

土・25:00 MX 夜のクラゲニコ生・金)

2024-05-14

金バエって鮫島死ぬ前に偉そうに説教してたくせに

今じゃ自分も死にかけてんだから笑えるな

ニコ生主やってる以上どいつもこいつもロクな死に方しやしない

2024-05-13

ニコ生女性生主どう森プレイ中にキレて「しずえのことめちゃくちゃにしてやるよ」とか言っててめちゃくちゃ笑った

2024-05-08

ドイツニコニコ動画あるある

単語文字数が長すぎてコメント10しかないのに画面が埋まる

左手を肩より上に挙げるシーンがあるニコ生ネオナチが湧く

・「右耳にゴミが付いてるよ。あ、こっちから見て右ね!」という古典的なひっかけがある

アラブ圏のニコニコ動画あるある

文字流れる方向が逆

2024-05-05

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

2024-04-13

PCの事全然わかんないのに最強のPC環境を手に入れたバカ女が誕生した

同僚のバカ女が「Vtuberやりたい」「いっちばんいいパソコンがほしい」「いっちばんいい回線がいい」

かいうもんだから100万ぐらいのPCフレッツ光クロス、VIVE Pro 2、無料バナナみたいなアバターバカVTuber誕生した。

バカはいろんなサイトで同時配信をしてるから見かけたら「バカ女」ってコメントしてみて。すぐに泣く。

最近ニコ生ソリティアお気に入りらしい。

バカ女ですらこんな環境を持てるのに俺は2018年に買ったThinkPadで寂しく増田をカタカタ

本当に泣きそうになる

2024-04-12

やっぱ朝鮮系ってコネが強いんだなあ

・ワ〇ピースの作者

・ひ〇まろゆき

ニコ生主のさ〇じさん

ガジェット生主の戸〇覚さん

などなど数え上げたらキリがない

ちょっと南とか北系で

タイプは違うけど朝鮮系の顔である

やっぱりつながってんだね

2024-04-09

自戒

アレを読んで、一番はじめに出てきた感想は「キショ〜」だったけれど、よく考えたら全然自分も同じだったので自戒の念を込めてここに。

推しになにか物申したくなった未来自分、頼むから一旦これ読んでくれ。

■ お前は推しプロデューサーではない

彼は自分だ……と思った一番の要因は、推しに見えるところでやいやい言ってしまうところ、そしてそれが正しく、推しのためになると思っているところだ。

とあるニコ生主が好きだった。配信内の身内ノリが凄く楽しい人で、大百科には生配信でよく使われる語録が載っているような人だった。その身内ノリが面白くて、配信毎日のように見るようになった。長時間配信もぶっ続けで見た。深夜3時に突発的に始まって朝7時に終わるような配信リアタイした。コメントを沢山した。コメントもよく読む人だったから、読まれた。嬉しかった。

ある時期から推しと少し知名度の高い配信者との絡みが増えた。同接は見始めた頃の10倍くらいになっていて、これからもっと人気になるんだろうなと思っていた。

ある日の配信で、推しが「語録」に新たな言葉を追加しようとしていた。そのとき、「これからきっと新規が増えていくのに、ただでさえ多い語録がさらに増えると新規が振り落とされるのでは?」と思ってしまった。その旨をコメントした。結局語録が増えて、次の配信で不満をコメントした。Twitterでも同じような内容をツイートした。

当時の自分はとにかく、その人にもっともっと人気になってほしかった。こんなに面白い人はいないと思っていたし、実際、今でも凄く面白い人だと思う。だから新規獲得のチャンスを失ってほしくなかったのだ。

私はその身内ノリがきっかけでその人が好きになった。それなのに、そんなことはもうすっかり忘れて、「こんな身内ノリばかりの配信者は人気になれない」「自分アドバイスを聞き入れないのは愚かだ」と思った。「だから人気になれないんだよ」と思った。

暫くは文句を言い続けていたけれど、最終的には特に大きな出来事理由があったわけでもなく、なんとなくフェードアウトした。一方的プロデューサー面したくせに、無責任な奴である

恐ろしいのは、当時の自分はキショかったし愚かだと思うのに、未だに「この人もっとこうした方が伸びるのに」などと考えてしまうことである

それを本人に伝えなくなったことは成長、と思いたいけれど、これは多くの配信者の活動の場がニコニコ動画からYouTubeTwitchなどの別の媒体に移ったことに起因する匿名性の低下によって、伝える場がなくなっただけなのでは?とも思う。実際、匿名感の強いマシュマロなんかには厄介なメッセージを送りそうになることが割とある。勢いのままに書いた文章を送る寸前に見返して、なんでこんなの送ろうとしてるんだ……となって消す、みたいな。

そもそも別に配信者に詳しいわけでも、伸びそうな人を見つける能力に長けているわけでもない自分が好きになる配信者は、自分が知った時点で十分有名な人たちなのだ。それなのに、何者でもない、なにも持っていない自分のような人間が、伸びるためのアドバイスをしている。まずこの構図がおかしい。既に伸びている人に伸びるにはこうした方が良い、と言っているのもおかしい。別にもっと有名になりたいと言っているわけでもない人に求められていないアドバイスをするのもおかしい。狂っている、全て。

自分プロデューサーではない。コンサルでもない。ただのキショいオタクで、何者でもなくて、配信以外に生きる楽しみのないような人間で、ほとんど生ゴミ同然のくだらない、矮小存在だ。それを自覚したい。自覚してほしい。

■ 掃き溜め掲示板を見て安心するな

彼のnoteに、面白くないと思ったのは自分だけなのかと不安になった、というような記載があったけれど、これにも心当たりしかなかった。

様々な界隈で疎まれているであろう掲示板がある。その人が好きか嫌いか投票して、その理由を書き込める掲示板だ。

なにか思うことがあったとき、そこを見に行ってしまう癖がある。同じ意見の人を見つけたら、なんとなく安心してしまう。良いと思わなかった、好きじゃなかった、なんて一人で思っていればいいだけなのに、どうしてか、他の人もそう思ったよね?と確認したくなる。その掲示板は好きか嫌いか投票しないと閲覧できないので、申し訳程度に好きに投票して、目当ての悪口を探している。

健全だと思う。誰の同意も得られなくたって構わないはずなのに。自分だけだったとしても、困ることなんてないのに。

どうしてこんなことをしてしまうのかと考えた結果、友達がいないから、という結論に辿り着いた。

友達がいない。誇張なく、本当にいない。ネット上にもいない。完全に0人だ。

友達がいないので分からないけれど、友達がいる人は、推しに対して感じた違和感や不満、愚痴友達と話しているのではないだろうか。そして自分には友達がいないので、友達の代わりに、掃き溜めのような掲示板を見ているのではないか

友達がいないので、趣味のことを母親に話している。ゲームになんて一切興味がない母親に、新作ゲームがどうだとか、あの人の実況が面白かったとか、このゲームアニメになるんだとか、そんな話をしている。母親は当然興味も知識もないけれど、一人も友達がいないことを知っているので、「ふーん」とか「すごいね」とか言ってくれる。でも、母親から同意が得られない。だから掲示板を見ている。

言葉にすると気持ち悪すぎる、なんなんだこの怪物。因みに彼と違って自分20を超えている。彼のように魅力的な文章も書けない。彼にはなんだかんだX上にお友達がいたようだけれど、それもいない。マジで救いようがない。凄い。当たり前のように見た目もゴミチー牛だし。

とにかく、すぐ同意見の人を見つけようとするのは絶対にやめた方が良い。特にネガティブな話の場合は。

あと、共感し合える友達を作る。……作れるか?無理では?

そういえば、昔アイドルオタクをしていたとき、めちゃくちゃ現場に通っていたけれど誰とも話したことがなかった中、珍しく話しかけてくれた綺麗なお姉さま方がいた。その方々がイベント楽しい思い出を話しているとき、「でも〇〇が微妙でしたよね〜この前も〇〇だったし、事務所どうにかしてほしいです」と言って場を凍らせたことがある。こういう空気の読めない発言やノンデリ発言で定期的にやらかす。シンプル性格が終わっているというのもあるけれど、「会話」というマルチタスクができないのも原因だと思っている。

会話は、①自分が話すことを考える、②自分で話す、③相手の話を聞く、④相手の話にリアクションする、のマルチタスクだが、これができない。特に③や④の状態から突然②になったときに①が間に合わず失敗するケースが多い気がする。これ、普通の人たちはどうやってるんだろう。今後も出来るようになる気配がないので、日常生活全てに台本が欲しい、そしたら頑張って覚えるので。

■ お前はゴミ

自分ゴミ社会の癌。無能カス

頭に刻み込み、なにか推しに言いたくなっているのであれば思い直せ。他人のことより終わってる自分をなんとかしろ

2024-04-08

暇空茜さん、Twitterフォロワーが1万人以上減ったのはブロックスクリプト刷新たからだと主張するも

youtube登録者も減りまくってしま

一方井川ニコ生有料登録者が500人急増

2024-04-06

ニコ生とかユーチューブギャルゲー放送で、女性と思われるリスナーイライラしながらコメントしてるの見るのなんかすき

「乳垂れてるやん」とか「爆発しろ」みたいなことを言いながらも、気になって見ちゃう乙女心的なもの

2024-04-02

けもフレ3をPS4移植してくれて感謝してる

残念ながらサ終してしまったが、こことかニコ生で誉めまくっていた結果、マルチプラットフォームにしてくれたことに感謝してる。

声を聴いてくれていたんだなと。

2024-04-01

暇空茜、日本保守党喧嘩して町山に救いを求める

暇空茜

@himasoraakane

町山さん日本保守党嫌いそうじゃない?(れいわとか支持者だから極北どうしで)

町山さん!日本保守党悪口進撃の巨人映画にたとえて話しませんか!?!?!?

https://twitter.com/himasoraakane/status/1774706496129126751

寿司屋ラウンジ嬢を殴ろうとして炎上、店に数回行ったことのある暇空茜が常連気取りで寿司屋側につく

井川意高大王製紙御曹司東大法学部卒でギャンブル会社の金100億溶かして懲役刑食らったが現在資産400億ある)、寿司屋を映え特化の趣味の悪い店だと批判

井川批判動画が暇空の寿司屋擁護動画よりバズる

暇空が井川批判井川日本保守党関係者から有村香に井川を叱れとクレームをつけて深夜1時半から4時過ぎまで有村をスペースに連れ込んで激おこ

有本のママみにほだされて一旦落ち着く

百田尚樹有村連れ込みに怒り暇空をブロック保守党信者は暇アノンと層がかぶっているが保守党側につき暇空を批判する右翼が急増

井川「いままで暇空は立場があって醜い争いを避けたい人間ばかりを 理屈ではなく個人攻撃して知名度稼いでたんだろうが 今回ばかりは相手を見誤ったな 恥も外聞も気にせず泥仕合上等だからなオレは」

https://twitter.com/IkawaMototaka/status/1774646284928045460

井川ニコ生番組に出演するよう要求される

暇空にとってアウェイ戦は禁忌

暇空、先日優しく対談してくれた町山おじいちゃんに助けを求める

2024-03-29

anond:20240329191202

最近ニコ生ギフトイベントっていうAKB総選挙みたいなのやってて、

高額投げ銭する奴じゃないと配信者に相手されない。

結果の上位陣見ると未成年女性ばっかりで本当終わってる。

ニコ生はもう限界

から過激系や迷惑配信がひどかったけど、今は別の意味でひどい。


ユーザー高齢化大手が稼げる別サービスに行ったのでめちゃくちゃ過疎になったところで、ほかのサービスでBANされた配信者が集まってきていて、見るも無残な状況になっている。

高齢化がかなり進んでいるので過激なことをやって盛り上がるみたいなノリもあんまりなくて、借金持ち、低所得障害持ち見たいな人たちが、

酒やタバコ大麻海外配信者)をやりながら、ままならない生活についてクダをまいたり、ほかの配信揶揄したり、陰謀論を語ったり、時には喧嘩したり迷惑行為をしたりしながら、視聴者から投げ銭が来るのを待ちつつわーわーやってる。爆サイ住民がやってるふわっちとか17Liveって感じだ。


俺はこの手の配信がかなり好きなので、良さそうなおじさんを探しては見るともなしに見たりしていて結構満足しているのだけど、

配信サイトとしての魅力という点でいえばまったくないし、住人もほかのサイトより差別エロフェイクニュースに寛容だから居ついているだけという感じだ。


多数のVの中の人や、顔出し配信者を輩出したあのニコ生はもうどこにもない。もう復活することもないと思う。

配信文化成熟しているということなのだろう。うれしくもあるけど、ほんの少しだけさみしいなとも思う。

2024-03-27

お前らが男だから興味ないだけで男配信者も俺シコしとるわ

ニコ生時代からホストとか売れない俳優とかやってるイケメンが半裸で寝転びながら猫なで声で女に向けて囁く配信文化が連綿と続いとる。今の本場はツイキャスやな。

どの時間帯でもこれは……女はほんまにこういうのがええんか?みたいな男の配信いっぱいやってるぞ。

ただ、女は顔隠して身体だけ出してても男はちんちん勃起するけど

男の場合はまずツラがよくないとスタートラインに立てないから女のあたシコよりもハードルが高い。

2024-03-21

VTuberの発生が2018年前後で、もう6年くらい経ってるとして、ニコ生主を引き抜いてるケースでは29→35とかになっててもおかしくなくて、そいつらがお前の望み通り結婚妊娠もしてない場合、お前の御本尊の中身はクッッソグロいことになってるんだけど、倫理とか道徳って効かないのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん