「小林稔侍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小林稔侍とは

2024-05-21

味噌汁塩分救世主増田酢魔の守死伊勢ウュ器半分絵載る紫蘇澪(回文

おはようございます

最近ご飯面倒くさいので

味噌汁作って野菜たくさん取れる私えらいもんね!って別にそう言いたいわけじゃないんだけど、

まあお味噌汁ぐらい作るじゃん。

でこの時期暖かくなるから

お鍋の中身すぐ傷んじゃうじゃない。

から私は春から夏終わりにかけて鍋のベーナーをしない一つの理由でもあり一つの原因でもあり一つの鍋の所存であったの。

いわゆる言うところの

一所懸命ってやつね。

その鍋はまあ夏場だから腐って当然気温が高いもんね!って

よく食中毒ニュース飲食店であるけど、

あれってよっぽど管理がずさんなんじゃないの?って

私産まれた初めて今日「ずさん」って書いたような気がするんだけど、

ずさんって漢字が出てこないのよ!

感じなくって平仮名言葉なの?って今気付いちゃって辞書を念のため引いてみたら「ずさん」って漢字では「杜撰」って書くんだって!そんな感じ。

感じにすると「ずさん」感一切なくない?

逆に整ってる感じがしないでも無いような気がするし

今日イチびっくりしたわ!

これもっとガチャガチャしたそれこそ「ずさん」な感じをイメージしていたのになんか漢字で見ると整ってない?

まあ話を戻すと

飲食店食中毒ってよっぽど管理がと言うか管理してないじゃん!ってレヴェルの事態だと思うの。

自分自炊ではそんなセルフ食中毒を喰らうほどアホではないずさんな体制ではないか

未だかつて、

それでお腹壊した!とかってないのよね。

で、

鍋はそれでも気温が高くなるから夏場なんかやっぱり1日で駄目になっちゃう鍋の中身のベーナーの美味しいスープルーシー台無しなのよ!

でね、

味噌汁最近作ってんじゃん。

あれあちゃー今日お鍋残しておいて出掛けちゃったわ!って

帰ったら腐っている鍋で絶望するはずの予定だったけど、

至ってなんか鍋の中身のお味噌汁は案外ノーダメージなのよ。

私が思うに

鍋のベーナーのルーシスープは味付けしてない言わば塩分がないから、

腐り耐性がゼロなの全くないの!

でもお味噌汁ルーシーはお味噌塩分が入っているから、

腐り耐性があって1日やちょっとやそっとじゃ大丈夫って

勝利はヴイサインをお送りしたいぐらいな気持ちなの。

大貧民負けてマジ切れそれ見て美味しいパスタ作ったおまえ!っておまえだよ!って

私が寝かせてあるもう何年も使っていない製麺機で作るおまえ麺から作るんかーい!ってそれなんて純恋歌?って思うけど

大貧民負けてマジ切れしなくても良いじゃないって思うわ。

そしておまえも麺からこしらえていたんかーいってこだわり派のロマンパスタだったのね!って

製麺機動かしてそれ見て作ったパスタおまえー!って歌いたいわ。

から

案外お味噌塩分が効いていて

お鍋のべーナーの中身が傷まないって私の仮説はあっていると思うの。

でもこれはたぶん恐らく可及的速やかに私が思ったことだから

必ず味噌勝利!優勝!ってわけでもないか

だとしたら真似したら駄目よって一応の警告はカードをあげておくわ。

へー

それなら翌日もお味噌汁美味しく食べれらるじゃん!って

タマゴ落としても美味しいし

アレンジ自由自在ね!

ただ思ったのは

味噌汁カレー味お味噌汁ってなくない?

それジャー普通スープカレーになってしまいそうな気がしないでもないけれど

インドの家の女将さんの作るカレーって

まさに日本で言うところのお味噌汁みたいな感じで

パパッとスパイス調合適当にして短時間で作っちゃうのよね!

手際がよすぎて

ルーじゃないカレーのそういうところ好きだわ。

まあスパイスのものそのカレーは夏場傷みやすいか傷みにくいのかは定かでは無いけれど

定めてみていいかもしれないわね。

とりあえず

私は今夜もお味噌汁多楽しめる環境であることは間違いない味噌汁味噌味!ってところかしら。

市販出汁入りのお味噌ばかり使うと味がいつも一緒になるので、

やっぱり普通の天然の揺らぎのある食材を使う方が微妙に毎回違う味になるような気がして、

手間はかかるけどそう言った美味しさの微妙は変化も

舌先で感じる旨味とあいまってそう思うのよね。

まあ今夜もお味噌汁知る人ぞ知る!って感じだわ。

そんで

帰って鍋をオープン的なセサミかセサミ的なオープンかで開けてみたら傷んでたら笑っちゃうけど

まあたぶん今日大丈夫と思うし、

味噌汁作りにせいがでるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日作ったお味噌汁を朝食べてモヤシと木綿豆腐の具でとってもグーなんて言わないけど

無難具材ね。

木綿豆腐美味しいわー!

味噌汁豆腐もゴロッとちょっと気持ち大きめの小林稔侍さんが言うところの具が大きい!ってぐらい気持ち大きめに切るのがマイスタイルね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

2リットルボトルで作ってあるからこれも早々に飲んでしまえばオーケーよ。

傷む前に飲み切っちゃうけどこれは。

まあ暑くなってきたから水分補給も思い出した途端にあんなことこんなことあったでしょ?って思うけど

意識してみてね!

水分補給よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-04

モールのベンチで

隣のスマホいじってる地井武男小林稔侍土屋圭市かみたいな六十代オッサンからどきどき「ゆっくりボイス」が聴こえてくるの、なにやってんだよ

2019-12-04

独立国 和歌山

anond:20191203002224

和歌山の特異性の根源は色々ある。

和歌山城を中心とする徳川信仰

今もなお市シンボルとしてそびえる和歌山城、また県庁脇の交差点には史実では徳川幕府を立て直し、ドラマでも「暴れん坊将軍」として名高い吉宗公の銅像とともかく徳川御三家のプライドを、特にその周辺住民意識に深く刻みこんでいる。

高野山

言わずと知れた日本仏教聖地空海平安時代に開いたその地は世界遺産にも登録され、より一層存在価値を増し観光地としても世界的に注目されている。参拝者数日本一の寺院成田山新勝寺高野山真言宗の一流派根来寺(和歌山岩出市)の下部組織に過ぎない。

熊野古道

神武天皇にも由来する日本サッカー協会のシンボル八咫烏、落差日本一の那智の滝などの熊野三山平安時代から信仰対象として貴族朝廷でも人気があり、その参詣道としての熊野古道世界遺産になったことで、県で最も経済的価値の無かった山間部でも経済効果を生み出している。


住友金属和歌山製鉄所。

かつては同社の主力工場でもあったため、和歌山市には企業城下町文化が今なお根付いている。ノーリツ鋼機や島精機をはじめとする様々な企業の発展もその恩恵に預かったと言っても過言では無い。

野球

現在の県立桐蔭高校前身和歌山中学が今で言う甲子園選手権第一大会から出場し第7回8回の大会で優勝した。それで野球文化が広がり住金野球部の活躍からかつての箕島高校現在智弁和歌山などが活躍すると同時にそれら以外の学校からも今なお多くのプロ選手が輩出され続いている。

トルコとの友好。

明治時代トルコエルトゥールル号難破を潮岬周辺住民が救助活動したことにより日本との友好関係現在も深く繋がっている。

松下幸之助

Panasonic創業者の生誕地。

明石家さんま

生誕地。

がんばれ前畑の前畑秀子

生誕地。

華岡青洲

世界初の全身麻酔による手術。

紀伊國屋左衛門

豪商。生誕地。

パンダ

白浜アドベンチャーワールド

梅。

紀州南高梅

みかん。

有田みかん

醤油

発祥の地。

L'Arc-en-Ciel

hyde生誕地。

コブクロ

事務所所在地

ドレスコーズ

志磨遼平生誕地。

小林稔侍

生誕地。

ガンダムSEEDbelieve

玉置成実生誕地。

このように、和歌山県は自慢ポイント県内各地にあり、多岐に渡るため特異な県民性があると思う。本州南端山間部に囲まれ大阪奈良から隔離された地理的要因もあるのだろう。

そういった点では指摘された「独立国」というのもあながち的外れではないし逆に個性として主張すれば発展する要因になるかも知れない。

書き初め自虐的だったが書いている途中で自慢になるという不思議

2017-05-19

遠足おやつ300円の増田根拠金庫出す間ノン絵003艶億村絵(回文

遠足おやつ300円って

何が根拠なのかしらと思っちゃったわ。

私が実践してナイスだと我ながら思った作戦は、

チロルチョコ当時10円だったので、

30個買って、

友だちのおやつと交換するの。

そうすると元本をはるかに超える利回りだから

交換したおやつの総額が余裕で300円を超えちゃうのよね。

結構遠足おやつライフはかなり充実したものだったわ。

まあ、でも今思うと

おやつ300円の根拠って何だったのかしらね

クールビズエアコンの温度が28℃で根拠無かったように。

でも、

子どもながらに、

まりお菓子に興味が無かった渋い性格だったので、

もっぱら母ちゃんは果物とか持たせてくれてたわよ。

例のチート技。

果物は300円の枠に入らないから、

私の使わなかった300円の枠を取引するの。

先生に見つかったら怒られるから

もちろん、私が300円分買ったと言うことにしておくの。

子どもながらにこういうなんか分からないけど、

変な経済活動みたいなことってあるわよね。

牛乳のフタやシャーペンの芯が教室通貨になったり。

今思ったら特殊経済圏域ね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日今日とてごろっとタマサンド

小林稔侍ばりに「具がデカイ」って言っちゃいそうな

ゆで玉子の具のデカさなんだけど、

こぼれないように上手に食べるのが難しいわ。

でも美味しいの。

デトックスウォーター

1個のレモンを6~8に縦に切って凍らしておく

清水冷凍レモンウォーター

使う前に皮をおろし金でこすって香りを少し出したり、

なかなかいいわよ。

冷凍レモン


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2015-06-24

主語デカい!

最近、ちょこちょこ増田でみかけた

主語デカい!」っての

なんかその表現面白い

関係ないけど、

昔、小林稔侍カレーCMで「具がデカい!」ってのがあったけど

大人になって聞くとなんかエロいなと思ったw

2015-02-18

決定版! サルでもシェイクスピアが打てる! 初心者向けSF映画10

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kotaku.jp/2015/02/25-sf-movies-everyone-should-watch.html

良い子のみんな! SF映画を語るにあたって一番信用できない人間は「『ガタカ』はすばらしい」と抜かす輩だぞ! 本質的には『プラン9フロムアウター・スペース』をススめてくるやつと変わらないぞ!

1. スタンリー・キューブリック2001年宇宙への旅』(1968)

 ほのぼのファミリー映画シャイニング』でおなじみの巨匠がどたばたスペース・オペラに挑戦! 宇宙シーンは、現在SFXゴテゴテ作品とは違い、完全ミニチュアによる特撮で、とってもあたたかみを感じられるぞ!

2. アンドレイ・タルコフスキー惑星ソラリス』(1972)

 純愛SF映画金字塔! 時間の流れが非常にゆるやかな作品から、ついちょっとウトウトしてしまったとしても作品把握に影響はないぞ!

3. 石井聰互『狂い咲きサンダーロード』(1980)

 オーストラリアには『マッドマックス』があるかもしれない、だが、日本には『狂い咲きサンダーロード』がある! 青春SFバイク映画金字塔だ! 小林稔侍薔薇も見られるぞ!

4. リチャード・カーティス『アバウト・タイム 愛おしい時間について』(2013)

 タイムパラドックス? 親殺しのパラドックス? 気にするな! 時間ループもの本質ロマンスの純化にあるのであり、わけのわからない制約を設定して観客を混乱させることではない! ルール無用! 愛 is 最強! 『ラブ・アクチュアリー』の監督がてがける時間SFロマンスの新しい金字塔だ!

 

5. ゲオルギー・ダネリア『不思議惑星キン・ザ・ザ』(1986)

 とってもキュートな異世界惑星観光SF! 崩壊前夜のソ連ランドスケープのものSFだったんだ! という彼我の圧倒的な差をおもい知らされるぞ!

6. ガース・ジェニングス『銀河ヒッチハイクガイド』(2005)

 世界秘密の答えがわかるぞ!

7. テリー・ギリアム12モンキーズ』(1995)

 SF映画ウィンプどもが理屈ばっかり並べる作品ばっかりで疲れるよ〜もっと筋肉が見たいよ〜と嘆くマッチョあなたオススメ! 主演はあのブルース・ウィリス! 肉体ひとつ因果律をぶち壊すぞ! ブラピも出てくるし超大作っぽいルックスだ!

8. ポール・ヴァーホーヴェンスターシップ・トゥルーパーズ』(1997)

 卑劣で醜悪な異星人たちから地球防衛すべく、戦場に赴く若者たちのアツい生き様友情を描いた戦争SF映画の大傑作だ! 原作者ロバート・A・ハインラインメッセージをかぎりなく忠実に脚色してるぞ! 『バトル・フィールドアース』となんとなく間違えやすタイトルなので要注意だ!

9. デヴィッド・クローネンバーグクラッシュ』(1996)

 原作者のJGバラード辞書をひけば「SF作家」と記されている人なので、彼が書いたもの映画化した本作も当然SFだ! オトナの恋愛SF映画最高峰だぞ!

10. チャーリー・カウフマン脳内ニューヨーク』(2008)

 ガジェット舞台けがSFではない! 世にはスペキュレイティブ・フィクション思弁SF)と呼ばれるジャンルもある! カウフマンの『脳内ニューヨーク』はメタフィクションが大好きなオトナたちにオススメの最強のメタメタ映画だ! 「いくら複雑って言ってもクリストファー・ノーランなんてなんだかんだで一回観ただけでわかるじゃん」とつねづね同僚に愚痴って迷惑顔をされている人も何回でも楽しめるぞ!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん