2017-08-06

企業不祥事についての疑問

ある組織が、組織ぐるみ不祥事を起こしたとする。法に触れるものだ。

大規模な例では数代に渡って社長粉飾決算に関わっていた電機メーカーや、試験結果をごまかし続けていた自動車メーカー

少人数で起こした例ではスタンガンを用いて婦女暴行事件を起こした飲食店や、パワハラから過労死を起こした企業想像するとよい。

こういう企業に対し、消費者不買運動をすることがある。

売り上げは下がり、利益も減るだろう。株価も下がるだろう。社員給与も下がるかもしれない。

はいえ、ほぼ九割九分の社員は善良に働いているだけだろうと思われる。

当然同じ企業であるりある事件責任連帯責任になる、と言われても素直に納得できるかというと一労働者観点からは納得しにくい。

さりとてなにも罰則がないというのは一消費者としては納得がいかない。

監督責任を考えれば、管理職および経営者にの罰則が与えられることで手打ちになるのだとも思うが、それはそれで感情的に納得しづらい。

たぶん自分なら不祥事を起こした企業忌避すると思う。

実際今でも、10年くらい前に起きた事件きっかけに、ある商品を買うときに躊躇している自分を見つけることがある。

自分視点労働者消費者でぶれているためにこのずれが起きているのだけど、自分以外の人はどうやってこの問題に折り合いを付けているのだろうか。

また、過去不祥事を起こした企業は、どのようにその罪を償うのか。その罪はいつまで残り続けるものか。

といったことを数年来考えているがなかなか答えが出ない。どこか大学などでの研究対象になっていたりもするのだろうか。

  • 日本には組織罰がないからな もっとも、会社なんてささっと潰して、しれっと新しい会社を作ることもできるけど 水口憲治みたいに

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん