2020-07-06

ソシャゲストーリーに関して思う事

ゲーム性よりも、キャラストーリー、設定を売りにしたタイトルに関する話。

あくま自分感覚だが、読みやすものと読みにくいものがあるなと感じたので、理由を考えてみた。

基本的に、ソシャゲ登場人物が多い。

そして、ガチャ存在からキャラ殆ど主人公クラスの設定持ちだ。

なのでその登場人物をメインストリー最初から「大量に」出されると自分は非常に読みにくく感じる。

どれが良い、悪いとは書きたくないのでタイトルは書かないが、設定やストーリー、そしてキャラに興味を持てるラインまで読める作品

話の序盤に出てくるキャラが極力少なく思える。

世界観すらわからない状態で「名前も知らない、モブでないキャラ」が(例えば10人程)入れ替わり立ち代わり出てきて自己主張されるともう頭がパンクしてしまうのだ。

読みやすいと感じる作品場合、魅力的なキャラが沢山いても最初に出てくるのは世界観説明をするのに必要であり、主人公周りのストーリー

進める為に絶対必要人材だけである。そして、物語を進める為に次の魅力的なキャラが出てくる。

ベストになるとガチャピックアップキャラ数人を主軸とするので、メインストリーが読みにくいと思う作品結構普通に読めたりする。

面白い面白くないは別として読みやすい。

ちなみに世界観キャラに関して色々分かった後で読むような群像劇は楽しく読めるので、最初から大人数というのが自分には問題なのだろう。

運営としてもキャラを早く紹介する事で課金の方向へとつなげたいのかもしれないが、個人的には最初物語としての読みやすさを優先して貰った方が

キャラにも入れ込みやすいと感じる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん