2019-11-28

anond:20191128175309

ググったけどこれじゃね?

https://withnews.jp/article/f0190908002qq000000000000000W02h10101qq000019787A

今回の報告書は、日本のほか東アジア4都市男性計9千人にweb調査実施して作成されました。例えば、日本の既婚で子どもを持つ男性育児参加について調べた項目では、「家庭における性別役割分業観が非伝統的、つまり、『男性仕事女性は家庭』という価値観に縛られない人ほど、育児頻度が高い」という結果が出ています

注目を集めたのが、職場女性観に関する質問です。

具体的には、女性上司や同僚などについて、男性がどう思っているか本音に迫ったところ、「ネガティブ気持ちを持つ男性ほど、家事積極的」という、予想を裏切る結果が出たのです。

男性家事育児規定している要因として、子どもの年齢や数、収入などに着目した研究はありましたが、職場における女性観はあまり研究されてこなかった」と統計分析担当した石井教授。できれば女性上司は持ちたくない▽自分意見をはっきり言う女性はつい敬遠してしまう▽女性には重要仕事をまかせられない▽職場の中で女性は有能なパートナーになり得ない▽女性は家庭のことをきちんとしてから仕事に出るべきだ、といった5項目について尋ね、家事頻度との関係を調べています

すると、より「そう思う」と答えた男性家事頻度が高いという結果に。財団担当者は「家事頻度が低くなると予想していただけに、衝撃的でした」。

記事への反応 -
  • 「家事=生活能力は身に着けて当然」って一種の能力主義なんだよな

    • 能力主義はジェンダー的にあかんやつなの?

      • あかんくないし本来なら望むところなんだけど 本当にガチで男女競争させたら体力に勝って妊娠出産の負担がない男性がどうしたって有利になるわな 結局それで男はズルいって紛糾する

        • 男尊女卑な家庭ほど男性が家事育児をガッツリこなすって調査結果が出た つまり男性がガンガン仕事しながら家事も育児もガッツリこなすようになったらさあ 女性のいる意味が本当に「...

          • へえーそんな統計があるのかって探してみたんだけど見つけられんかった。 どこで見れるの?

            • ググったけどこれじゃね? https://withnews.jp/article/f0190908002qq000000000000000W02h10101qq000019787A 注目を集めたのが、職場の女性観に関する質問です。 具体的には、女性の上司や同僚などについ...

              • へえー…家事頻度の多い男性ほど女性が仕事をすることを嫌がるってことは、この層はみんな妻が専業主婦なのかな… 育児頻度は逆にそういう旧来のジェンダーに縛られない男性の方が...

                • でも嫁や彼女に家事をさせないようにって男の子に家事を教え込むようなリベラルママの子が、バリバリの男尊女卑男性に育つんだろうか…?

          • 男尊女卑な家庭ほど男性が家事育児をガッツリこなすって調査結果が出た こなさない実例を3つほど知っている。 結果が出たといいつつ「外面」の可能性もあるし そもそもソースが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん