「がな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: がなとは

2008-09-21

http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-169.html

個人的には、社会の流動化、自由度の上昇が一定以上まで来れば、恋愛に対するバックラッシュが急激に増加する可能性があると読んでいるだけど、これも前に書いた通り昔から恋愛戦争にはルールがない、と言われるほどマニュアル化とは縁のない行為を型に填めることが出来るかどうかは疑問というか、実際には無理でしょ。ジェンダー論やセクシュアリティ論が不毛な循環を繰り返しやすいのも同じ理由だよな。

ただ、こうした問題の焦点を「恋愛」という抽象的な概念ではなくて「交際」という具体的な行為に置き換えれば、少しはマニュアル化可能というか、教則っぽく「見せる」事は出来るんじゃないか、というのが最近の私が興味を抱いているテーマだ。つまり、恋愛戦争が同質なのであれば、「戦闘マニュアル」が作れるのと同じ理屈で「交際マニュアル」が作れるんじゃないかと考えた次第。

実際のところ、恋愛マニュアルというか交際マニュアルというのはどの程度有効なのだろう。

非モテ向け恋愛指南で「初心者は素直にマニュアルに従っておけ。脱マニュアルは上級者がやること」という意見を見かけたが、

確かに一理あると思う。しかし、非モテ恋愛初心者が形式的にマニュアルどおりに行動しても失敗に終わる可能性が高いだろうし、

第一相手の女がマニュアル(「女とは・・・なものである」という類の言説)に書かれているようなタイプであるとは限らない。

http://anond.hatelabo.jp/20080921144452

女湯、面白いじゃないの、現実的で、実利があって

男女の違いかも知れないけど、女性男性の裸を見ることと男性女性の裸を見ることは等価ではないと思う

逆に、あなたの願望は非現実的すぎる

10時間以上もまともな席がない状態で飛行機で移動するなんて、ないわw

http://anond.hatelabo.jp/20080921122649

生暖かく見守るだけの余裕が要るんだよね。

実際、いじめ現場を目撃しちゃうとさ。

こっちに飛び火してきたら嫌だなあって気分が一番最初に来るわけよ。

他人がいじめられてる分には、いじめられてるほうもいじめてるほうも可哀相だなあと思うが。

そこで、なんからのリアクションをしちゃうと、次にそいつらがどうするかわからないだろ?

いじめられているほうは(助けてくれるかも)って期待するだろうしさ。

その期待に応えられなかったら、ごめん、じゃすまない。

絶望させちゃうだろ?

いじめてる奴は、とにかく人間言葉が通じないからさ。

こっちがが新しいいじめ対象になるかも知れない。

それは嫌だ。

いじめをする奴は人間じゃねえ。

話し合いだの矯正だの出来ると思うのは甘い。

毎日ケガした右足を踏まれてみればわかるよ……。

いじめられてるほうや、回りのまともな人間が出来ることはひとつ。

そういう奴からは逃げ出すことだけさ。

結果、人生の終わり頃には、たった一人になってるだろうが。

それが「いじめ」をやってきた人間の末路なんだからしょうがないと受け入れるしかないな。

こいつは死ぬときは、ただ一人の付き添いもなく、寂しく死んでいくんだろう。

そういう空気なら作れるかもしれないが、それで「いじめ」が無くなるなんてことはないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080916195956

これを読むと一応納得できる。バカとかいう表現には少し問題はあるような気もするけど、主な内容としてはd:id:Apemanが、d:id:HALTANホロコースト批判を認めているということだから。せっかく認めているんだから、もう少し素直に書けばいいと思うけど、これは個人の勝手というかそういう芸風なのかもしれないのでまあしょうがない。

いやバカだねぇ…。私は5月の時点から、「ホロコースト」だけを特別扱いせずに「ポル・ポト」その他についても同じ基準を採用する主張なのであれば理解できる、ってずっと言ってるわけよ。にもかかわらず、「ホロコースト」が出てキルト「恐ろしい」とか「声高に連呼」などと言いがかりをつけるくせに、「ポル・ポト」とか「関東軍」についてはマンガのようなダブスタを披露してるのがHALタンなのよ。私は一度たりとも「左翼批判のためにポル・ポトを引き合いに出すのはけしからん」とか「官僚機構批判のために関東軍を引き合いに出すのはけしからん」なんて言ったことないんだから。ちゃんと首尾一貫してるだろ? 首尾一貫してないのは、なぜだか「ホロコースト」だけ」が許せないと言うお歴々なんだよ。

http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080918/p2


おおよそはこれで納得したけれども、わずかな疑問が「たとえ」に関すること。つまり「ホロコースト」はたとえでは無いということは何度も強調して主張されていたこと。

ポル・ポト」や「関東軍」はたとえ、d:id:hokusyu風に厳密に言うとアナロジーとしてのたとえとして使われているもの。だから「たとえ」として使われたものと、「たとえではない」と発言者によって主張されたものを 別の物として扱うことが首尾一貫してないとはならないのではということ。

これは「ホロコーストポルポト関東軍 」にも書いてあるけど。

ホロコーストの参照が、ポルポト関東軍呼ばわりと違うのが「たとえ」であるかどうかという点。後者はたとえとして使われているもの。別の言い方をすれば比喩やアナロジーホロコーストに関してが「たとえ」ではないというのは、そういった主張が本人によってなされているから。それがたとえの意味としてはおかしいという批判が一部にあるにしろ、本人の主張は尊重すべき。

d:id:hokusyuアナロジーとしてのたとえでは少なくとも無い、と限定した意味使用していることを説明しているのがさすがに頭が良いところ。とはいっても、○○では無いということは言っても、それでな「何である」のかについては書かないのが不親切。まあこれも頭の良い行動ではあるんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080916195956


最後にもう一度。

d:id:Apemanが、ホロコースト批判を受け入れたということは、評価すべき。

18 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/18(木) 20:21:49 ID:B+srhcUc

うちの姉が障害者(しゃべるのと身体にマヒがある)なんだけど

今日、作業所へ迎えに行って帰りに一緒にスーパーに入ったら、自分も何か買ってみたいというので

300円の箸をもたせて、五百円玉を握らせてレジに並んでもらった。

少し離れた所から見てたけど、しばらく帰ってこない。

たった一品なのにおかしいなと思って、少し近づいたら

レジの表示が300円なのに、レジのおばさん「3000円よ」って言い張ってた。

姉が障害者だから、3000円請求してもバレないと思ったんだろう。

私が問い詰めたらびっくりして「間違えちゃったわ!ごめんなさいね」

んなわけないだろ!こんな安いスーパーにそんな高級品があるか!!

あんまり腹が立ったから店長フロア中探して事情話して、

さっきのおばさんのところに連れて行った。

おばさん、真っ赤な顔して何か言ってたけど、裏に連れて行かれた。

店長に平謝りされたけど、目の前が真っ暗でなんか頭がクラクラした。

帰りに悔しくて悔しくて涙が出てきて、

泣きながら歩いてたら姉が「ごめんね」って回らない口で言ってきた。

すごく悔しくて悲しかった。

さっき改めて家に店長が謝りに来たけど、姉の「ごめんね」が耳に残って離れない。

親も仕方がないことだって言ったけど、涙が止まらない。

古典SF全部……とは関係ない話

SF映画批評するのに古典SF小説全部読んでる必要がある、と言ってるのと同じ」っていうはてブコメントを見て、全然SF知らんのにガチ評論の必要性があるならどうすっかなーということをちょっと考えてたらなんとなく面白かったので、とりとめもなく書く。

SF映画ガチ評論をしてみようって考えたら、まずはSF好きな奴に話ききにいくかなあ。おうよ、ちょっとSFについて教えてちょー。誰読めばいいの? そもそもSFってなんぞ? どこで流行ってんの? なんかわかりやすいSF論のお勧めある? 

んで大体SFの概要をつかんだあとは、どうするかな。1、2冊はお勧めされた奴を実際に読んでみると思う。(誰に質問したとしても、必ず「夏への扉」を読む羽目になるのだろう)そんでああこういう感じかーって思ったあと、次はもう個別撃破じゃなくて全体像の把握に行くかな。SF小説批評の材料として使うには、作品のあらすじとメインアイディアと作者の略歴把握してSF史ではどういう位置づけをされてるかを把握しときゃー十分かな。それは古典SF小説そのものを読まなくても、SF評論家の人の書いた文献を読むだけで把握できる。はず。そういうのある? ってこれは図書館司書にきくかな。あるって言われる。貸してちょいいよー。SFガイドとかSFベスト100とか、そういったSF評論をまとめた本ってどのくらいあるんだろ。100冊くらい? 一日2冊で2か月弱。これはもう全部読めそう。んじゃそれを図書館行ってもりもりSF論を読みつつ、メモって、どうも大物っぽい奴の名前は検索かけたらSFマガジンって雑誌でよく特集組まれてるし、んじゃこれ専門誌っぽいからバックナンバーぱら見しよーかーとか。あとなんか有名っぽい賞があるな。受賞作品の傾向とスポンサーも調べとくか。

こんな感じで毎日SFを考えた生活を送れば、1年後には的は外さぬガチ評論ができそうって思えた。最初に興味がなかったとしても、やってる間にSF好きになって、そしたら加速するかなと。

なんか懐かしくなってきた。青春時代ネットもなく彼女もおらず運動音痴音痴無趣味でぶさいくで友達いない俺は、一日中海外SFファンタジーの有名作品を黙々と読んでいた。それと並行して毎月ドラマガとウォーロックSFマガジンログインニュータイプも読んでた。そういった雑誌に掲載されてる書評は次に読むべき1冊を探すための貴重な道しるべだった。そんな暇あるならサッカーでもすればよかったのにと思わんでもないけれど、サッカーしてたら絶対あのクソクソ超絶面白い「蜘蛛女のキス」をホモじゃん! って切り捨てて読んでないからまあいいや。大丈夫よバレンティン、これは、全部、夢の中のお話なんだから。ちょっとエッチ福袋じゃなくて、喜多嶋隆海外SF紹介コーナー目当てで読んでるんだ!って己に言い訳しつつ購入したコンプティーク。「殺人プログラミング」がドエロいという評論を読んですみやかに購入し、まあ衝撃的にドエロかったんだけど(町中の人間をたった一言で催眠状態に陥れることができるって設定は今思い返しても天才ちゃうか。しかもド田舎なのに全米ナンバーワンレベル美人ばっかり住んでるの)、そこからモダンホラー御三家を知った。黙々とエロいクーンツをこなし、キングを読んで読んで読んですぐにマキャモン。そうこうしてるあいだにあの超怖い「リング」が発刊されてモダンホラーの言ってる場合じゃねえよ! 怖いよ! 超怖い! 日本人すげえの? じゃあ和製ホラーもっと読まないと! って小池真理子読んで鳩が豆鉄砲食らったような顔になってうろうろした。でもあのころのがつがつした焦燥感に駆られた「ジャンル内の有名作品は全部目を通すぜ」読書ってやけに楽しかった。

ところで映画評論家の人が映画批評のために参考文献としてSF評論読むかーって思ったときに、SF界が想像以上にてきとーな業界でまともな評論が一本もなかった場合、映画評論家はどうするんだろうなあ。しゃーねえなあ、じゃあ古典SF全部読むべか! ってもりもりSF読んでどんどん造詣深くなっていって、そのうち肩書が「映画評論家SF評論家」ってなるのかね。5年後とかに。知り合いの教授はいろいろやっててふと気がついたらアベック評論家って肩書きになってうろたえてた。

伸び過ぎ仮性ハック

皮オナしすぎてびろんびろんの仮性と遅漏が、ガムテ固定で同時に治った。風呂あがりに貼ると死にます。

リスキーなので、包茎直したいやつは包帯巻くのが普通に超おすすめゴム系より固定力高いし、乗り越えるって事がないから良いんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080920201858

マナー依存する共同体人口が増えてくると維持が難しくなる、という経験則があるので、そうなった場合にはルールベース(ITの場合はシステム制限)へ移行したほうがいいよ。ただルールばかりになるとあまり楽しくはないし、ルール破りを処罰する能力がないと絵に描いた餅。

http://anond.hatelabo.jp/20080921010538

この人は、

http://h.hatena.ne.jp/Romance/9245604642402636606

で、

わらわら出てきた匿名当事者図書館仕事してる人とか図書館をよく使う人とか自称元ホームレスとか)に飛びつく人が多かったのはなんだかなあと思った。まあ言ってることがちゃんと反論になってればまだいいんだけど、ただの実感論と近代化拒否感情の垂れ流しだったからなおさらどうでもいい。

とか言っている人だから、もともとまともな議論をする気がない人だと思うよ。d:id:Romanceエントリを追っていったらわかるけれど、つまりはきれいごとを「人道的」とか言って、人をこき下ろしたいだけの人だもの。そうでなければ、実際に図書館という現場で苦労している人を、「自称良識の阿呆ども」と言えるわけがない。

まあ、本人は人を叩くときははてサ紅衛兵として嬉々としてはてサリンチに加わっていたような人だから、自己中の病気なんだと思うけれども。

2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920221338

そんなもんよ。そういう人はずっとそう。よく経験がないからこんなにダメ的な意見があるけど、ダメな奴は訓練つんでもダメだし。

特にこういう心のクセみたいなものは抜けない。

逆に言えば、経験をたくさん積んだから私はこんなにすばらしい的な言い分もウソなんだ。そいつは始めからすばらしい。

だからこそその経験は無意味だとも時間のムダだとも言える。

http://anond.hatelabo.jp/20080920202026

私はクレーマーではありませんので,あらかじめ素性をはっきりさせておきま

す. □□県□□市に住む△△△△と申します.

クレーマーじゃない、と言う人に限ってクレーマー」にならないように気をつけて。

(系)怪しいものではありませんという人に限って怪しい。

加えて、「素性を明らかにすればクレーマーじゃないだろう」という発想もちょっとおかしい。

名前を名乗らない奴や住所を言わない奴は、クレーマーではなくてただの迷惑電話

クレーマーは、名前は名乗るし住所も申告、礼儀は慇懃暴力も振るわない(だから警察にも突き出せなければ無視することも出来ない)、なんだけれども言っていることや要求してくることがどうしようもなくずれていて、どうにも一般社会では対応のしようがない、という奴のことなので。

[]精神童貞の捨て方。

出オチ

でもホント、今最も切実に知りたいことといえばコレ。

童貞捨ててから随分経つし、それから経験も結構積んできた。彼女も複数人いたし、風俗やらキャバクラやらにハマってボーナスをつぎ込んだ時期もあったんだけど、一向に精神的な童貞気質が抜けないんだよね。基本的に初対面の女性を前にするとキョドっちゃう。会話は途切れこそしないけど、けしてスムーズに行かない。困り果てたときにはおっさんキャラを演じてやりすごしたり。

それから、会話以上に問題なのが目線。気をつけないと胸を見てしまう。おっぱい星人なせいもあることにはあるんだけど、どっちかというと男相手でも人と目を合わせるのが苦手で、顔を見ないようにするとなんとなく目線が胸に向いてしまうんだよね。それを避けようと思うと、目をそらしながら話すことになって、知人友人複数人からの証言だと、その行動がすごく童貞臭いらしい。

知人からは「歳を重ねるうちに落ち着いてもっと自然コミュニケーションできるようになるよ」と言われたんだけど、意識的に直そうとしてからはや十年、もうじき三十路になるのに全然まともになる気配がないよ。

何かいい打開策はないものかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20080920192312

政府が何でもコントロールできるわけではないとはいえ、政策によってメリットメリットは確実にあるわけで、そういうのスルーして悪いことが起きれば全部政府自民党のせいだけど、良いことについてはだんまり決め込むってのはいかがなものかと思うんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080920202026

意見」を送信する先が間違ってる。根本的に。それLGの対応じゃなくてその店の対応が悪いんじゃん。

まるで今話題の事故米転売した問題について、輸入運搬した運送会社に文句つけてるようなもの。

修理中の代替品がメーカーから送られてきて、それで云々という話ならまあ分からなくも無いが

それは確実に「その家電屋独自の対応」。それをメーカーに文句言ってもそりゃ無視されるわ。俺がLGの担当者だったら頭抱えてる。

LGとしては対応のしようがないよ、元増田からそんなこと言われても。

あと、メーカー家電屋だとどっちかといえば家電屋のほうが立場的には上なのよ。国内一流メーカーでさえ。

メーカー家電屋に売ってくれ、と頼む立場だったりするのでメーカーから応援の営業マンが来て店で接客してたりしてる。

ビックだったかヨドだったかがそこらへんを強制してた、っていうニュースいつぞや流れてなかったっけ?

買った家電屋のページから直接親会社メールしな。

俺は群馬が本拠地の高嶋がイメージ家電屋に「店員の態度が悪すぎるからもう御社では物買わない(要約)」とメールしたら

時間後には「詳細を詳しく」と本社からメールが来て、それに返信すること1時間後に即日その店の店長から平謝りのお電話が来た。

??????

追記。

文脈を見る限り1月に買ったものが今月壊れた、でいいのかね?それだったら新品交換は無茶だ。

そもそも代品が出てくるだけマシ。店員の態度は悪いだろうが代替品を出してくれるのは普通の修理対応じゃないよ。

1ヶ月以内でブっ壊れたというのなら新品交換を要求してもいいけどね。元家電屋勤務としてはそれは間違いなく言える。

仕事に使ってるのか何なのか知らないが、急に壊れて困るもんだったら予備くらい持っておこうぜ?

もしくはすぐ代わりを購入できるような予算くらい用意しとこうぜ。

あとそういう手厚いサポートを受けたかったら元増田が行ってる(だろう)自作PCショップじゃなくて

大手家電チェーン店を利用したほうが多分幸せになれる。いろんな意味で。

半年ROMれ

掲示板ブログコメント欄に書き込むのは、しばらくROMって、参加者や書き込みの傾向がわかって、暗黙の了解なんかも理解してからにしろ、っていう、ネットで行動するなら本来は当たり前の事が出来ていない人に対する、教育的指導

でも、当たり前の事が出来ていない人が、そんな言葉の真意が分かるわけもなく、冷たく突き放されたと感じるだけ。素直に言われた通りにROMに戻る事は、まずない。

下手をすると、苛められたと思い込んで、大暴れして手が付けられなくなる。

どうすれば、そういう人にも分かってもらえるのだろう。

みんな、小さい頃から最低限の交通ルールマナーは教わっていると思う。

同じように、インターネットを使う為の、最低限のルールマナーを知っているべきだろう。

ネットルールを守らない人は、周囲にとっては迷惑以外の何者でもない。ネット免許とか作ってもいいぐらい。

でも、そういう仕組みがない以上、見つけ次第教育的指導をするしかない。

できれば、「半年ROMってろ」じゃなく、もっと直接的で分かりやすい言葉で。

空気が読めるようになるまで、書き込みは自粛していていただけませんか?」

…すっごい上から目線だよなあ。反発して大暴れ必至だ。

ちなみに自分、まだここを半年ROMってません。

空気読む前にこんな偉そうなエントリーを書いてしまった事を、深くお詫び申し上げます。

http://anond.hatelabo.jp/20080920145037

その気持ちとってもよく分かります。

私も1年前は同じことを考えてました。

そして1年前から休職して、最近会社に復帰したところです。

復帰して思うのは、「休む前は余裕がなかったんだなぁ」

と言うことです。

今はとっても気楽にいけてますよ。朝もすっきり目が覚めるし。

とにかく休みましょう。すべてはそれからですよ。

休めばきっと元気に朝を迎えることができます。

http://anond.hatelabo.jp/20080920191828

でもそのマシさは、実は政権関係なくコントロールできない世間の流れでマシだったり悪くなったりしてるだけなんじゃないかなあとも思うんだ。

だから次の選挙で何党になっても、やっぱりそういうのとは関係なくよくなったり悪くなったりするんじゃないかと思う。

ただ常に生活実感としては悪くなったと思うんだと思う。だって欲望はきりがないもの。

幻冬舎webコミック誌「GENZO」は購入トラブルは無視するようです

幻冬舎さんは購入に関してトラブルが起きても無視する方針のようです。

GENZOを購入する際はミスしたら代金は返ってこないどころか問い合わせても無視される覚悟が必要。

経緯 

8月頭にGENZOを購入、ライセンス入力したが受け付けられなかった。

同日、再度購入、今度はライセンスが受け付けられた。

同日、購入トラブル問い合わせフォームからライセンス発行失敗を報告し返金できるか問い合わせ。

9月初旬、返信がないためメールで問い合わせ。9月中旬ごろに期限を指定。

9月中旬、返信なし

http://anond.hatelabo.jp/20080920182021

自分は男だけど、前はホームページメール来てたけど、ブログにしてからこなくなったなー。

スパムがひどくなってみんなメールをみなくなったのと、コメント欄とかがあるからからかな?

返事を”出す”ということができなくなったので何かやりとり希薄になったきがする。

はてなダイアリーとか、絡みたくてもひとのダイアリーを見に行くきっかけがない。

それこそブックマークのホットエントリーとかであがったところしか見に行けない。

他のブログサービスではあたりまえのようにどんな話題を書くひとなのかのカテゴリーがあるのだけど、

はてなはそれがないので・・・ほんと、どこにいけばいいかわからない。

まだヤフーがなかったころのインターネットみたいだ。

誰かがリンクを張ってくれるまでたどり着けない。

君にメールを書くからまずは君のアドレスをまず教えれ。

といいつつ、さっき知らない人10人ぐらいにホームページをみてメールを送った。

仕事の一環なんだけどね。

続・ひんぬーの叫び

http://anond.hatelabo.jp/20070411005840

以前にこれ書いた元増田です。(もう1年半もたつのね・・・)

自分、おなかやお尻はふくよかなのに胸がな貧乳です。

豊胸手術なんて考えられない、だけどおっきい胸に憧れてる、という感じで、

去年の春、アップルCなるものを買いました。

アップルCとは、吸引によって胸を大きくするよーというもの。

毎日使い続けたら効果があるよー的な。

上げ底ブラみたいに胸を大きく見せて外出する用ではないっぽい。

で、去年の春、購入。

その後、数日から数週間試したものの、実家で暮らしていたこともあり、

こそこそ使うのがめんどくさく、1年くらい放置

増田に投稿したのも忘れていたくらい放置・・・orz

その後、今年の春に晴れて一人暮らしを始め、こそこそブツを隠したりしなくてよくなった。

めんどくさくて毎日は装着しなかったものの、平均して週に3、4回くらい、

寝る前の1時間くらい装着、という生活を半年くらい続けた。

結果。

胸は若干育ちました。

1.5cmくらいトップサイズが変わったよ。

ラビジュールとかの盛り盛り系ブラをすれば谷間もできるはず・・・!

まあ相変わらず巨乳にはほど遠いけど。

せめてCカップくらいになりたい。

プエラリアとかどうなのかな。

anond:20080920145037

待て待て待てーい。いきなり辞めるんじゃなくて、たとえばまず休職の道がないかとか考えようぜ。

鬱の時は思考能力、判断能力が下がるから、気の置けない人に話すのも可。「鬱が治らなくて会社辞めようかと思ってるんだけどどう思う?」みたいに。

どんな環境で働いてるのかわからんが、辞めて未練のない会社であっても会社員という立場はなにかとお得だ。休職中も健保から疾病給付金が出るとかね。

最終的に辞めちゃうとしても、鬱はいつ治るかわからん。だとしたら辞職を少しでも先延ばしして時間を稼ぐのがいいと思うんだ。

そんなわけでいま半年の休職をもらってる私でした。

休職が終わっても治ってなかったら会社都合で解雇自己都合とちがってす失業保険が出る)、治癒を待って会社とはフリーとして案件ごとに契約しましょうって話になってる。(自分が提案してやることになったけど、一時休止になってる案件がいくつかある)

病気持ちのプーになるのはものすごく不安だけど、こればっかりはしょうがない。でも休職をもらえて半年の猶予がついたのはとっても心強い。

どうやら会社には、それなりに買ってもらえているようだ。しかし鬱病正社員を抱えておく余裕はないということらしい。

っと、話がずれてしもうた。ともかく金づるをできる限り維持する方向で休むのがいいと思うよーん。

ムーンライトながら

無くなることが悲しいのはわかるが、絶対反対とか言ってる奴らがキモい

悔しかったら乗ってから言え。銚子電鉄みたいに存続するかもしれないぞ。

 

確かに、新幹線リニアにしか目がない倒壊がリストラを推し進めている、とも取れるが。

http://anond.hatelabo.jp/20080920134429

イジメっていくつかのパターンがあるワケだけど、イジメる側も精神異常者というのは共通してるみたいだね。

そりゃそうだ、健全人間イジメなんて出来るワケがない。

精神異常者の行動は「何で」を追求しない方がいい。こういうのってミイラ取りがミイラになる。

何で欝になるんだろうと原因を探る多くの人が欝になるのと同じようにね。

偏差値が高いほどいじめが少なくなるように思える理由

追記:先ほどから何回も投稿してスイマセン。匿名のは使い慣れないので

確かに勉強が一番だったらいじめるのに労力は使いたくないですよね。

通りすがりに「きもっ」とか「くさっ」とか言ったり、シカトしたりするなんてほんのちょっとのエネルギーでできます。

ですが、そのようなこともどうやら高偏差値学校ではあまりないようです。

外部性の有無、みたいなもんじゃないかな。目標があり、風通しがよければ、いじめシステム化しない。

http://d.hatena.ne.jp/REV/20080919/p1

外部性というか、将来ビジョンの共有が生徒の中でできているか、ってことでしょうね。それは逆に風通しは悪いのですが。

http://d.hatena.ne.jp/kazukan/20080919/1221796855

私が通った高校は私立で偏差値54でした。

公立高校なら「あそこはねぇ。すこしだらしないよね」とか言われるレベルだと思います。

もちろん共学です。確か全校生徒は千何百人いたと思います。いわゆる「高偏差値男子校女子校」ではありませんでした。

生徒は勉強より部活という感じの雰囲気で、実際一部の生徒は推薦等で入学したため偏差値30くらいでした。

けど、大したいじめはなかったように思えます。(気付かなかっただけかもしれませんが)

もちろん「いじられキャラ」はいましたが、いじめはなかったと思います。

それが当時から私は不思議だったのを思い出しました。

先ほど引用したように「勉強中心で将来のヴィジョンが共有できてる」とは思えません。

大学進学先も一番多い層が日東駒専大東亜帝国と呼ばれる中堅??中堅下位の大学でしたし、普通の中堅高校でしたから。

今思い出して「いじめが少ないのか(無いのか)」理由を考えると

1、生徒指導の教師が毎日服装髪型をチェック&あいさつ

2、部活は強かったのでそっちに忙しい

3、学校がつまらないので帰宅部はさっさと帰宅

この3つがあげられると思います。

1、に関してですが、これは全国のあまり偏差値の高くない私立高校日常的に行われてると思います。

たいして効果はないように思ってます。

しかし私の高校の生徒は一見チャラ男でも注意されると従っていました。

(まもらないと出席停止になるため←こんなことなのにこれをチャラ男が守るのが凄い)

2、これが最有力だと考えてます。インターハイレベル部活になると毎日練習は当たり前の世界でしたから

もちろんそれが楽しければストレス発散にもなりますし、「全国出場!」という共通のヴィジョンも見出せます。

(そのレベルに私は付いていけず途中でやめましたがw)

3、そのようにして部活をやめた私のような芯の弱い人間いじめられる、いじめることがなかったのは

学校がつまらなかった」もしくは「実は進学の維持が強く早く帰って勉強したかった」からだと思います。

というのも、不思議なのは授業が終わると部活に行かない生徒はそそくさと帰宅していました。

これは学校がつまらなかったからだと考えてました。しかしよく考えると卒業時に皆勤した生徒は1学年のうち4割を超えてました。

正勤も含めると7割の生徒が真面目に登校していたのです。

※正勤とは3年間で5日以内の欠席

そうするとつまらなかったのか学校が好き過ぎるのかよく分かりません。

チャラ男の話もそうですが、普通であれば『髪の毛は黒で女子はパーマダメ』とかだったらやめますよね。

(実際、年に3人ほど学校をやめる生徒もいましたが。)

「実は進学の意思が強かった」というのは、中堅の私立高校というのはどうしても公立上位の抑えとして選択されます。

ですから『もともとは能力の高いお坊ちゃま、お嬢様がしょうがなく通っていた』とも考えられると思います。

実際大手企業社長の息子がいたり、全体的にお金持ちの家が多いような印象はありました。

だから帰ったら予備校や塾に通っている人も少なからずいたようです。

よって私が考えるに

部活が大好きで学校生活が楽しい生徒・そそくさと帰宅する生徒・いじめっ子いじめる相手がいないのでやめるor帰る

先生もちょっと厳しい・もともと育ちのいい生徒』

この好循環が上手く作動していたからだと考えています。

つまりは『高偏差値学校大学合格、うちの学校スポーツマン全国大会出場、その他;大学合格

どちらもヴィジョンがあったからなんだと思いますがね。

難しいのはスポーツ全国大会レベルでも荒れている学校はかなりあるということです。

そういう高校スポーツをやっていない生徒に対してのケアがないことがほとんどです。

茨城県のある高校は、昔甲子園にも出場した高校ですが今では東大医学部合格者を出している高偏差値学校です。

いじめがあるかないかは分かりませんが)

この学校の育て方は凄いと思います。まずは名前を売って有名になって、とりあえず人をあつめて、出来る生徒を伸ばして難関大学合格させる。

私の通った高校はそこまでは考えてないようです…ケアーというケアーもないようですしw

チャンスだと思うのですが…

「うちの子はあまり賢くはないけれど、いじめに合わせたくない」というお父さんお母さん。

できれば高偏差値学校へ、無理なら、死に物狂いで評判をかき集めてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん