2021-10-25

二人目の子供を作るのがつらい

すでに息子が一人いるが、以前から二人目が欲しいと言われていてかなり辛い。

自分は以前から子供が好きではなく、それは妻も把握している。

妻のことは当時も今も愛していて、妻は子供が好きなのもあって、"子供は作らない" と簡単に告げることはできなかった。自分自身時間大事にしたいとも強く思っていて、それが削られるのも嫌だなぁという気持ちがあった。ただ、妻に一生我慢させるのもそれは違うので、最終的には、「一人なら子供が好きじゃない自分でもなんとかなるかな..気持ちも変わるかもしれないな..」と思い、長男を授かった。

実際のところ自分子供が生まれてみると親としての感情なのか、可愛いと思う気持ちはあるし、人生幸せになってほしいと考えられるようになった。それでも、同時に「愛するように努力しなければ」と意識している自分もいて、本気で無償子供可愛いと思っている人とは根本から考えが違うなぁと感じる機会も多かった。保育園自分の子供以外の子供を見ても特に可愛いとは思えない。ただ、生まれてきた子供には何の罪も無いので、自分のこの気持ちは息子は一生知らなくてもいいかなと思ってる。

現在時間的や精神的な余裕があり、子供が一人であることによる恩恵が多い。本人が興味をもった習い事もさせてあげられているし、ある程度欲しいものも買ってあげられている。息子が今後どういった道を志すかもわからなく、一人のほうがその時に自由な道を選ぶことができるようにしてあげられるかもしれない。今は小学生になりある程度落ち着き、子供が生まれる前と比べるともちろん減ったが、自分時間もある程度確保できており精神衛生を保てている。

でも、子供が生まれから数年間はめちゃくちゃ辛かった。子供が好きじゃないことを自覚しながら、周りは誰もが「子供が生まれてよかったね」「可愛いでしょ」という感じで、「実は子供きじゃないけど頑張って可愛いと思おうとしてるんですよね」とはまったく言えなかったし、言える空気になかった。そういう気持ちにならなければと「可愛いですね〜」と無理矢理ヘラヘラ言ってる自分がすごい気持ち悪かった。

ただ、相方は以前から子供が二人欲しかったようで、息子の友達兄弟がいる人が多いのもあり、定期的に二人目が欲しい旨を伝えられてきて精神的にツラくなっている。

上記一人っ子による利点を話しても「兄弟がいるのが普通」「一人っ子だとワガママになる」という話になってしまう。自分の実際の気持ちは「子供が好きじゃないし、息子のことは頑張って好きになった。二人目はその気持ちになれるかわからない。」という話になるのだが、万が一息子に伝わってしまうことを考えると、これを実際に口に出すことはできないし、人として今更これを言ってはいけないのではという気持ちもあり、言語化することができていない。

正直どうしたらいいかからずとても辛い。

自分は妻のことは愛しているが、二人目の子供がいないと一生妻は幸せになれないのだろうか?

自分些末な感情は殺して社会通念的に必要な二人目を作ればいいのだろうか。

でもそれで今後の人生上手くやっていけるのだろうか。

  • 嫁の事信頼できるならちゃんと話し合いなよ 息子には伝わらない様にして…といっても結構子供ってそういうの気づいてるけどね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん