2024-05-29

anond:20240526154235

財政政策が足りなかったなんて言っているリフレ派は殆どいなかったと思う”  うんそうですね。

2014年物心ついていなかった増田に親切で教えて差し上げますけど

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/3650

経済常識 VS 政策非常識 2014年4月2日

公共事業が持つ景気抑制効果

第2の矢の再考

原田 泰( 名古屋商科大学ビジネススクール教授

小泉政権下の金融緩和緊縮財政の組み合わせという政策成功したことを再認識すべきだ。」

金融政策だけで景気刺激効果があるのだから財政政策を発動しなければ、財政状況は必ず改善する。景気が良くなって税収が増えるのだから財政支出を増やさなければ財政赤字は減少する。(略)」

マンデル=フレミングモデルというものがある。政府支出の増大が金利を引き上げ、金利の上昇が為替を増価させて輸出を減少させ、結局、政府支出の景気刺激効果が、輸出減少の景気抑制効果キャンセルアウトして、結果的政府支出の増大が景気刺激効果を持たないというモデルである。」

金融緩和も行っているので、金利は安定し、為替も低下しているが、公共事業をしていないときに比べて為替の低下が小さい。公共事業を抑えておけば円安さらに進んでもっと輸出が伸びていたはずである。」

 

 

原田泰氏(後の日銀審議委員リフレ派)は『公共事業が持つ景気抑制効果』というタイトルで”公共事業を抑えておけば円安さらに進んでもっと輸出が伸びてもっと景気が良くなっていたはず(だから政府支出は減らせ、緊縮財政しろ

と言っていたんですよ。

まり原田泰氏(後の日銀審議委員リフレ派)は「財政政策が足りなかった」とは言っていない。財政政策が多すぎる、と言っていたんですね。

マンデルレミングを信奉していたのは高橋洋一氏も同じ))

記事への反応 -
  • 財政政策が足りなかったなんて言っているリフレ派は殆どいなかったと思うけど、リフレ政策をやっている間に消費税率を引き上げるような足を引っ張ることはするなという声をそうや...

    • ”財政政策が足りなかったなんて言っているリフレ派は殆どいなかったと思う”  うんそうですね。 2014年に物心ついていなかった増田に親切で教えて差し上げますけど https://wedge.ismedi...

    • アベノミクスには三本の矢と称して機動的財政出勤が含まれてるので明らかにリフレのパッケージには財政政策含まれてるわけですが。 君が見てなかっただけで財政出せ言ってるリフレ...

    • ""インフレ率はどんどん下がっていて、サービスインフレも鈍化。財政出さない岸田も悪い。"   https://b.hatena.ne.jp/entry/4754055107060792960/comment/howlingpot   安倍首相が「私の責任」と言って...

      • https://x.com/morichanemorich/status/1795256576347152874   もりちゃん on X: "「物価高で苦しいからリフレ政策をやめろ」と言うクソリプが来るんですけどリフレ政策をやめたらもっと苦しくなるだけ...

    • ”財政政策が足りなかったなんて言っているリフレ派は殆どいなかったと思う”  うんそうですね。    ”財政(支出拡大)による景気振興政策はむしろ考えない方が、日本経済の健...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん