「がな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: がなとは

2008-09-20

さいころ両親から暴力を受けたのかな

20cm上から視線を向けられたり、手を大きなストロークで振るのが怖くてしょうがない。

私が黒人嫌悪する理由だったもの

いや、これは差別だとわかっていても、どうも黒人に対して感じる恐怖。

それは何かと詰めてみたら、

あいつら、概して背が高いんだよな。

実際、背が低い黒人普通に接することができる。

また、背が高い白人日本人はやっぱり怖い。

正直、身長190cm以上のノッポは消えて欲しい。

20cm上から視線を向けられたり、手を大きなストロークで振るのが怖くてしょうがない。

http://anond.hatelabo.jp/20080920034825

心中お察しします。同じ経験があるので分かります。

あなたにできること・・・それはお父上の"断片"をたくさんこの世界に残すことです。

お父上のために、あなたのために、そしてあなたの子供たちのために。

まず、お父上がまだ文章を書けるなら、たくさん書いて貰うよう促すことです。

お父上の幼少期の話、学生時代の話、お母上との馴れ初め、お仕事の話、あるいはあなたの幼少期の話、などなど。

文章を書けない、若しくは書く気力がないようなら無理強いはしないでください。

ボイスレコーダーを使ってインタビューをしてください。

お父上の幼少期の話、学生時代の話、お母上との馴れ初め、お仕事の話、

あるいはあなたの幼少期の話などを上手に聞き出してください。

デジカメビデオカメラも使うとよいです。

ただ、いろんな媒体に残してください。

1種類の媒体でしか残していないと後で鑑賞するシチュエーションや気分を制限してしまいかねません。

また絵とか描いて貰ったり歌を録音するのもよいでしょう。

限られた時間、どのようにお父上の"断片"を残すか、という主題こそが唯一、

お父上"そのもの"と向き合う手段となるでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20080919223022

私もゲームをしない見る専です。

私の理由は単純に興味がないから

ニコマスで様々な技術を持った人達が作った動画

を見ることは楽しいですが、

その素材となっているゲーム自体には特に惹かれる物が無いので。

なぜ「勉強はできたのに仕事はさっぱりな人」がいるのか?

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51364202.html

俺の場合。

頑張っても給料が上がらないから、やる気が出ない。見返りがないことがわかってるから適当にしかやらない。

会社変われば違うのかもしれないけど、基本どこもそんなもんでしょ。世の中どこも苦しいんだから。

2008-09-19

彼女お金を使うなといって聞きません

どっかいこうとかあれを食べようとか言うと

安いものならノリノリなんですが

会計しようとしたら気づいたら自分の分は出しているので

甲斐がないと思われているのでは、と不安です。

さらにちょっと高いレストランなどへ連れて行こうとすると

いいよ、別に、私お金ないし興味ないし、と乗り気になってくれません。

奢るから!と説得しても黙ってしまいます。

僕はどうすればいいでしょうか。

彼女にもっといろんなことをしてあげたいのですが、

毎回不機嫌になられてしまうので正直困ってます。

見る専ニコマスがなゲーム版プレイしないのか【言い訳編】

おっさんニコマス民として最近気になる「アイマスゲーム派とニコマス派との距離の問題」というか、

http://hirorin.otaden.jp/e5544.html:title=ニコマスアイマスではない]

http://nakazato.blog.shinobi.jp/Entry/121/:title=リアルアイマスランクSを目指すべき?]

http://d.hatena.ne.jp/hajic/20080917/p1/:title=ニコ動の人気ジャンルを本気で応援したければ]

のあたり話題でちょっと。

自分はゲームをしないおっさんニコマス厨の部類に入る。はじCさん(id:hajic)あたりに言わせれば、

「臆病なおっさんだなぁ、お金も落とさずにプレイ醍醐味も知らずにニコマスだけで満足しているなんて。というか、要は勇気がないんでしょ?」

と言われそうなヘタレである。

いや、全くそのとおりである。好きなものは身銭を切って、しゃぶり尽くしてナンボだということはわかっている・・・わかっているつもりである。

友人にも「もしかして箱○買うかも」と漏らしたことも何度かあった。

しかし、その一方でなぜかゲームを買う気がしない。プレイする気が沸いてこない。

「やっぱゲームプレイしてナンボ、アイマスプレイしてこそ」という言説にたいしてアンビバレントな感情が沸いている自分がいる。

今回はそのアンビバレントモヤモヤ感を言葉にして吐き出してみようと思った。

正直後ろ向きな言い訳しか書けないような気がするので「言い訳編」と銘打ってみることにする。

理由1:お金が足らない。

早速それかよと言われてもしょうがないが、まずは理由として上げる必要はある。

当方は年齢30代後半独身だが、収入的には正直微妙。自分ひとりを養う分にはそれなりの収入はあるものの、「洗脳・搾取・虎の巻」と揶揄されるゲームプレイするのには正直恐怖を感じるのである。

しかしお金の問題は言い訳に過ぎない、というかお金の問題にかこつけて逃げの姿勢に入っている自分がいることを肯定せねばならない。

理由2:ゲームゲーム機に馴染まずに歳を取ってしまった。

個人の成育史的には正直これが大きな問題かと思っている。

小学生の時にアーケードゲームゲームウォッチオイオイ)はそれなりに喜んでプレイしていたものの、ファミコン以降のゲームの流れについていくことに失敗した身としては、新規にゲームハードソフトを買ってプレイをすることに凄い心理的抵抗がある。

そもそもゲーム機コントローラなるものに抵抗がある上に、アケマスプレイ派の友人から「コントローラをきちんと使いこなせないとアイマスは難しいよ」と言われていることもプレッシャーになっている。

(後にも先にも「ゲームクリア」した経験のあるゲームが、アーケード版の「子育てクイズ マイエンジェル」だけと言う現状ではなぁ・・・)

理由3:「対戦」という概念に恐怖感がある

理由2とも関連するのだが、これは自分の心理的ヘタレさ加減と関連づけて理由にしたい。

自分はリアル世界でも「敵対」「取引」「友情・努力・勝利(それは少し違う!)」はかなり苦手にしているのである。社会人としてはそれなりにうまく立ち回ってそんな概念とそれなりに付き合っているつもりではあるが、対戦に勝たねば進まぬゲームを生活の一部に持ち込むのは苦痛になるのではないかという思い込みがある。

これは思い込みに過ぎないのかもしれないのだが・・・。

理由4:「ステージの魅力」と「バックステージの厳しさ」の乖離

もともと重度のアニソンジャンキーである自分にとって、ニコマスの魅力は

アイドルが素敵な歌を楽しそうに歌って踊る」

ものだと感じている。実際、自分がニコマスにはまったきっかけはアニソンであるし、ニコマスで好きな作品は今もそのようなものが多い。

その一方で、ゲーム版アイマスで目に付くのは「バックステージの厳しさ」ばかりである。

ランキングシステム然り、プレイ中の膨大な選択肢然り、1年限りでセーブや経験持ち越しの効かないストーリー然り・・・。

正直自分はこの乖離が理解できないのである。この乖離を理解した上でゲームプレイする必要があるのだろうが、今は正直その勇気が沸かない。

取り合えずプレイしない言い訳を4つほど書き出してみた。書き出して少しホッとしているわけだが、なんとも個人的で後ろ向きな理由だと呆れている。

だが、「ゲームをしないニコマス厨」が「ゲーム版アイマスプレイしない理由」を書いてみるのも、今回の議論の中で大事なことではないかと思っている。

少なくとも「理由なきいがみ合い」は自分としても見たくはない。

http://anond.hatelabo.jp/20080919213543

4年以上経っても養育費を払い続けている人は12%まで落ちるね。

思うんだがこれ、「4年後の時点で子供が成人したんでもらう必要がなくなった(だからもらってない)」は除外されてあるんだろうか。

アドバイス

「今はつらいかもしれないが、将来の可能性を自分から捨ててしまうのはいかがなものか。どうだろう、ことを一気に進めようとせず、自分と世間で折り合いがつくところを探してみてはいかがだろうか。」

高校辞める」(anond:20080918052053)の人と「胸を小さくしたい」(anond:20080919085940)の人へ。

http://anond.hatelabo.jp/20080919123012

それはまさに、「DQNの席譲り問題」!

  • 普通の人が席を譲ってもなにも思われないが、DQNが席を譲るとなんとなく褒め系の空気が流れる。
  • 無精ひげを剃ると、毎日のひげ剃り後より気持ちがいい。

つまり同じ1にするのでも、出発点が0かマイナス1かで評価が変わる。

普通の人は0を1にするだけだから差はプラス1

ちょっとアレな人(マイナス1)だと1にするのでも差はプラス2

着地点が同じでも、差分が大きい方がなんとなく偉いように感じてしまうのだ。みんなも気をつけよう。

http://anond.hatelabo.jp/20080919202046

輸入するには輸出国が必要。全部の国が輸入国になるのは無理。

でも経済的なつながりが増えれば戦争はおきにくいだろうから輸出か輸入かはどっちでもいいと思うけど。あと肥料や燃料も輸入してるのに日本国内で作る農産物の自給高めてもあまり意味ない。

しょせん農業利権プロパガンダ及びそれに煽られてるネトウヨの言ってる事だから自給率上げろ論にまともな論拠を期待してもしょうがないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080919191309

久しぶりにっていうレベルじゃないけどな。

「出口用。整列は反対側でお願いします。」

たぶん出口までは読めると思うんだ。

整列は無理かな。

反対と側も無理かもしれない。

お願いという言葉も無理かもしれない。

子供が並ぶ可能性も考えれば、もうすこしわかりやすい言葉で書くべきなのかもしれない。

こちらにならんでね!ぐらいに。

こういうのをみると、スポーツクラブとかで刺青があるひとは出禁にしているのはものすごく正解だね。

マナーがなっていないのではなくて指示とかが読めないんだろう。禁煙とか漢字難しいもんな。

ところで、益田くんはひとりでアイス屋にならんでいたのかね。

かわいいじゃないか。

最近よくロボットの様に利用されているのではないかと思うことがある

友達からのメール「悪いが数学の問題の式を送ってくれないか?問題集を学校に忘れた」

なに?これ読んでみればわかるけど絶対に利用されている。悲しいことである

まあそんなところにしか魅力がない自分にも問題があるのかもしれないけどね

今日は、朝教室に入ったらいきなり好きな子から「ホチキス持ってる?」と言われて思わず貸してしまった。

おかげで色んな人からホチキス貸してといわれ、かなりの人に貸した

今日ホチキスデーだったよ

それにしても嫌な友達だよ。本当に

ホチキス貸した人 計16人

http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

ニートくさい年下の女のコンビニ店員にタメ口聞かれた時はキレそうにはなった。

つーか毎朝

マールボロください」

「うん?」

を繰り返してるの?

学習能力について、今まで指摘されたことがないんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20080919155459

最初はそうかもしれんけど、毎日78番のマルボロ買いに来る客がいれば「ああこのお客さんはいつもの78番かもしれないわ」くらいは学習できると思うんだ。

毎回聞き直すってのは相当記憶がないか、元増田を嫌ってるかのどちらかだと思うんだ。思うんだぁ!

http://anond.hatelabo.jp/20080919094458

ああお前はなんというばかなのだ。周囲のやり方だけを基準としており、自分自身で考え、決めることができないのだ。

とちょっと煽っておいて。

家事って結局、誰かがやらなきゃいけないわけで。お金持ちとか貴族はともかく、たいていは当事者がなんとかすると。

家庭の事情はそれぞれであり細かいところで違うから、あっちがこうだからうちもこうとか、あっちがこうなのになんでうちは、って簡単にいえないでしょ。だからそういう基準で考えるのはナンセンス!ナーンセンス!なのだ。

基本的な家事といえば料理洗濯掃除かな。

夫婦なら結局、その家事をするのが別にイヤじゃないほうが担当する扱いになる。

両方がきらいな家事なら、よりイヤでないほうが担当者になる。大変だイヤだからといって、誰もやらないってわけにはいかないからね。

そして担当者担当している家事を、リスク管理も含めてちゃんとまっとうするよう努める!(ご飯炊き忘れても大丈夫なように余りご飯を冷凍しておくなど)

担当家事をどうしてもできない場面では「ごめん、今日これできないんで、悪いけどここだけやっといて」など、遂行するための方法を提示する。まさにホーレンソー。

これを遵守できさえすれば、だいたいうまくいくと思うんだけどな。

相手へのコンプレックスが出ちゃうとまた問題かもしれんけど(例・妻なのに料理ができない私。ううう)、そこは夫婦なんだから前向きな話し合いで。

ずっと実家暮らしだった夫だと、各家事のコンセプトというか基本的な目標と手段を知らなかったりするから、夫は謙虚に学び、妻は気を長くして教えるとかさ。

http://anond.hatelabo.jp/20080919142126

なぜそこで「自作自演がない」と言い切れるのかwww

匿名掲示板でそりゃ無理な前提っすわww

赦せないのか、それとも時が経つのを見過ごせないのか

囚われている。自分という束縛に。

三年間つきあった恋人と別れてから、1年くらい経つ。僕はもう彼女のことは好きじゃない、と思うけれど、彼女がまだあの間男とつきあってるかと思うと、イライラする。いや怒り、というより絶望。自分に対する明確な否定、と受け取っている。僕の3年間を返してほしい。僕はまじめにやってきたつもりだったのに、彼女はその男と寝て、『あなたより大きな肩に寄りかかりたかったの』なんていって僕を追い出した。そのくせ、3ヶ月後くらいには『まだあなたのことが好きだったの』死ねよ。

僕にも新しい恋人が出来て、普通にこの夏は楽しかったけれど、今日、その前の恋人がその昔の間男とまだ一緒で、今彼女実家にいる、ということを聞いて、僕は無性に揺れている、ということに気がついて、ますますイライラする。明日は恋人と会う日なのにこんなんではどうしようもないな…

彼女のことを赦せない、と思う。いや、彼女自身の行為はまぁいいだろうと思う。♪Tempted by the fruit of another 〜 テンプテーションはよくあることだ。僕もひどい人間だったのだろう。ただ、どう考えてもどうにもならない、その間男と寝たことは間違いだったって言ったのに、それとまだつきあってて、親に紹介してる、彼女って何なの?僕が知ってる彼女ってのは、全然違う人だったってコト?それとも僕はなにかとてつもない間違いを犯してもうもうもう…………

って自分でこれがよくある、神経症典型的な症状なのは解るんだけど、とまらないのだからしょうがないね。気持ち悪いって人に言われるだろうなって思うけど、まぁいいじゃん、自分のこと嫌いなんだから、人が自分のこと、嫌いになるのもしょうがないよね。解ってほしいとか思わないけど、ちら裏だしさ。なんか読みかえしたら、イライラしてコンピュータぶっ壊しそうになったからここでやめる。

http://anond.hatelabo.jp/20080919135202

自作自演がないとして

嫁さん彼女より家事ができる増田は4人と

増田11人説と女増田の数を考えると

家事できる男の方がどう見ても多数派だよな

増田世代では女は家事ができる(する)なんて

とうに崩れているんだろうな

家事大変女増田は見えない敵と戦っているようだ

男の家事

今日テーマらしいので、来月から同棲を始める増田が書いてみる。

一人暮らし歴が10年を超えると、たいていのことは自分で出来る。

そして料理自炊が好きなので、自分で作るようになった。

見よう見まねだけど、それなりに。料理本を集めるのが楽しいお年頃。

で、彼女なんだが、壊滅的に料理ダメ。まず相手は一人暮らしなんだが、電子レンジがない。

冷蔵庫は飲み物とコンタクトの保存場所だった。

食器はコップとグラスだけ。

いままで弁当外食だったんだって。

なので、自分の手料理を美味しい美味しいと食べてくれる彼女がいる俺は勝ち組

ちなみに掃除は共に苦手。

ちょっと不安な点。

男が家事分担しない家って男はかなり高年齢なんじゃね?

じゃなかったら相当因習根深いど田舎出身かDQN下流家庭か

したっけそいつの親が「男子厨房に入らず・家事は瑣末ごと・そんなものは女にやらせとけ」って考えだろうし、それを見て育った男もそれを当然として育つから、今やれと言われても反発するだろう

幼稚園児みたいに生活全般奥さんに面倒見させてるおっさんなんて見苦しいとしか思えんがな

http://anond.hatelabo.jp/20080919125915

だからどーしょーもなくて別れたんでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20080919115550

プライドがあってどーしよーもないダンナの結果

http://anond.hatelabo.jp/20080919123527

プライドがない奴orオコチャマ

元増田エントリちゃんと読んでないだけじゃないか?

万が一やったとこで、「コーチングが下手くそすぎ」だろ

http://anond.hatelabo.jp/20080919115020

結婚前まで実家母親に甘やかされてたらそうなるよな

自分で自分のことをできないってのはいい年した大人の男としては

相当恥ずかしいことだと思うけどね

自分の日々の生活にビジョン哲学がないってことだし

それをまたいい年して彼女やら奥さんに教育されなきゃわからないってのがまたww

http://anond.hatelabo.jp/20080919112625

俺、

俺と相方はどっちも家事好き、特に料理が好きだから、飯の仕度なんかむしろ取り合い

とか、義務だと思うから云々とか書いた増田だけど、ひょっとして元増田って俺のこと言ってる?

俺の書込み自体が、「家事は負担」ていう書込みに対して、「全員がそう思ってるわけじゃない」て突込みだったんだがな

大元から読んだ?

http://anond.hatelabo.jp/20080919111439

なんかさ、男で家事やっている奴で家事が大変って言う奴を見たことがないんだよね。

だから女が言う家事大変って全く理解できない

職場でもきついきついってギャーギャー言うのは女からだし

細かいところに拘って仕事が進まないのも女

って言ったらフェミホイホイだけどさ

体力と効率が全然違うんだよね。

宅飲み宴会したときに気付いたんだけど

男の方が圧倒的に速く料理するんだよね。

トヨタカイゼントヨタカイゼンって動作して

手間の割にあんまり味に貢献しない行程を全部飛ばしている。

女は丁寧に料理するんだよねー

その割にあんまりおいしくないんだよ。手が遅いのをなにかで誤魔化しているからなのかな。

クリティカルなところで手を抜いちゃうのかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん