「アルファブロガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルファブロガーとは

2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090304183332

増田ブクマやスターとるのは自分ブログブクマやスターとるより簡単だよ。

増田さんは立派なアルファブロガー(笑)です。

さあはやく増田投稿用に君のブログの良エントリをチューンナップする作業に戻るんだ!

2009-02-22

アルファブロガー(笑)

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51179870.html

それらを総合的に見ると、この問題で合格点を出せるのは、普及した言語の中では Perl 5.8 以降のみだ。

それは単にあんたがPerl基準でもの考えてるからだろ。

好きな言語をクサされてむっとしたからって、発言者自身を揶揄するようなタイトル付けるとかねーよ。

2009-02-16

アルファブックマーカーの基準

アルファブックマーカーと言われる基準はなんなんだろうとふと思った。アルファブロガーはまだ分かりやすいんだけど。

2009-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20090211212711

http://anond.hatelabo.jp/20090211212711

なるほど、こうして居もしない「コレを書いた管理人は誰だ」ゲームで更に盛り上がるために丁稚挙げたぬうすさいと弄りネタ大好き自称アルファブロガーマッチポンプですね。

2009-02-04

パソコン使うと誤読が減る説

ちょっと前までは首相の誤読叩きが流行ってたわけですよ。

世論を「せろん」と読み「ほうれいじゅんしゅ」を法令順守と漢字変換する奴が何言ってンだ、みたいなツッコミはさておき。

一時期流行った言説として、パソコン世代は漢字を書けない、みたいなのがあったわけよ。今もあるのかな?

でもさぁ、ほら、昔の人の漢字って酷いもんじゃん。珍妙な当て字とか、細部を覚えてないもんだからって痛い字異体字作りまくったり。あと当然漢字で書くべきものをひらがなで書いてある文章とか。

そんなことより誤読の話なんだけども。

要するに「漢字変換するには正しい読みで入力しなきゃいけないから正しい読みを覚える」って言いたいんだ。ぶっちゃけ俺、ワープロ使うまで体育館のことたいくかんだと思ってたし。

っていう感じのことを、その辺の腐れアルファブロガーや腐れ随想みたく、膨らませて長々と書けないかと思ったけど、ダメだった。ダメだなぁ俺。

http://anond.hatelabo.jp/20090204155212

はてなサービスとして、希望者がIDを公開リンクさせるとか、そういうこと?

そうなると、ただの誘導リンクじゃないかな。誰かが、「増田は一種のアルファブロガー」って言ってたけど、そういう目的の人がよけい増えてしまうような気が。

匿名者の栄光

たまに「あの増田記事は自分が書きました」っていう人がいる。

批判するつもりはないけれども、そういうのは心の奥に秘して墓場まで持っていってくれないかなあと思う。

アルファブロガーでも無名ブロガーでも同じこと。増田に書いたなら、それは誰か特定の個人のものではなく、あくまでも増田氏のエントリ

皆さんはどうお考えですか。

2009-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20090201225057

ココロ社ってはてなにおける人気ブロガーではあるが

アルファブロガー」「はてな村民」という感じではないよな。

どちらかといえばアメブロとかmixiにいそうな感じ。

2009-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20090129023146

もっと一人一人の意見が反映されやすいシステムが開発されない限り、

投票にはほとんど意味がないということには同意。

むしろアルファブロガーにでもなったほうがまだ良心的かと。

2009-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20090128164234

ワシもそう思う


ほら、書評書きまくるのにタイポの多いアルファブロガーとかいるじゃないかw

2009-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20090127205913

自由自在に言葉定義を変えて論じるのは文型というかアルファブロガーありがちな希ガス。こういうのは非論理的な印象論になりがち。

2009-01-24

はてブはこそこそ?

http://anond.hatelabo.jp/20090123095525

このブクマコメントを見ると「増田に言われたくない」ってコメントが多いよね、毎度の事だけど。

それは多分、「コソコソって、増田だって匿名じゃん!コソコソしてんじゃん!」って意味なんだろうけど、いつも疑問に思うんだけど、それを言うなら、はてブだって匿名じゃねぇ?IDがあるっていったって、メアドの数だけIDなんて取れるでしょ?実際捨てIDみたいなのもよく見かけるし、「実名」と比較したら、増田匿名性とどれほどの違いがあるんだろうと思う。五十歩百歩じゃない?

IDによる連続性が、って話になるかもしれないけど、それは「増田」と「はてダ」の比較でそれを言うなら分かるけども、「はてブコメ」では意味なくないか?だってどうせ一記事には一つのコメントしかできない。一つの記事にとっては、はてブID連続性なんてほとんど意味なんてないよ。(あるIDブクマをチェックして、「あんた、あの時ああいったのに今はこんなこと言ってるじゃないか!」なんて逐一言ってくる人なんて、対象IDアルファブロガーwでもなければまず無いし)

そもそも、コソコソしてるっつっても方向性が全然違う。

はてブコメントが「コソコソしてる」って言われるのは、匿名要素とは関係なく、記事の裏で、(正確にいうと、記事に、記事に対するコメントだけを書く、記事の作者には反論できない、プチ掲示板みたいなのを勝手につける)あーだこーだ言ってるところがそういわれるわけでそ。一つ違うレイヤーで、作者をさておきあーだこーだ言ってるさまが「陰口くさい」と。表出てこいやってのは要するに同じレイヤーで物を言え、ってことでそ。はてダならコメント欄とかね。増田なら直接トラバつけるとかね。ただそれをやると、確かに、はてブより反論されやすいから安全策を取る人が多いのはまあ仕方ないんだけど。誰しも作者と真っ向から対決するより陰口叩いていたほうが楽。それは確か。だからこれだけ増える。日本人の気質にドンピシャだしwあまり痛手なく、「なんちゃって批評家」になれるからねぇ。

対して増田のコソコソさってのは、レイヤーの違いとかじゃなくて、単に「超匿名」ってだけ。はてブのコソコソさとはベクトルが全然違う。だからそれはそれで別個の話として指摘するのはいいんだけど、はてブコメントはコソコソしている!といって増田もそうだ、というのは違うと思うんだよねー。それは別の話だから。それは、遅刻した事について叱っていたら「でも君だってこの間忘れ物をしたじゃないか」って言うようなものだと思う。節子、それ全然また違う話や!

でもねぇ一番解せないのは、はてブコメントについてこういう、「こそこそすんな」系意見が出ると決まってはてブコメントで皆反発するってことなんだよね。皆、そういう陰口的性質があるのを分かってて使ってたんじゃないの??っていう。寧ろ「だから」使ってたんじゃないの?っていう。自分も使ってるけどさ、正直卑怯くせぇwとは思ってるよ。レイヤー違うから、直に書くよりかなり安全圏で偉そうに上から目線できるしw寧ろそれが利点wだから「コソコソすんな!」って言われても「サーセンwwww」としか思えんわけよ。ぶっちゃけ皆そうだと思ってたから驚くんだよねー、そこを何マジに「増田だってそうだ!!」「お前がバカだ!」みたいに反発しちゃってんの?って。それって裏を返すと、何?なんかはてブは陰湿さなんて微塵もない、WEB2.0(笑)クールギークアイテムだぜ!とか思ってたわけ??はてブなんて正直、たかがプチ2chみたいなもんでしょ?でも、そして、だからこそ楽しいんでしょ?

2009-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20090122203849

2ちゃんのこてはんと同様に変な人棚という印象を持つ。じゃあ変じゃないアルファブロガーっているのかと聞かれたら黙り込むしかないけど。

2009-01-20

もうさ、増田って何なの?吐き気がするくらい気持ち悪いんだけど。

増田が気持ち悪くてどうしようもない。

自分はてダに(略)とかはてブに(略)とかは普通に理解できるよ。

でも、やつら何なの?

何で匿名なの?

ゴリラブーツに捕捉されたいとか、ホッテントリに入りたいとかならわかるよ。

でも、奴らの頭の中は非モテ×ライフハックなんだぜ?

脳みそ沸いてるだろ。

俺はtwitterも否定派なんだけど、

奴らただのミニブログじゃなくて、

アルファブロガーみたいなidのリプライ内輪ネタで盛り上がってる。

その癖、ロム専に対してはコメンテーターぶりやがってよ。

公式見解と本音が乖離しすぎ。

ちょっとは141文字以上のエントリ炎上させてみせろよ。

気持ち悪すぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120000623

2009-01-16

にぽたんさんは内心、アルファブロガーになりたいのかな?

2009-01-10

ブログサバト

アルファブロガー弁当氏がよく書いてるブログサバトってどういう意味なの?

ちっとも休んでないように見える。

ぱっと見、数年間365日ただの1日もかかさずブログ書いてる。

相当ありえない生活だと思うんだが。

毎日毎日、社説に一行ネガコメを書きながら、

はてぶのネガコメがどうこうとしつこく論評している不思議な人物。

2009-01-07

 テレビニュース見てたら、ご自身の人間観察ノートメディアに見せびらかす新鋭作家先生(笑)がいらっしゃって、ああいうのは見せないからかっこいいのであって、なんか勘違いして増長してる風に自慢されるとなんだかなあですね。叩かれ芸でアクセス数を集めるアルファブロガーじゃないんだから。

「私はこんなにも閉じた世界に生きてるんです!もっと私を見て!」

 自分にとって作家先生宇宙飛行士イチローはかっこよくなければならないのでそのくらい譲歩して頂きたいです。

2009-01-04

匿名ダイアリーでよく恋愛の話を見かけるけど

ネタなのか、実話なのかよくわからないことが多い。

そもそも釣りネタを書くってのは、当然ながら「釣り」が目的だと思うんだけども、誰かを釣れる、しかも大量に釣れるような才能の持ち主であれば、匿名ダイアリーなんかに書く必要はないんじゃないの?・・・って、つい余計な世話を焼いてしまう。

まあ、単純に匿名ダイアリーでのやり取りが好きって人もいるのかもしれないけどね。

自分が何かしらテキストを書いて、そこに誰かがトラックバックとして反応してくれるとうれしくなる気持ちは何となくだけどわかる。

はてブだとお手軽な感じがして、トラックバックだとわざわざ書いてくれるイメージが強いもんね。

アルファブロガーと呼ばれる人たちがネット界隈で有名になり、そこでさらにテキストを連ねて満足感を得ていく一方で、匿名ダイアリーで細々と(?)満足感に浸る人もいる。

どちらがいいかなんて言えないけれども、プレッシャーの少ない匿名ダイアリーのほうが余計な負荷は少ないかもね。

そもそもの期待値も低いし。

どこに満足感をどれだけ見出すか?というのは人それぞれだから面白い。

性格が如実に出るよね(笑)

2009-01-02

[]はてな大学社会科学部学科)

まだ志望校が決まっていない受験生にすごい情報をやる。

妄言学部よそ行きキャンパス

はてなブックマーク - ブックマークで妄想をよそ行きに。

id:chnpk教授

偏差値 59

科目 社会学政治学経済学

資本主義について勉強できる。

政策関連も少々勉強する。

学生は、ファーストネームがチュンプク○○になる。 

非コミュ学部非モテキャンパス

E.L.H. Electric Lover Hinagiku

id:y_arim教授

偏差値 63

科目 コミュニケーションデザイン政治学

東大卒はてなを代表するカリスマ教授

人が傷つく事とはどういうことなのかを学ばされる。

毎週、非コミュ非モテを救う方法をレポート10枚分提出しなければならない。

猫にゃん学部地下室キャンパス

地下生活者の手遊び

id:tikani_nemuru_M教授

偏差値 75 

科目 政治学歴史学社会学

語尾が「にゃー」で統一された教科書を使って勉強する。

近代思想は必修科目で、これを受けていないと講義の内容がわからない。

犬派は基本的に入学できない。

入試面接試験一本勝負で、猫の魅力について40分間喋り続けなければならない。

歴史学部過ぎ去ったキャンパス

過ぎ去ろうとしない過去

id:hokusyu教授

偏差値 77

科目 歴史学政治学哲学

歴史修正主義賛否両論」という有名なゼミがある。

はてなを代表する歴史学偉人

歴史学卒論は必修。

歴史学の文献が難読で厳しいキャンパスライフになるが

人生を通じて役に立つ知識を持つことができる。

毒舌学部消毒キャンパス

消毒しましょ!

id:AntiSeptic教授

偏差値 44

科目 政治学経済学英文学

4年間を通じて毒舌に耐える忍耐力を鍛えることができる。

他人を罵るためのコミュ力も高まる。

そして、表面的な罵倒用語に惑わされずに本質を見抜く眼を養うことができる。

卒業すると、「消毒液処理」という免許がもらえる。

狐学部フォックスキャンパス

狐の王国

id:KoshianX教授

偏差値 54

科目 プログラミング犯罪学、教育学

犯罪に対して若干センセーショナルな面もあるが、

制度や技術について、人に流されない姿勢を持ち続けることの

重要さを勉強することができる。

メディア学部魔道図書キャンパス

はっはっは

id:magician-of-posthuman教授

偏差値 73

科目 社会学文化人類学メディア論

ポスト○○」や「魔術」等のキーフレーズ釣りを書くこともあるが

基本的にその学術レベルトップクラス

ただし、分厚い長文の教科書は持ち歩くことができないくらい重たいので、

教室用と自宅用とで二つ以上は購入しておく必要がある。

怠けたはてブコメントを書くと退学処分になる。眉毛が太いと合格率が上がる。

雑草学部草原キャンパス

雑種路線でいこう

id:mkusunok教授

偏差値 75

科目 政治学経済学、制度

政治財政について、

コンスタントに安定した思考能力を養える。

はてなー学部越後キャンパス

ekken?

id:ekken教授

偏差値 63

科目 コミュニケーションメディアウェブ社会学

1学年は「無断リンク未来」が必修科目となる。

2学年に進級すると、「oredoco」という科目が必修になる。

3学年になると、「はてブの魅力」という科目が必修になる。

そのほか、はてブブログの使い方を勉強できる。

誰も思いつかない奇をてらったマッチョ論や、

逆転の発想など、トリッキーな発案ができるようになる。

応用すれば、どんなところでも役立つtips

アルファ学部アーティファクトキャンパス

ARTIFACT@ハテナ系

id:kanose教授

偏差値 64

科目 コミュニケーション戦争論、オタク文化

1年まではオタク文化論の基礎を学ぶ。

2年になると、揉め事の分析が主流になる。

3年になると、「アルファブロガー品格」が必修科目になる。

どちらもウェブについての重要考察になるので

ぜひとも受講しておきたい。

メンタル学部ヘルスキャンパス

xevraの日記

id:xevra教授

偏差値 34

科目 精神分析学、心理学コミュニケーション

全ての問題をメンヘラの問題として対処する実技を学ぶ。

ただし、メンヘラの問題としてしか対処できなくなるので、

その手の分野に就職する予定の学生を受け入れている。

インスパイア元→2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦

2009-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20090101175932

しょうがないよ。

彼らはアルファブロガー様のおっしゃったことに、忠実に従っているだけなんだから。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51094750.html

朝まで語る蛮族

暇なので朝生を見ている。

で、思ったことを少し。

こいつら蛮族だ。頭のいい蛮族だ。よく訓練された蛮族。

声がデカい奴が、他人の喋ってるときに口を挟んでしつこくしつこく語った奴のほうが露出する。

田原なんかその際たるもので、自分が喋ってるときには「うるさい」とかっつって喋らせないようにしてしまう。

他の奴らの発言がかぶってても基本スルーなのに。

それぞれが自分定義で用語や争点や扱いやがって。

自分の得意な分野で戦ったほうがそりゃそれぞれに有利なんだろうけどさ。

そこまで思ってハタと思いついたんだが、こいつらアルファブロガー(笑)に似てんな。

自分の好きなように言葉定義しなおして語る。

多くの読者≒自分の声が大きい ってことだから、それをバックグラウンドにそれらしく語る。

こんなところで生産的な議論が出来るわけない。

2008-12-31

そろそろインターネット正月休みにしよう。

とにかく来年はいわゆる「アルファブロガー」の名前見て

気分悪くなるのを克服しなくちゃ。

そのうち匿名にもいられなくなるな、自分

…じゃ、よいお年を。

2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦

id:ululun VS id:RPM

もっと面白いネタを書くために、二人は競い合うべき

id:D_Amon VS id:Midas

お題はもちろん歴史修正主義について。

id:tikani_nemuru_M VS id:Midas

お題はこれまた歴史修正主義についてだにゃー

id:hokusyu VS id:magician-of-posthuman

はてなを代表する歴史学マスターとフランクフルト学派の系譜の衝突は見てみたい。

id:ruletheworld VS id:AntiSeptic

単純に罵倒し合って欲しい。消毒脳の恐怖にどう立ち向かうか

id:AntiSeptic VS id:y_arim

これも罵倒対戦で。

id:fromdusktildawn VS id:y_arim

アルファブロガーとして活躍中のフロムダとアルファブロガーをクズ扱いするありむーの対決とか見てみたい。今後のはてな未来を語ってほしい。

id:finalvent VS id:xevra

アンチはてブの二人の対話は見物だろ

id:xevra VS しなもん

最終的には、アンチはてなーはてなの長の対決は避けられないと思う。

2008-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20081229060442

そうなると近藤さんは「アルファブログ」という新サービスを始めるべき。

「ここにブログを開設すればオメガなあなたもアルファブロガー!」という従来のアルファな人を焚きつけるコピーをつけて、はてなアルファ層を全部引きつけたところで、近藤さんの抜けた新はてなスイーツ(笑)サービスをはじめて、棲み分けが出来ると。

というか、GREEスイーツ路線に急旋回した時は大いに驚いたけど、はてな空気を変えるにはあの時点がラストチャンスだったんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん