2017-07-18

過労ってメンタルに悪いんだなー

2ヶ月くらい日付が変わるまで働いてたら、そこから1ヶ月くらい経つけど未だにさっぱりやる気がおきなくて、これってもしかして……鬱? と思うような状態になった。

「もしかしなくても鬱」「プリントアウトして病院に」とか言われそうな気もするけど、そういう気も起きないんだよなー。

今まで行ったこと無いからよくわからんというのもあるが。

やる気でなくてそこそこにやってたらちょっと回復してきてこういう文章を書けるくらいにはなったけど、それはなんかもう少し頑張らないと行けない気がする。

  

やる気が出ない時「何かがおかしい……」って思ってたけど、その時感じたのはメンタルの不調って精神の不調みたいな抽象的な印象があるけど、なんかの臓器がおかしいみたいな感じにすごい近い気がする。

まあ、脳なんじゃないかな。海馬とか。キラーストレス特集でもやってたし。

  

えーっと、今回の原因の推測としては

長時間労働は良くなかった

・30代後半になったのに前半と同じように無理できると思わない方がいいっていう勘違い

上司が変わって労働環境が変わった(自由がなくなった)

って感じかね。

環境が変わったり目標が上がったりしても昔と同じように馬力出せばなんとかなるだろうっていう感じで真面目に頑張りすぎてしまったのが良くなかったと思うんだけど、頑張って給料とかも上げたいんだよなー。

そういう気持ちにつけ込んできている(構造になっている)会社も良くないと思うけど、自分心持ちを先に改善しないといけないよね。言うは易しという感じだが。

鬱とか長時間労働とかに全く無理解体育会系のうちの会社には愛想も尽きてる気もするし転職もしたいけど、業界内的には給料もそこそこ悪くないんだよなあ、っていうか転職したらかなり高い確率給料下がるよなあ。

  

なんだっけ、今後の方針としては

目標達成しない事とか激しく責められても無理はしない。正社員はなかなか首に出来ない。 ←でもこれが一番難しい

・見栄を張るために頑張りすぎない。

ストレスコーピングとか……

運動瞑想睡眠野菜350g ※睡眠大事

心療内科……? いやあ……

  

早く良くなる方法って無いもんかね。

早く良くなった後、同じようにバリバリ働いたらもっと悪くなるだろうが……

  • それ、鬱状態 鬱になると数年棒に振るよ 給料低くなるのを心配するより元気でいる事を優先した方がいいよ 自分はもっと長時間労働していたけど(ほとんどサビ残) 転職して19時に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん