2014-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20140206160945

違いますね。線引きの一貫性の問題でもあり、

自己決定とは何かというプリミティブな行為における主体権限をどこまで制限してよいのかというボーダーを、

より理性的な基準で示されることを望んでいます

主語動詞目的語がねじれています。不必要な修飾の重なりにより文意が通りづらくなっています

もうちょっと日本語ガンバレ一貫性というならば「性的同意年齢」でぐぐればいいじゃん。

では子供恋愛についても同じように、発達程度あるいは判断力の程度に任せるべきであり、

一律に不可能とする、または犯罪として処罰するのは不適切対処であると主張できますね。

だ、か、ら、言ってるじゃん、「児童の成長には“平均”がある」って。

“平均”のない知的障害者恋愛に関する問題は比較にならないよ、って。読めよ。頼むから

で、だ。性的同意年齢を13歳であるとするのは確かに“恣意的”だろうね、

医学発達心理学双方から導き出した“平均”を適用する行為だ。

じゃあ君はどうしたいの?

「一律の恣意的ボーダー」を廃し、何で判断するつもりなの?

もし主体的にそう考える子供が居るのだとすれば、それは一定の範囲で認めるべきという主張も可能です。

主体的」かどうか、どう判断する気なの?

子供にとって、小児性愛者が植え付けた自分に都合のいいだけの性愛観とどのように区別できるの?

その範囲が知的障害などの成人に認められている範囲のうちにあるのであれば、それは認められて然るべきともいえますよね。

個別ケースだって言ってんじゃねえか聞け。お前のIQ心配だよ。

そして性的欲求、精神発達、機能発達、感情発達、それらはIQ表現されない。

IQだけ見てOKだと思うのは愚かな知能指数一元主義だよ。90年代くらいにはいたけどまだいたんだね。

あと、なんでトラバしないの?

トラバすると君がいかに部分のみを抜粋し文脈を無視した反応してるかがばれるから

  • http://anond.hatelabo.jp/20140206162757 もうちょっと日本語ガンバレ。一貫性というならば「性的同意年齢」でぐぐればいいじゃん。 そんなものは知った上で主張してるわけ。 だ、か、ら、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん