「簿記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 簿記とは

2009-01-15

簿記会計について

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090115/1231946719

簿記は処理と記録の問題。

会計認識と測定の問題。

認識っていうのはその会計事実をいつ処理すべきか、ってことで、測定というのはそれをいくらとして記録すべきか、ってことだと理解してます。

2008-12-26

日商簿記1級をスクールに通って1年半で受かる方法

普通だ!!!!!!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20081220025833

上記のエントリが人気だったのが数日前。

話題がクリスマスとかM-1グランプリとかに移り変わってしまっているが、今タイミングで自身の体験談を書き記していきたい。

テクニックとかライフハックとかは私にはよく分からねえですが、誰かの役に立てればこれ幸い也だ。

日商簿記検定1級のために勉強する意味

会社で取らされることはほぼ無いんじゃないかと思います。

合格でいくらか一時金は出るかも分かりませんが、簿記一級が必須になるようなシーンは想像できない。

また、合格と同時に税理士挑戦権が獲得できるので、挑戦権を持ってない人がこのために勉強するパターンはあると思います。

ただやはり、なんと言っても「1級」という甘美な響きが全ての意味だと言って過言ではないでしょう。

それはもう、ええ、それはそうでございます。

あとは日経がよく読めるようになるような気がします、それは気持ちの問題です。

1級取って決算書読んで投資に生かそう!とか思わないでください?あんなんプロの殴り合いですよ?

このエントリ対象

日商簿記2級に受かったけど、1級どうするかなあって思ってる人

日商簿記1級に受かる方法-大方針編-

最初にぶつかるのは「独学」か?「スクール」か?という選択になると思う。

もっと上位資格だとノータイムスクールに決められるのだが、さて1級だと微妙、どうするか。

費用面から言えば

独学→テキスト2,000×6冊 / 問題集2,000×6冊 / 応用問題集2,000×2 / 過去問2,000  合計30,000円

スクール→150,000円オーバー

といった感じ。最終的には人によりけりっていうか塾とか予備校とかが性に合う人はスクール行ったらいいんじゃないですかしら。

学校に通う時間もったいないって人もいると思いますので。

独学にしても教材は必ず最新版を使用するようにしてください。

古いのを使ってしまうと、当時の会計基準と今のとで思いっきり変わっていて痛い目を見る可能性が。

私の場合は3級、2級と独学で取れてしまったので「えへー、やっぱりトレンドは1級だよね」ってことでカジュアルな気持ちで半年間独学で勉強したのですが、

いざ本試験になったら全く全然手も足も出なかったので「あかん、あかんて、こんなんちゃうねん、こんなんちゃうねんて!」と松本人志名文句を呟きながらスクールに通うことにしました。

日商簿記1級に受かる方法-日程編-

3ヶ月で受かる!とかそういうのは頭の良い人に任せておいてですね、

社会人の人は土日使って内容を一巡するだけで5ヶ月くらいは見といた方がいいんじゃないでしょうか。

その状態で過去問を解くとサッパリ点が取れないと思うので、そこから基本問題をもう1周するなり、応用問題を解くなりで更に3ヶ月。

最後の2ヶ月は答練に通うなり過去問を解くなりで過ごしてください。

というかスクールスケジューリングをそのまま書いてみました。

ペースメーカーとしての使い方と「周りはもう、こんなに解いている!激ヤバ!」と自身にプレッシャーを与える使い方がスクールの正しい使い方なのではないかと個人的には思います。

大体450から500時間くらいで受かったので、土日5時間ずつで1年という感じでしょうか。

日商簿記1級に受かる方法-科目編-

日商簿記1級は「商業簿記」「会計学」「工業簿記」「原価計算」の4科目に分かれており、

それぞれの科目で10点以上、且つ、総合点で70点以上取ると合格、という試験方式になっています。

さて、点数を取るためにはどの科目に力を入れた方が良いでしょうか?

はい、もちろん苦手科目の方が点数の伸びが良いのでそれに力を入れるのが正着です。

ただ原価計算は回によって難度のばらつきが激しく、崩れるときは1問目から総崩れもあり得る恐怖の科目なので、足切りを絶対に回避しましょう。

日商簿記1級に受かる方法-勉強方法編-

商業簿記」は過去問レベルの問題をいくらか解いて掴める科目。一番出題パターンが少ないので。

とりあえず連結税効果会計を後回しにせずにやっておくと自信に繋がるのでは。

会計学」は「この単元はボリュームは少ないけど何だか面倒なことになってるし、後で覚えることにしよう」ってなところを狙って出してくるので酷いと思う。

流行の論点が出る傾向にあるとかいう話なので、工事進行基準とか狙われるんでしょうかね。

なんだかんだで満遍なくやることになる科目で、一番最後に仕上がるのはここじゃないかと。

工業簿記」はパターンパターンなんですが、そのパターンの分岐が多いので結局、根本的な理解が必要になってくる。仕方がないと思ってやるしかない。

原価計算」はとにかく頑張れ。球が来るからそれを打て。

日商簿記1級に受かる方法-電卓編-

ボタンが大きくて、戻る機能が有ればいいです。

日商簿記1級に受かる方法-心構え編-

この試験は2級までと違い得点調整が行われるため、合格率は大体8から15%内で推移しています。(調整してそれかよ、という話もありますが)

http://www.kentei.ne.jp/boki/

合格率10%前後ということで身構える方も多いと思いますが、そんなに皆が皆真面目にやってやしませんて。

試験終了後、集められていた答案は割と白かったですよ?

ちゃんと勉強すれば、割と短期できちんと返ってくるタイプ資格だと思います。

1年半は短期ではないという向きもありますが、それはそれとして。

最後に

1級程度で調子に乗って周りに吹聴していると、税理士や○○○○士が出てきてこてんぱんにされますよ!!!!

(丸の中には勝間和代が入ります)

2月検定では1級試験は行われないので次の試験6月ですね、そんじゃグッドラック

2008-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20081222173718

政経は現状で十分だろうに。簿記はまだわからんでもないけど。

法律常識的に行動してれば問題ない。「こういうことをしたら捕まりますよ」なんて教えたところでしない奴は元からしないし、する奴はする。というか授業聞いてない。「まさか捕まるとは思わなかった」的な少ない例外についてはマスメディア勝手に特集してくれる。

選挙? これ以上国民に賢くなってもらっても困るだろ政府としては。特に老年層の支持が高い与党としては。

資本主義経済? 知らなくても生きていける。筋肉がどのように連携しているのか知らなくても歩くことができるように、知ってればある程度いいことはあるだろうけど。

税金勝手に催促してくれる。払えばいい。払いすぎてたらそのうちニュースになる。そういうシステム確立されてる。

計画的に貯金? そんなことされたら一層不況になってしまうじゃないか。

このとおり、現実政治経済は、国民が一定程度アホなことを前提に動いてるわけで、いまさら賢くなられてもいろいろと困ることになるんだろう。支配階級さまが。

元増田の主張は(日本史を引き換えにしないのであれば)賛成できるけど、まあ無理だよね、と。

子どもがいるなら理想にしたがって教え込めばいいと思うよ。世間を生き延びる一助にはなると思う。まわりがアホなぶん、よけいに補正がかかって。

高校歴史の授業を廃止して、政治経済会計学を必修科目にするべき

歴史っていうのは音楽とか文学なんかと一緒で、知ってた方が豊かになるけど、生きてくうえで絶対に必要な教養ではない。

それに比べて、政治経済会計学の知識は生きてくうえで絶対に必要だよ。

法律を破ったら逮捕されるし、選挙に行って政治に参加しなきゃならないし、資本主義経済の下で働かなくちゃいけないし、税金を払わなくちゃいけないし、計画的に貯金して家計管理しなきゃいけないんだから。

どうしてこれを教えないの?

日本史時間政経に、世界史時間会計学にする。

会計学ってのは具体的に言うと、簿記4級or3級の取得を必修単位にする。

これでいいじゃん。

2008-12-21

簿記ねえ

簿記なんかさあ。二級はまだしも、三級なんか普通に独学でとれますよ。二級も最後のほうちょっと難しくなるけど、そんな発狂するほど難しくはない。

なんであんなエントリにはてぶがこんなにつくんだか。それがさっぱり理解できない。

2008-12-20

簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768

というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。

ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、

シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。

これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基本は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。

日商簿記検定2,3級のために勉強する意味

会社で取らされるから、あるいは会計さわりを知りたい人。

2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。

たとえば、新聞読もうにも、日本銀行って何?赤字国債建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

このエントリ対象

簿記検定の点数目標合格点以上と設定する人。

3週間で受かる方法-日程編-

多くの人間にとって、概念を知ることとそれを使いこなせることは違う。一部の人間を除き、方程式の解き方を知ることと実際に試験

制限時間自分の頭だけで方程式の問題を解くこととは違う。その例に漏れず、簿記も実践に時間を割きたい。

まず、3週間で受かる方法としては、2級は3級を内包すると割り切ることである。

(実際は95%位かもしれない。2級受かって3級落ちるというのはありうる)


この割り切りを受け入れた人にお勧めする勉強が、

3級 概念 3日間 実践 3日間

2級 概念 4日間 実践 11日間

という3週間の割り振りである。正直、概念掴みに時間をかけすぎな日程だと思う(特に3級は一日で済む)早めに実践に移ってもらいたい。

3週間で受かる方法-勉強編その1(概念掴み)-

この日程は簿記を受けた方も受ける方も無茶だと思う人がいるだろう。

(受けて合格した方の多くはこの日程でも大丈夫と分かってもらえると信じる)

しかし、近道というものはあるもので、概念掴みにお勧めできる参考書というのがあるからこの日程に自信を持っている。

サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト

これは一冊7daysと書いてあるが、目を通す、ざっくりとした理解をするだけならば、

3級は1冊3時間かかるかどうか、2級は商業工業含めて8時間かかるかどうかというところだろう

(各項1題の練習問題があるがこれは30秒考えた後、答えを見て理解してほしい)

重要なのは、あとで手で書けば分かりそうなものというのは概念だけ理解してとっととやめるべきである。

2級までの簿記は難しいことなどなにもやっていない。ただ問題を解くのに時間はかかる。

テキストは単なる字引で、そのアクセス方法を知るためにテキストに触れるってだけ。

3週間で受かる方法-勉強編その2(実践)-

イチロースイングを身に着けたいとしよう。

まず、イチロースイングとは何かを知りたい。これはイチローの打席の映像を30秒見ればそれで済む。

問題なのは、その映像を見た後、本当に自分イチローと同じスイングが出来るかということである。

そのためにはイチロー自分スイングカメラで比較したり、イチローと同じ筋肉のつけ方をしたり、同じ経験が必要かもしれない。

結論を言えば、イチロースイングは身につかない。

かなり似たような、そして大リーグで活躍できるようなスイングの体得でも数年以上は必要だろう。

長くなったが、概念をつかむことと実践はあまりに違う。なので早く実践に移るべきである。

そして、簿記過去問を10回ほどやれば分かるが、簿記にはパターンがあり、それさえ抑えればほぼ確実に合格できるのだ。

これを体で分かってほしい。

合格するための過去問題集 日商簿記3級―’09年2月・6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記2級―’09年2月・6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

すこし値は張るが、使いやすい過去問集だと思う。

ここで、重要なのが、3級の扱いである。2級で合格点を出せるようになれば(商業簿記工業簿記比率よく)、3級で合格点を取ることは

容易である(そもそも2級受かれば3級落ちてもプライド以外何も傷つかないが)。

目安としては次3級の問題を解けば60,70点くらい取れそうだ。となれば速攻、2級の勉強へというのを参考にしてもらいたい。

2,3級ともにだが、はじめは20点取れれば御の字だと思っていい。

というよりそもそも、1回分通しでやれる強靭さは多くの人は持ち合わせていないため、大問1で解答を見る誘惑にさらされ、見るはずだ。

見ていい。

1回分やれる気になった時点で50点以上は取れるだろう。

一つだけ言うと、工業簿記は慣れと6パターンくらいしかない問題のとき方の暗記であり、過去問を6,7回やれば仕方なく身につく。

工業簿記を苦手に感じるというのは単なる練習不足で、それはテキストを見ることではなく、問題にあたって解決できる。

ペースとしては、1日、躓いて即解答を見ながら1回分やれれば望ましい。

まとめ

3週間というのは含みを持たせた期間設定であって、

3級 概念 1日 実践 3日

2級 概念 3日(商業2日、工業1日)実践 7日

位が可能な理論値だろう。しかし、こんなことは1,2割の人しか出来ないので1週間含みを持たせた。

一番重要なことを後ろに書くのもなんだが、簿記2,3級を独学で同時に3週間受かる方法は一日2、3時間

(3時間は多すぎ?また、理論値ほどではなくても順調に行けば最後の4,5日は調整期間でほぼ無勉)の支出が必要。

なので40から50時間くらいは勉強が必要と思う。これを多いと見るか少ないと見るかは人次第だが、

タイトルの割には時間かけてるなという感想を持つ方は多い気はする。


最後に。使うテキストでは対応不可能な異常に難しい試験のときがある確率は否定し切れません。それはもう仕方ないということで。

あと、落ちても次に受かればいいだけの話ですから次の申し込み日を忘れずに。受かったところで自慢できる資格では絶対ない割には、

落ちる可能性も結構あり、それはよほどの差別主義者でない限り誰もが共有していることなので。

(その日の体調によるとか、計算ミスだとか、ほんの数時間勉強が足りないだけとか、参考書が悪かったとか)

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218114158

簿記3級なんて取っても役に立たない」と言って何もしない奴は大抵クズのままだよ。

簿記3級をとると?

就職転職に有利です。」

利益コスト感覚が身につくので、今までみえなかった?ものが見えるようになり(?)、少し得をします。」

経済新聞の記事が楽しく読めるようになり、生活にハリが出たりします。」

財務内容等を読むことができるようになり、財務諸表からその会社の収益力がわかるようになります。」

2008-12-16

AO・推薦で合格してはてなをさまよってる高校生がいればぜひ読んでほ

AO・推薦で大学合格を決めた君に入学までにやってほしい5つのこと

http://d.hatena.ne.jp/hapwish/20081214

1、どうせ暇だし規則正しい生活をする。

できれば朝早く起きて運動をする。程よく筋肉があったほうがモテるし。

一番守ってほしいのはこれ。朝早く起きれば一日がすごく長く感じるはず。午前中の貴重な時間をつぶさないためにも

絶対に守ってほしい。ニコ動は朝でも見れる。

あと、大学も1限からあるわけだから高校と同じようなリズムを保つべき。というのもある。

2、どうせ暇だし絶対12月中に大学からの課題を終わらせる。

絶対にだ。というか、今やれ。はい。これ読んだら明日からやれ。

終わったらすぐに「やりました!」ってコメントしなさい。

たいした課題は出てないだろ?(どうせレポート4000字+α位)

早めに終わらせたらどれだけ楽なことか。今、ニコ動なんて見るな。終わってから見る。ストイックにやれ。

新学期直前は授業どれとるか考えたり、サークル選びに忙しくなるから。言っておくが、授業選択とサークルは超重要だぞ。

いわゆる『楽しい大学生活』か、『引きこもり生活』かはこの2つに掛かっている。

それに春休みは一般組が受験終わって「カラオケいこうぜ!」なんて誘ってくるから忙しい。早めに終わらせるんだ。

3、どうせ暇だし新書を最低15冊読む。(できればその他含めて50冊)

課題は一日1、2時間で良いだろ?朝6時におきれば課題はお昼までには終わる。×10日もあれば余裕で課題終了。

そしたら午後はニコ動でいいから。どうせ友達は受験勉強してるし、学校はいかなくて良いし。ラッキーじゃん。

そしたら、寝る前で良いから新書を読め。自分が面白そうだと思ったやつでいい。

わかりやすく言うと1週間1冊でいい。そりゃ「1日1冊」とか言いたいけど、本好き以外無理だからね。

新書マニアとか教養を身につけるために今までも読んできたやつは小説でいい。「容疑者Xの献身」とかでいい。

もちろんもっと新書を読んでもいい。

4、どうせ暇だしアルバイトする。

とりあえずアルバイトしろ。もうさすがに年賀状配達の募集は終わっているが年末年始はどこもかしこも忙しいんだよ。

募集してるところはたくさんある。電話かけるのは確かに緊張するけど、勇気を出せ。

大学生はとにかくお金が掛かるから今のうちに貯金しないと悲惨だから。

家で引きこもりちなこ休みバイトをすることで否応にも外に出るきっかけを作る。

勉強しなくちゃ」なんて考える暇があるんだったらさっさとするかバイト行け。

5、どうせ暇だし資格勉強をする。

お勧めは「簿記」。マイクロソフトオフィスでも危険物取扱でもいいしTOFELやTOEICでも英検でもいい。

面白そうな資格があればぜひとっておきたい。大学生になったら意外と忙しいから。

今でも「大学生人生夏休み」とかほざいてた奴には腹が立ってしょうがない。どこが夏休みだと。

何も興味がわかないのなら入学後に勉強する予定の第2外国語勉強をするといい。

中国語なら中国語検定準4級(おそらく一番下。英検5級みないなもの)くらい勉強すれば前期は勉強しなくても単位が来る。

2008-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20081123110555

知識層であるはずの人間財務諸表の読み方すらわからずコロっと騙される日本の状況は異常。

外国でもありそうな気がするけど、日本だけと言い切れる根拠って何?

実際エンロンとかサブプライムとかで世界中金融機関投資家がだまされてるわけで。監査格付け会社対象から報酬をもらうからまともに機能しないというのも外国でもあるし。

そもそもマルチを支援する国会議員が何人もいることから見ても簿記理系の素養の有無じゃなくて、倫理観とかの問題のように思う。要は知っててだまされてる振りしてるんだろということ。

バナナ納豆に群がるのも知識のないから流されるというより有名人CMやってる商品が売れるのと同様の問題で知識を身につけさせてどうにかなる問題どうにかすべき問題でもないと思うんだよね。

anond:20081123102142

監査人は、監査対象企業から報酬をもらうのです。

だから第三者の立場ではありえません。どうしても監査対象よりの立ち位置となります。

ということでいわゆる投資家自分財務状態を精査する眼力を必要とするのです。

MorphyOne事件とかなつかしい。伝説アンバランスシートとか。

騙す方の悪玉も簿記の基礎がわかってなかった事件。

個人的には簿記の基礎くらい義務教育の一環として中学校でやっておくべきだと思う。

知識層であるはずの人間財務諸表の読み方すらわからずコロっと騙される日本の状況は異常。

http://anond.hatelabo.jp/20081123100808

ハイ先生、哀れなカモの質問です。

財務諸表については、詐欺の疑いの有無にかかわらず

監査が行われていると思います。

簿記の素養だけでオカシイナと思えるものが

なぜ監査を通過できるですか?

簿記のほうが良い気がします。

http://anond.hatelabo.jp/20081115232636

これなんですけど、簿記の知識があれば、科学の知識が無くてもおかしいと気づきます。

大体詐欺を働く会社財務諸表は、変ですから。

また、簿記の知識であれば、たとえば和牛商法のような科学が絡まない詐欺にも有効です。

つまり、単に詐欺に引っかからないようにするのであれば、簿記の知識のほうが理系の知識より有効です。

原因と遠因を混同しているように思います。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081117000046

簿記の知識はSIerに入るんなら必要じゃないか?

企業の業務システムってどんな分野でも簿記の知識がどっかで必要になる気がする。

僕は就職してから仕方なく勉強したよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081116160433

>基本情報技術者シスアド相当の教育を施さずいきなりベンダー資格を取らせるような会社も将来性が無いと見ていいでしょう。

国家試験なんてかっこだけで全然現場仕事に直結していません。

問題を見てもくだらないビット計算だとか使いもしない簿記の知識が求められます。

それに比べてベンダー試験は実態に沿ったフレッシュな良問ばかりです。

かっこだけのテクニカルエンジニアデータベースよりかはオラクルでしょうし、かっこだけのテクニカルエンジニアネットワークよりかはシスコシステムズです。

日本のお役人だけの都合で作った試験なんて海外じゃ通用しません。明白ですよね

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116194520

第2種情報処理技術者試験合格には確かに時間のかかる試験だけど、簿記1級ほどではない。つーか、IT業界における試験って技術士を除いては税理士並みに難しい試験って無いと思う。だからIT業界では2種や1種を取る程度の努力が「努力」として認められるある意味楽な業界

大原簿記自習室とか見たら多分卒倒すると思う。そこで「生活」しているような公認会計士志望者とか見てみるといい。

ベンダー試験の最高資格とかでもさ、「何年経っても合格できずに、結局あきらめた」って言ってる人居るか?たぶん居ない。

公認会計士とか司法試験なんてそんな奴はザラだけどね。

2008-11-15

所詮、派遣ですが。

女子大卒業した頃はいわゆる氷河期で、そのまま派遣になった。

とはいえ可愛い子や英語のできる子は就職できていた。

田舎には帰れない事情があった。

だから、「私は容姿も頭も並以下って事。頑張らなきゃ」

と割り切って勉強する事にした。

その後、TOEICスコアを伸ばし、

財務関係資格を取って、一度は社員になった。

結婚してからはまた派遣で働いている。

仕事内容は結構好きで、正直時給も良い。

派遣の同僚には、自分持っている資格の事は話していない。

話す必要なんて無い。

でもある日、職場飲み会で、違う仕事をしている派遣男性

簿記2級って知ってる?スクール行って取ろうと思っていてさ??」

と言われ、モヤっとした。

主婦派遣=事務ってわけじゃないのに。

2級なんて独学で取れ、と思いつつ

「すごいねー」

と言っておいた。

派遣社員で、

1.「私、お茶出しで雇われてるんじゃないし。」って言う専門職女性

2.夫や彼氏の勤め先を自慢する一般事務の女性

3.実家住まいの未婚の一般事務で海外で買ったクリスチャン・ルブタンの靴履いてる30過ぎの女性

4.「簿記2級って知ってる?スクール行って取ろうと思っていてさ」って言う日経新聞を読まない男性

みんなキライだ。

あんた達がくすぶっている事は当然だ、と思う。

たとえ派遣でも、毎日3・4時間勉強してれば、知識もついて毎月まともな金額を得られる。

でも、「私は稼いでるから他の派遣と違うのよ」オーラを出すのもバカみたい。

そういう私だって、所詮不正雇用でいつ切られるか分からない。

でも、これだけは言える。

毎日勉強してれば、派遣でも道は開ける

2008-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20081007020122

厳しいことをいえば新卒資格なんか持ってようと持ってなかろうと関係ない。

何の資格かわからんが、こうも内向的増田なら教職免許とかではないと思うのだが(そう願いたい)

簿記などの資格持ちは実務経験がなきゃほとんど意味が無いよ。

ついでにいえば「資格勉強するから仕事しない」って人が

その後きちんと資格をとり、職に就いているのを見たことが無い。

働きながら勉強して資格とった人がステップアップしていく例はいくつか知ってるけど。

ま、働かなくても親が助けてくれるんだろうなー。

いいなぁ、そんな親がいて。。。

2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920095744

簿記2級と証券アナリストを取れば大体わかるようになるだろう。

余裕があれば簿記1級か会計士までいけばよい。

俺は細かい計算嫌いだから簿記は無理w100万円くらい貸借がズレてもどうでもいいとしか思えんw

アナリストは2次まで合格したけど金融実務経験3年積む前に転職しちったww

2008-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20080822170534

私は日商簿記2級を11点で落ちましたw

似たような高卒地方在住者です。

高卒ニートコンビニ夜勤プログラマ→営業です。

自分の場合、前職(プロ具ラーマ)を辞めて次は経理がいいかな??と考えてました。

ハローワーク経由で経理の面接に行きました。

「うちは経験者を取りたいんだよ、経験者をよォ??」

女性面接官に言われ、採用されたけど、営業にまわされましたw

(経理は経験者の女性採用されまった。)

いきなりの初営業でいろいろハプニングあったけど面白かったですよ。

小さい会社だったので、ハロワ経由で送られてきた履歴書の返送なんて雑務もやらされてました。

いろんな履歴書見れて面白かったですよ。

履歴書が走り書きの人いたし。

あと、インスタント写真で顔写りが悪くて、損してる人とか。

女性面接官だったので、その辺厳しかったのかも。

髪はおしゃれっぽくするか、こざっぱりさせて、

とにかくライト当ててもらった方がきれいに写ります。

最近携帯電話のおかげでミクシの写メテクとかすごい。角度とか。)

たくさん履歴書見ていて気づいたのが、履歴書のみで挨拶状が無い人が多いということ。

そういう人はそこそこの私大出てても、人となりが見えにくいのでバッサバッサ不採用にされてました。

「これ、送り返しといてね」みたいな感じで。

自分がなぜ採用されたのかというと、

挨拶状+履歴書を郵送

面接後のお礼手紙を郵送

したこと。

転職だったので職務履歴書もつけました)

採用理由を聞いたら、

お礼状の内容に感動したから」だそうです。

そんなイイ話書いた覚えは無いのですが・・・

ただ、面接官が女性だったので、

その面接官がどういう話に食いついてくるかを考えてストーリーを練り上げました。

これは小さい会社だったから利いたのかも。

やってみくる

挨拶状とお礼手紙はワードで作りました。

今ならOpenofficewriterでも出来ますね。(無料ナリ。)

これはさりげなく文書作成の最低限のスキルがあるとアピールする効果もあります。

特に高齢者が多い職場だと。

で、その後転職して100人から200人規模の中小企業でも同じように挨拶状作戦やったけど、これも採用されました。

これも、挨拶状やお礼状を書きました。

社長の経歴とか募集される仕事内容から、

どういう話に食いついてくるかを想定した上で、

ストーリーを練り上げました。

ここは 年齢x万でボーナスもあり、昇給も毎年あるところでした。

履歴書穴だらけの自分をよく雇ったなぁと笑 

社長てすげーですよ。器が。

あと、ハロワぶっちゃけ経由させなくてもいいクポ。

ハローワークインターネットサービス

http://www.hellowork.go.jp/

ここで、近隣のバイトなり正社員の職を探して

直接電話かけて面接すればいいです。

たまにはハロワまで出かけるのも、運動になるので悪くは無いですが。

後は、今話題のグーグルストリートビュー面接受ける会社の行き先を

確認するといいです。便利ですよねグーグルストリートビュー

一長一短ですが。

簿記資格もいいけど、それと平行して

バイトなり正社員面接を受けることをお勧めします。

他の人もお勧めしてましたけど

個人的にはプログラマより接客業をお勧めします。

人と接する仕事はいいですよ。プログラマはその後でもいいです。

個人的には、プログラマの後の営業の仕事

「魂の洗濯」になりました笑

まぁ、向いてなかったんでしょうね。

最初は正社員採用職場バイトで雇ってもらうのがいいかも。

労使双方に無理が無いので。

ここは結構強調したいです。

なぜならいきなり正社員だと質問者たんが

プレッシャーでしんどい思いをするかも知れないからです。

疲れて燃え尽きてオーバーヒーするとまた元にもどってしまうので。

ゆっくりでも継続する方が幸せだと思うのです。

急げ、っていう意見ももちろんあると思います。

まとめると

1.バイト、社員の面接を受ける。

 http://www.hellowork.go.jp/ 

 ここで会社アタリをつける。

 ネットがあるならファインドジョブ等の転職サイトを使って

 アタリをつけるのもありですね。

 (興味がある仕事正社員採用しかなくても、

 バイトで雇ってくれないか、お願いしてみるのもありかもです。

 ある意味交渉の練習にもなりますし。)

 正社員なら挨拶状を履歴書に添付。面接後のお礼手紙を出す。

 

2.バイト仕事をしながら、本当にやる気があるなら資格勉強仕事しながら続ける。

こういうのでどうでしょ。

経理とかプログラマとか、

こだわり過ぎないのも一つのやり方かも知れません。

個人的には営業がしょうにあっていたので、

経理から営業に飛ばされてラッキーだったとおもってます。

(個人的には、です)

2008-07-28

経済学部出身なら、簿記1級くらい持っといてください。

情報工学を4年学んだのなら、何か一つくらい得意言語持っといてください。

法学部出て一般企業就職するなら、商法の知識くらい持っといてください。


手ぶらで会社に入らないでください。

2008-07-07

Wikipediaでは会計は学べない

http://mojix.org/2008/07/04/accounting_study_on_wikipedia

会計とは、体育会系学問である。

理論学問ではない。

言わば、英語のような学問と同じ。

「習うより慣れろ」

読んで理解するより、電卓をたたけ。

アタマではなく、カラダで覚えろ、の世界なんである。

Wikipedia会計単語を100回読むより、400円の簿記3級の中古テキストを読んで勘定科目を暗記し、仕訳、転記をしこしこ繰り返し、試算表、精算表の貸借が合わねえなーと10回苦しむほうが100倍早く、そして実践的理解を得られるだろう。

だいたい、Wikipediaなんかやみくもに読んでたら、情報洪水に巻き込まれて自分の趣味テリトリーばかりにクリックしちゃって勉強なんか手がつかないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん