2017-09-22

言葉コントロールする国家機関があってもいいのでは?

https://anond.hatelabo.jp/20170921112438

元増田だけど別の似た話題

 

国ってもう少し言葉に関して先導してもいいんじゃないかと思ってる

例えば誤用されている言葉統計を出すばかりじゃなく

使い方の指針を出すとか

試しに新しい言葉を作ってみるとか

カタカナ語が定着しかけた時に、きちんと意味の整備をするとか

 

たぶん、公用語複数ある国だとこういうのやってるんじゃないかなと思うんだけど

日本日本語最強すぎるからか、自然に任せてる感じあるよな

でも言葉意味っていうのは非常に構造的だから自己組織化だけじゃ上手くいかないこともあるんだ

(一国で制御不可能英語でも同様の現象は起きてる)

 

もちろん言葉というものは皆が使い、皆が生むものから完全な制御不可能だが

現状の、国や辞書分析立場だけではなく、リードする立場になった方が少しは混乱が減ると思う

今だとそういうのはネット公表できるしね

 

ある若者文化で作られた、使い勝手言葉があったとしても、コミュニティの断絶があるから老人までは伝わりづらい

そこで参照する信頼できるものがあると便利だし不安がない

意味の探り合いをする必要もない

 

_

 

期待したいタスク

・今年の新用語解説

誤用頻度の高い言葉対策方法解説

新語提案

新語の定着率(レベル分け、公的場所使用できそうか)

・推奨する言葉意味

・推奨する文法

パブリックコメント収集

 

もちろんやろうと思えば民間もできるが「推奨」「基準作成」が難しい

記事への反応 -
  • 当時の文化や元ネタがわからない慣用句は誤用の元となる 新しいものに刷新した方がいいのではないか   敷居が高い 爪に火を点す   とか   __ 追記    通じるけど今後半世紀で...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170921112438 元増田だけど別の似た話題   国ってもう少し言葉に関して先導してもいいんじゃないかと思ってる 例えば誤用されている言葉の統計を出すばかりじゃなく...

    • 具体的には??

    • これって生存バイアスで 平成時代では既に滅びたといえる程度に知る人も少ないが、 江戸時代ではそこそこ使われていた、 平安時代のとある出来事を元に生まれたとされる慣用句 とか...

    • ・流石に草 は違うか。 と思って調べると、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154947499 外来語を含むものは比較的新しいでしょう。 プロ顔負け ギリギリセーフ デリカシ...

    • 「末期」の読み方は「まつご」でいいのかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん