「松岡修造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 松岡修造とは

2010-01-29

最近増田流行るもの

韓国大好き左さん

中韓滅びろ国士さん

日本は悪徳終わったさん

不細工イケメン差別さん

低学歴なら死ぬべきさん

いやいや肉体滅びろさん

鬱だアスペADHD

家族あらあら困ったさん

会社の同僚むかつきさん

性欲加速の耳年増

ナンパ松岡修造さん

不倫のチャンスによろめきさん

うんこうんこと、ダンスィさん。

2009-10-16

あと30分で講義がある、だから30分暇なんだ。

今、経営学科で偏差値46?ぐらいのE?F?ランの大学生をやっているんだけど、昔はもうちょっとマシな偏差値学校、いや、まぁ、どうせチラ裏だしほんとの事言うと偏差値でいったら57くらいのちょっとマシな公立行ってた、もうちょっと昔で言えば中学じゃTOP10くらいにはいて優越感に浸ってたし、小学生に戻れば学年一番で頭がよくて人受けも人生の中で一番良かったな、スクールカースト的にはまぁ全体的に地味目でも普通な感じだった。

あぁ、なんかもう最近となっては慣れたんだか、昔のことを忘れたんだか、わからないけど今と昔の比較なんてあまりしなくなってきた、しても何の意味もなさないのは理解してるつもりだし、でも今日までの遍歴を他人と比べたり考えたり、何の進歩、何の利も生み出さないことを知りながらも繰り返して悶え、鬱になり、躁なり、なんだか最近鏡を見てると鏡の中の自分自分と感じられない有様だ

後20分か、あーあとこの文章は練ってない、ただの走り書き、読み返したりしてないから・・・嘘です、ちょっと気になって読み返しました。

で、なんだったかな、そうそう高校で弓道部だったんだ、これが以外と県内有数の施設でさぁ、結構強かったんだよ?

あんまり真面目にやってなかったんだけどさ、レギュラーにはギリギリ入ってた、インターハイは進出直前で前年覇者に当たって死んだ、シードにしとけよ前年優勝者くらい。

で、今通ってるFラン大学にも弓道部があってさ、これはもう鳴り物入りって感じで入れば、優遇されるんじゃないかって考えと、少し弓が引きたくなってしまったのが相まって入ってしまった。まぁ、雑用があるとか先輩におびえるとか雑用で休日で潰れるとか、は当たり前だよな一年だし、やってきたことだし。

ただ、弱かった。高校の後輩と今の先輩をぶつけたらきっと惨敗では済まない倍の点数差をつけられるんじゃねえかと思ってしまうくらい、それと自分の実力も一年生に戻ったが如くボロボロだった事とか、良くある先輩への不満なんかで、色々募っていった。

そんなこんなで何とか春学期を終えて、これから夏休みって時だった。

なんだったかな、夏休みも当たり前のように

あーもうだめだ時間が来た、9階から隣の棟の5階とかねぇよ、じゃあ、もし読んでくれた人がいたのなら、また後で

追記

こんなのを読んでくれた物好きな人が居たもので、今度から教室間の移動が億劫になる数だけコメントくれた人のことを思い出すことになりそうです。

さてまた後でとか言いながらもう5日くらい経ったかな。

今日は1コマ空いててあと一時間ちょっと時間があるから、またダラダラ書きますよっと

そうそう夏休みに入るところからだった。

夏休みに入るとほぼ同時に部活の練習が組み込まれていたんだよね、それでさ、練習場所がなんか毛虫が上空から降ってくるという野外練習場で、夏休み前に休日返上して掃除しに行った。まぁーショボイ、暑い、泥だらけ、本当に毛虫が降ってきた。

またこういうところで過去を持ってきてしまうところからして未練タラタラ自分は、あー高校の頃は、大会が自校開催できるくらいの立派な道場で好きなだけ、やりたい放題やっていた頃が懐かしい羨ましい妬ましいとか思いながら、初日の練習を次の日に控えて準備をしていた。ふと次の日の練習時間が何時からだったか知らないことに気づき同期に連絡を取る、俺は始発に乗っても間に合わない時間ということを知り、なんか不満が爆発。

まったく、最近の若者無気力なくせにすぐキレるから困る、ちなみに松岡修造はキレるって言葉が一番嫌いなんだってよ。

次の日、無断欠席。その次の日無断欠席。その次のつぎの(ry

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめ(ry

とまぁ、入ってくる留守番電話、着信、自宅の呼び鈴にビクビクしながら大学夏休みは終わった。

この夏休みの事、不満爆発の原因(本題)も事細かに語るのは大変だから、必要に応じて小出しにしますか。

そしてぇ、秋学期の始まり。

あれだ、最初のほうに述べたとおり、そこそこの学校からFランに転落してきたから、未だにこの学校には馴染めていない、金髪のにーちゃんねーちゃん、根暗が沢山だし、タバコも嫌いだ。二人組みを作るのに本格的に苦労はしてないけど友達が居ない(本題)、ほぼぼっちだといっても差し支えない。

で、無駄に長い通学時間読書して潰してる。最近海辺のカフカ(上)とネガティブハッピーチェンソーエッヂと化物語(上)、グラスホッパーをほぼ同時に読み終わる。最早、本が友達になってきた。

西尾維新はいいよね、言葉遊びが好きです。でも表紙とか見るとあんまり他人には薦められないっていうか、そもそも自分の気に入ったものは他人に見せたくない、自分の中で自己完結させたいから他人には薦めないという心の引き篭もりっぷりを発揮している自分は寂しい奴のような気がしてなりません。

じゃあ本題に入りますか。

部活のことですけど、無断欠席を続けていてもう部内には居なくなった人になったと同期が教えてくれました。

実質退部。その理由

なんで友達を作れない、作らないのか。その理由



そのー、今の自分が大嫌いなんですよ。

予備校通って、受験勉強してきたつもりになって、自分の生活、楽しみを投げ打った結果Fランにしか受からねぇ。

春休みはそんな無力感で何もできませんでした。今までの自分はなんだったのか、過去自分との対比から始まり、今後の生活、将来、周りへの影響、今までに無い程の自己嫌悪。いろんな物が急に押し寄せてきたような、そんな気がして動けないままに動き方を忘れた。

そして、そのまま学校は始まり、何となく居場所がなくて、部活に何となく入り。

何となく日常の授業をこなし、ノートのために友人らしきものを作り。

ある日、周りの人が自分と通じる、というか同じような、人であるという考えが思い浮かんだまま離れなくなって、自分と同じ場所に来てしまうような、自堕落な、自分と同じカテゴライズにされてしまう人間は嫌いだと、そんな風に思ってしまった。

その考え方が元で、この学校に属する人とは仲良くできる気がしない、自分を認めることができない、部室に居る先輩も、隣で授業受けている人も、教えてる先生も、誰一人、尊敬できない、認められない、居ないほうがマシだ、と思ってしまう。


いやぁー、我ながら酷い文だ、読み返す気にもならない、ちょうど後10分で次が始まる。

英会話が強制的に組み込まれてるのってどうなのよ、まったく。



追記の追記

一ー

というわけで、化物語検索してこんなものを読ませてしまって申し訳ない。

その1 じゃなくて そのぉ っていったつもりだったんだ。

ブログmixiもやってないからコメントが付くといちいち嬉しいね。続きが読みたいなんて言ってくれる人が一人でもいれば死なない限り続けると思います。

で、読み返したけど、読みにくいし、全体的にちょっとアレだし、句読点の場所とか漢字おかしいとことか結構あるよね、直さないけど。


現状ね。もうほんと最近さ頭働かしてないんだ。

最近どころじゃねぇ、もう半年くらい何にも考えてないといっても過言じゃないね、現状をどうにかしようとか、彼女つくろうとか、勉強しようとか、資格取ろうとか、オシャレに気を使おうとか(パーカージーパンシャツで成り立っているよ)、考える事をしなさ過ぎて、行動もしないし、それが続いてて、疑問を感じなくなって悪化している。そんなスパイラルはまっているんじゃないかと、思ってる、ただ悪いことだとは、思えなくなってる。

どうしたいのか?と聞かれて今これだけの事が頭に浮かんだ、現実じゃそんなこと聞いてくれる人いないから、現状の打開なんていう事からすら無意識に逃げていたっていう事に気が付かされたよ、逃げていたというか、現状に対しての諦め、拒絶、無関心というのが正しいかもしれないかな。

唐突だけどさ、今週休4日なんだ、羨ましいでしょ?

これがまたいけないのかもしれない、今までの人生でこんなにボケッとしていることはなかった。

大学に行くまでにさ、二時間半も掛かってしまうと、授業を固めたくなっちゃうんだよ。

それにそんな、授業自体は難しくないし、宿題もそんなないし、レポートとかまだ2、3回しか作ったことないし、いいのかよこの学校

あ、やばい、すごいことに気が付いてた。まだ大学に入ってから、自宅での勉強時間時間行ってねえ。

ここまでくると少し自分に恐怖を感じちゃう。

追記

悪ふざけが過ぎたよ、ごめんなさい。

2009-02-13

例大祭で、萌え米「あきた小町」を販売するという件について俺の中の色々な人格曰く

キロ2000円とかボッタ価格にもほどがあるおww東方厨舐められてんなあwww

  • 東方ファンとしての俺

その混雑具合から「男幕結界」と呼ばれているほどのカオス振りを見せる例大祭で嵩張るお米を販売するなんて正気の沙汰じゃない。少なからぬ混乱が起きるぞ!それこそ例大祭を中止に追い込むほどの事故につながりかねない…くそ東方界隈も巨大になってこういうわけのわからねえ有象無象が押し寄せてきやがる。いっその事本格的に商業化して権利関係ガッチリ管理したほうがいいのかもしれないな。

あのですね、いくら「小町」だからといって、小野塚小町というキャラはですね三途の川の渡し守の「死神」なんですよ。食品パッケージには最も不似合いですよ。本当に社会常識というものをわきまえていただきたいものです。大体ですね、東方Projectには「秋穣子(あきみのりこ)」という豊穣の神様がいるじゃあありませんか。彼女なんてまさにピッタリですよ。彼女の人気が微妙というのならお花畑の似合うクールビューティー風見幽香」なんかもいいと思います。それでも微妙なら「霊夢袋」「魔理沙袋」「アリス袋」とか人気キャラを何種類か用意してですね、「お米はパワーだぜ!」とか適当コピーを付けて売ればいいかと思います。

お米といえば、松岡修造の「お米食べろ!」が浮かぶなあ。松岡修造の暑苦しい顔をプリントした袋に米を詰めてニコニコ市場とかで売ると結構売れるんじゃあないかなあ。萌え米ならぬ「燃え米」としてさ。これ、神アイディアじゃね?うはww

  • しらうお兄さんファンとしての俺

大体、お米自体は他から持ってきただけじゃないか。こんなのは東方グッズとして片手落ちだ!東方界隈には同人作家であり農家でもある「しらうお兄さん」がいるじゃないか。彼と手を組んで「しゅべすた米」ブランド萌え米とすればパッケージから中身まで100%東方グッズとなる!しらうお兄さんといえば「にんっしんっ」である。「妊娠」つまり「実り」である。パーフェクトと言い切れよう。

  • 素の俺

え、とらのあなで予約受付?もう勝手にやってくれ!

2008-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20081216005854

そうかもしれませんw個人的には「100人に読んでもらって3人くらい『やろう!』と思ってくれれば…」と思って書いたものです。

攻撃的な文体にしたのはあまり効果のある言い方ではなかったですね。逆に「ウザイ」と思われるようでw

松岡修造のようにアツく語ってみたかったのですが…

2008-12-13

M先生

ふと、母校の小学校名でググってみたら、恩師M先生が寄稿したコラムが載っている新聞社のページを見つけた。

M先生の経歴に母校の名前が書かれていて、それで検索に引っかかったのだった。

実は私はそのM先生の教師生活2年目での、初担任のクラスの児童だった。

M先生は明るくて気安い熱血男教師(ただしギャグっぽい、ちょっとエロい)だったので、クラス男子からも女子からも人気があった。

どちらかというと、教師ではなく近所の兄ちゃんのような慕われ方。

熱い。涙もろい。怒るとうるさい。(松岡修造系?)

そういう性格の教師なので授業は脱線が多く遅れに遅れ、三学期が終わるまでやるべきカリキュラムを消化できなくて保護者から苦情が来ていた。

近所の兄ちゃんとしては頼もしそうだが、教師としては頼りなかったという記憶しかない。

そんなM先生新聞教育テーマコラムに、目指す教師の姿、教師生活○○年で実感した事など、「ベテラン教師」として寄稿していた…。

いやあ、なんだかもう、すごくおかしいwwww

別に馬鹿にしているわけではなく、「あの」M先生が、「こんな」ベテラン教師になって真面目な文章を書いているなんて意外。予想外。ものすごいギャップ。

クラスの女子に「Mせんせーエローい!!キャー!!!」とかよく言われてたんだよwwwww

(女子が色気づく頃だったから、セクハラな言動に敏感に反応して騒いでた。別に問題になるレベルではない、と思う。今のご時世だとヤバイかもしれないが。)

いつの間にこんなにすごい真面目な頼れるベテラン教師になっちゃったんだ!ほんとすごい!時間の流れすごい!

(…まあ、私もいい大人になったわけで、同じ時間でM先生はもっと大人になっていたというだけなんだろう…)

M先生

授業は遅れまくってたけど、脱線楽しかったです。

コラムによると子供からの人気は今も変わらなく、さらに保護者の評判も良い先生になられているとは、教え子としては嬉しい限りです。

お体にお気をつけて頑張ってください!まんじゅうまんじゅう!(←内輪ネタ

2008-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20081204044302

ありがとうありがとう!!!

血沸き肉踊るってこういうことをいうんだね!

筆が進む気がする!!!!!増田張り付いてるけど!!!!!!

そろそろ学校行く準備しなきゃ!!!!!今日もがんばります!!!!

寧ろ登校日が週一に近いからここで頑張んないでいつ頑張るんだっていうwwwwwwww

ファイト!!松岡修造ばりにファイト!!!!!

追記:私の大大大好きな怒りの日が入ってた!うひょう!元気出る!!!

2008-11-18

運用から開発へ転身した話を書いてみるよ

http://anond.hatelabo.jp/20081116133036新人君が、昔の自分にほんのちょっとだけかぶるところがあるなあと思ったので、空気を読まずにつらつらと自分語りをしてみる。

数年前、勤めていた職場が突然無くなったことがある。そのころ俺は、親元を離れて社会人として働き出してから一年経つかどうかの生きていくこと自体にわりと必死な頃で、不幸なことに金の蓄えが殆ど無い時期だった。そして来月からは収入が無くなってしまう。このサバイバルは思い起こすと稀有で貴重な体験だが、当時は社会に対して大きく失望し、ただただ途方に暮れるしかなかった。

当時は今にも勝る不景気、いわゆる就職氷河期の真っ只中で、普通就職転職市場に対して得も知れぬ失望感がある上に、仮に面接を受けて首尾よく採用となっても、給与がもらえる前に俺の貯蓄が底をつくかという状況だった。しかしなぜか危機感をそれほど持っていなかった俺は悠長に、そして高望みしつつ職探しを続け、程なくして予想通りに金の蓄えは無くなり、八方塞がりとなった。

もうどうしようもなくなったが、有り余る情けなさから親には相談できず、結果として友人に一ヶ月分ほど生活費の無心を受ける。半年以内に全額を返さないと小額訴訟を起こす、というエールを受けて俺はようやく職探しに本腰になった。

本腰にはなったが、とはいえすぐに金が必要だったので、さっさと働きだすことができる方法を選択せざるをえなかった。ネットで調べるうちに派遣会社というものが就労するには手っ取り早そうだということを知り、某社へ早々に登録、仕事を斡旋してもらうことにした。

フットワークの良い派遣会社だった。登録フォームから送った翌々日にはその会社支店へ行き、営業担当を相手に色々と自分のできることをアピールした。パソコンはかなり得意だと伝えた。営業担当は「それならばすぐに仕事を紹介できますよ」と言った。実は当時の俺が得意だったことは、パソコンを扱う仕事をすることではなく、秋葉で買ったパーツでパソコン自体を組み立てることだったが、そこはあえて伝えないでおいた。

それから一週間ぐらい、俺はその営業担当に連れられて、名前を聞くだけでも萎縮してしまう超有名な会社の一室で顔合わせと称した面接を受けていた。面接相手は嫌味な男で、しきりに営業担当に対して前任者が辞めたことについての愚痴を言っていた。嫌な奴だと思ったが背に腹は変えられないので、みなぎるやる気を必死にアピールした。一瞬だけ俺は松岡修造のようだった。とにかく金が無いのですぐには辞めないという、自信を超えた確証があった。

そしてめでたく一つの仕事が与えられることになる。サーバ運用監視というものだった。

サーバ運用監視といっても、一般に言われるようなラックの立ち並ぶデータセンタの如きではなく、全国各地の拠点に配置されているタワー型のファイルサーバリモート監視、保守するという特定の顧客に特化したものだった。正味なところトラブルは年に一度あるかないかだが、契約上どうしても監視を続けなくてはいけないそうだ。サーバ自体も相当古かったが、当分リプレースの予定も無いそうで、つまり数年は安定した身分が保証されている業務ということになる。やった、これで借金は返せる。俺の心は小躍りした。

で、肝心の仕事内容だが、これがまたベタベタルーチンワークで驚いた。決まった時刻に決まった操作でサーバの正常動作を確認し、excel のワークシートを印刷したものに丸を付けていくだけの、まさしく刺身の上にタンポポを乗せるかのような仕事だった。ごくまれに腐食したタンポポが見つかったりもするが、そこは既に定められたフローで対処し、新しいものと交換すればよい。

個人としてどう動けるかどうか、そんなものは全く関係がない仕事で、歯車募集という風情だ。前任者が退屈すぎて辞めたというのは容易に想像できた。ただ幸いなことに、当時の俺は個としての評価に価値観を見出すことはなく、どころかエンジニアとして大手の企業に潜り込めただけで世界が大きく開き、前職よりも自身が尊大になったと感じていたのだった。

最初の三ヶ月は充実していた。エンジニアという肩書きのもとに仕事をしているというだけで自分に酔うことができた時間だった。そして俺は excel 製のチェックシートに綺麗な丸を書くことばかりが早くなっていった。

俺の上司と言われる人間は、ひどく適当放任だった。彼は当時まだ三十半ばであったが、既にこの大きな会社で、己の生涯を終えると決断しているが如きで、ルーチンワークの正確さと、仕事の合間を見てさりげなく、かつ頻繁に煙草を吸いに行く挙動と、後方を通る人影を警戒しつつのネットサーフィン技術については目を見張るものがあった。そんな彼を俺も見習い、業務中にいかにさりげなく 2ch を見るかを模索したものだった。

そんな彼の元で、俺は自由闊達に教育された。基本的に日常業務さえ過不足なくこなしていれば、あとは時間の使い方を制約されることもなかった。その日常業務と呼ばれるルーチンワーク自体は二時間足らずで終わるので、図らずも俺は一日に六時間もの自由な時間を与えられることになった。次第に 2ch を見ることにも飽きていった。

そして半年、とうとう持て余した暇を浪費できなくなった俺は、遊び半分でコードを書き始める。ネット情報をもとに試行錯誤を経て、初めて作ったのは WEB ベースの監視チェックシートだった。そう、あの綺麗な丸をつけなきゃならないやつだ。定時になると決められた手順でサーバの稼動確認を行い、正常動作が確認できた時は勝手に丸が付くようにした。最初の一ヶ月ぐらいはこっそり運用し、いろいろと修正を加えて動作を安定させた。

さすがに印刷すると excel と少し体裁は変わるが、上司の彼はそれを好んで使ってくれた上に、顧客への提出フォーマットを変えることまで働きかけてくれた。のちのち彼に理由を聞いたが、「いや実は俺も丁度めんどくさいと思っていたところだった」と言ったときには笑ってしまったが。それ何年も続けてたくせにな!

ちなみにそのアプリケーションは、そりゃもちろんいま思うと酷い出来だったが、当時においては周囲になんとなく評価されたこともあって、一定の達成感をもたらしてくれた。それがきっかけでコードを書くっつうのが意外に楽しいことで、もしかしたらこれで飯を食うべきなのかな、なんて勘違いをしたり。

暫くして俺は退職することになる。まあその後のことは想像にお任せする。


で、ここから元増田に対しての話だけど、そういう尖った新人は変に縛らずに、もちろんやることはやった上での話なんだが、時間見つけて自由にさせてやりゃいいんじゃないかなと思う。組織的には難しいのは想像に易いので、いきなりじゃなくていいと思うんだ。例えば新人の考えるルーチンワーク改善案と、それを実現する成果物はどういうものかを論じるだけでも大きな前進だと思う。そうすりゃもしかしたら奴は、その成果物勝手に作り出すかもしれないんだぜ。実現させるためにプライベートを割いて色々勉強しだすかもしれないんだぜ。そうして得た知識は、彼が増田に感じた恩義の分だけ戻ってくる。困ったときに助けてくれる存在になる可能性があるんだぜ。

個としての人格を殺してルーチンワークをさせることは組織としては簡単だが、死にたくないと主張している人格を殺す必要も無いだろうと思う。殺したが最後、血飛沫に塗れて掃除するのが大変なことになる。殺すぐらいなら活かしたほうが、お互いにとって良いことである可能性のほうが高いのは自明だろう。

最後に、自分人生において、周囲が意図したかどうかは定かではないが、個を活かすことができる環境偶然でも潜り込めたことを感謝したい。コードを書く機会と出会わなければ死は必定だった。それにしても、今もあのサーバは動いているのかな。

2008-11-17

「未経験者がIT業に転身するにあたって心がけておくべきこと」を読んで

http://anond.hatelabo.jp/20081116160433

だいたい本当の事を書いてくれてるんだけどさ。。。

中には悪意を持ってなくて、本気で社会やIT業界貢献しているつもりで、意図せず悪事に手を染めてる社長も居るってことも付け足して欲しかったな。

やたらとポジティブシンキング強要する松岡修造型の社長とかな!

そういう社長もすっごく多いのでそれが書かれていないのがすっごく残念。

この記事社長もそうだけどさ、

社会的弱者の中にいる「いい人」に着目

っていう言い方してんじゃん。これ明らかに『世間知らず』の言い換えだよな。そりゃ世間知らずは扱いやすいわさ。

業界について無知人間ほど、自分が放り込まれた現場が糞だって気づくのに時間がかかる。隣の芝なんて知らないんだからさ。

そういう人間体育会系言葉を投げ続け、1年ぐらい時間を稼げたら経営者としては十分ペイできるし2年以上持てばむしろラッキーなのよね。

従業員をその程度にしか考えてない。3年で辞めてもらって結構。地方に求人広告をかければいくらでも人は集まるって考え方。

つまり従業員消耗品という考え方。だけどそれを自覚していない社長っていうのも居るんよ。

この社長典型的だと思うな。IT企業でもなければSIerでもない典型的特定派遣マンセー会社なのに、

自分の会社ニートエンジニアに育て上げるだけの甲斐性が本気であると思い込んでいる。彼は本気で社会貢献をしているつもりなのだ。

『就労意欲を持ち始めたニートひきこもり』という、国にとっては貴重な財産を彼らは自覚せず食い物にしようとしている。

しかも身体障害者への手を差し伸べることで(ダシにして)それを余計にわかりにくくさせている。

計算づくでやっているのだとしたら大したもんだけど、ちげーよなこれ。天然だよな。

http://anond.hatelabo.jp/20081117111947

たぶん増田元増田環境が「母子家庭」だから取り残された母の扱いを気にしてるんだと思う。

文章読んでる限りでは会社の貸アパートに親の同居が許されるかどうかよく見えないのでなんとも。

その面接を受ける会社で働けるかどうか、が決まってない以上、実際に面倒見てくれるかの保障はない。

そのへん、母の不安共感すら覚えてはいる。すこし、おせっかいだなとおもうがな。

ただ、おそらく元増田の母は1人で元増田を育ててきたんだから、1人でも生きられると思ってるんじゃないかと思われてそうだな。

さらにいうと現状の元増田の感情に乗せられて「こんな過保護親捨ててしまえ」的論調になってるんじゃないかと。

(これは元増田の問題(家を出るべきかどうか)とはまったく違う話なので省略するが)

男の子はいつかは独立してうんぬんの自立論もあるけど、なんかちょっと、松岡修造的チックな返しもあって無責任かも。

2008-11-16

自分へのメモ 偉人言葉から

「可能性をぎりぎりにおしすすめて行く

 ことこそが、私の存在理由を決定する。」

 *田宮虎彦作家

現状を維持しているだけじゃ成長もないし、つまらない。

「ひとは軽蔑されたと感じたとき最もよく怒る。

 だから自信のある者はあまり怒らない。」

 *三木清哲学者

確かに私はそういう理由で怒ることが多いかも・・・

何に反発しているのかよくわからないけれど、

失恋して怒ったのも、相手が惜しくてじゃなくて、軽蔑されたと感じたのかもしれないね。

人間には上・中・下の三種類がある。

 上というのは、他人の良い分別を学んで、

 自分の分別とすることである。

 中というのは、他人から意見をされて、

 その意見を自分の判断に変える人物である。

 

 下というのは、他人から良いことを言われても、

 ただ笑って聞き流す人間をいう。」

 *鍋島直茂江戸時代藩主

素直に、柔軟に生きていきたい。

「男は、そのすべてを捧げることを女に求める。

 女がその通り生涯をかけて尽くすと、

 男はその重みに苦しむ。」

 *ボーボワール(フランス小説家

あはは。まったくもってその通りw

・・・・orz (今度からは出し惜しもう)

男女は逆でも通じるけどねー!

「女の涙は、必ずしも今、口にしている事を

 理由として流れているのではない。」

 *伊藤整作家

これもおもしろいな。女性って言っていることと思ってることも違うよね。

「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、

ほめてやらねば人は動かじ。」

 *山本五十六軍人

人をモチベートするのは、とても大変!

そういう仕事をしてみたいけどなぁ・・・

「傷つきやすい人間ほど、複雑な鎖帷子を身に

つけるものだ。そして往々この鎖帷子が、自分の

肌を傷つけてしまう。」

 *三島 由紀夫(作家

いつまでも傷ついてられないから、もう殻を脱ぎ捨てなければ。

人生には2通りの生き方がある。

1つは何も奇蹟なんてないと思って生きること。

もう1つは、すべてが奇蹟だと思って生きることだ。」

 *アインシュタインアメリカ物理学者

中途半端だから苦しいのかもしれないですね。

「知っていると思い込んでいる人が利口なのではなく、

自分が知らないということを自覚した人が賢いのである。」

 *クラウディウスドイツ詩人

無知の知』、ですね。

できるできる!

やれるやれる!

松岡修造ノリもちょっときついなぁ・・・)

2008-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20081113101445

例えばテニス中にボーと突っ立っている奴には「走れ!振れ!」と声をかけるが、でも見当違いの所に走って振っててもダメなわけで。

アドバイスを聞いただけで簡単にテニスが上達したら苦労しないよな、とは思うが。

テニスで思い浮かんだが、松岡修造は暑苦しいけど初心者に対して無責任な教え方はしてないよな。

2008-05-11

うつ病の人と松岡修造を同じ部屋に入れたら・・・

うつ病死にたい

修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」

うつ病「・・・死にたい

修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」

うつ病死にたい

修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」

2008-04-26

長野聖火リレー走者のリスト

長野聖火リレーリスト

この人たちが将来選挙立候補したら今日の日のことを思い出そう。

長野聖火リレー 2008.04.26 8:26-12:30 曇・小雨 気温10.1℃

走者のリスト(80名中64名:50音順)

シュリー・ヘイズ, 阿部可菜子, 新井美貴子, 荒家遼太郎, 有森裕子, 板倉敏和,一橋忠之, 大槻計典, 大野豊, 岡崎朋美, 荻原健司, 北島康介, 窪田里江, 久保田寛, 黒岩隆, 黒山こずえ, 越和宏, 小林和幸, 小林恵子, 小林光一, 酒井登, 佐藤政子, 清水和江, 清水正洋, 末續慎吾, 杉山侑, 高橋准一, 高橋揚子, 高見澤靖,滝澤明美, 竹田恆和, 竹内忠雄, 竹内愛国, 玉井秀樹, 千葉真子, 勅使川原郁恵,寺島千代, 中原里実, 中山翔太, 西澤弘子, 野口みずき, 萩本欽一, 橋本聖子,林理恵, 林衛, 早田卓次, 福原愛, 藤澤純, 星野仙一, 細川佳代子, 堀内拓也, 松岡修造, 松本賢一郎, 丸山佳織, 丸山博明, 三澤拓, 皆川賢太郎, 宮尾啓子, 宮下智成, 宮林侑梨, 矢田雅子, 山岸重治, 雪入忠司, 吉田沙保里

辞退:青山祐子

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん