「食材」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食材とは

2024-05-23

女は化粧代がうんぬん

コスパ考えて無さそう。100均で外行きに見せるのが達人だろ。材料費考えずに食材買いまくって自炊がんばってるのに外食より高い!主婦労働は1000万だゾ♡って吠えてるオバンと同レベル

anond:20240522113555

最近スーパー行けば火にかけるだけっていう調理済み食材売ってるからそれで済ませば?

料理もめんどくさいレベルなら完全栄養食啜ってればいいと思う

死にはしないけど長く続けると歯と胃腸が退化して普通食事を受け付けられなくなったり痴呆になるかもしれないけど

2024-05-22

anond:20240522113555

牛肉

美味すぎる、食材王者、半額になっていたら絶対確保しろ

・卵

料理対応範囲が広い上に、ソロでも一品になれるオールマイティプレイヤー

常温でも日持ちする上に安い、欠点がない神食材

納豆

安くて栄養価が高く腹持ちも良い実力者

クセが強くてチームプレイに向かないように見えて意外と協調性も高い

パスタ

一人暮らしの強い味方、お母さんぐらい常に味方

絶対在庫を切らすな

玉ねぎ

最強のサポートプレイヤー

常に料理を一段上に引き上げる影の立役者

外に裸で吊るしておけば意外と日持ちするのも心強い

買うのをやめた食材たち

じゃがいも

剥くのめんどくさい筆頭。洗うのも面倒。ふざけてる。たまに芽とか出してくる。しかも一回剥いたらすぐ悪くなる。

じゃがいもを使う料理が世の中に多すぎるのが諸悪の根源

カレーじゃがいも抜きでいい

人参

剥くのはそんなにめんどくさくないけどアク抜きや調理時間が周囲の食材に比べて面倒。

美味さに比べて手間がかかるやつ。いらん。

ちなみに玉ねぎは剥くのはめんどくさいが比較的長持ちするのとどう料理してもどうにかなるからセーフ食材

かぶ

めんどくさい割に可食部が少ない。かぶの葉はかぶの葉を使おうとしないと出番がない

ごぼう

老後に買うもの

海老

エビフライは「気軽な洋食です」って顔をすんな

あさり

最初から砂吐いとけ

・ギチギチにパックされてる鶏もも肉

そのまま冷凍庫に放り込むと後悔するから

食パン

賞味期限との戦いが嫌い

・下ごしらえが必要な魚

秋刀魚見ろよあいつ「そのまま焼くのが通です」みたいな顔してっから

イチゴ

高い癖に秒で腐るの何?一週間くらい気合い入れろよ

ベーコン

気軽に使ってね♪って空気出しながらカロリーバカいか

キムチ

美味いしカロリーも低いけどキムチ冷蔵庫にいると圧が強すぎる

追記

ライフハック沢山ありがとうね!

めちゃくちゃ文句言ったけど全部うまいので全部最高な食べ物だよ、カスなのは増田だけ

下ごしらえの時間も含めて楽しんで料理できるのが一番いいよね

2024-05-21

味噌汁塩分救世主増田酢魔の守死伊勢ウュ器半分絵載る紫蘇澪(回文

おはようございます

最近ご飯面倒くさいので

味噌汁作って野菜たくさん取れる私えらいもんね!って別にそう言いたいわけじゃないんだけど、

まあお味噌汁ぐらい作るじゃん。

でこの時期暖かくなるから

お鍋の中身すぐ傷んじゃうじゃない。

から私は春から夏終わりにかけて鍋のベーナーをしない一つの理由でもあり一つの原因でもあり一つの鍋の所存であったの。

いわゆる言うところの

一所懸命ってやつね。

その鍋はまあ夏場だから腐って当然気温が高いもんね!って

よく食中毒ニュース飲食店であるけど、

あれってよっぽど管理がずさんなんじゃないの?って

私産まれた初めて今日「ずさん」って書いたような気がするんだけど、

ずさんって漢字が出てこないのよ!

感じなくって平仮名言葉なの?って今気付いちゃって辞書を念のため引いてみたら「ずさん」って漢字では「杜撰」って書くんだって!そんな感じ。

感じにすると「ずさん」感一切なくない?

逆に整ってる感じがしないでも無いような気がするし

今日イチびっくりしたわ!

これもっとガチャガチャしたそれこそ「ずさん」な感じをイメージしていたのになんか漢字で見ると整ってない?

まあ話を戻すと

飲食店食中毒ってよっぽど管理がと言うか管理してないじゃん!ってレヴェルの事態だと思うの。

自分自炊ではそんなセルフ食中毒を喰らうほどアホではないずさんな体制ではないか

未だかつて、

それでお腹壊した!とかってないのよね。

で、

鍋はそれでも気温が高くなるから夏場なんかやっぱり1日で駄目になっちゃう鍋の中身のベーナーの美味しいスープルーシー台無しなのよ!

でね、

味噌汁最近作ってんじゃん。

あれあちゃー今日お鍋残しておいて出掛けちゃったわ!って

帰ったら腐っている鍋で絶望するはずの予定だったけど、

至ってなんか鍋の中身のお味噌汁は案外ノーダメージなのよ。

私が思うに

鍋のベーナーのルーシスープは味付けしてない言わば塩分がないから、

腐り耐性がゼロなの全くないの!

でもお味噌汁ルーシーはお味噌塩分が入っているから、

腐り耐性があって1日やちょっとやそっとじゃ大丈夫って

勝利はヴイサインをお送りしたいぐらいな気持ちなの。

大貧民負けてマジ切れそれ見て美味しいパスタ作ったおまえ!っておまえだよ!って

私が寝かせてあるもう何年も使っていない製麺機で作るおまえ麺から作るんかーい!ってそれなんて純恋歌?って思うけど

大貧民負けてマジ切れしなくても良いじゃないって思うわ。

そしておまえも麺からこしらえていたんかーいってこだわり派のロマンパスタだったのね!って

製麺機動かしてそれ見て作ったパスタおまえー!って歌いたいわ。

から

案外お味噌塩分が効いていて

お鍋のべーナーの中身が傷まないって私の仮説はあっていると思うの。

でもこれはたぶん恐らく可及的速やかに私が思ったことだから

必ず味噌勝利!優勝!ってわけでもないか

だとしたら真似したら駄目よって一応の警告はカードをあげておくわ。

へー

それなら翌日もお味噌汁美味しく食べれらるじゃん!って

タマゴ落としても美味しいし

アレンジ自由自在ね!

ただ思ったのは

味噌汁カレー味お味噌汁ってなくない?

それジャー普通スープカレーになってしまいそうな気がしないでもないけれど

インドの家の女将さんの作るカレーって

まさに日本で言うところのお味噌汁みたいな感じで

パパッとスパイス調合適当にして短時間で作っちゃうのよね!

手際がよすぎて

ルーじゃないカレーのそういうところ好きだわ。

まあスパイスのものそのカレーは夏場傷みやすいか傷みにくいのかは定かでは無いけれど

定めてみていいかもしれないわね。

とりあえず

私は今夜もお味噌汁多楽しめる環境であることは間違いない味噌汁味噌味!ってところかしら。

市販出汁入りのお味噌ばかり使うと味がいつも一緒になるので、

やっぱり普通の天然の揺らぎのある食材を使う方が微妙に毎回違う味になるような気がして、

手間はかかるけどそう言った美味しさの微妙は変化も

舌先で感じる旨味とあいまってそう思うのよね。

まあ今夜もお味噌汁知る人ぞ知る!って感じだわ。

そんで

帰って鍋をオープン的なセサミかセサミ的なオープンかで開けてみたら傷んでたら笑っちゃうけど

まあたぶん今日大丈夫と思うし、

味噌汁作りにせいがでるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日作ったお味噌汁を朝食べてモヤシと木綿豆腐の具でとってもグーなんて言わないけど

無難具材ね。

木綿豆腐美味しいわー!

味噌汁豆腐もゴロッとちょっと気持ち大きめの小林稔侍さんが言うところの具が大きい!ってぐらい気持ち大きめに切るのがマイスタイルね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

2リットルボトルで作ってあるからこれも早々に飲んでしまえばオーケーよ。

傷む前に飲み切っちゃうけどこれは。

まあ暑くなってきたから水分補給も思い出した途端にあんなことこんなことあったでしょ?って思うけど

意識してみてね!

水分補給よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-19

自炊のめんどくさいところ

今これが食べたいだけなのにどうしても食材は余るから次の日に食べるものが決まってしま

2024-05-18

もし海原雄山が突然家に来ることになったらどうしよう

そんな時に本村さんはお金がなくて高級食材を用意することもできなかったから頑張ってお米の大きさを揃えるという気の遠くなる作業をしてたけど

俺だったら海原雄山にどうやってもてなせばいいんだろうってたまに不安になる

カニカマアイデア料理とかで満足してくれないか

2024-05-16

anond:20240516125216

塩じゃけ一切れ400円ってどの店で買ってんだ?俺の地元スーパーだと3切れ400円だし牛乳普通の1Lが200円だ

ちなこの時期はチヌが99円/100gで売られてて塩焼きにするだけで相当美味い

自炊の肝は安い食材を見抜いて美味しく調理すること、特売品でレシピを組み立てるのだ

まずはいつも安定した価格豆腐厚揚げ、卵料理を抑えろ

豆腐もしくは厚揚げカリカリに焼いて、これまた安定した価格キノコと特売品の野菜あんかけを作れ

安定して美味いぞ

卵とじも覚えとけ、オレンジページにある菱田屋の肉豆腐レシピで少しの肉と厚揚げと麩とタマネギを卵で閉じてみろ、外食価値を見失うレベルで美味いぞ

加えて「100円で1000品!」みたいなレシピ本を買って暇なときに目を通しておけ

特売品を見たときニュータイプが如くひらめきが走るようになって捗る

自炊は身に付けて誰も損しないスキル

うさぎ小屋キッチンでも電子レンジを使えば多様な料理を愉しめるぞ

励めッッッッ

一人暮らししてはじめてしったクソ高い食材

ウィンナー→3袋がひとまとめになってるので600円くらいする。

全般→塩鮭一切れ400円くらいする。刺し身だと1000円コース

牛乳低脂肪乳じゃなくて普通の奴。300円くらいする。

 

逆にプライベートブランドそうめんとかパスタめっちゃ安い。

特にそうめんとか10束入って200円くらい、つゆも200円くらいなので、2000円もあればその月の昼飯を全部補えてしまう。

パスタも安いんだけど、自炊能力クソザコ勢で、一口IHコンロでコンロの上以外、物を置く場所がないクソザコ狭キッチン勢なので、

パスタを茹でながらソースを作ることができず、市販レトルトソースパスタと一緒に茹でるのが精一杯でコスパが悪いかな。

同じ食べ物を飽きずに食べ続けられるチート能力があれば食事を全部そうめんで済ませて食費月5000円も夢じゃないんだけど、

1週間も三食そうめん食べ続ければ茹でてる時の匂い嗅ぐだけで吐きそうになるのでちょっと厳しい…。

2024-05-15

アメリカ人の友人「どうして日本お菓子はこんなにひどいんだい?西洋由来食材を除いたら米と豆しか残らないだろう?」

なにも反論できなかった…

宅食を頼んでるんだけど

めっちゃいい。美味しいおかずを安定して食べられる上に手間もかからない。何より自分料理しなきゃいけないってプレッシャーがなくなったのと、食材管理しなくてよくなったのが最高。冷蔵庫の余りを把握して作れるものを考えてっていうのが苦手で、腐らせて捨ててきた食材のことを考えると宅食一食分とコストはそう変わらないんじゃないかと思う

2024-05-14

鉄のフライパンとテフロンフライパンにはそれぞれ異なるメリットがあります

鉄のフライパンは、耐久性が高く、高温調理に適しており、使い込むことで独自ノンスティック効果が得られるのがメリットです。

保温性が高く、料理の仕上がりが良いですが、重く、手入れにやや手間がかかります

フロンフライパンは、食材がくっつかず、手入れが簡単で軽量なのがメリットです。

すぐに使用でき、扱いやすいですが、耐久性に欠け、高温に弱い点があります

 

とchatGPT-4oさんは言っている。

鉄のフライパンが手間がかからないとは言っていないのだ。

2024-05-13

anond:20240513184216

別に誇ってないけどな…食材自分で用意してるから(たまに)家族の分も料理するとき材料代ぐらいを請求してるで。家族というか同居人ていう感じかな

anond:20240513155524

貧困だと、犬に与える高級食材イメージが「神戸和牛霜降りステーキ」になるということがこの増田からわかる

anond:20240511204931

人生をささげるというのが謎

スーパーで安くなってる食材買ってネットレシピを調べるとか初めて行くとこを事前に地図で調べるとか得ばっかだ

マグロ尻尾まで美味しいスープ増田酢魔のプー石井出馬歩っしのログ間(回文

柱の傷はおととしの~

夏も近づく八十八夜ヘイヘイヘイ!

すっかり5月イベントの歌を歌うことを忘れていたぐらい、

もう5月も半ばに差しかかりまくりまくりすてぃーなのよね。

早いわー。

っていつもの様子で言っているとあっと言う間に過ぎ去ってしまうわ。

おはようございます

うそう!

私お魚屋さんでマグロのテールをゲットしたの!

つーかそもそもそんな鮮魚そんな買うつもりまったく無かったんだけど、

その見てくれがあまりにも漫画チックな

よくあるじゃない!

マンモスの輪切り!

あれの鮪のテール版というか、

本当に絵に描いたようなマンモスの輪切りのような絵面だったので、

面白いという理由だけで買っちゃったところありきなの。

そんで、

これどうやって食べるのよ?って

まり

食べ方も分からないまま買ってしまったその勢いで

しかもカチカチに冷凍されているしこれ解凍もどうしたら良いの?って正解は越後製菓!ってそんな解答は求めていないの!

でもここは人類の叡智と言えども最近全然役に立たないグーグル検索だけど

さすがに

マグロのテールの解凍方法掲載されていて

私も見よう見まねで上手く解凍できーの

それで次これどう調理する?ってスリリング話題に突き刺さったの。

結果的にはお酒と塩でおすましみたいにして

とりあえず火を通せば身もほぐれるでしょ?って作戦

マグロのテールのお吸い物的なもちろん良い出汁出てるマグロテールスープも出来たんだけど、

主役は肉の方のマグロのテール部分の可食部分がテーマなので、

あんまり面白い見てくれだけで買って見たけれど味は大味かも知れないわね?ってそんな罠なマグロのテールと思いきや

真っ当な肉っけのあるマグロテールの火が通ったやつができたの。

料理名は分からないわ。

ただそんな味付けも強力な調味料に頼ったわけでもない

味の決め手は素材だ!って言っちゃいそうなぐらい、

そんな勢いだけで作ったマグロのテールだけど

とりあえず火が通ってパサパサになっちゃうかと思ったけど

思いのほかマグロ尻尾の方まで気を抜けないのか、

そこもしっかりとマグロを堪能できるほっぺにほおばれるぐらいのゴロッとしたマグロ肉が結構たくさんとれるのよ。

食べ応え充分!というか!満載!というか、

味噌汁最近楽しいので作ろうと思ったけれど

うそマグロのテールだけでお腹いっぱいになっちゃったわ。

話によるとこれバーベキューで焼いてもいいらしいわよ。

私にはそんな焼きバーベキュー設備がないので

今回はスープの美味しいルーシー出汁が出るものにすれば良いかーと思ったけれど

おおむね大成功よ!

あと骨が本当に骨で流石にマンモスの輪切りについている持ち手のあるあん様相じゃないけれど、

骨も骨!って感じがして

マグロのテールのテールさを感じたわ。

たこれ買うか?ってなるとたぶん調理が面倒なので買わないかも知れないけれど、

マグロのテール感を1度でも楽しみたいのならありよりのありだわ。

2回目もやっちゃいたいかな?

言いマグロのテールが店頭にあったら、

そんで言いたいのよ魚屋大将に!

今日良いの入ってる?

なんかそんなこと魚屋大将にいいたいじゃない、

すっかり私それ言うの忘れてたわ!

次に行って魚屋さんの店頭マグロのテールが白めで見えたら

気付かないふりして魚屋大将に、

今日いいの入ってる?って言いたい年頃だってことを分からせたいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳飲んで出てきたわ。

日食べるつもりだった食材が結局マグロのテールだけになってしまったので、

味噌汁はまた別日ね。

味噌も無くなりかけているので、

気を付けないと。

案外お味噌汁ちゃんと作り出したら味噌なんて瞬間で一瞬の瞬きの間で無くなっちゃう消費しちゃうわよね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーに!

マーケット

ドラゴンフルーツの赤いやつ中身がね。

も買ってきたのでまたそれドラゴンフルーツウォーラーレッド!をやりたいわ!

久しぶりに行くマーケットだと張り切っちゃうわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-12

働きながら毎日料理する30代夫が、料理をする魅力を語る

私は今32歳で、子供は1歳3ヵ月。妻は専業主婦をしている。

料理基本的に私の担当だ。妻は子供離乳食だけ作る。

今は旦那さんが料理することも多いのだろうが、仕事をしながら毎食しっかり作っている、という話をすると、驚かれることが多い。

と言うことは、こういう生活スタイルは、まだあまり一般的だとは言えないのだろう。

自分料理担当して、3~4年くらいになる。

元はというと、(無自覚だったけれど)自分はかなり食にうるさい方だったらしく、

おいしくないもの我慢できない。それがプレッシャーになる、ということで、自分料理をするようになった。

ただ料理(食事)が好きなだけじゃん、と言えばそれまでなのだが、

別に元々自炊する習慣がついていたわけではない。学生時代や、社会人生活最初の方は、かなり適当食生活をしていた。

必要になってやり始めて、だんだん面白くなってきたのだ。

から、今回の話は、必ずしも生まれつき料理好きな人にだけ当てはまる、というわけではない、と思う。

自分料理をする上で、最もいいな、メリットだな、と思っている点は、

家での料理が、「一石多鳥」である、ということだ。

自分そもそも合理的な行動が非常に好きなので、料理という一つの動作で多くのメリットを同時に実現していることを思うと、それだけで嬉しくなる。

自分料理をすることのメリットは何か? 挙げていけば、下記のようになる。

節約になる。

健康になる。

③好きなものが食べられる。

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

趣味としてのリラクゼーションになる。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

⑦妻に喜ばれる

以下、順番に説明する。

節約になる。

これは言わずもがな、だ。一部には、「自炊お金がかかる」と言っている人もいるようだが、そんなわけはない。

短期的に見れば、確かに一定の初期投資必要かもしれないが、一旦ルーチンが確立してしまえば、中長期的なコストはどう計算しても自炊の方がやすい。わざわざ計算式で表現するのが馬鹿らしいほどだと思う。

料理器具などについての議論は一旦おいておくとして、ぜひ注目してほしいのは、「保存の効く食材について」だ。

ある程度料理をするようになるとわかるが、案外、日常的な料理日本人使用する食材調味料レパートリーは限られている。

また、そのレパートリーを大別すると、

(a)生鮮食品のように足が早いもの・・・肉、魚、卵、葉物野菜牛乳ヨーグルト、など。

(b)ある程度日持ちのするもの・・・玉ねぎジャガイモにんじんねぎにんにく生姜昆布鰹節味噌醤油、酒、ワイン蜂蜜、塩、砂糖コショウ、その他種々の調味料、など。

となる。

ポイントは、(b)に分類される、日持ちのする食材のうち、特に根菜類を、例えばイオン場合であれば火曜市などの安価に入手できる日に、

常に一定数以上確保しておくようにすることだ。

(b)の分類の食材が常に冷蔵庫ストックされており、調味料なども揃っていれば、

あとはその日の気分次第で、適当に(a)分類の生鮮食品と組み合わせて調理する。

肉類も、日によって、この日は豚ロースが安い、この日は鮭が、などと変わっていくので、

特別なこだわりがなければ、こうした特売に合わせて食材をチョイスすると、より割安に材料調達できる。

こうした方式を導入すれば、仮に一人暮らしだったとしても、食材無駄にせず、常にジャストな分量の食事を、最も安い価格で実現することができるはずだ。

健康になる。

これについては、妻の嗜好をかなり取り入れたところがある。今となっては、むしろ出来合の食事を食べることがかなりストレスになってしまい、一食でもコンビニ食などで済ませるのは、非常に嫌になった。

野菜を取りやすい、というのは当然そうだ。

しろ調理済みの惣菜や、飲食店食事で、一日に必要野菜摂取量を十分に確保することは難しい。

また、これは料理をするようになって気づいたことだが、

調理済みの食品には、大抵の場合、多くの食品添加物使用されている。

昔は食品添加物など「そんなシャラ臭いこと気にしてられるか」という印象だったが、今はほとんど全ての買い物で、食品成分表示確認するようになった。

具体的に、何は取るべきではなく、何は取ってもいい、という情報はあまりにも細かな話になってしまうし、自分自身でも完全に把握できているわけではないので、立ち入らない。

が、実際にコンビニスーパーなどで普通に販売されている食材の中にも、専門的な見地から見て十分に安全とは言えない添加物が多数使用されているようだし、

加工食品をあまり摂取しない生活の方が、(少なくとも主観的には)体調がいい状態で日々を送れているように感じる。

また、砂糖や油などの、体調への影響度が大きい成分についても、

自炊をする中で、それぞれの分量や性質自分の体調に与える影響の度合いを、実経験観測していくことができる。

こうしたPDCA自炊をしていると自然と回るようになるので、自然ダイエットにもなり、体調管理もつながっていると思う。

③好きなものが食べられる

これも当たり前と言えば当たり前だが、自炊による料理のおいしさ、という点では、個人的にはYoutube以前と以後で、自炊を巡る状況は大きく変わっている、と思うのだが、どうだろうか。

コロナ以前の、あまりYoutube上での料理動画が充実していなかった頃は、ホットクックを見るか、料理本を見て作るか、くらいが基本的選択肢だった。

ホットクックは玉石混淆だし、料理本は色々試すにはハードルが高く、またレシピ通りに作っても必ず美味しくなるわけではない。

また、いずれの場合でも、レシピだけを見て作っていると、料理の背景に、ベースとなる基礎があることが理解しにくかった。

その点、例えば食材の切り方一つ、食材の投入タイミング一つでも、動画で示されれば、そこで用いられているテクニックは一目瞭然だ。

また、「これは本当にすごいな」という、作って感動するレシピがかなりたくさんあるのもYoutube料理動画凄さだと思う。

誰の料理が好きかは好みが分かれるところだろう。個人的には、コウケンテツさんは、このジャンルでは本当の天才だと思う。ほとんど全てのレシピ動画に、味という観点だけでなく、作りやすさ、シンプルさ、という観点からも、驚くような工夫が凝らされている。毎回非常にクオリティが高いのに、ありふれていない。単純に仕事として憧れるところがある。

Youtubeがあることは、今から自炊を始めることの大きな理由の一つになるのではないか

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

上記のように、Youtube動画ちゃんレシピ工程確認しながら多くの料理経験していくことで、料理全般を下支えするセオリー体感にわかるようになってくる。

例えば、

 ・料理において、塩はどのような役割を持っているか

 ・どのようにして旨味を構成するか?

 ・〇〇の食材には、どのような調理法が、なぜ合うのか?

 ・〇〇の食材は、季節によって味がどう変化するか、いつが美味しいのか?

 ・なぜこの順序で食材を投入するのか?

 ・この食材で風味づけする意味は何か?

など、無数に論点がある。

もちろん、素人なので、こういう事柄について体系的にわかっているわけではないが、それでもかなり感得できるところがあるのは確かだ。

このことによって、例えば外食に行った場合も、

「なぜこのような料理の仕方になっているのか」「この料理のうち、何がユニークなのか?」「なぜこれが美味しいのか?」などを考える上で、それを言語化し、考えるためのヒントが自分の中で非常に多くなる。

また、それに対する考察が、日常料理にもフィードバックされるために、自分家族の食の経験がより豊かなものになっていく。

これは、とても創造的で、面白い頭の使い方だと思う。食をよく楽しむと、「ああ、人生を豊かに楽しんでいるな」という気に、ふとなる瞬間がたくさんある。

趣味としてのリラクゼーションになる。

これも、個人的にそう感じる、というレベルのことに過ぎないかもしれないが、料理食材は、「人間自然との強力な接点の一つ」だ。

この前たまたま流れてきた動画の中で、養老孟司さんが、

サラリーマン一年のうち3ヶ月は田舎に行って農作業をするべきだ」

というようなことを言っていた。

これは、人間は(人間以外の)自然に触れることで、人としての自然なあり様を取り戻せる、などというような話の文脈で言っていることのようだったが、

やはり現実的にはこれはなかなか難しい。

一方で、都会に暮らしていると、自然に触れることによって自分の心身が整えられる感覚があるのも、自分としては実感するところだ。

料理は、一つの自然である、と考えることもできる。

例えば、食材を茹でている鍋の中で、いろいろな食材の色を眺めていると、何となく癒されるものがある。

また、料理をすれば、その色彩を眺めるだけでなく、実際に手で触れ、匂いを嗅ぎ、それを味わう、という、五感総合的に用いたプロセスを、自然経験する。

これが、日常生活を生きる上での、癒しになっている面は非常にあると思う。これは、例えば電子機器などが介在するような趣味とは、少し異なる位置づけの趣味として考える必要がある。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

料理は細々したタスクの積み重ねだ。日々確実に、決まった時間に、下記のような要素を十分に考慮した料理提供する必要がある。

 ・おいしさ

 ・栄養

 ・原材料費

 ・材料調達(買い出し)

 ・家族の好み(カスタマイゼーション)

 ・新規レシピの導入

 ・在庫管理

 ・洗い物の段取り

これらの左脳的なタスクも、非常に奥深いものがあり、上記を同時に達成するためには、細かなオペレーション上の工夫や、機材の導入などを適切に行なっていく必要がある。

私自身は一介の勤め人だが、上記のようなスキルは、一般経営者が求められる全般的なスキルと通ずるところがあるのではないか、と思う。実際に、経営学等における考え方を、日々の料理管理活用している部分も色々ある。

こうした事柄について改善を行うためには、個々の作業をただ行うだけではなく、全体の工程俯瞰した上で、このプロセス全体を創造的に組み替えていく必要がある。

ここまで色々語っているが、自分料理に実際に日々費やしている時間は、平均で30分程度のものだろうと思う。

このような工夫を継続的に行うことで、「涼しい顔をして高品質アウトプットを出し続ける」ような仕事の仕方を、多少なりとも身につけることができつつあるのではないか、と思っている。

⑦妻に喜ばれる

結局、これが一番大事だ。

よくある言説として、「時給に換算するとこれは〇〇円だから外注した方がいい」などというものがある。

かに資本主義原則から考えれば、原則的に自給自足は不合理であり、分業こそ正義、というのは、理論的には正しいだろう。

しかし、近頃子供も産まれ、よく考えることは、

自分がすることのうち、何を内部化し、何を外部化するか、ということは、生き方のもの規定する哲学だ」ということだ。

それこそ原理から言えば、ありとあらゆることを外注化することができる。

料理外注化すること、子育て外注化すること、(仮想的に)家族・友人を外注化すること、(パッケージ化された娯楽を楽しむという点で)趣味外注化すること。

技術が発展すれば、例えば「息をする」というようなことも外注できるだろう。

原理を考えれば、デカルト式に、「我思う」以外の事柄は、全て外注可能である、と言うことができるかもしれない。

しかし、やっぱり自分はそういうあり方には、本質的な喜びはない、と思う。

食事を作り、家族と食べる、という行為は、「息をする」のと同じカテゴリーに入る、自分に属する行為だ、と、今の自分は感じているらしい。

まあ、どこにラインを引いていくかは、人それぞれだ。それが生きる姿勢の反映ということだと思います

茄子は嫁に食わすな

これは大事なお嫁さんが体を冷やさないようにナスを食べさせずいたわるという意味だよとよく見るが、食べた人は誰でもわかるだろうが、ナスはそこまで体を冷やさない。

きゅうりトマトなど体を冷やす水分の多い食材は山程ある中で何故秋の茄子限定するのか。

茄子は血流を良くしむくみを解消したり体に良い栄養をたくさん持っている優れた食材等々を考えると、素直に意地悪してるだけなのこじつけてるだけでは?感がすごい。

2024-05-10

缶詰ゴミ出るの嫌すぎて缶の食材買えない

トマトツナ缶も「ゴミ嫌だな〜」で毎回悩むけど買うのやめちゃう

2024-05-09

朝方の寒さに電気ポットを抱きしめる増田寿丸飯記だを独歩金でに寒さの田がさあ(回文

おはようございます

急に寒くない?

朝方に肌寒くって目が覚めちゃったわ!ってことがないように、

人類は学ぶものなのよ。

一番寒さのピークを叩き出す気温に前後時間帯に暖房タイマーをセットしておいて暖かく目覚める大作戦大成功

テッテレー!って感じで一人起き上がってから大成功!手もち看板を持ちつつ起床して

そんな朝だったわ。

微妙時間帯に起きてしまったらなかなか寝付けないことあるので、

今回はこの作戦大成功よ!

だんだんとそんで暖かくなってきた3本の矢先だったので、

電気ポットも今シーズンのフル登場の活躍は期待できないと思っていた5月に入ってからスタートダッシュ

ここに来てまた大活躍よ!

このところのゲーム三昧の例の『ステラブレイド』の一件もあり、

家のこととか全然出来てないか電気ポットとかも片付けようというか違う置き場におきかえようかな?って思ってたけど、

ちょっとまだ朝方とかは活躍しそうな予感がよぎるのよ。

あとお仕事だんだんと忙しくなるシーズンの季節到来の予感!

それもよぎるのよね。

そんでさ、

天気予報って私見なくても平気なほど折り畳み傘を偲ばせておくからガン無視もいいところだったけど

最近はそうよ!

その気温の変動の予測で朝寒くなるかの予報が一番重要なので、

その予報朝寒くなるよ!

上着を1枚あればいいですよ!

のその天気上着予想の方が的中しまくりまくりまくりすてぃーで

羽織もの一枚偲ばせておけてよかったわ!って思ったわ。

あんまり天気予報信じるか信じないかは私あんまりどうでも良かったことだけど

気温の敏感な温度差のことがあるから

珍しく慎重にラジオ天気予報を聴いて正解だったわ!

大正解よ!

たまには天気予報信じてみるのもいいと思ったわ。

本当に寒暖差あんのでみなも気を付けて!

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳とお味噌汁で決めて来てお出かけする、

意外ともつ味噌汁3日目は便利なのか怠けなのか

とにかく朝起きて食べるもののお味噌汁があることに便利さをコンビニエンス感じるよりも

味噌汁ぐらい自分で作った方がいいわね!って

今朝のでほとんど完食完売なので、

また食材気が向いたら買ってきてレッツらお味噌汁よ!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーにしてあんの飲んだけど

流石に寒いので

身体が冷えちゃったわー

こういう時に身体が冷えて風邪引きがちなので、

やっぱり温かいものにしておけばホッツ白湯だなーって思ったの。

まあ明日寒かったらそうしましょ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-04

タイミー等スキマバイトを使う人や就業先の動向やメリットデメリット

2024年3月転職の合間の仕事としてタイミーを利用するようになった。

他にもシャアフルやバイトル等の類似サービスにも登録はしたが使いにくかったり、地元での求人が少なかったりと個人的に利用しづらく感じる。

以前にも転職や長期休暇中に単発や短期間のアルバイトはやったことはあるがその頃はタイミーのようなサービスもなく

単発とはいえ一番最初就業先に面接に行ったり、それ以降はやりたいとき電話で問い合わせていた。

まず利用者側のメリットとしては履歴書面接不要で気軽に応募出来ることだろう。

基本的に1日の単発なのでこの日は何も用事がなかったりとか、午前や午後なら出来るなど利用者の都合に合わせて利用できる。

就活中や転職の合間など長期では無理だが少しならやりたいという人にはもってこいである。

昨日まで何社かタイミーを利用したが普段社会人残業が少なくて稼げないので来ている人や主婦の方、普段は安定した仕事をしていなさそうな方もいた。

また私は本業製造業である物流にも興味があるのでスーパードラッグストア飲食店へ届ける商品食材仕分けたり、通販の代行業務ピッキング仕事も行ったが普段は見られない裏側も見られるのも楽しい

業務終了後チェックアウトするとすぐに口座への入金手続きができ、手数料無料で通常24時間以内には振り込まれるので早めにお金必要場合に助かるしギャンブル借金お金を得ようとするよりも自分労働お金を得ることは健全である

就業からの印象が良いと認定ワーカーになったり仕事リクエストが来る場合もあり気に入った仕事を何度もやりやすくなる場合もある。

タイミー利用者を迎え入れる側も昨今の人手不足で少しでも人手がほしい場合に助かる場合もあり、タイミーを体験としてそれを入口として長期雇用として働いてほしいというところもあるようだ。

ちなみにタイミーは派遣扱いされることもあるが就業先の直雇いであり、源泉徴収票にも給与支払い者として就業先の会社名や本社の住所が載っている。

デメリットとしては履歴書面接がないので実際、応募から仕事までどんな人が来るかわからないということだ。

真面目な人や有能な人もいる反面、人のことは言えないが指示が守れなかったり動きが遅かったりと明らかに仕事が出来ない人もいた。

また遅刻や直前キャンセルや無断キャンセルもあるようであまり非常識で酷いと就業からブロックされ、再度の応募ができなくなる。

大手やそれなりの規模のところではよほどのことがない限りブロックはされないと思うが、個人や小規模の所では担当者と合わなかったりするとブロックされたという情報もXでツイートされていた。

経験可能とあるところはすぐに応募が締め切られることもあるが、コンビニファーストフード飲食店など経験者のみだったりヘアカット老人ホームなど有資格者のみだったり食品を扱うところでは検便キットで事前に検査しなければいけないところもあり、応募者が限られたり面倒な場合はずっと残っている印象だ。

迎え入れる側も未経験可能としているところでは初心者も多いので教えるのに最初から手間がかかりそれに人手が取られるのでかえって非効率場合があったりタイミーへ支払う利用料もあるので割に合わないとという考えもある。

また利用者も増えているので自分お気に入りのところがすぐに締め切りになってしまって使いづらくなったという声も聞かれる。

また条件を限定しすぎると応募者がいないということもある。

個人的には町工場タイミー募集もあると良いなと思うが今後、さら人手不足が進むと色々な雇用形態が増えてくるのではないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん