「三権分立」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三権分立とは

2024-05-02

オープンレターを書いた人たちは、自分ではない誰かにそのルールを守らせようと考えてたんだろうな。

自分ルールに縛られ得るとは考えてなかったように思える。

でも実際のところ、そのルール行使するためには発言力や権威といった「力」が必要で、それを持ってるのは一部の人だけ。

ルール布告できるくらい力のある人にどうやってルールを守らせるか」

の解答が三権分立なんだなぁと改めて感心した。

2024-04-14

anond:20240414023447

まあその理解であってる、と言っておこう

それの1億倍くらい責任重くて難しい仕事をしているけど

杓子定規事なかれ主義仕事しかできない無能揃いなん?

司法は、妥当結論を出すだけが機能じゃなくて、権力抑制機能も持つんだよね。超重要

杓子定規な事勿れでは全くないけど、三権分立を侵すことは余程でない限りしない。

法律を作る、変える、そういう立法作用は、基本的国民国民が選んだ国会しかできない。裁判官アドリブでする良い感じの判断が、既存の法を使うではなく、もはや法を作ることになってはいけない。

から裁判官運用文句あるなら国民(立法府)が悪いか国民文句言えと言う話

2024-03-07

PSゲームはどんどんPC版が出るのにSwitchゲーム全然PC移植されないよね

逆にPCで人気のゲームはどんどんSwitch移植されていく。

でも元々PSで出てたゲームPCに言ってもSwitchには移植されないんだよね。

三権分立みたいなことを意識してるのかな?

2024-02-09

anond:20240209153134

マジレスするとかつてネットスマホもなかった時代は、情報源新聞しかなかったの。あとテレビ

まり新聞マスメディアであり絶対的権力だったのよ。三権分立にもじって4権分立って言われてたほどよ?

そのときの殿様商売のなごり。

2023-12-21

民主党が良かったって人、尖閣中国漁船事件のことどう思ってるの?

特にアンチ自民が多い増田でも時々居る、民主党政権が良かったって人。

円高円安やらトラストミーやら消費税やらは人によって評価が分かれる点だし(個人的ルーピーを未だに評価してる輩は理解できんけど)、それはアベノミクスやら安保法制やらも同じ。

でも、尖閣諸島中国漁船衝突事件はそれらとは次元が違うでしょ。

あれ、菅直人検察圧力かけて超法規的に中国人船長釈放させたんだぞ。

時の政権三権分立真正からブチ破った大事件なんだけど。

中国に媚びたとかそんなん枝葉の話だ。それは二階や他の爺も同じだしそれ自体即断罪されるわけではない。

だが、首相三権分立をガン無視するのは即断罪して内閣総辞職するレベルだろ。民主主義の根幹だぞ。

黒川検事長の定年延長なんかとは文字通り次元が違う大悪事だ。

この件、アンチ自民がマトモに答えてるのを見たことがない。痛い所なんだろうな。

統一教会と付き合ってた政党と、三権分立ガン無視した政党

どっちがマシかって言えば、俺は民主主義を信じてるから前者を選ぶ。

2023-12-20

つの間にトランプ犯罪者になったんだよ

https://www.cnn.co.jp/usa/35213006.html

id:yabusaki 司法が法に則って大統領候補すら立候補禁止できるのは三権分立機能していることの表れとも言える

いやいやいやトランプ有罪で確定した判決なんてねーだろ。

本当はてなのニセリベラルって嫌いな奴の推定有罪を大歓迎するよな。

草津性犯罪冤罪の時も大歓迎して、全く反省しなかったり

気に食わない奴に限って法の支配否定してもいいって考えてる。

こいつらが支持する政党政権とったら、真の独裁に一直線なのがよく分かるよね。

三権分立ってなんだろう

選挙けが国民が国政に関与できるみたいな発想しちゃう人の方がどうやら多数派じゃん?

 

裁判で訴えるのだって正しい関与の仕方だよね、って思えないのは何でだろう

国会けが国政の場なわけがないのだが、国会の話しかできないのはなんでだろう

 

選挙結果で議員が入れ替わるのは制度内の変化でしかなく、

一方で政治資金規制違反行政制度侵犯破壊する行為で、

比較するなら後者のほうが国家制度を変貌させる事態だろうに、

前者の結果で国会議員が入れ替わった程度で、いきなり独裁国家になったり共産国家になったりする、

と思える感覚って法律を、行政組織を、三権分立をなんだと思ってるんだろう

中国が本格的にやばくなりつつある

中国一時帰国した中国人の友人から聞いた話。

彼女医師としてとある中国地方都市にて10年ほど勤務した後、こちらに移民してきた。

一時帰国した際、元職場病院へ立ち寄り元同僚の話を色々聞いたところ、子供の出生数が10年前と比較して6分の1にまで減っているという。

その話を聞くや彼女投資用に所有していたマンションを売りに出したという。近い将来、誰もマンションを買わなくなり不動産の大暴落が起こる前に売っておきたいのだという。

別の中国の友人の話。

彼女愛国者で、少しでも中国批判をしようものなら、理路整然と反論を返してくる。そんな人だった。

最近会って話を聞くと、中国司法制度が大きく変わろうとしているらしい。中国日本と違い三権分立しているわけではないが、裁判になれば、検察弁護士によってある程度公平性を保ち、双方の主張、証拠吟味した上で、裁判所が最終的な決定を下す、そういう制度であった。ところが最近裁判所の権限もっと大きくするように法改正しようとしているらしい。ソースを見つけようと中华人民共和国最高人民法院ウェブサイトアクセスしようとしたが、私が居住する国からアクセスできず、403 Forbidden となっていた。

そんなこともあり、彼女は国に対して疑いの目を持ち始めている。

また別の中国の友人の話。

最近、国の政策特に経済)や国家主席批判する声が彼女の周りで相当増えているらしい。もちろん検閲などがあるため、ネットSNS上ではなく、実際に友人知人と会って話をする中で、そういう話題が増えてきているとのこと。

あくまで私の周囲の中国人談、というだけなのだが、以前はこういう話を聞く機会は皆無であり、最近ここ2,3か月の間に爆増しているという印象。

2023-12-16

国会では過半数ですが行政はよそに任せますって政党は無理なのかな

やっぱり日本立法府を取った政党行政府支配する中途半端三権分立が腐敗を生むと思うわけ。

国会行政がなぁなぁになってるのがいけない。本来もっと殺伐対立しているべきだ。

でも自民党ベース行政府っていうのに今現在最適化されちゃってるのも事実

ということで、国会では過半数議席を目指しますが、行政府自民党含む他党と連立してやっていきますってスタンス政党はどうだろう。

要するに内閣総理大臣には他党を指定するわけね。

現実主義者自民党支持者のみなさんもこれなら受け入れられるんじゃね?

2023-11-29

anond:20231129074425

日本世界に先行してる分野って実は「政治」。理由は厳格な三権分立確立してるから

裁判所現行法では合法、としつつも立法がなんとかすべき、のように釘をさす事がある。

そんな風に忖度せずに分離独立してるから世界に負けない中枢部になってる。

2023-10-28

anond:20231028223702

国会議員のこと?

司法立法行政三権分立、おまえの頭んなかではどうなってんの?

2023-10-25

Constructivismにおける価値観とはなんぞや

国際関係分析にはRealism(武力が近いとケンカしない),Liberalism(経済関係が密だとケンカしない),Constructivism(価値観が同じだとケンカしない)という3つのツールを用いるのが一般的だけど、今のイスラエル民族主義国家であってアラブ系国民ユダヤ系国民と同等の地位を認めず自由民主主義国家ではないので、Constructivism的には本来自由民主主義国家標榜する西側諸国とは対立するはず。

2023年司法制度改革三権分立放棄したあたりも、普通に考えると西側価値観とは相容れない。

(ただまぁ、そもそも東側国家だって自国民平等と考えている(故に同化政策によって少数者を弾圧する)のだから、「西側=自由民主主義国家」というフレーミング西側による自己正当化に過ぎないのかもしれないが。)

西側諸国イスラエル擁護するのは、西側の敵であるイスラム国家の敵だからである(Realism的な説明)とか、ユダヤ資本イスラエル企業との経済的関わりが深いかである(Liberalism的な説明)とかい説明はできるのだけど、Constructivism的な説明はいまいち容易でない。

イスラエル民族主義的かつ非立憲主義かつ非自由民主主義国家であり西側価値観とは相容れないが、カネと軍事的都合で支持している」という説明になるのならしっくり来るのだけど、どうも西側世論を見る限りそうではなく、イスラエル道義的に善であり正義であり西側価値観を共有しているから支持してるという感じの反応が多く、その場合の共有されている価値観というのは果たしてなのだろうか。

2023-09-30

anond:20230930190224

高等裁判所までは割と現行法を真面目に客観的文字通り解釈することに努めてる感じで、最高裁判所は割と三権分立一角として「そもそも現行法現行法のままで良いのか?立法機関は正しく機能しているか?」というところに半歩くらい踏み込む印象。

2023-09-26

テレビが大きな洗脳装置としてしか機能していない

みんな見てみないふりしてるけど、ジャニーズの一件で、最も切り込まなきゃいけないのはここだと思うよ。

ジャニーズがここまで大きく成長できたのは、ジャニー氏の手腕だけじゃなくて、テレビ洗脳装置として成立するためにテレビ従順アイドルという存在必要不可欠だったということにあるということ。

さら洗脳装置として有能だから大手企業スポンサーとして資金提供していたわけだし、結局のところこうした洗脳装置を維持することでそれぞれの利権を手放したくないという欲とエゴを利用してジャニー氏は少年たちを食い物にしていたということになる。

挙げ句には政治さえも利用していたわけだし。

まぁ、なのでジャニーズを使っていたテレビ局は当然共犯だし、そのテレビスポンサーしてた企業だって共犯ということにならなくてはおかしいはず。

そんな中で、スポンサー企業側がテレビ業界批判してるのを見るとちょっと待てと思うよね。

大きな問題の一つは、正しい形でのジャーナリズム日本では息をしていないということ。

民放時価総額ばっかり気にして、ジャーナリズムを捨ててワイドショーだらけになった。

ニュースという形を取っておきながら、やれどこそこの商品が、どこそこの飲食が、どこそこの観光地がなんぞばっかりで、報道の形をした情報番組に成り下がっている。

そりゃ誰も見向きもしない用なつまらない真実報道より、めし、旅、子ども視聴率稼いだほうが金になるでしょうね。

一度テレビで流れれば漫画みたいに人であふれるんだからテレビ自分たちの力を見誤ってもおかしくないと思うよ。

とりあえず、地上波の1チャンネルくらいはジャーナリズム専門チャンネルとかあってもいいんじゃないかと思う。

それでお互いを監視しあってバチバチやるくらいじゃないと緊張感が維持できないでしょ。

それでもスポンサーかに忖度なく、真実粛々と追い求めてくれるメディアがあったら受信料払うって人は少なくともNHKより多いと思うよ。

本来NHKにその役割を期待したかったところだけど、受信料問題とかで視聴者に媚びなきゃいけない隙をつかれてジャニーズが紛れ込むのを許してしまったという感じじゃないかな。

詳しく知っているわけではないけど、素人目に見ても民法ディレクターが大量に採用されてなりふり構わず視聴率をあげようともがいてた時期くらいかおかしくなったという印象。

そういう意味で、最後の砦であるNHKジャニーズに屈してしまたことで、日本テレビから報道公平性は失われてしまったと言っていいのだろうね。

YoutubeとかSNSかにそういう機能を期待していないわけではないのだけど、根底に「日本正常性バイアス強すぎ」問題があって、なかなかうまく行かなかった。

この「自分たちが信じたい形で世界を信じていたい」という根本的なバイアステレビによって育てられているうちは、解決が難しいのがこの問題だと思ってる。

誰がこのやばい世界を救ってくれるのだろうね。

テレビ局はジャニーズアイドル宣教師として使えなくなった以上、次の宣教師を探し始めてる。

といっても、吉本芸人が穴を埋めていくしかないことはわかりきってるけどね。

ジャニーズ問題を語るとき、この辺の問題もセットで考えることができないと、いつまでたってもメディアに踊らされるだけだということは気がついていたほうが良いかと思います

当然吉本政治ともずぶずぶなので、今の世の中、三権分立じゃ相互監視が足りなくなっているというのがそもそも問題根底にあるということだけ言っておきたいと思います

2023-09-15

国の証拠隠蔽工作を支持する裁判長

徳地淳とかい大阪地裁裁判長が森友事件に関する国の証拠隠蔽工作を丸呑みする判決を出した

この三権分立理解できない裁判長名前は覚えておく

今後出世する様な事があればそれは隠蔽工作に関与したご褒美だろう

Dappiの件もそうだが日本には色んな場所自民党工作員が潜んでる

まるで中国みたいだ

2023-09-09

anond:20230909143149

>【統一教会日本議会政府支配している】

日本議会に関しては、三権分立一角を占める分には正しい支配なんじゃないかな。

2023-08-10

anond:20230810212936

政治家の言うこと無視して官僚が好き勝手やるようになったらそっちの方がヤバいでしょ

本来三権分立なのでそんなに問題はない

政治家がやる事は立法なので法律にさえ従ってれば問題ない

ただ、安倍政権から政治主導になっちゃったからおっしゃる通り文科省じゃどうしようもない部分がかなり増えてると思う

岸田政権で少し修正かかってるとは思うけど、今度は財務省主導だし文科省立場が強くなったわけじゃない多分

現場倹約じゃどーにもならんことがかなり増えてきてる、さあ財務省政治家どうする?が今の個人的意見なんだけど、とはいえ文科省立場存在意義って何なの感結構ある

2023-06-01

Twitterとかみてると

世の中の人間、「政治」と「行政」の違いが分かっておらずお前ら三権分立とか小中で学んできただろ・・・っていう

教育の敗北だから行政責任か(循環参照)

2023-04-18

けっきょく典型的反自民の人によるテロだったね

被選挙権年齢・選挙供託金違憲訴訟広報

@hisenkyoken 2022年8月25日

警察庁長官が辞職しても、自民党がまた、自分に都合のいい人を据えるだけです。

三権分立確立されていない日本で、警察検察の人事に、政府の関与を許してはいけません。

被選挙権年齢・選挙供託金違憲訴訟広報

@hisenkyoken 2022年9月1日

#自民党気持ち悪い と多くの国民が感じていても、それは未来永劫続きます

なぜなら、被選挙権年齢・選挙供託金を課した、憲法違反制限選挙が行われているからです。

普通の国民が立候補すら出来なければ、絶対政治家になれず、職業政治家落選危機感が無くなり、やりたい放題するのです。

https://twitter.com/hisenkyoken

anond:20230417211254

2023-04-13

anond:20230412032529

(あっ、この人は都道府県位置すら正しく覚えてられていない人なんだ…。

普通に義務教育を受けていたら身につくはずの知識すら蔑ろにしている人なんだ…。

スマホ持ってるのに知らないことを調べずにそのままにしておける人なんだ…。)

自分中学生の頃にはインターネットは普及していなかったけど、義務教育では納得いかないことだらけで図書館に行って大学教科書を読んでた。

英語でお願いするときの書き換えパターンで、意味はどう違うのか?」とか「『三権分立』っていうけど、相互監視と分立の境界線て何?」とか。

電車に乗っていて目に入るビル屋上に立っている不自然建物は何なのか調べに行ったし、魚屋の魚はスーパーの魚よりうまいのかブラインドテストした。

でも、普通の人は、そんなこと気にならないんだよな。

俺も、九州のどこに何県があるのか、いまだにわからん。

南米ABC以外の国と同じくらいわからん

まあ、人間てそんなもんだよな。

2023-03-08

anond:20230308220655

政治家政治家で間違った判断しても頑なに正当化するからなあ。間違うのはいいんだけど、軌道修正できないのが致命的。三権分立に代わるシステムを考案する必要があるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん