「解凍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解凍とは

2024-05-31

料理うまい

わたしの夫は料理うまい

マジで店やればいいのにと思うが本人は「飲食しんどいし儲からいからやらない」と言う

結婚する前の同棲期間は、夫の方が仕事から早く帰ってきていたので、夕食はほぼ夫が作ってくれた

わたし一人暮らしは長く、ほどほどに自炊をしてきていたが、ぜんぜん敵わない

食材の使い回しがうまく、買ってきた食材ほとんどダメにすることがない

調味料をほぼ目分量で入れるのにちゃんとした味になる

・同時に2-3品作ることができるため調理時間が短い

包丁の使い方がうまいため、ネギ小口切やきゅうりの薄切りが薄くて均質

・すし酢や鶏油手作りし、冷蔵庫ストック

手巻き寿司の時は海苔をいちいち炙ってくれるし握り寿司も作る

・尾頭つきの魚を捌いて大葉大根のつま(桂むきして千切り)を用意し、お店のようにきれいな刺し盛りを作る

わたしが買ったオーブンレンジの(わたしが一度も使った事のない)オーブン機能で、クリスマスに丸鶏を焼く

冷凍の良い肉はチルド室で解凍すると良いとか、チリパウダーの使い所とか、食材調味料の扱いに詳しい

などなど枚挙にいとまがない

今は育休中のわたしがほぼ夕食を担当しているが、彼が私の料理に不満になっていないか心配である

で、料理うまい男はセックスうまいらしい、という話をどこかで聞き(たしか広末不倫騒動ときか」、そういえば夫もうまいなあと思ったのだった

こどもが生まれて3ヶ月、もう1年くらいしていないが、そろそろ営みを再開させたいと思う

みなさんの料理うまい夫や彼氏セックスうまいですか?

2024-05-24

冷凍マグロ500gの処し方

冷凍マグロ500g×4買ったんだけど、解凍したらだいたい2日以内に食べなきゃいけないんだよな

マグロ500gを一人で2日間で食べきるって

もうマグロづくしにするしかないよな

 

ポキ丼作りたくて買ったか別にいいんだけど

こだわった解凍するのは面倒だから刺身として食うのは無しか

でも加熱したマグロってあんまりきじゃないか

結局ポキ丼×4食になるのだろう

 

冷凍保存でも10日程度で食べなきゃいけないらしいので

ポキ丼16食を10日で食べることになる

まあ一人暮らし食事ってそんなもんだよね

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

2024-05-20

テンプレートかと思ったら添付冷凍だったら嫌だな。

解凍しなきゃいけないから。

2024-05-16

anond:20240516052614

毎日野菜食べる必要はない

一週間とか1ヶ月区切りで、総量を見た時に野菜とってればいい

平日は生の野菜や魚を食べない

冷凍ブロッコリー解凍するだけ

 

金曜日の夜に半額シールがついてる魚を買う

土日にスーパー野菜と肉買って大量摂取

それでええやん

2024-05-14

遠足のお弁当

子供幼稚園生活二年目ママです。二回目の遠足。当日、5時に起きたけどろくなお弁当作れなかった……

子供は偏食だからいつも通りなのでいいとして

私のお弁当申し訳程度の冷凍野菜(自然解凍できる)

うめぼしおにぎり2個

こんぶおにぎり1個

卵焼きかいたかったけどとにかく時間がなかった

手で食べれるものばかり入れたので私はお箸すら持っていかなかった

なんていうか去年の遠足弁当のほうがまだマシだった

から揚げ物作ったママの話を聞いて

そうだよね、やっぱり張り切って作るよね遠足のお弁当はって思った

からブロッコリーゆでたり唐揚げ作ったりしたかった

化粧も普段やらないから時間がかかってしまうし

前日は家事をやってるから弁当の仕込みなんてできないし(仕込みやってたら睡眠時間なくなる)

他人から見たら「エッ!?!?」って感じのお弁当だった

2024-05-13

マグロ尻尾まで美味しいスープ増田酢魔のプー石井出馬歩っしのログ間(回文

柱の傷はおととしの~

夏も近づく八十八夜ヘイヘイヘイ!

すっかり5月イベントの歌を歌うことを忘れていたぐらい、

もう5月も半ばに差しかかりまくりまくりすてぃーなのよね。

早いわー。

っていつもの様子で言っているとあっと言う間に過ぎ去ってしまうわ。

おはようございます

うそう!

私お魚屋さんでマグロのテールをゲットしたの!

つーかそもそもそんな鮮魚そんな買うつもりまったく無かったんだけど、

その見てくれがあまりにも漫画チックな

よくあるじゃない!

マンモスの輪切り!

あれの鮪のテール版というか、

本当に絵に描いたようなマンモスの輪切りのような絵面だったので、

面白いという理由だけで買っちゃったところありきなの。

そんで、

これどうやって食べるのよ?って

まり

食べ方も分からないまま買ってしまったその勢いで

しかもカチカチに冷凍されているしこれ解凍もどうしたら良いの?って正解は越後製菓!ってそんな解答は求めていないの!

でもここは人類の叡智と言えども最近全然役に立たないグーグル検索だけど

さすがに

マグロのテールの解凍方法掲載されていて

私も見よう見まねで上手く解凍できーの

それで次これどう調理する?ってスリリング話題に突き刺さったの。

結果的にはお酒と塩でおすましみたいにして

とりあえず火を通せば身もほぐれるでしょ?って作戦

マグロのテールのお吸い物的なもちろん良い出汁出てるマグロテールスープも出来たんだけど、

主役は肉の方のマグロのテール部分の可食部分がテーマなので、

あんまり面白い見てくれだけで買って見たけれど味は大味かも知れないわね?ってそんな罠なマグロのテールと思いきや

真っ当な肉っけのあるマグロテールの火が通ったやつができたの。

料理名は分からないわ。

ただそんな味付けも強力な調味料に頼ったわけでもない

味の決め手は素材だ!って言っちゃいそうなぐらい、

そんな勢いだけで作ったマグロのテールだけど

とりあえず火が通ってパサパサになっちゃうかと思ったけど

思いのほかマグロ尻尾の方まで気を抜けないのか、

そこもしっかりとマグロを堪能できるほっぺにほおばれるぐらいのゴロッとしたマグロ肉が結構たくさんとれるのよ。

食べ応え充分!というか!満載!というか、

味噌汁最近楽しいので作ろうと思ったけれど

うそマグロのテールだけでお腹いっぱいになっちゃったわ。

話によるとこれバーベキューで焼いてもいいらしいわよ。

私にはそんな焼きバーベキュー設備がないので

今回はスープの美味しいルーシー出汁が出るものにすれば良いかーと思ったけれど

おおむね大成功よ!

あと骨が本当に骨で流石にマンモスの輪切りについている持ち手のあるあん様相じゃないけれど、

骨も骨!って感じがして

マグロのテールのテールさを感じたわ。

たこれ買うか?ってなるとたぶん調理が面倒なので買わないかも知れないけれど、

マグロのテール感を1度でも楽しみたいのならありよりのありだわ。

2回目もやっちゃいたいかな?

言いマグロのテールが店頭にあったら、

そんで言いたいのよ魚屋大将に!

今日良いの入ってる?

なんかそんなこと魚屋大将にいいたいじゃない、

すっかり私それ言うの忘れてたわ!

次に行って魚屋さんの店頭マグロのテールが白めで見えたら

気付かないふりして魚屋大将に、

今日いいの入ってる?って言いたい年頃だってことを分からせたいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳飲んで出てきたわ。

日食べるつもりだった食材が結局マグロのテールだけになってしまったので、

味噌汁はまた別日ね。

味噌も無くなりかけているので、

気を付けないと。

案外お味噌汁ちゃんと作り出したら味噌なんて瞬間で一瞬の瞬きの間で無くなっちゃう消費しちゃうわよね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーに!

マーケット

ドラゴンフルーツの赤いやつ中身がね。

も買ってきたのでまたそれドラゴンフルーツウォーラーレッド!をやりたいわ!

久しぶりに行くマーケットだと張り切っちゃうわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-12

ちょっと待って、凄い事思いついちゃったんだけど

ココアって中々溶けないじゃん?

溶かしたココア冷凍して、解凍すればココア溶けてるってすれば売れね??

2024-05-11

冷凍枝豆が傷んでた、食べちゃった

先々週くらいに買ったスーパープライベートブランド国産枝豆今日自然解凍して食べてたんだけど途中で茶色~黒く変色していたんでしぼんでる枝豆発見してしまった……。

もう3分の2くらい食べた後だったんだけどこれ大丈夫かな?その傷んだ豆の近くにあったのもかなり食べちゃったんだけど……なんか小さい動物の齧り跡みたいな傷み方なことに気づいて今泣きそう。

この間のニュースと、ちょうどハンタウィルスの出てくる話読んだあとだったか不安だ……具合悪くなくても傷んでたこ自体とかどこかに連絡した方がいいかな??

はてなーの知見求む……。

2024-04-27

暑い日の自炊 トマト枝豆冷製パスタ(うどんでもそばでもいい)

やりたいこと

暑い日にめんどくさくなく食べられる物がほしい

材料

トマト 1人1個

にんにく 1人半かけ-1かけ

冷凍枝豆(まいばすにある) 好きな

オリーブオイル 適当

白だしかめんつゆ 適当

適当な麺 適当(スパゲッティーニそばうどんカペッリーニだと細すぎるかも)

作り方

麺を茹で始める 氷水を作って冷蔵庫に入れておく

麺を茹でている間に、トマトを細かく切る にんにくも細かく切る

両方をボウルに入れて、オリーブオイルを入れる

冷凍枝豆を水に浸す 半解凍くらいで実をボウルに入れる

めんつゆ白だしウェイパーか、なにか旨みのある適当ものを入れる

よく混ぜたら、冷蔵庫冷凍庫に入れる

茹でた麺を水で洗ったあとに、氷水で冷やす

ソースと和えたら完成

応用

ボリュームを出すなら、ゆでた鶏胸肉など

風味を変えるなら、ポン酢レモン柚子胡椒など

2024-04-19

今日の午前中は、認証関連の委員としての業務を行いました。上から送られてきたZIP圧縮された書類解凍し、社外秘Googleドライブコピーペースト

動画YouTube限定公開に変換しました。また、スライドファイルGoogleドライブアップロードし、スライドの主要部分を画像としてスナップショットしました。

そして、非常に丁寧で長いメール文をどこかからコピーして、日付と名前の入ってる部分だけ変更して送信しました。

前日には家で実施計画書と報告書作成しました。これもほぼほぼコピーペーストでした。

実はこれは昨日の午後から始めて、終わったのは今日の午前10時半でした。その後ランチタイムまで2時間何をして過ごしたかというと、覚えていません。記憶が飛んでいます

午後は小池都知事学歴詐称疑惑に関するブログを拝見しました。とっても時間無駄でした。

2024-04-18

anond:20240418172252

うどんちゃんの食べ方は知らないが、うどんレシピ布教することはできる。

リュウジのレンチン粉砕花かつお+味の素出汁をとるうどんは手軽さと味と価格バランスが優秀。

1分のショート動画 https://www.youtube.com/watch?v=LJuqp4e38Eg

個人的にはうどん解凍後は鍋に入れず丼に出してつゆ注ぐ方式がいい。

つゆ調味後に厚めの斜め切りにしたネギの白い所を入れてほぐし、ほどよい柔らかさになるまで煮るのが俺流(動画ネギは固そう)だが

その時にうどんを一緒に入れちゃうとわけがからなくなるので。

カツオ粉が気になる場合は、煮出して(ネギなどの具を入れる前に)網でこせばいいが

洗い物が増えるしだしがらを捨てるのも勿体ないしかつおふりかけなどに作り変えるのも手間なので

気にせずうどんに混ぜて食べてしまうのがいいと思う。歯磨きは忘れずに。

2024-04-11

anond:20240411200208

どうしても回避できない問題があって日本語を含むフォルダに入れると動かないものを、

一番分かりやすいだろって思って、解凍してしてCドライブ直下フォルダをおいてくださいって顧客に渡すけど、

毎回、「「Cドライブ直下ってどこですか?」、「Cドライブ直下に置いても動きません!」って質問が来てたな…

話してても埒あかないので、置いている場所スクショとか送って貰ったら、

日本語を含むマイドキュメントフォルダの中に、Zipファイルへのショートカットが置いてあったりしてがっくり来たよ…

何回目からは、Zip解凍方法から、Cドライブへの到達手順をWindowsの基本操作レベル説明した画像を送ることで、

毎回電話で1時間位くらいやり取りしながらであれば指定フォルダに配置できるようにはなったよ

立ち上がったら立ち上がったらで、やっぱり毎回操作手順を手順書に従って一から説明しないといけなかったけどな

2024-04-09

限界ナポリタン

あらかじめ一食分冷凍していたパスタ冷凍から取り出してレンジアップ。

油を引いたフライパン解凍したパスタを入れる。

ケチャップブリリュリュリュ!と目分量で投入する。

だいたい容器の1/5〜1/4。多ければ多いほど美味い。安いものでよい。

ついでにブルドッグ中濃ソースも入れる。こちらはひと回し程度。

ひたすら炒めたあと適当ブラックペッパーガリガリ振りかけて完成。

具は無い。

パスタは800gで税込290円のもの。神。

2024-04-05

凍結された、アカウントロックされた、シャドウバンされた、ざまーみろ

みたいなのTwitter/Xで昔から延々とやってて、実際膨大に凍結されてるわけだけど、これ単に怨念が貯まるだけで

いいことなんにもない。凍結の基準が極めて恣意的でしょう。イーロン恩赦はなくて、解凍されたのはドナルド・トランプとか一部のアカウントだけ。何がいいたいかと言えばX復活したいならイーロン恩赦からでもやって全部のアカウント解凍すべき

2024-04-01

anond:20240401101209

祭の屋台で開催前の準備中に昼間から冷凍で届いた串フランクフルトを地面に並べて解凍しとったのは目撃したことあるやで(通勤路だったので)

屋台じゃないが実家帰省したときにひなびた老舗っぽい薩摩揚げ屋がありガラス扉の奥になにやらオレンジ色物体が低位置に見えたので近寄って覗き込むと

「火を通したイチョウ切りのニンジンを練った原材料に混ぜる前にいったん切り開いた段ボール箱の上に拡げて扇風機で冷ましている」

ところであった、マジで段ボールの紙の上にそのままベシャァッとぶちまけてあったやで…😩

2024-03-22

数年前、ダイエットにいいって聞いて沼飯を試してたことがあるだけど、

そもそも干ししいたけを親の仇と同じくらい憎んでいるから、しめじえのきしか使えず冷蔵or冷凍庫を圧迫する、

冷凍鳥肉を1kgで買えば安いが、冷凍庫を圧迫する、解凍時に周りがビチャビチャになることで掃除の手間が増える(そして臭い)、

単食はさすがに飽きるとあって結局駄目だったと言う思い出。

ダイエット外来とか行ったこともあるけど、朝から一汁三菜和食を取りなさいって言われたし、

一週間のメニューも、ひじきひじき切り干し大根ひじきひじきひじきかぼちゃひじきって感じで、

ひたすらひじきしか食えないメニュー絶望した。

私にはデブの才能しか無い。

2024-03-15

業務スーパー関東圏)の広告の品

冷凍定塩銀鮭5切が500円ちょっと価格だったので試しに買ってみた。

メーカー極洋チリ産養殖で味は良い。

5切で250g入りと明記されているが、袋ごと重さを計ると約270g。

1切50〜55gで100円……安いのかな?

100gあたり198円くらいってことよね。

切身が重なった状態で凍っているので、一切だけ使おうと思っても切り離すのが難しい。

少し解凍してから切り離せばいいだけだけど、一人暮らし的には使いにくい感じ。リピートはなし。

2024-03-13

anond:20240311002825

マイナパスポート作った時に発狂したw

パスポートセンターまで往復二時間から窓口に行ったほうが早かった

 

同じ入力項目を二度入力させられる

住所氏名年齢、まず入力して申込者の確認?みたいな

それ全部カードから読み取れるよね?

 

入力終わったら次にパスポートを作る人の住所氏名年齢のデータ入力

いや、同じですやん、

かつ、入力が終わった後に再度カードからそれらの情報を読み取る

氏名を読み取りますカードをピッ

住所を読み込みますカードをピッ

写真を読み込みますカードをピッ

5,6回やらされる

いや、一回で読めよ、アホなのか?

 

そして苦労して入力しても、「ダメ」の画面に飛ばされる、何度やってもダメ

理由はどこにも書かれていない、ここまでで二時間消費。

 

パスポートセンター電話して解決

子供申請は別画面なんだそうだ、どこにもそんな説明は無い

職員を問い詰めたがどこにも記載ないことを認めた

 

ようやく電子申請が通ったら

戸籍謄本を「郵便」で送れ、それが済むまで手続きは進まない

 

マイナカード意味は?電子政府ちゃうの?

 

戸籍謄本パスポートセンターに到着しようやく手続き進行

受付票ファイルマイナポータルに届く

 

ファイル圧縮ZIP

それダウンロードしてマホ解凍できる人が国民の何%だと思ってるんだ?

なお解凍したらPDFが出てきてファイルサイズが小さくなった

この受付票を印刷するか画面表示出来なきゃパスポートは受け取れない

案の定、受け取り窓口で四苦八苦している人がいたわ

2024-03-07

anond:20240307152036

朝はオートミールで似たようなものを食ってるが

肉や野菜の、切って下味をつけて小分けにしてラップにくるんで冷凍して、解凍してラップを外すクソみたいな単純作業発狂しそうになる

2024-03-04

メチャクチャ腹がすいていてメチャクチャイライラしたのでドラッグストアデカ海苔を買った

同じくドラッグストアで買った牛肉と糸こんにゃくと刻んだレンコン醤油みりん砂糖生姜ごまなどで味付け

キュウリを細長く切る

冷凍まぐろたたきを解凍

すしのこ45gと冷ました米900gを混ぜた

か、かんぺきだ…

恍惚の表情でラップを広げ海苔を広げ米を乗せ具を乗せた

具は欲張っていっぱい乗せたら巻けなくなるから少な目にせねばいかにょ~

そんな独り言を言いながらついついたくさん乗せてしま

案の定巻けなかった

でもいいもん!ひとりだし!

ムリヤリ筒状にした太巻き

わさび醤油につける

ムシャムシャ

う~~~~~~~~

美味い!!!!!!最高ッッ!!!!!!

幸せだった

でも半分食べたところで限界がきた

もう腹いっぱい

残りの具材はどうすればいい

メチャクチャ余ってる

あと10本は余裕で巻ける

2024-03-02

求められる家事の質が低くて困惑してる

4月結婚を控えて、今年から同棲を始めたんだけど彼氏家事への請求が低くて困惑してる

通勤用の下着シャツも5枚ずつあるので洗濯は多くても週2回くらいででいいよって言うし

バスタオルとかも2,3日くらいは連続で使うって言う

タオルも予備がいっぱいあるから別に毎日洗う必要はないって言うし

さすがにバスタオルは汚くない?って聞くと、風呂入ったばっかで汚いってどゆこと?って聞かれると

かに、お風呂上がりのバスタオルってそんなに汚くないのかな?と思う部分もある

食器基本的には食洗器に突っ込んでおいて、使う時にそこから取り出して使うので

洗って拭いて食器棚に収納するみたいな作業はいらないって言われる

掃除もなんかこぼしたとかじゃなければ週に1回くらいでいいじゃんって言う

買い物も週末に車でまとめて買いに行くし、冷凍食品も常に1週間分くらいストックしてる

朝食も基本はシリアルプロテインバー、昨日の晩御飯の残りとかで朝から料理はしない

お昼は冷凍食品弁当箱にそのまま詰めて自然解凍+食べる時に温める

晩御飯だけ持ち回りで作ることにしようということになっているけど

仕事柄、私のほうが早く帰れるので私が何となく作っているけど品数はご飯入れて3品くらいでいいらしいし

今日作るのダルいなーって時は普通に全部冷食でいいよって言われてるし、実際そうしても何も言われない

そういう生活一人暮らしの時からして満足してたから、そのラインキープできればいいそうだ

家政婦さんがほしくて結婚するわけじゃないから、結婚たからって家事クオリティの向上は求めてないらしい

私も一人暮らし中はそこまで根を詰めて家事をしていたわけじゃないけど、

なんとなく結婚したら実家母親のように家事はきっちりやらないといけないのかと思っていたので

ここまでゆるいラインでいいって言われると逆に困惑してしま

2024-03-01

anond:20240229222758

ニンニクはわけて皮剥いて3キロ冷凍してある(芯がぬいてあるのとぬいていないのがある)

クリも皮剥いて3キロ冷凍してあるよ

粒が小さいから、すぐ解凍できるしなんなら冷凍のほうがむしろ薄切りにしやすいのだ

我が家はいつでもいくらでもペペロってよい

2024-02-29

✉️業務メール「実父を解凍してください」

パ。パパア!?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん