「政令指定都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政令指定都市とは

2010-02-10

世界が狭くなっていく

去年、結婚して地元東北政令指定都市)から新幹線などで4時間くらいかかる地方へ嫁いだ。

地元から離れたことがないので、こちらには友人は一人もいない。

オフ会SNSを通じて友人を作ろう!と思ったものの、田舎すぎてオフ会もなく、SNSママ友募集!みたいなのばかり。

最近夫と話す内容がテレビで見た内容や趣味の話ばかりで、独身時代より世界が狭くなっている感じがする。

もちろん話相手も夫しかいない状態で、夫にもつき合わせて申し訳ないと思ってしまう。

結婚に対して後悔なんてしてないが、主婦ワイドショーに夢中になる気持ちが少し分かった。

今のところ救いはmixi地元の友人とつながっていること。

でもこっちの友人も作りたい…。

2010-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20100203011541

ありがとう。2004年までは30万人を超えていたんだね。ところで、1950年代はもっとすごかったんだな。毎年政令指定都市1個分だよ…… http://bit.ly/cjblFt

2010-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20100105082650

生存率と当人の実力が正比例なだけまだマシな方だろ。

地方(政令指定都市がある程度)なんかだと、給料が高いという理由で経験積んでる人ほどザクザク切られてるし。


6~10年目の人間ばかり3人追い出して未経験新卒2人を代わりに補充してプロジェクト回そうとか狂気の沙汰としか思えん。

2009-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20091227115920

近くの政令指定都市が出てきました。

そんな都会住んでねーよ!

2009-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20090430113420

横だけど、

これって、元増田が唯一東京で好きなのがもんじゃなのか

もんじゃ東京も、実は好き嫌いを断言できるくらい知らないのか

あるいは、最後の土産に東京女性を目の前にして、もんじゃ東京をものすごく罵りたいドSなのか

たぶん、東京もんじゃ喰ったけど全然おいしいと思えなくて、

せめてキレイなおねーちゃんと一緒に、おねーちゃんがオススメしてくれたもんじゃを食べたら、

いままでおいしくないと思っていたもんじゃも、せめておいしいと思えるかもしれない。

という、寂しさと皮肉の中間値だと思う。

つか、もんじゃは食い物と思えないし、東京は人が住むところじゃないと、

ぼくも思ってしまったなぁという播州人。

つか、大阪ゆったりか?

まぁ、東京に比べれば。いろんな意味でゆったりしてるし、

関西でも大阪よりゆったりしてるところと比べればガッツリしてる。

むしろ大阪は、「ゆっくりしていってね!!!」みたいな気色かと。

しかも、それでいて、仙台広島といった地方政令指定都市や、

地方県庁所在地よりは、全然街だし、都会だしね。

育ちや慣れの問題もあるかもしれないけど、「大阪」というか、

京阪神京阪奈エリアが、僕にはちょうどいい。

2009-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20090326235401

増田は何のために帰ったの?

俺も東京に出てきてから10年ちょっとだけど、この春田舎に帰る。

田舎つっても政令指定都市だが。

田舎暮らしの人は都会にあこがれつつも、鎖国的な意識の中で

他を受け入れないという性質はあるかもしれないけど、俺はそれが

嫌だとは感じてないんだよね。

むしろ、擦れてなさに魅力を感じているから帰るんだ。

やっぱ好きなんだよ。田舎が。

自分らしい生活を取り戻すよ。

2009-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20090317104321

その話の本筋とは関係ないけど、横浜市が全国の区市町村で一番定額給付金支給人口が多いらしいね。

1位の東京特別区は23に分割されてるから当然か。


追記:

なら、政令指定都市は市の指導のもと各区で給付すれば楽なのに・・・と思ってみたり。

2009-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20090304233018

政令指定都市、中核都市が市立でビジネススクールを設置したらいいんじゃないかなって思ったりする。

そして第三者機関が就職率や初任給ランキング起業率をつける。

地域活性化にはこれが一番だと思う。

公立中学で丸坊主強制なのは理解できないが、部活動強制入部なのも全く理解できない。

鹿児島県奄美群島の公立中学校男子生徒に頭髪の丸刈りを強制する校則は「生徒の人権侵害」というニュースをみた。

自分は20年ぐらい前に関東圏の田舎町の中学卒業したけど、くだんのニュースと同じく入学時に丸刈り強制だった。

卒業後何年かして、細川政権時代の大臣が「男子生徒が皆丸刈りであるのをみると、戦争時代のようでゾッとする」というような発言がきっかけで

丸刈りを改めたと記憶している。

(追記:在学中は生徒会が中心となって丸刈り廃止運動があったが受け入れられずにいた。あまりハデにやると内申書に響くと皆思ってたのかもしれない)

時が過ぎて自分にも子供ができ、再来年には中学になる。

学区制が撤廃されなければ、さいたま市内にある某公立中学への進学となるが、

さすがに丸刈り強制はないだろうなぁなんて思っていたらびっくり仰天、

何かしら部活動に入部しなければいけない校則がある中学のようだ。

自分中学時代も、丸坊主と共に何かしら部活動に入部しなければならなかった。

しかし運動部が殆どで、文化部といったら吹奏楽部で女子しか居ない。

仕方なく入部した部活ではスクールウォーズよろしくの荒れ様。

今でいうDQNからの暴力イジメはあたりまえで、

先輩や体育会系顧問からの理不尽な要求に否応なく従わされられる、

朝練休日の練習、近隣中学との試合に多くの時間を割かれてしまう。

前向きにとらえれば、練習するのだからキツいのは当然で、

チームメイトとともに試合で勝つことを目標

様々な活動によって心身の鍛練になると…

決して悪いことではないだろう。

しかし、それは自分で選んだ道であればこそ意義のあるもので、

やる気も無いのに無理矢理参加させられ、意味もなく顧問から怒鳴られて結局は凹むだけ。

中学クラスメイトと仲が良かったから登校拒否になるほどではかかったけれど、

こと強制参加させられた部活動に於いては良い思い出が全くといっていいほど無かった。

(それでも前向きに3年間の部活をこなせられたのは親のサポートもあったから)

家を買うときそのあたりを詳しく調べなかった自分を悔いている。なんてことだろう。

そして自分の血を受け継いだのか、子供部活動の強制参加には否定的だ(苦笑)。

小学校中学年の時に始めたお稽古事に没頭したいと言っているし自分もそうさせたい。

やる気の無い人を強制的に部活動に参加させていったい何の意義があるのだろう。

親としては、そういう場に参加してこそのプラス面を説得させるべきだろうか。

長い人生の中で高々3年間の短い修行みたいなものと思わせれば良いだろうか。

「やる気が無いのだったら行く(参加する)必要もない」と、ローカルルールを無視させて結果的に孤立させてしまうわけにもいかないとも思っている。

制度が変わらなければ結局はそこに馴染むしか無いだろうと今は思っているが、

当然、納得などしてない(子供の前でそういう態度はとってないにしても)。

こんなこと書くとモンスターペアレンツだと、私立でも通わせろと、違う地域でも引っ越せばよいだろうと非難されるかもしれないが、

経済的に私立には行かせられないし、違う地域への引っ越しも今の環境下では現実的でない。

この地域では政令指定都市といえども、都心のように自由に学区を選べる状態でない。

ただ、根本的なところで、なぜ部活動が強制参加なのか、合理的理由が分からぬままでいるので、

その中学教育委員会に問い合わせるつもりでいる。

追記:たくさんのブックマークありがとうございます。

子供が通うであろう中学HPを閲覧する限りでは、文化部には吹奏楽美術部などなどいくつかあるようです。

帰宅部への逃げ道としてそういったものがある、という実情だとしたら強制参加の意味が皆無だと思います。

また、どうも部活強制参加の校則は、市内ではそこの中学だけのようです。謎です。

2009-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20090303002755

増田ですけど、もしかして専門家(or 隣接分野に携わった経験のある)の方ですか?

『ずっと普通になりたかった』

よくご存じですね。僕は初見だったのですが、こちらはスウェーデンの方のようです。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030677626&Action_id=121&Sza_id=GG

オーストラリアといえば、というか、自閉症の方の自伝といえば、

ドナ・ウィリアムズの「自閉症だった私へ」という本が有名だと思います。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030686322&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813

全冊読むには歯ごたえのありすぎる本ですが、自閉症云々を抜きに真っ白な気持ちで、

ぜひ1巻だけでも読んでほしい本です。

エラソーに書くようですが、だいたいその通りで、

確定診断をしてほしければ、発達障害の診断のできる病院で見てもらう必要があります。

また、大人になってからの(広い意味で)「自閉症スペクトラム」の診断をするためには

相当の困難を伴うようで、親や友達などの面談を通じて、幼少期からのエピソードを

いろいろ語ってもらったり、本人もIQ検査を受けたり面談したりする必要があります。

相談だけなら、都道府県政令指定都市単位で設置されている、発達相談窓口・施設に

お願いすることで、「全くその傾向はない」「たしかに傾向がある」「診断に行った方がいい」

というところまでの所見はもらえます。

まぁかくいう私も、ふと、「おれ、アスペルガー?」と思うときがあって、

地域の発達相談施設で面談IQ検査をしてもらって、

自閉症スペクトラムにかかってますね。でも普段の生活に問題ないのなら、いいのでは?」

意見をもらったうちの1人なのですが。

2008-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20081228135251

社会人になって越してきた郊外の今住んでいる住宅街は、

建売を売るがために作ったスーパー以外、何もない。

コンビニは隣の駅までないし、

二、三件あった小売店は、その建売の為にできたたった一軒の小さなスーパーに既に潰されて

引っ越すと同時位に次々に閉店した。

そんな郊外に住む人間は食う物も着る物も、みんな車で隣町まで車で買いに出かけるから

建売の為に作られたスーパーも、

2,3年もしないうちに品薄になり、品の質も悪くなった。

保育園から中学校までそろってるのに、

休みの日は公園子供の声も聞こえない。

本当に、ただ寝るだけの街。

家は狭くても政令指定都市住まいだった自分には愕然とするほどつまらない街だった。

ところが、ある年、自称日曜大工が得意な家のおじさんが、突然変な看板を出した。

夜になると、綺麗に光って、その変な看板クリスマス向けのイルミネーションだとわかった。

正直、昼間に見ても、夜に見ても、

一体何のキャラクターなのかもわからない。

少なくとも、クリスマスとは縁もゆかりもない事は確かなそれが一体なんなんだと

からかい半分で推理するのが、毎年恒例となった。

その内、その近所の家が少し変わったイルミネーションをかざりだした。

なんでも、娘さんが結婚して海外へ。

クリスマスだからと贈ってくれたものの、日本人とは感性がかけ離れた飾りで、いま一つ飾る気になれず

そのままだったのをかざるようになったとか。

派手で可愛くない変なキャラクターは毒々しい色で輝いて

そこだけ妙な空間がまたひとつ増えた。

次の年は、その一本裏の家が

その次の年にはお隣が

駅の前に無愛想に立っていたマンションの窓にも

今では、家全体をイルミネーションする所もある。

畑の真ん中だから真っ暗になってしまう空を見上げると、

ひとつ、ふたつとサインが並んでる。

今でも、この街は寝に変えるだけのつまらない街だ。

スーパーは、とうとう段ボールから品物を出す手間さえ省き、

野菜が10回に1回は半分腐ってたりと、ひどい有様だが、

それでも建売に移り住んできた人のおかげでなんとか営業している。

コンビニもまだできない。

店を閉めたままの小売も戻らない。

でも、クリスマスだけは、何かが違う。

たとえ眠るだけの街だったとしても、

そこに生きている人間が、そのつまらない街で少しでも楽しい事を探してる。

イルミネーションひとつ見ても、

住んでいる人が若いのか、年寄りなのか

子供がいるのか、孫が訪ねてくるのか、

ほんの小さな事で結構分かるものだと面白くなる。

街そのものは、つまらない。

車がなければ衣食住さえ事足りない。

働いていると、あまり交流もできない。

そんな中でもクリスマスというだけで、少しの下らない贅沢が

自分も誰かも楽しくする。

立派なイルミネーションは出せないけど、うちも少しだけ参加する。

窓辺に小さなツリーが光っているだけでも、楽しくなる瞬間を知ったから。

2008-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20081001191603

民主党マニフェストを拾ってみた(開くといきなり小沢党首の顔がドアップで出てくるので、心臓の悪い方や大きなディスプレイ使用されている方はご注意を)。引用部分は14枚目(24ページ目)の「1.くらし(社会保障・はたらき方・子育て教育)」の12番目の項目。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

12.月額2万6000円の「子ども手当」、出産時にさらに助成金

子育て支援をすすめる一環として、扶養控除や配偶者控除配偶者特別控除を見直し行財政改革の断行により、子ども手当(児童手当)を充実させます。子どもが育つための基礎的な費用(被服費、教育費など)を保障すべきとの観点から、中学校卒業までの子どもに、一人あたり月額2万6000円を支給します

「控除を見直し」って言ってるけど、ぶっちゃければ控除廃止か縮小なんだろ?中学生以下の子供がいない家庭は洒落にならん事態になりそうな気がするんだが。

というか、これって以前、自民が控除額いじって実質的増税になった時と何か違うの?あの時の民主党自民党に何て言ってたっけ?

追記

さらに高速道路無料化の部分も読んでみると、「一部大都市を除いて無料化とします」って書いてあるんだが…。「大都市」の基準って何よ?もしかして政令指定都市じゃねーだろな(笑)。

2008-09-22

浜松ビックリしたところ

浜松に転勤してはや1年。

そんな浜松の「ビックリ」をご紹介

交通法規がおそらく他の県と違う

まだまだ書けば書ききれないホドのビックリ運転が。

しかも、これが「たまーに見かける危険運転」ならまだしも、出かければ毎回見るという素晴らしい惨状。

こんな運転でよく事故にならないな。と思っていたら「政令指定都市事故ワースト1」を連続で獲得しているんですね。

しかも静岡市とともに1、2フィニッシュをしたこともあるとか。

都内での運転するのは確かに怖いですが、浜松で運転することはそれを凌駕します。

(むしろ都内とかは、運転マナーが良い気がする)

「じゅんばん」をたぶん習わない

北京オリンピックが開催されたことで、中国にも「順番に並ぶ」文化がようやく浸透し始めた

なんてのがニュースになっていましたが、それ以下の民度を誇る県が存在します。

ま、政令指定都市とはいえども田舎過ぎるのが問題なのでしょう。

こんなコト書いていますが、静岡が好きです。風光明媚でとても良い場所だと思います。

だからこそ浜松が、静岡が、より良い、より住みやすい街になることを祈っています。

2008-08-16

ストリートビュー名古屋飛ばしはなぜか

名古屋より人口の少ない政令指定都市だってちゃんとストリートビューはあるのに。

単に田舎だから。(コンサートもよく飛ばされるだろ。)

車社会ストリートビューが役に立たないから。(未だに市営交通名古屋鉄道は非接触式カードに対応する気もない。)

などというのが妥当な線とは思いますが、

Google Street Viewの空白地帯 - ARTIFACT@ハテナ系

Google Street View がキモイ問題その3 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!

私、西馬込住人だけど | 陽のあたらない美術館 -人間再生-

を読んでふと思ったのは、トヨタさんか航空産業系の企業あたりが嫌がってたりするのかなあ?と。

名古屋には

名古屋市情報あんしん条例施行細則なんてのもあります。

2008-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20080219044210

うちの実家もこんな感じ。私の現年齢も住宅地の規模も現状の子供の数もほとんど一緒。田舎の中でも新興住宅地に移り住んだのは家業のないサラリーマンであり、サラリーマン子供大学進学でみんな街を去った。かつて小学校時代に遊んだ仲間は、たいてい新幹線で1駅隣の政令指定都市か、東名阪仕事してる。

2008-01-21

就活のコツはもしかして活動場所に依って違うのか?

首都圏

・中京圏

関西

・上記以外の政令指定都市

・県独自のもの

何か思うところがあったら書いたらいいさ!

2007-07-27

やるっきゃ騎士φ ★ 2007/07/05(木) 14:50:37 ID:??? 0回目逆参照

総務省2007年7月3日都道府県政令指定都市の7業種の現業職員と、

民間企業の同職種職員との年収や給与を比較調査した結果発表した。

給与でも、ボーナスや手当てを含めた年収でも、いずれの業種も公務員

方が高かった。格差がより大きい年収で、公務員民間企業職員の何倍に

なるかをみると、電話交換手2.1倍、守衛1.9倍、清掃職員1.7倍、

バス運転手1.6倍などだった。菅義偉総務相7月3日の会見で

地方公務員給与については、見直しするなど真摯な取り組みを

お願いしたい」と述べた。

ソース

http://www.j-cast.com/2007/07/04008964.html

2007-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20070719130158

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA

児童福祉法第6条の3には、保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(要保護児童)を養育することを希望する者で、都道府県知事又は政令指定都市の市長が適当と認めるものを里親と定義している。里親希望者は都道府県または政令指定都市に認定を申請し、児童福祉審議会の審議を経た上で認定・登録を受ける。児童の養育の委託を受けると、行政から児童の養育費里親手当等が支払われる。養育の方法などについては省令に最低基準の定めがある。養子縁組を目的として里親希望する場合もあるが、一般には両者は全く別の制度である。

2007-07-08

Live Earth Japan

京都から今日帰ってきた

座席があってゆったり観覧するスタイルのはずが、よりによって前列(をとるために開場前から待ってる様な奴ら)が

立つものだから、後方の人は立たなきゃステージが観られない!バカ(少数)の行動力に非バカ(大多数)は翻弄される。

数m離れたところにいたバカップル(というかバカレシ)、公衆の面前で乳もむな、もませるな。キスしてんな、されてんな。

ガチオタ面してキモいんだよ。マイケル・ナイマンに謝れ!多分、会場の半数(体感)はYMO目当てでした。

あと、会場(周辺含む)警備がヤバい。会場が野外(市街地に程近い)で環境音が遮断できないのはともかくとして、

マイケル・ナイマンの演奏時に珍走と急遽セッションってどうよ?政令指定都市なのに珍はまだ絶滅してないのか、京都市

UAが歌い始めたら風がそよぎ始めた・・のはいいんだけど、入場時の荷物チェックは一切無しで一所に大勢が集まっている

という状況。京都議定書にちなんで京都で行われたLive Earth JapanKyoto)、BCテロに狙われなくてよかったって考えてた

のは俺だけでしょうか。警備員YMOステージに上がったとたんに仕事をサボって演奏に耳を傾けてやがった。

2007-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20070122110451

新潟県は、中部地方ということらしいのだけれども、北陸地方なのか、東北地方なのか、関東甲信越地方なのか、区分がけっこうバラバラで、そういった点からも場所がイメージしにくいのではと思ったりもする。

そんな新潟も、もうすぐ新潟市政令指定都市になります。秋葉区もあるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん