「国債」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国債とは

2024-09-20

アメリカが利下げすると円高がすんなり進むのかと思ってた

でも、よくよく考えてみると、利下げすると、米国株式を買うためにドルが買われるので円売りの圧は強まるのよね

日本国債が魅力的と思えるレベルまで日本が利上げしない限り、結局円安が進んじゃうんじゃないだろうか

2024-09-19

[] 政策決定の数理

抽象数理モデル

1. モデルセットアップ

(a) 消費者集合と効用関数

消費者集合:N = {1, 2, ..., n}

消費ベクトル:各消費者 i の消費ベクトルを X_i ∈ X_i ⊆ ℝ^(k_i) とする。

個人効用関数:U_i: X_i × G → ℝ

ここで、G は政府提供する公共財の集合である

個人効用自分の消費 X_i と政府支出使用用途 G に依存する。

 

(b) 政府政策変数

税収:T ∈ ℝ_+

国債発行額:B ∈ ℝ_+

政府支出の配分:G = (G_1, G_2, ..., G_m) ∈ G ⊆ ℝ_+^m

G_j は公共財またはプロジェクト j への支出である

政策空間:P = { (T, B, G) ∈ ℝ_+ × ℝ_+ × G }

 

(c) 政府予算制約

予算制約:

Σ_(j=1)^m G_j = T + B

政府総支出は税収と国債発行額の合計に等しい。

 

(d) 消費者予算制約

可処分所得消費者 i の可処分所得 Y_i は、所得税 t_i によって決まる。

Y_i = Y_i^0 - t_i

Y_i^0 は消費者 i の総所得である

税制考慮:総税収 T は個々の所得税の合計である

T = Σ_(i=1)^n t_i

消費者予算制約:

p_i · X_i ≤ Y_i

p_i は消費財価格ベクトルである

2. 力学系の2つのステップ

(a) ステップ1:政府の決定

目的政府社会的厚生 W を最大化するために、以下の政策変数を決定する。

個人別の税負担 { t_i }

国債発行額 B

政府支出の配分 G = (G_1, G_2, ..., G_m)

制約:

政府予算制約。

税制に関する法律規制

 

(b) ステップ2:消費者の消費行動

消費者最適化政府政策 (t_i, G) を所与として、各消費者 i は効用を最大化する。

最大化 U_i(X_i, G)

X_i ∈ X_i

制約条件:p_i · X_i ≤ Y_i

結果:各消費者の最適な消費選択 X_i*(G) が決定される。

3. 社会的厚生関数

社会的厚生関数:W: ℝ^n → ℝ

W(U_1, U_2, ..., U_n) は個々の効用社会的厚生に集約する。

合成関数

W(U_1(X_1*(G)), ..., U_n(X_n*(G)))

これは政府政策 G と { t_i } の関数となる。

4. 政府最適化問題の定式化

政府は以下の最適化問題を解く。

最大化 W(U_1(X_1*(G)), ..., U_n(X_n*(G)))

{ t_i }, B, G

制約条件:

Σ_(j=1)^m G_j = Σ_(i=1)^n t_i + B

t_i ≥ 0 ∀i, B ≥ 0, G_j ≥ 0 ∀j

X_i*(G) = arg max { U_i(X_i, G) | p_i · X_i ≤ Y_i } ∀i

X_i ∈ X_i

5. 数学的解析

(a) 政府消費者相互作用

政府役割公共財の配分 G と税制 { t_i } を決定する。

消費者の反応:消費者政府の決定を受けて、最適な消費 X_i*(G) を選択する。

 

(b) 力学系の特徴

スタックルベルゲーム政府リーダー)と消費者フォロワー)の間の戦略的相互作用

最適反応関数消費者の最適な消費行動は政府政策依存する。

 

(c) 一階条件の導出

ラグランジュ関数

L = W(U_1(X_1*), ..., U_n(X_n*)) - λ ( Σ_(j=1)^m G_j - Σ_(i=1)^n t_i - B ) - Σ_(i=1)^n μ_i (p_i · X_i* - Y_i)

微分政策変数 t_i, B, G_j に関する一階条件を計算する。

チェーンルール消費者の最適反応 X_i* が G に依存するため、微分時に考慮する。

6. 公共財使用用途モデル

(a) 公共財の種類

公共財ベクトル:G = (G_1, G_2, ..., G_m)

例えば、教育 G_edu、医療 G_health、インフラ G_infra など。

 

(b) 消費者効用への影響

効用関数への組み込み

U_i(X_i, G) = U_i(X_i, G_1, G_2, ..., G_m)

公共財 G_j が個人効用にどのように影響するかをモデル化。

 

(c) 政府支出の配分の最適化

目的公共財の配分 G を最適化し、社会的厚生を最大化。

制約:政府予算制約内で配分を決定。

7. 政府政策選択解釈

(a) 税制設計

所得税の設定:各消費者所得税 t_i を調整。

再分配政策所得格差を是正するための税制設計

 

(b) 国債発行の役割

将来への影響:国債発行は将来の税負担に影響するため、長期的な視点必要

制約:債務の持続可能性に関する制約をモデルに組み込むことも可能

 

(c) 公共財の最適配分

効率性と公平性公共財の配分が効用に与える影響を考慮

優先順位の決定:社会的厚生を最大化するための公共財への投資配分。

8. 力学系としてのモデル

(a) ステップ1:政府最適化

政府の決定問題消費者の反応を予測しつつ、最適な { t_i }, B, G を決定。

情報の非対称性消費者の選好や行動に関する情報を完全に知っていると仮定

 

(b) ステップ2:消費者最適化

消費者の行動:政府政策所与として、効用最大化問題を解く。

結果のフィードバック消費者選択社会的厚生に影響し、それが政府の次の政策決定に反映される可能性。

9. 結論

(a) モデルの意義

包括的政策分析政府税制国債発行、公共財使用用途統合的にモデル化。

力学系アプローチ政府消費者相互作用を動的に考察

 

(b) 政策提言への応用

最適な税制支出配分:社会的厚生を最大化するための政策設計の指針。

財政の持続可能性:国債発行と将来の税負担バランス考慮

 

(c) 抽象化のメリット

一般性の確保:特定経済状況やパラメータ依存しないモデル

理論洞察政府役割政策効果に関する深い理解を促進。

 

政府は、税制 { t_i }、国債発行額 B、そして公共財の配分 G を戦略的に決定することで、消費者効用 U_i を最大化し、社会的厚生 W を高めることができる。

このモデルでは、政府政策決定と消費者の消費行動という2つのステップ力学系考慮し、公共財使用用途も組み込んでいる。

2024-09-18

anond:20240918061526

MMTの一部みたいに国債発行しろって言ってるのと同じ

突飛なこと言ってるつもりだろうけど、新規性も何もない、ただ単にみんな思いついてるけどやらない話ということは理解して今日はお帰りください

お疲れ様でした

2024-09-13

総裁選 防衛費方針説明

https://x.com/hst_tvasahi/status/1834271656908652983

茂木敏充 幹事長

防衛費増額の財源をどうするか。

4分の1は税でお願いするとなった。

1年半以上が経って経済は間違いなく良くなっている。

成長戦略によってさらに税収はアップできる。

一方で物価高の問題もあり、国民はまた負担が増えるのではないかという不安を抱えている。

税収アップできる、さらに税外収入、例えば外為特会のほんの一部を使うだけでも数兆円の利益

そういう財源を使えば負担増なしに政策は前に進めることができる

河野太郎 デジタル大臣

金利が徐々に上がっていく中で、財政赤字の利払いが増える。

プライマリーバランスを均衡させようと言っていたが、ここから先は財政収支の議論を見通していかなければいけない。

経済が発展して税収が増える、それを全部何かに使うのではなく、利払いを含めた財政収支を均衡させないといけない

防衛予算についてはいろんな状況があって、国民の間で防衛費を増やさないといけないというコンセンサスができたと思う。

そのための財源が必要だということまで理解いただいて決めたので、決めた通りにやらせていただいて。

これからやらなければいけないのは防衛費を何にどう使うか説明していくこと

小泉進次郎環境大臣

これは岸田政権が相当な政治エネルギーを費やした上で決めたことですよね。私はそれは引き継ぎます

林芳正 官房長官

景気がいい時は確かに増収していくが、防衛費はずっと必要になってくる。

景気が悪くなってくると防衛費に対する財源がなくなるのかとみられる可能性がある。

みんなで国を守るために、広くご負担をお願いするという考え方はあってもいいのではないかと思う。

せっかく決めたのであとはタイミング

小林鷹之経済安保担当大臣

防衛力の抜本強化については国民から理解比較的得られている。

増税議論唐突感があって納得感は得られていないのではないかと感じたので、自民党内に防衛財源の特命委員会を立ち上げた。

本当に財源がないのかみた時に、外為特会の剰余金決算剰余金などまだある。

当初早ければ令和6年度から増税スタートだと言われていたが、最大限後ろ倒しにしているところ。

閣議決定は重いものだと思っているのでそれは踏まえつつも、今後の経済情勢も注視しつつ判断していけばいいだろうと

加藤勝信官房長官

議論するときに色々な財源をあたってきた。

歳出改革の分、決算剰余金をどう使うか、これまで貯まってきたお金を使うとか。

その上で増税分を考えてきた。

前提としては年々自然増収することもあるでしょう。

外為などのお金もあるでしょう。

それは前提に議論してきた。

自然増収があっても人件費とか物件費とか増えてくお金もありますから、よく見ながら議論しないと。

プラスだけ見て大丈夫だというのは慎重にならないと

石破茂幹事長

子育て予算もそうだが、これも財源きちんとしていない。

何に対して負担いただくのか、誰が負担する能力を持っているか精査しないといけない。

誰が負担する能力を持っているか、誰が防衛力強化することで利益を受けるか。

なんで防衛増税だけやるのか、他のはどうなるのかと税体系全体の問題になる

高市早苗 経済安保担当大臣

今は景気・経済を良くするのが大前提GDPを大きくする、税収を増やす策を練らないといけない。

外為特会も評価益だけ見ても30兆円使える。

安倍元総理も言っていたが、道路とか走っているのは次の世代インフラとして残せるので建設国債使えると。

防衛国債必要じゃないかと。これは次の世代祖国を残すためだと言った。

建設国債海上自衛隊に使えるようになったが陸上航空自衛隊にも使うべきだと思っている。

増税については景気を腰折れさせたら何にもならないので、経済成長を見てタイミングを見るということで今は反対

2024-09-11

anond:20240911195101

変なやつにやらせた結果日本無茶苦茶になった典型民主党政権と岸田だろ。

税金を使って得られる効果は例えば橋や道路を作る場合、それを作る工事お金を回すポンプ効果フロー効果)と、施設が生む時間短縮といった効果ストック効果)の二種類あるが、民主党政権や岸田が好んだバラマキ政策後者がほぼない。

言わずもがな政策に使っている財源の多くは国債であるが、それを使うことを正当化するのが施設効果だ。端的に言えば子供世代も孫の世代も使える便利な道路を残すことで将来世代負担をさせてでもやったほうが得だからやる。住宅ローンのように今買うことで便益発生を前倒しすることが理にかなってるからこそ国債を使ってでもやる。これが伝統的な自民党の金の使い方である

一方、岸田はそうではなかった。少し贅沢するためにクレジットカードで後払いにするようなバラマキを連発した。元本を返す必要がないことをいいことに今の世代しか恩恵を受けない消費的な政策大金を注ぎ込んだ。子どもの財布に手を突っ込んで晩ご飯コロッケハンバーグにするような恥ずかしい政策をやってきた結果元本は膨れ上がり、将来世代金利の支払いに苦労する痛みの先送り政策を続けた。これを評価してるのは経済音痴はてなのアホブクマカくらいだ。結局、株価物価は上がったが実体経済がついていけず賃金も上がらず、景況感は悪いと答える状況が続いている。進次郎はバックにガースーがついており、ガースー同様スタッフに任せてスピード重視で進めていくのでむしろ期待できる。子どもの財布に手を突っ込んで大人が潤う悪夢の岸田政権が終わるのを心待ちにしている。岸田に比べたら進次郎ははるかにマシ。

2024-08-30

教養があると何がいいのか」への答え anond:20240829195553

箇条書きされている疑問への回答を書いてみました。

教養があるとハイコンテクスト文書が楽しめる

生活に大きく関わります生活で困った時や不利な状況になった時には、政府行政の様々な補助やセーフティネットが利用できますが、その理念制度設計、成り立ちを教養として知っておくと何かと便利です。。あらかじめ概念理解していると、最新の細かいルール必要な時に簡単に調べられます

例えば起業転職・転居・出産などの人生で大きな決定で貧困や困難を避けることができ、人生に関わる大きなチャレンジもしやすいです。

また、日常生活旅行時間が余った時に無料低価格公的文化施設を楽しめます行政国民のために用意してくれているサービスを最大限利用するには教養があった方が有利です。(行政は低リテラシーの方向けに理解支援する取り組みも最大限行ってくれてはいますが、各人の素養の差は完全には解消できていません。)

  

詐欺あいにくい

マーケティング教養として知っておくとドアノック商品などはすぐにわかるようになるし、基本的心理手法を知ってるとハロー効果を利用してるなあとかもすぐにわかるようになって、相手一方的に有利な交渉をされるのを簡単に避けられるようになります

また基本的計算が素早くできるようになっておくと、3割ポイント付与と3割値引きがどちらがお得とか簡単な損得もすぐにわかます

基本的判断は基礎教養で乗り越えて、教養のみでは容易に判断できない難しい内容に自頭を使うのが良いと思います

  

科学リテラシー

mRNA理屈高校生物あたりで学んでいるかと思います。薬となるタンパクは複雑なものほど長期間安定して保存する事が難しかったり、作成が難しいです。mRNAの形で薬として作成し投与して、体の中でそれが翻訳され薬(タンパク質)を作る方が合理的な事もあるというのが基本中の基本。ウイルスの新たな変異に対する対応も、mRNAを利用した方が短期間で新薬作成可能

基本的生物理論からまりにも外れたトンデモワクチン理論を言ってる医師科学者はもう一度勉強しなおしてほしいなあと思ってしまます私自身の専門外の話ですので難しい知識は忘れていますが、昔勉強しておいて基本的ルール理解していたおかげで新技術も把握しやすくて過去教育感謝しています

 

受験就職に有利

教養ペーパーテストの点数ではないのはその通りです。

簿記会計教養があって有価証券報告書などのIR資料が読めると、明らかな地雷企業は避けられるようになります。また非上場企業への就職でも業界地図的な本を読めて判断する教養があると、業界全体の給与水準労働水準がわかります

業務遂行能力が同じでも、より給料が高く、よりホワイト企業就職転職できる可能性がぐっと上がります

また就職面談PRする程度の実績であれば、教養があればより少ない苦労で実績の作成可能になります

  

追加するなら、

マネーリテラシー

マネーリテラシーがしっかりしていると余裕が出ます若い時の堅実な節約・貯蓄はとても重要だし、たまったお金で堅実な投資することで中年以降のお金の余裕が変わってくるし、それが変わると人生選択肢が広くなり有利な選択を取りやすくなりますし、余裕がでてくると思います

難しい話ではなく、若いから給料の1割くらいをちゃんと貯蓄して、ある程度の年齢からインデックス投資10年変動個人向け国債を利用する程度の話です。

ITリテラシー大事

スマホLINEGoogle Map、音声文字入力、ChatGPT、表計算(excel,Spreadsheet)、自動操作ツール(Zapier、IFTTT)、ちょっとしたプログラム正規表現シェルスクリプトGASPython)、ちょっとしたサーバーVPSLambda)が使えると何かと便利です。無駄で面倒な繰り返し作業が減って時間効率が上がり、心にも余裕がでます。どのレベルまで学習するかは人それぞれですが。

 

そういえば生成AI(ChatGPT)の活用教養の有無がとても大事と感じています。各人の基礎能力を数段階上昇させてくれるツールだと思っています教養があればより高度な出力が期待できますし、出力結果からハルシネーションを除外する判断には教養の有無が重要だと感じています

逆に過去に全く学んでなかった分野については正誤の判断ができず、ChatGPTが全く活用できていません。

 

  

教養なんて幅広いものですので、どれもこれも他にもっといい回答(教養活用方法)があると思います

---

以下お返事

 

図書館開店時刻に並んでる人って見たことある

図書館競争が激しい事の1つは、新着図書をいち早く借りる事です。開館時刻に並んでも早く借りられない事が多いので並ぶ人をあまり見ないだけです。

図書館によって攻略方法は異なりますが、ネット予約や予約カードを駆使した方法一般的で、見えない所でかなり熱い争奪戦が行われています

一方で自習できるスペースが人気の図書館では日によっては開館時刻に行列ができていますよ。

2024-08-28

思うに郵政省には、保険不正利用による優生ステルス迫害虐殺があったと思う

郵政省時代かんぽ生命現金で満期保険金受取りができたので、ここ経由でまとまった現金をやりとりすることができた(子供生命保険を掛ければ割が良く、受取人本人確認などなかった時代

自民の敵は迫害虐殺しとけ!という状態なら米軍駐留安心というわけだ

土地バブル崩壊オウム麻原が現れたあたりで統一教会メディアから消え、内閣もころころ変わったように見えたが、郵政省現金払いをどうするの問題もあったからではないか規制案に当省や保険司法団体から妨害が入っていたのではないか

結局、保険郵政省司法団体は、郵政省尻尾切り、隠蔽係として金融庁設立することで合意し、橋本龍太郎が省庁改革小泉純一郎司法改革をやった

それで大蔵省財務省になり、金融担当大臣には竹中平蔵がつき(2002-2004)、その後の中川昭一(2008-2009)、仙谷由人(2010)、松下忠洋(2012)は早世し、安倍菅内閣ではずっと麻生太郎担当した(2012-2020)

というように、三淵震三郎以降、保険団体大手国債オーナーとして、未だに政治の中心であり、政治を仕切っているはずである

2024-08-27

社会保障費の増加がエグい

年間3兆円ずつ増えていくのだそうだ。

就労人口が7000万人弱なので一人当たりにすると年間43,000円程度増えてく。

10年後には430,000円。

耐えられるの?

国債発行すればいいとかはナシな。

医療介護に人が取られて他の業界生産量が減る、つまりインフレになるだけだ。

2024-08-26

anond:20240826162215

何を言っているのかよく分かりませんが、前借りをするのなら国債を発行すれば済む話です。

国債は国の債権なのですから

タンス預金銀行に預けっぱなしになっている預金国家予算組み込みたくてNISAをやっているという話でしたら、それは勘違いでしょう。

投資として世の中に流通させようという意図はあるかもしれないです。

anond:20240826142251

国債増発は更なる円安圧力になる。円安論文が講読できないとか海外学会への出張がデキないなんて愚痴を聞くが、それが現在よりやりにくくなる。

影響の具体例がショボ過ぎる。これぐらいはそれこそ支給額増やしてる時点で問題にならなくなるでしょ。

通貨安の他の問題立場知らないがまあ私はメリットの方が圧倒的に大きいと思ってるので、国債でも50兆円硬貨でも発行して支出増やせ派やな。ああでもその前に緊縮馬鹿共を粛清しないといかんか。

anond:20240826131847

国民国債を買わなくても、日銀が買います銀行が買います

NISA政府が本当に買ってほしいのは、多分海外株式よりも国内株式でしょう。ただ、それよりもまず投資自体を増やすことを考えているのではないでしょうか。

いずれにしても、国民投資を呼び掛ける一方で政府自身日本への投資を絞るのは、非合理的ですね。

まず政府自身積極的日本投資をすべきです。

anond:20240826131009

国債を買うんじゃなくてニーサ海外の株を買って欲しいんじゃね?

なぜ日本は景気低迷しているのに、国債を発行して財政拡大しないのか

国家予算が限られている」

よく聞く言葉ですが、なぜ限られているのでしょうか。

国債を発行すれば予算は増やせます。ですので予算は限られているのではなく、意図的に絞っているというべきでしょう。

「景気低迷時には財政を拡大して需要を増やす」というのは中高の社会科で学んだことと思います。逆に言うと、需要が増えて景気が回復するまで国債発行を増やしてでも財政は拡大すべきなのです。それをせずに国債発行を抑えて財政抑制政策をしているのが現状です。

現状でも放漫財政だという方もいるかもしれません。確かに一部業界では予算が投入されて景気がいいのかもしれませんが、それは単なる優遇であり放漫財政とは違います。また、毎年国債発行額が増えているからと言って放漫財政と主張するなら、諸外国ほとんどの国が放漫財政非難されるべきではないでしょうか。

国債発行額が増えることで財政破綻をするというのは全くの間違いです。

ジンバブエギリシャアルゼンチンロシアなど債務放棄した国は多数ありますが、全て債務国です。日本のような債権国債務放棄して財政破綻した事例はありません。もしあるなら教えてほしいものです。

国債発行についても、日本国債自国通貨建ての国債なので債務放棄する必要すらありません。その分の通貨を発行すれば済む話ですから

自国通貨建て国債でも債務放棄した事例はないわけではありません。

それは第二次世界大戦後の日本ドイツなどの敗戦国です。敗戦直後は戦時債などを放棄せざるをえませんでした。

国債が増えて財政破綻すると主張する人たちは、現状が平時ではなく戦時で異常なほど債務拡大していると考えているのでしょうか。

いくらでも国債を発行すればいいと言っているのではありません。ただ、景気が回復するまで、経済成長率がある程度安定して維持できるようになるまでは拡大を続けるべきです。

日本国債債務放棄しなくて済むのに、なぜ財政破綻が起きるのでしょうか。

財政破綻論者の主張はたいてい、日本国債デフォルトして返済不能になるので財政破綻する、といったものです。上記のように日本国債は返済可能なのでデフォルトせず、財政破綻は起きません。ハイパーインフレを主張する方もいますが、インフレが過度になった時点で金融引き締め財政を緊縮化すれば済む話です。アクセルを踏むのを止めて、ブレーキを利かせればインフレ抑制できます。むしろ無駄ブレーキを利かせすぎているのが現在の状況です。

財政破綻論に関しては、私は未だ、納得のできる答えに出会たことはありません。

なお、現状日本で起きつつあるコストプッシュインフレもしくはスタグフレーションに対しては、財政を拡大して国民資金供給するのが一番ではないでしょうか。そのためにも国債発行は必要です。

ハイパーインフレになるとおびえて景気低迷を強いているのは財政です。

財政破綻への根拠のない恐怖が、国民への負担を増やし、景気低迷を持続させ、社会への疲弊を強いているのです。

anond:20240825191149

国債公共投資すれば良い

GDPギャップ存在する現状では将来世代ノーダメージ、そんなことも知らない増田バカ

終わり

2024-08-25

anond:20240825191149

円安圧力程度で国債発行を諦めるの、思考実験だとしても雑すぎない?

何故アカデミアの人達は「私達の研究環境のために老人は死んでほしい」と言えないのか

研究費がないだの給料が安いだのポストがないだの、研究者周りの愚痴を見ることが多々ある。そして、医療費保険料を含む社会保障費なら1%削減するだけで、今のアカデミアの人達は十分に潤う。

その他の財源から移すと焼け石に水

増税は確実に消費減から不景気か、設備投資から不景気が来る。

国債増発は更なる円安圧力になる。円安論文が講読できないとか海外学会への出張がデキないなんて愚痴を聞くが、それが現在よりやりにくくなる。

ただ、もちろん社会保障費の減ってのは今ギリギリラインで支えられてる人達生活を直撃する。直接的に言うと生命の維持が難しくなる。

これくらいらは頭のいいアカデミアの人達絶対にわかってるよね?

なら何故、

私達の研究環境を整えるために老人や困窮者の犠牲は許容すべき

と主張しないのか。

悪役になるのは政治家行政に任せて学者倫理的に善の位置に居たいんだろうけどね。悪質だよホント

わかりやす社会保障費を取り上げたけどそれに限らず、「私達の研究環境改善するためには◯◯円必要でそのためには◯◯費を削減(又は国債発行や増税)すべき」って何故主張しないのか、理解に苦しむ。ワルモノになりたくないだけだろ。

まぁ規模の大きい費用社会保障と比べたら小銭だが)でいうと、

防衛(8兆円)→今でも自衛官の自腹で賄ってる部分が多いのにどこ削るんだ?

土木(7兆円)→これだけ災害の多い国で、さら温暖化で雨の災害が増えてるのに?

となるのは目に見えてるよね。

ちなみに文教学術予算は5.5兆円だからインパクトのある増やし方するとなると、防衛とか土木から引っ張ってくるなら大鉈を振るう形になる。

余談

民主党政権参与だった湯浅誠さんが、参与を退任する際、

「国の立場なら、社会保障という優先度の高い施策にすぐ予算が付けられると思っていた。実際はそれぞれの立場で優先度の高い施策があり、そこの間での予算の取り合いだった」

という趣旨のことを述べていて、知り合いの官僚が「そんなことも理解せずに批判ばっかりしてたのか」とブチ切れてたけど、今のアカデミアはそれ以下だよね

追記

ブコメで「削ったって学術に回ってくるとは限らない」、「そんなこと主張しても炎上して得がない」って意見散見された。

なるほど理解できる。

なら優秀な方々が揃っているのだから研究費を増やすための実現可能方策提案したらどうだろうか(机上の可能性ではなく政治家国民も頷く方策ね)。

しかし、「私(この文章)が、社会保障費を削減すべき、と考えている」と読む人が人気ブコメを含めて結構いて驚いた。どちらかというと逆なのだが。

2024-08-23

anond:20240823195554

証券投資した方が良いって気づく人が増えれば増えるほど貯金する人が減って国債の買い手がいなくなり、どっかのタイミング金利上昇圧力が加速するだろな

2024-08-22

オルカンも立派に投資だけど、今はみんな(良い方に)騙されてるだけだよ

https://anond.hatelabo.jp/20240803084522

世界株式投信も、立派な投資行動なんだけど、みんななんも考えてないので騙されて「保管」とか「増える」とか思いこまされてるだけだよ。

投資信託は、(規制があるから)全員もれなく投資目論見書を読んで理解した人だけが買えるはずなんだけど、そこを無視してるだけだよ。

投資」というものが持つ「経済の動向について自分で考える」とか「特定企業資産の面で一蓮托生となる」といった要素がスポイルされてるじゃん。

投資定義元増田の言う、経済動向を考えるとか企業と一蓮托生になるは、オルカンでも同じだよ。目論見書読んでない人が多いだけで。

真面目に読んでるなら

みたいな、「アメリカ風邪ひいたらオルカン全滅するやん」みたいなのは、読み取れるはずだよ。

日本株すべてよりもマイクロソフトAppleの方に投資してることになるやん」とか。

「全世界言うて新興国には10%だけやん」とか。

本来シッカリ調べて、アメリカいうてもインフレ加熱で中央銀行政策金利上げたらなんぞバブル弾けたりせえへんのかな、とか

アメリカが失速したときに、オルカンだったら連動率低くて影響受けないよな?え?97%も連動してんの意味ないやん!、とか

あいうて軍事大国アメリカが一強で、EUとか中国がこれを抜かすことはないやろ、アメリカならインフレしてくれるやろし、結果7%は見込んでええんちゃうか、とか

そういう見込みがあって「投資」行動に出るはずなんよ。

良く「オルカン全力投資中ですが、結局増えるかは時の運ですね!」みたいなXのポストみてるとアホちゃうか、と思うわな。

増えると思うから投資すんねん、減ると思ってたら入れんなや、わけわからんと積み立てるなら国債買っとけや元本保証やぞボケが。

少なくとも現状のオルカンは、「世界経済が豊かになると思う方に賭ける」とかそんなボンヤリしたもんちゃうで。

アメリカが主導する資本主義経済を、主にFRBと米政府が上手く舵とって商売できる程度には不安定化させずにすすめる、というところに賭けとるんやで。

ただ、良い方に騙されている言うのは、下手な考え休むに似たりで、個人個別投資とかするより安全なんは間違いないのよ。

最近日経が全面安になったやろ。暴落とか騒ぎよったやつ。アレ見たら一目瞭然やったやろ。

特定企業の動向とか、現代マーケットではあん意味ないの。日本株、みたいな括りでヤラれんの。

機関投資家の行動の前じゃ、個人個別株で応援とか全然無意味なの。

そういうよくわからん大波を起こすクジラの影響を受けて一喜一憂するくらいだったら、ほにゃらら市場全体に投資する方が合理的なの。

オマエ一人の考えよりも間違いなく機関投資家の方が賢くて資金があって行動力もあるから

素人がじっくり考えて一社投資するぐらいなら、なんも考えんとオルカン買った方がはるかにマシなんよ。

というのを、自分の頭で考えて自己責任投資するのが投資なんであって、保管とかって言い方にくくるのはより悪質だと思うけどな。

タンス預金みたいなド直球の無リスク資産との比較はいくら何でも悪質。

いまは「よくわからんもんに」「よくわからんままに」「自分のカネを賭けてるアホばっかり」という状況で、たまたまうまく回ってるだけよ。

「保管」してる金融資産が4割減する性質のもんだとは普通は思わないから、やっぱちゃんと「投資だって言い続けないと危険だよ。

俺?俺はテンバガー当てて増やしてキャッキャしてたけど、その辺のOLまでレバナスとか言い出したんで手仕舞いして半分オルカンに入れたよ。

投資信託は買うのも売るのも時間かかるから嫌だけど、流石に全部個別株だのETFだので管理すんの面倒くさすぎるから

2024-08-20

進次郎に減税は、期待できないんじゃないかなあ

小泉進次郎氏が「こども保険」を強く推す理由

https://toyokeizai.net/articles/-/169713

 

――財源に社会保険活用するとしていますが、どのような議論があったのですか。

小泉進次郎(以下、小泉):社会保険消費税などの税、国債議論したが、まず国債は除外した。教育未来への投資から国債資金調達してもよいと一部の方は言っている。教育未来への投資であるのは同感だが、その理屈を言い出すと、何だって未来への投資になる。

 

こんなことが通ってしまったら、すべてが(国債資金調達しろと)くるだろう。そして未来への投資と言いながら、そのツケは未来世代に回すことになる。

 

未来にツケを残すことは許されないと言い放ってるから財政健全化意識高くて緊縮政治やりそう

2024-08-18

根本的に勘違いされてるが、税金というのは消費を抑制するためにある

https://anond.hatelabo.jp/20240726003809

はてな民は、半端にMMTとか持ち上げる割に、税の効果を全く理解してアホなこと言うので呆れる。

税は「カネをとるため」にやっているわけではない。税は財源ではない。税は富裕層に財源を負担させて事業を行うシステムではない。

国家の財源が必要なら国債を発行すればいいだけだ。

何か公的事業を行いたいなら、刷ったカネを貧乏人に配るなり公務員給料にして事業を行うなりすればそれで終わり。

インフレ税は資産を豚積みしている人間が食らうのだから金持ちから「余っている」資本を召し上げて事業を行いたいという目的ならそれですむ。


では税とは何のためにある?インフレを抑止するため?それでは説明の半分にもなっていない。

税は、「やらせたくない行動を抑止するため」にある。

ぜいたく税はぜいたく品の消費を減らすために、たばこ税たばこの消費を減らすために。

所得税所得を減らすためにある。

民間投資所得課税すれば、民間投資が減る。

そして消費税は、消費を抑えるためにある。当たり前の話だ。

その結果として、財物への需要が低下してインフレが収まるのだ。

そしてその余った財物をもし公的セクターに使いたければ国債を発行して、財物民需ではなく国が使えるというわけだ。

金持ちが消費をしないで投資ばかりする?

それが真実なら金持ちに対して「消費を減らす」という消費税効果が強く出ているということだ。

一般に、消費税の消費抑制効果は、必須ではない消費が多い金持ちに強く働き、生活必需品に消費が偏る貧乏人には効果が薄い。

からこれが狙った効果であり、期待通り働いている。

金持ち自分個人的欲望のために消費するのではなく、抑えられているのだから

投資市場を経由し市場参加者のため効率的に使われるのだからブタ積みされているわけではない。

もしただ貯金しているだけならインフレ税で回収されるのだからそれでいい。

逆に消費税を減らしたら金持ちの消費が増える。それは金持ちのために財物や人的リソースがより多く費やされるということだ。

これを「金持ちのカネが減る」と喜ぶのはアホらしい。金持ち財物とカネを等価交換しているだけで何も減っていない。


もし家ごとの格差を減らしたいなら、相続税もっときつくかけたり、税の回避方法を減らしたりすればよい。

貧乏人にだけ特異的になにか財物を与えたいなら給付すればよい。

どちらも全く別の論点である

ともかく消費税金持ちの消費をより強く抑制するという効果は正しく発揮されている。

anond:20240726003809

なのでれいわに入れましょうね〜

国債発行の話抜いても、現在消費税上がった分法人税下げてるので、彼らの消費税下げて法人税あげろっていうの主張だけでも正当性あるんだよね

くそんなことしたら日本企業が外に逃げるみたいな反論あるんだけど、タックスヘイブンのことを言ってるの?それとも国内市場捨てて本社機能国外移転海外のみで商売するようになると言ってるの?

れいわがその点調査したら、企業海外に出たいのは法人税うんぬんではなく国内市場が細ってるからなので、消費税減税で国内個人消費を刺激すればそこまでしなくていいと主張してるんだがね。

そもそもニップ企業海外でうまくやっていけるとは思えないんだよね。なのでどうせ国内に留まるでしょう。

タックスヘイブン問題なので、租税回避した企業国内株式市場から締め出すみたいなペナルティ課せばいいんじゃねw株価?知らね。自己責任で始めた事でしょ?空売りすれば?

そもそも租税回避企業目線で言うなら今の時点でもやってた方が得なので、それなのにやってないってことは何かあるんだろうとは思うけどね。市場締め出しはまあ置いといて、タックスヘイブン対策税制を強化させればいい

2024-08-17

anond:20240817074429

典型的ジャップ国民じゃん

じゃんじゃん国債刷って負債は将来の国民に丸投げ

これと性根は同じ

貸さずに生活保護に追い込め

お金自動的に稼いでくれる』みたいなの一般には関係無さそう

どこまでお金持ってればそこまで行くの?1億でも厳しいと思うんだが。必ず勝てる投資(国債とか預金金利など)でも年10万位でしょ。庶民は一生働くのほぼ確じゃないの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん