はてなキーワード: 厩戸とは
厩戸は本名なのか? Wikipedia によると「称号」の一つになってるぞ。高貴な人にありがちな沢山ある称号の一つでは? (六波羅殿とか薩摩守殿とか権現様とかの)
さらに言うと、聖徳太子とは厩戸皇子にかこつけて後世に創作された架空の人物像という見方も根強いようだぞ。
Permalink | 記事への反応(0) | 02:44
ツイートシェア
本名は厩戸だろ。
厩戸が実在したことはわかってるぞ。
Permalink | 記事への反応(1) | 02:36
萩尾望都の「11人いる!」はISというか、幼いうちは性別が定まらないが成人するにしたがって自分で性別を選択するみたいな人種の子が出てきたような記憶がある。その子は性自認はもともと男で男になるつもりだったんだけど、物語の中で主人公(男)のことを好きになっていくうちに女になるのもいいかなあってゆらぐ、みたいな話があった気がするけどめっちゃうろ覚えでごめん。
あと山岸涼子の「日出処の天子」は主人公の厩戸の王子が絶世の美少年で、もうひとりの主人公である曾我毛人と初対面の時女性と間違えられて一目ぼれされる。その後もことあるごとに女装するシーンはある。性自認は謎。
Permalink | 記事への反応(0) | 17:32
最近の若い子が勉強する歴史の教科書からは、聖徳太子が消えているんですよ。
近年、「聖徳太子が、じつは存在しなかった」という、にわかに信じられない学説が唱えられ、従来の教科書表記にも影響を及ぼすほどに拡大しています。教科書を見ても、いままでは「聖徳太子」と書かれていたのが、最近の教科書では「厩戸王(聖徳太子)」(山川出版社の『詳説日本史B』)とカッコつきの表記に変わってきています。
聖徳太子の偉業とされるものの一部は、厩戸王がやったことですが、すべての偉業を厩戸王とやったとは考えにくいというか、根拠が無いんですね。
Permalink | 記事への反応(0) | 18:07
教科書「聖徳太子は実在しない」
聖徳太子という伝説的人物が存在しないという話であって厩戸王子という人物は存在していた。
「大坂の陣で戦った真田信繁は実在するが十勇士を従えた真田幸村は実在しなかった」という程度の話にすぎない。
教科書「士農工商という順列は存在しない」
身分の序列だったわけではないというだけで士農工商という区分は存在していた。
教科書「鎌倉幕府は1185年に始まった。大化の改新は646年」
鎌倉幕府の成立時期については諸説あり、どの時点で成立したとみなすかの話でしかない。
「1185年に始まった」と覚えるのではなく「1185年に何があったのか(そして1192年に何があったのか)」を覚えよう。
Permalink | 記事への反応(0) | 13:06