2020-03-02

本当の1ホメ1アドバイス

★誤った1ホメ1アドバイス

君は新入社員の頃から挨拶も声も大きくていいね

ただ今度うちは〇〇に新店を出すでしょ?

そこに大きいだけの声は役に立つと思う?

そろそろ君もベテランなんだから新しい事にチャレンジしないとさぁ〜。

もうちょっと頭使おうよ。

◎正しい1ホメ1アドバイス

いつも思ってたけどさ、お前らの年代でまだそんな気持ちいい挨拶してるのってお前だけだよな。

俺、すげー生意気だったからすぐ挨拶なんかサボってめっちゃ先輩とかに怒られてたからさ(笑)お前マジですごいと思うよ。

今度うちで〇〇に新店だすじゃん。

あそこおしゃれな地域からお前みたいなやつがリーダーシップ取ってさ、●●や●●みたいなやつを巻き込んで地域の色にあわせた展開できれば絶対成功するぜ。

ここが勝負だぜ!頑張れよ。

特に昭和生まれ人達は誤ったコーチング観を持ってる人が多くて、彼らはプラスの数だけマイナスを探すのがコーチングだと思ってる。

減点法で評価相対的じゃないといけないと勘違いしてるのね。

これから時代コーチングマイナスは見なくてよし!マイナス数字の上で評価だけを淡々と下せばいいだけ。一番のプラスもっと伸ばして今ゼロとか少しプラスの部分をどれだけ伸ばせるか。それだけで本当にOK

スポ根流行らない今の若い子は人から言われたマイナスが悪い方に響いちゃう。見ててハラハラしても自分で気づかせて自分で乗り越えさせないとダメ

得意分野を徹底的に伸ばしてやれ。個々の使い所を見つけるのが上司仕事だ。

マイナスを探して延々と悩み続ける組織作りをするな。迷惑だ。

プラスだけで勝負しろプラスだけで勝負するチームワークが本物のチームワークだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん