2008-12-22

高校歴史の授業を廃止して、政治経済会計学を必修科目にするべき

歴史っていうのは音楽とか文学なんかと一緒で、知ってた方が豊かになるけど、生きてくうえで絶対に必要な教養ではない。

それに比べて、政治経済会計学の知識は生きてくうえで絶対に必要だよ。

法律を破ったら逮捕されるし、選挙に行って政治に参加しなきゃならないし、資本主義経済の下で働かなくちゃいけないし、税金を払わなくちゃいけないし、計画的に貯金して家計管理しなきゃいけないんだから。

どうしてこれを教えないの?

日本史時間政経に、世界史時間会計学にする。

会計学ってのは具体的に言うと、簿記4級or3級の取得を必修単位にする。

これでいいじゃん。

  • 歴史から学ぶためですよ。 教養じゃない。 日本という国がどうやって成立してきたのか、順を追って学ぶことや、 先人がどんな失敗をしてきたのか、そこから現代の我々が何を学び取...

  • むしろ日本史・世界史共に必修にするべき。 ちゃんと歴史を学ばないと、どこぞの脳内が素敵な国みたいになるよ。 (その国だって歴史を分かっててやってる節はあるけど)

  • 政経は現状で十分だろうに。簿記はまだわからんでもないけど。 法律? 常識的に行動してれば問題ない。「こういうことをしたら捕まりますよ」なんて教えたところでしない奴は元から...

  • 文系には世界史必須過ぎる 古典読むときその時代背景を知らないとめちゃんこ苦労するだろうし 現代思想学ぶ時も、近代批判という意味でやはり近代を学ぶ必要がある。 さらに今自分が...

    • 今から世界史を学ぶのにもってこいの本10冊くらい教えて

      • 「荒巻の世界史の見取り図」 と 「タテ(ヨコ)から見る世界史」 をすすめてみよう。 世界史は場所要因と時間要因が複雑だから 複数のテキストでいろんな視点で理解したほがよろしアル...

  • >歴史っていうのは音楽とか文学なんかと一緒で、知ってた方が豊かになるけど、生きてくうえで絶対に必要な教養ではない。 歴史を離れて,歴史学について少し。 高校の授業で習うよ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん