2022-06-09

初めて心療内科に行った。うつだった

はじめは月一くらいの頻度ひどく気分が落ち込む時期があった。

心療内科精神科に行こうとも考えたけど調子の悪い日は病院に予約する元気も勇気もなかったし、調子のいい日はやっぱ気持ち問題かな…と過ごして一年余り。段々と調子の悪い日が良い日を上回るようになって、ついに慢性的抑うつ状態が続いた。

症状も頭痛めまいに加え、不眠や慢性的な眠気が激しくなった。部屋はどんどん汚くなり、独り言暴言が増えた。

それでもなかなか病院に行く気にはなれなかった。ストレスの原因は明らかに仕事だったけど、労働環境は控えめに言っても良い方だった。休みたいときに休めるし残業代もきちんと出る。残業時間常識範囲内。同僚の慣れ合いは正直苦手だったけど、パワハラも無茶ぶりもなくて、「うつの原因となる職場」とは言い難い環境だった。だから自分の不調もたまたま調子が悪いだけとか性格問題だと思っていた。

でも仕事にも影響が出始め、この状況がずっと続くのはさすがにまずいと思い、少し調子のいい日に心療内科を予約した。診断結果はうつだった。

そう言ってもらって少し救われた部分はあった。やっぱりそうだったんだと安心できたし、日々感じている絶望感が病気によるものならマシになる可能性もあると思えたから。一方で、ちょっとしたストレスで壊れてしまった自分にも少し絶望した。自分より長時間残業してる人、ストレスの高い環境で働いてる人たちもいるのに恥ずかしい気持ちになった。

とりあえず薬を処方してもらったけど近いうちに休職しようかなと思ってる。すごく言いづらくてイヤだな。

自分は症状がまだ軽かったか病院にいく選択ができたけど、もう少し重くなってたら行く気力も起きなくなってたかもしれない。重くなったら周りに引っ張っていってくれる人がいない限り治療にもたどりつけない恐ろしい病気だと感じた。

自分みたいに客観的に見て割と恵まれ環境にいても普通にうつだったってことあるから、まだ大丈夫かなって思ってる人も重くなる予兆があったら一度病院行くべきだと思う。手遅れになる前に。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん