「Wikipediaを引用した論文は全て無価値」みたいな言説を見て、どうにかしてWikipediaを引用してるのにマトモな論文を構築したくなったので考えてみた。
ひとえに、Wikipediaの記事自体には新奇性がない、あるべきではないから。記述に根拠が示されていても、それは元となる論文か何かがあるはずで、その論文にあたるべき。孫引きはNG。仮に記述に新奇性がある部分があったとして、それは独自研究や個人の見解であって、引用元として信頼性がない。そして独自研究や個人の見解はWikipediaのルール的にも注意書きが付与、または根拠不明として削除される。つまり、Wikipediaの記事は「引用元として不適当」なのだ。
さて、前提でかなり高いハードルをこさえてしまったが、飛び越えられるだろうか。
Wikipediaという誰もが編集できるweb百科事典の最大手、しかも多言語、研究対象としては価値があるものだろう。しらんけど。Wikipedia自体の研究にWikipediaのページを全く引用しないというのは現実的ではない。少なくとも「Wikipedia:五本の柱」は間違いなく引用されるだろう。
ただ、これは反則技に近いので、Wikipedia自体の研究以外で、Wikipediaを引用したい!というゴミみたいなモチベーションで考えていく。
クソみたいな例えで申し訳ないが、例えば「明らかに間違ってるのに10年間訂正されずにWikipediaの記事に残り続け、その誤りが割と浸透してしまった」みたいなパターンに対する研究。これならWikipediaは少なくとも誤りが広まった要因の一つとして考察に入るだろう。考察に入るなら引用される。これは情報伝達に関する学問的な面白さもあって、良い論文になる可能性がある。
これは多分きびしい。ある事象に対して「一般的にこういうふうに捉えられている」という根拠として、Wikipediaを引用することはできるだろうか。自分で編集できちゃうから厳しそう。
わいはWikipediaの参考文献を図書館で借りて論文書いたで
たしかに前提は厳しいけど、面白い。思考の続きがみたい。